-
おなじみのバニラアイスが時短料理に大活躍。◯◯と◯◯の代用になるんて、知らなかった!
コメ0
roomieちゃんねる 20ヶ月前
濃厚な味わいとなめらかな舌触りで人気の明治エッセルスーパーカップ。実は、料理にも大活躍しちゃうんです。今回は明治エッセルスーパーカップを使用した、「ふわふわマフィン」と「濃厚バターチキンカレー」の時短レシピを紹介!バターチキンカレーは煮込み時間が半分でも、長時間煮込んだようなコクとまろやかさのあ
-
石原莞爾と東條英機:その2(1,692字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 20ヶ月前
石原莞爾は1889年、明治22年の生まれである。一方の東條英機は、1884年、明治17年の生まれである。二人は5歳違う。東條英機は東京で生まれた。父が軍人で東京に勤めていたからだ。英機の父は東條英教といい、1855年生まれである。1855年は明治維新の13年前であり、つまりは江戸時代の人だ。英機の父・英教は、陸奥盛岡藩...
-
純白の駅弁が激しくウマイ件! 東京駅で買えるんだわ「えんがわ押し寿司 」
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 20ヶ月前
東京駅は、日本でもっとも駅弁が集まる駅と言っても過言ではありません。特急や新幹線に乗るとき、駅弁を買うことを楽しみにしている人は少なくないはずです。創業明治30年・神尾弁当の『えんがわ押し寿司』もし東京駅から特急や新幹線に乗るならば、純白の駅弁、えんがわ...続きを読?
-
純白の駅弁が激しくウマイ件! 東京駅で買えるんだわ「えんがわ押し寿司 」
コメ0
ガジェ通 20ヶ月前
東京駅は、日本でもっとも駅弁が集まる駅と言っても過言ではありません。特急や新幹線に乗るとき、駅弁を買うことを楽しみにしている人は少なくないはずです。創業明治30年・神尾弁当の『えんがわ押し寿司』もし東京駅から特急や新幹線に乗るならば、純白の駅弁、えんがわ...続きを読?
-
お金にまつわる思考実験:その31(1,612字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 20ヶ月前
日本の道は、どういう歴史を辿ってきたのか?まず江戸時代に街道が整備され、その後明治になって馬車が導入され、舗装が進んだ。日本橋などは江戸時代まで、アーチ型のきつい勾配だったのが、馬車が通るために平らなものに架け直された。そういうふうに、随時質的改良が為されていった。明治の中頃には人力車も一気に普...
-
お金にまつわる思考実験:その30(1,687字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 21ヶ月前
日本の道は、明治維新直後の社会の近代化――特に馬車の普及や自動車の登場――に伴って整備され始めたが、昭和初期の不況で中断した。その中断は戦争もあって、そのまま戦後まで20年近く持ち越した。おかげで終戦直後には、日本の道は丸々20年世界から時代遅れとなった。そのため、アメリカの指導を仰ぎながら整備していく...
-
お金にまつわる思考実験:その29(1,520字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 21ヶ月前
ぼくは、日本経済の要は今までも、そしてこれからも「道」にあると思う。なぜなら、日本人は道が得意だからだ。道が得意だからこそ、明治維新後猛スピードの近代化に成功し、なおかつ戦後猛スピードの復興を成し遂げられた。そもそも、日本人は江戸時代から道が得意だった。経済は発展していないのに、道だけは発展した...
-
「『サザエさん』を〈伝統的家族〉と思い込むカルトな自称保守」小林よしのりライジング Vol.468
コメ88
小林よしのりライジング 21ヶ月前
こんなことをわざわざ言わなきゃならないのかと思うと情けなくてしょうがないのだが、フィクションと史実・現実は別物である。 もちろん、虚実が入り乱れることもあれば、現実よりも真実が深く描かれることもあり、それがフィクションの魅力でもあるのだが、フィクションと史実・現実は同一ではないということは、当...
-
大方潤一郎氏:そこら中で理念なき大規模再開発が止まらないカラクリ
コメ0
マル激!メールマガジン 22ヶ月前
マル激!メールマガジン 2023年4月26日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――マル激トーク・オン・ディマンド (第1150回)そこら中で理念なき大規模再開発が止まらないカラクリゲスト:大方潤一郎氏(明治大学特任教授、東京大学名誉教授)―...
-
行旅病人及行旅死亡人取扱法
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 22ヶ月前
行旅病人及行旅死亡人取扱法という法律があります。明治32年に制定された、旅行者が病気になったり、死亡したりした時の取扱を定めた法律です。その第9条は「行旅死亡人ノ住所、居所若ハ氏名知レサルトキハ市町村ハ其ノ状況相貌遺留物件其ノ他本人ノ認識ニ必要ナル事項ヲ公署ノ掲示場ニ告示シ且官報若ハ新聞紙ニ公告...
-
2023年4月15日号:ニュースに一言
コメ2
百田尚樹のテレビでは伝えられない話 22ヶ月前
●チャットGPTとはユーザーの質問に対し、AIがまるで人間のように自然な対話形式で答えるサービスです。たとえば「蜘蛛の糸の作者は?」には「芥川龍之介です」のように。さらに「芥川龍之介とはどんな人?」との問いには「東京大学を卒業した明治から大正、昭和にかけての日本の小説家で、主な作品に羅生門や鼻、河童な...
-
上杉隆の「ニッポンの問題点」【中田英寿の空、石原慎太郎の樹】
コメ0
上杉隆のニッポンの問題点 23ヶ月前
神宮外苑の1000本の木々が伐採されそうだ。明治神宮の造成時の植樹なので、木々は樹齢100年ということになる。果たして、伐る必要があるのか?小学校時代、神宮外苑は遊び場の一つだった。放課後、K君とぼくは自転車を駆って外苑に向かったものだった。周回道路で、ほかの新宿区立の小学校の仲間とのレースを終わらせた...
-
語り処_2023.03.03
コメ0
小沢一郎すべてを語る 23ヶ月前
1. ひとことオピニオン現れよ!憂国の志士たち小沢一郎政治塾の令和5年冬季集中講義の塾長講義で私の政治理念と政治家としての基本的な考えを少しまとめて話しました。この塾は政治家育成だけを目的としたものではなく、21世紀の日本に対する熱い思いを秘め、「構想力」「説得力」「人間力」「胆力」を鍛えたリー...
-
「誇張なしに事実」「正確な情報」 ベルマーレ5点快勝に河野太郎大臣「湘南圧勝」ツイートがマジに
コメ0
ガジェ通 24ヶ月前
2023年シーズンが開幕したサッカーJリーグ。湘南ベルマーレはアウェーでサガン鳥栖と対戦し、26歳のFW大橋祐紀選手のハットトリックなどにより5対1で勝利しました。【サガン鳥栖×湘南ベルマーレ|ハイライト】2023明治安田生命J1リーグ 第1節 | 20...続きを読?
-
「誇張なしに事実」「正確な情報」 ベルマーレ5点快勝に河野太郎大臣「湘南圧勝」ツイートがマジに
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 24ヶ月前
2023年シーズンが開幕したサッカーJリーグ。湘南ベルマーレはアウェーでサガン鳥栖と対戦し、26歳のFW大橋祐紀選手のハットトリックなどにより5対1で勝利しました。【サガン鳥栖×湘南ベルマーレ|ハイライト】2023明治安田生命J1リーグ 第1節 | 20...続きを読?
-
“本命”より“推し”を重視! 明治のTikTok「#推しチョコバレンタイン」ハッシュタグチャレンジ
コメ0 BuzzGang 24ヶ月前
明治がZ世代(15歳~26歳)の女性を対象に実施したバレンタインの意識調査では、「本命」に贈る人数はほぼ去年と変化がなかったが、アイドルなどの「推し」や友人などの「義理」にバレンタインを贈る人は去年より約10%増え、推しにバレンタインチョコを渡す活動「推しチョコバレンタイン」の方法も、「推し色のチョコを...
-
マンガのはじまり:その18(1,692字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
岡本一平は、今ではほとんど知る人がいない。しかし北澤楽天の後を継いで一大ムーブメントを生み出した、大正・昭和の大マンガ家である。マンガ史上のマスターピースだ。そこでここでは、まずは岡本一平の生涯を簡単に概観してみたい。岡本一平は1886年(明治19年)に、北海道函館で岡本家の長男として生まれる。北澤楽...
-
令和日本経済の行方:その32(1,666字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
新しい時代が来ると新しい「移動」が起こる。明治維新のときは、なんといっても鉄道だった。このメルマガでもさんざん書いてきたが、鉄道こそが明治維新を成功させた陰の、そして真の立役者だ。鉄道の圧倒的な迫力に直に触れることができたからこそ、当時の日本人は西洋文化を受け入れることができた。それが、近代化そ...
-
マンガのはじまり:その17(1,684字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
『ノンキナトウサン』は1926年(大正15年)、作者の麻生豊がヨーロッパを歴訪するため、一旦連載終了になる。――と、資料にはあるが、本当のところは執筆に行き詰まったからだろう。アイデアが枯れたのだ。そのことは、誰よりも作者の麻生豊が分かっていたはずだ。麻生豊は1898年(明治31年)の生まれだ。だから、このと...
-
語り処_2023.02.03
コメ0
小沢一郎すべてを語る 24ヶ月前
1. ひとことオピニオンいまこそ「戦後の宿題」を片付けるとき岸田首相は衆院本会議で恒例の施政方針演説を行いました。そのなかで最大の問題は岸田政権が唱える新たな国家安全保障戦略を裏付ける防衛力強化だと思います。しかし、台湾有事について、最前線となる南西諸島の防衛のために現在行われようとしているのは...
-
令和日本経済の行方:その31(1,620字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
新しい時代に最も脚光を浴びる産業は「建築・移動・教育」だ。明治維新後や敗戦後も、建築・移動・教育が産業(社会)の主役になった。逆に、時代が停滞し、文化が淀むと、建築・移動・教育もまた淀む。令和初頭の現在は、まさにそうした時代といえよう。建築・移動・教育はすっかり社会の脇役になってしまった。新しい...
-
令和日本経済の行方:その30(1,648字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
ぼくは今後も、日本で生きていこうと思っている。それは、日本が今はもちろん将来的にも最も生きやすい国と思うからだ。今の日本人を覆う「生きづらさ」は、江戸時代末期、あるいは第二次世界大戦中の状況に似ている。お先真っ暗だが、実際はここを抜けると明るい社会が待っている。そうとらえて、今から未来に向けてポ...
-
マンガのはじまり:その15(1,588字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
北澤楽天が活躍したのは、25歳だった1901年(明治30年)から、55歳になった1930年(昭和5年)くらいまでの30年間だ。つまり明治末期から大正全部、そして昭和初期である。こうしてみると、やはり「昭和不況」が、楽天のマンガ家人生にもとどめを刺したのだろう。ここは時代の大きな転換点で、50代の楽天はさすがに乗り越...
-
2023年1月20日号:ニュースに一言
コメ0
百田尚樹のテレビでは伝えられない話 25ヶ月前
●日本では「今日のコロナ感染者は3週連続増加」「1日の死者が初めて500人を超えた」など相も変わらず大騒ぎしていますが、そんな極東の小さな島国を世界はどう見ているのでしょう。2020年初めのコロナ発生以来、芸能、スポーツの分野では出演者や選手はPCR検査で陰性が確認された者のみがその舞台に立つことを許され、ま...
-
マンガのはじまり:その14(1,888字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
宮武外骨という人がいる。1867年(慶応3年)に香川県で生まれ、明治14年(1881年)、14歳のときに上京する。その後ジャーナリストを志し、新聞や雑誌を発行するようになる。反骨精神に富んだ彼は、しきりに明治政府を批判した。特に1889年(明治22年)、22歳のとき、主宰する「頓知協会雑誌」という雑誌で、大日本帝国憲...
-
庭について:その13(1,658字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
イギリス式庭園とは、どんな庭だろう?その最も分かりやすい定義は「直線を嫌う」というものである。これはもちろん、ローマやアラブ、そして何よりフランスの庭が直線を好んだことへの対抗だ。だから、イギリス庭園は一種の「カウンターカルチャー」ともいえる。それはイノベーションだった。そして17世紀以降、庭とい...
-
スケールモデル祭り2022エントリー作品紹介 エントリー№069【スケモ祭】
コメ0
TOYラジからのお知らせ 25ヶ月前
スケールモデル祭り2022にエントリーしてくださったみなさまの作品をご紹介します。 モデラーネーム:mizuno_masa作品タイトル:明治神宮球場 使用キット:なし製作コメント:昨年に続いて今年も応募させていただきます。今回はプラモデルではないのですが、数年前に作り始めた物で途中、趣味プラモの復活とエアブラシにハ...
-
マンガのはじまり:その13(1,553字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
北澤楽天も若い頃はそれなりに反骨精神があり、風刺精神も持ち合わせていたが、中立の立場を貫く時事新報に長くいたことで、その牙は徐々に失われていく。そうしてやがて、社会の中の「おかしみ」に目を向け、それをふざけ半分に茶化していくことに自分の生きる道を見出していった。当時はそれが求められていたというこ...
-
令和日本経済の行方:その27(1,946字)
コメ2
ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
日本には、いずれにしろこれから新しい「社会体制」が必要になるだろう。その際、急激な変革は上手くいかない。ムダな軋轢を生むだけだからだ。そのため、そこでは緩慢な「なし崩し的変化」が求められる。「なし崩し」は普通悪い意味で使われるが、こと社会変革においては非常にポジティブな意味を持つ。明治維新や敗戦...
-
マンガのはじまり:その12(2,256字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
ここで、あらためて「明治の北澤楽天」について見ていきたい。北澤楽天は明治9年(1876年)の生まれだ。進取の気性で若い頃から横浜に出入りし、外国人向けの新聞社」ボックス・オブ・キュリオス」で挿絵画家の職を得た。彼は、海外の文化に強い興味があった。新しもの好きの若者だったのだ。そこで、先輩の風刺画家でオ...
-
両さんが尿酸値対策? 「明治プロビオヨーグルトPA-3」と“こち亀”のコラボキャンペーン
コメ0 BuzzGang 26ヶ月前
明治は、いつも頭の片隅に「尿酸値」の3字が引っ掛かっている方々の前向きな食生活を応援するため、「明治プロビオヨーグルトPA-3」と、大人気コミック『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を原作とするアニメ“こち亀”のコラボキャンペーンを開始しました。
-
新垣結衣が音声で出演する「メルティーキッス」新音声CMの製作の経緯を担当者に聞いた
コメ0 BuzzGang 26ヶ月前
株式会社明治が、今年、3種類の「メルティーキッス」登場することにあわせて、新垣結衣さんが声のみで、3つの頃なる視点から「メルティーキッス」愛を語る、3種類の音声CMを公開した。
-
Earth MILK、明治にロクシタン。#MU6を彩った様々なサステナブル・プロダクトを紹介
コメ0
カフェグローブチャンネル 26ヶ月前
MASHING UP CONFERENCE vol.6では、参加者に協賛各社による様々なプロダクトが配られた。サステナビリティに配慮したプロダクトを紹介する。
-
マンガのはじまり:その9(1,703字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
江戸が終わって明治になると、世の中は再び窮屈になった。今度は「政府」が、幕府に代わって人々を同調圧力で縛り始めたからだ。そのとき、まるで救世主のように、日本に2人の「ふざける男」が現れた。渋沢栄一と福澤諭吉である。2人はともに、「明治政府」の要人だった。そのため、2人とも公職に就くよう政府から請われ...