-
為替市場動向~政策期待で楽観?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 104ヶ月前
英国のEU離脱を決定した国民投票直後の混乱は一旦沈静化したかに見えましたが、先週、マーケットは再びリスクオフの動きになりました。きっかけは、英国 で不動産ファンド解約が続いていることや企業マインドの悪化が起こっていること、加えて、イタリアの銀行の不良債権問題がクローズアップされたことでし た。 先...
-
【お知らせ】炎のファンドマネージャー有料メルマガ第101号配信中!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 104ヶ月前
月曜日の億の近道で、17年にわたり執筆を続けてきました、おなじみ「炎のファンドマネージャー」の有料メルマガ「炎の投資情報」最新号が7月11日に配信されました。 企業プレゼン出席や企業個別面談などのアナリスト活動を基本にした、独自の目線の投資情報を毎週1回、月曜日に皆様にお届けします。 【7/11...
-
【お知らせ】炎のファンドマネージャー有料メルマガ第100号配信中!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 104ヶ月前
月曜日の億の近道で、17年にわたり執筆を続けてきました、おなじみ「炎のファンドマネージャー」の有料メルマガ「炎の投資情報」最新号が7月4日に配信されました。 企業プレゼン出席や企業個別面談などのアナリスト活動を基本にした、独自の目線の投資情報を毎週1回、月曜日に皆様にお届けします。 【7/4 第...
-
国民投票の影響
コメ0
億の近道 チャンネル版 104ヶ月前
29日の英国の国民投票を受けてポンドは急落した。しかしその後にこの材料を織込み市場は落ち着き気を回復しポンドもやや反発している。 昨晩はカー二―BOE総裁が英国のEU離脱を受けて、「経済見通しは悪化しており、おそらく夏にかけて金融緩和策が必要になる可能性が高い」と発言し た。金融政策委員会は7月1...
-
為替市場動向~Brexitショック、とりあえずは収束?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 105ヶ月前
6月23日に行われた英国のEU離脱か残留を問う国民投票の結果は「まさか」のEU離脱派の勝利でした。 翌日24日金曜日アジア時間に開票が進み、徐々に離脱派が優勢になるにつれ一気にリスクオフの動きで相場がパニック的な動きに。 投票日直前から開票開始頃までは残留予想が優勢になり、リスクオフの緩和の動...
-
為替市場動向~Brexitリスクだけではない?世界的な空模様~
コメ0
億の近道 チャンネル版 105ヶ月前
重要なイベントが続く6月。欧米の年半期決算直前でもあります。 そんな中、世界の債券市場では長期金利が下げ、金融市場ではリスク回避の動きが主流になっています。ドイツの10年国債もマイナス利回りになり、日本国債もマイナス幅を広げていて、マイナス金利は見慣れてきたものの異常さを感じます。 長期金利下...
-
為替市場動向~5月のドル円相場、GWの波乱からの戻りは本物?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 106ヶ月前
5月はゴールデンウィークのドル円波乱相場から始まりました。 日本の金融追加和期待の肩透かし、その直後には、米国の財務相による為替報告書で「監視リスト」掲載といった材料も追い打ちとなり、一時は1年7か月ぶ りの105円台(105.55)安値に急落。大型連休中で薄い東京市場をもて遊ぶように投機筋が暗...
-
株高の条件
コメ0
億の近道 チャンネル版 106ヶ月前
ここに来て全体相場が停滞気味な中、個別には堅調な銘柄が見出せます。 日経平均中心主義のメディアが伝える相場動向とは異なり個別銘柄は案外ホットな状況になっているものを見つけることができます。 全体相場が停滞しているからこそ、個別銘柄の活躍が目につくことになります。株価は業績で決まりますが、全体の...
-
為替市場動向~日本の正念場?仙台、伊勢志摩。6月正念場の英国~
コメ0
億の近道 チャンネル版 106ヶ月前
米国の利上げ予想が再び浮上してきました。 直近で発表された住宅関連指数、小売売上、物価関連の指数等、経済指標好調だったことに加えて、一部連銀総裁(2名)から6月の利上げも排除しないという話が伝わったことによるものでした。 利上げ期待を織り込んでくる2年物米債利回りは8bpだけ微妙に上昇反応した...
-
為替市場動向~急激なドル円下げ、反発も上値は限定?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 107ヶ月前
4月12日に原油相場の指標WTI原油先物相場が年初来の高値42ドル台をつけてきたことから、リスクオフが続いた相場もやっと『オン』の動きが見られました。 一時107円台をつけたドル円相場も108円台の後半まで、日経平均株価も本日の前場終値16,300円台に戻しました。多くの年で株式が高値をつけると...
-
【お知らせ】炎のファンドマネージャー有料メルマガ第85号配信中!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 108ヶ月前
月曜日の億の近道で、17年にわたり執筆を続けてきました、おなじみ「炎のファンドマネージャー」の有料メルマガ「炎の投資情報」最新号が3月22日に配信されました。 企業プレゼン出席や企業個別面談などのアナリスト活動を基本にした、独自の目線の投資情報を毎週1回、月曜日に皆様にお届けします。 【3/22...
-
為替市場動向~当面は、狭いボックス相場?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 108ヶ月前
年明けて、株式市場、原油を中心とした商品市場は容赦ない下落圧力にさらされ、為替市場もリスクオフの動きを余儀なくされましたが、3月に入り、限定的ではありますが、徐々に落ち着きを取り戻しつつあります。 一時、1バーレル30ドルを割ったWTI原油相場も先週後半には39ドルの高値に反発する場面あり、日経...
-
為替市場動向~特別薬の投与でも激動は続く?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 110ヶ月前
1月後半、注目された欧米日の金融政策決定会合。そのアンカー、日銀が1月29日(またも月末の金曜日)遂に、ここまで来たか、の領域に足を踏み入れました。 「打てる手はなんでも」と表明されていたのが、これでした。 僅差での決定とのことで内部で議論が対立したようですが、黒田総裁は、「更に必要なら進める...
-
為替市場動向~基調ドル高とリスクオフの円高~
コメ0
億の近道 チャンネル版 110ヶ月前
波乱の幕開けとなった2016年。中国の株安、通貨安、原油安から始まったリスクオフの流れが止まりません。 原油安は中東の国家財政や王族たちの懐具合を悪化させ世界に保有するリスク資産の売却へ、そして、更に負の連鎖が続くという動きがでました。 今年に入ってから今日まで12営業日、日経平均株価のローソ...
-
為替市場動向~利上げカウントダウン!~
コメ0
億の近道 チャンネル版 111ヶ月前
今年最後のビッグイベントと言われる米国のFOMC(金融政策決定会合)の結果が日本時間17日午前4時に発表されます。 何度も肩透かしを食ってきた利上げ決定だけに「今回こそは!」と、ブルームバーグによる直近の現地エコノミストへの調査では、約97%が政策金利であるFed Fundを0.25%利上げして...
-
為替市場動向~123円台、上値は重い?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 112ヶ月前
11月6日に発表された10月の米雇用統計が予想をはるかに上回る数字であったことから、一気に米国の金利正常化(利上げ)への予想が高まり、為替市場では米ドルが上昇。 米ドルの対主要通貨(貿易規模等を勘案した比率で構成されたバスケット通貨)であるドル指数は、直近で2014年3月の高値100.30台に迫...
-
為替市場動向~緩和期待外れた後のドル円相場は?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 113ヶ月前
10月後半の市場の注目は、主要国の中央銀行の動きでした。 先陣を切って、10月22日に市場にギフトを送ったのは欧州中銀でした。 ドラギ総裁が、定例理事会後の記者会見で12月の追加緩和を予告。続いて、そ の週末に中国人民銀行が利下げに動き、金融緩和姿勢を明確に示したことから、世界のマーケットは金融...
-
為替市場動向~日銀の政策決定会合、今年の10月末は?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 113ヶ月前
注目の日米の金融政策決定会合が行われる来週を向けて、市場参加者には様子見もあり相場は全体的に小動きですが、日銀への追加緩和への期待は、来週の決定を予想する識者が少ないながら、静かに灯り続け、ドル円相場や日本の株式相場の下値を支える要因となっています。 追加緩和が期待される背景には、最近発表される...
-
為替市場動向~米利上げは遠のきリスクオン相場?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 113ヶ月前
今年も10月に入り、四半期が残されるのみになりました。今年も、様々な事象に振り回された市場でしたが、継続的に最も注目されてきたのが米国の金利正常化でした。 金利正常化は、金融引き締めというよりも、将来の金融政策の幅を確保するためにも必要と考えられてきました。 9月の政策決定会合でも利上げ決定は...
-
為替市場動向~ついに決めるか?米国のFOMC待ち~
コメ0
億の近道 チャンネル版 114ヶ月前
米国の金融政策を決める米国連邦公開市場委員会FOMCの結果を待つマーケットは、方向感が見定めにくい動きが続いています。やや落ち着きを取り戻しているようにも見えるマーケットに、イエレン議長はどんな決定を伝えるのでしょうか。 人民元切り下げに始まった世界的な株式市場混乱を懸念した環境の中で、9月の利...
-
為替市場動向~要警戒レベルは続く?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 115ヶ月前
中国人民銀行が、8月11日に実施した突然の人民元切り下げから広がった中国経済への不安は、世界的株安、原油に代表される商品価格の下落に繋がりました。これにより、早ければ9月実施が予想されていた米国の利上げによる金融政策の正常化への思惑も後退しています。 中国に関する情報が不透明であることに加えて、...
-
為替市場動向~人民元ショック、余波続く?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 115ヶ月前
日本のお盆ウィークに、中国人民銀行が3日連日行った人民元切り下げは、真夏の市場を人民元ショックで震わせました。 当面の通貨切り下げは完了したと見られていますが、原油を代表する資源価格の下落、新興国通貨、特に資源国通貨の下げ止まりません。今日は、ベトナムが自国通貨であるドーンを切り下げました。 ...
-
為替市場動向~嵐の後、ドル高は続く?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 116ヶ月前
ギリシャの債務問題、中国の株下落が当面落ち着き、為替市場は、利上げが予想される唯一の国、米国と、一方で金融緩和の続行が予想される他の国々という対比によるドル高に戻りました。 6月末比での対米ドルでの主要通貨パフォーマンスは、4%以上下落した豪ドルを筆頭に、カナダドル(-3.6%)ノルウエイクロー...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 117ヶ月前
今週(6月29~7月3日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で166円36銭、0.8下落しました。 前週はギリシャ情勢が一時好転したかにみえましたが、その後、金融支援を巡るギリシャと欧州連合(EU)の協議が決裂し、投資家心理の悪化から大幅に反落しました。 来週の相場動向は、5日に実施されるギ...
-
為替市場動向~再びのドル高復活、黒田シーリングはタフ?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 117ヶ月前
今週、ギリシャ救済問題に明かりが見えたことで、リスク回避の動きが緩みました。 株式市場が大幅上昇の反応を見せ、日経平均は18年ぶりの高値まで急騰してきました。6月に入ってからの反落で、もうひと押しを待っていた投資家の方も 多かったのではないかと思います。このところ、やや下向き、または、こう着を予...
-
為替市場動向~波乱の債券市場にご注意?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 117ヶ月前
世界の債券市場で再び、長期金利の上昇が目立ってきました。動きの中心になっているのは、年内利上げの観測が高まってきた米国と、QE開始後に金利急低下 があった欧州金利、特にドイツ金利の急反発です。双方の長期金利は、相互に影響し合い、変動率を高め、株式市場や為替市場に影響を与えています。 6月5日に発...
-
為替市場動向~年内利上げあり?ドル高復調~
コメ0
億の近道 チャンネル版 118ヶ月前
ドル・円相場がレンジを上抜け、26日に2007年以来の123円台をつけてきました。 118円半ば~120円の範囲内で上下動を繰り返していたドル・円相場は、5月19日に米国の住宅指標が予想を大きく上回ると、レンジ上限を超え120円台へ。 そして、イエレンFRB議長が先週末の講演で、「年内に利上げ...
-
為替市場動向~欧州QEバブルはいったん終了?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 118ヶ月前
毎年、5月相場は荒れることが多いとされますが、今年きっかけを作ったのは、ドイツの長期金利急反発でした。先進国の債券市場の利回り急騰がリスク要因になりました。 欧州中銀による量的緩和が3月に実施されて以来、ドイツ国債10年物利回りは一本調子で低下。4月20日には史上最低水準の0.073%をつけ、マ...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 119ヶ月前
今週(4月20日~24日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で367円、率にして1.9%上昇。22日には約15年ぶりに終値で2万円台に乗せて取引を終えました。 先週の当コラムでは「株価は直近の上昇ペースが速かったことで、当面は調整するものと予想します」と記述いたしましたが、今週も総じて強い動き...
-
為替市場動向~遠のいても、消えてはいない?米国利上げ期待~
コメ0
億の近道 チャンネル版 119ヶ月前
予想外に悪かった3月の米国雇用統計で、市場の米国利上げへのコンセンサスは「6月利上げ遠のく」に傾き、早期利上げ期待によるドル上昇には歯止めがかかりました。 ドル円相場は、発表された日がイースター祝日と重なり、薄いマーケットの中、短時間内に、120円寸前水準から118円70銭台へと急落したものの、...
-
為替市場動向~ドル高基調は変わらないか?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 120ヶ月前
4月1日、新年度入り、そして、2015年の第1四半期が終了しました。 今年の第1四半期の為替市場で最も顕著だったのは、米ドル高でした。主要通貨の対米ドルパフォーマンスをみると、上昇した通貨数も上昇幅も限定的で、大半の通貨が下落しました。 上昇トップはスイス・フラン(+約1.6%)、その他台湾ド...
-
為替市場動向~ユーロ安はまだ進む?超強力な緩和政策とギリシャ離脱懸念~
コメ0
億の近道 チャンネル版 120ヶ月前
3月9日、欧州中銀ECBによるユーロ版QEが始まりました。月間600億ユーロの資産購入プログラムの本格的始動です。政策は少なくとも、2016年9 月までの継続を前提としていますが、物価目標である2%近くの目途が立つまで期限は限定せずに続行される意向を示されました。 デフレ回避を目標とした今回のE...
-
為替市場動向~ドル高続く?ECBのQE開始と米国FRBの利上げ期待~
コメ0
億の近道 チャンネル版 121ヶ月前
主要通貨に対する米ドルの総合的な価値を表す指数であるドル・インデックスが2003年以来の高値水準となっています。今年の1月に95.52をつけ、直近でも95.40台で底堅い動きが続いています。 今年に入り世界の多くの中央銀行が更なる金融緩和に動く中、3度の量的緩和政策を経て、金融政策の正常化に向け...
-
為替市場動向~為替相場離れ?日本の株式市場~
コメ0
億の近道 チャンネル版 121ヶ月前
波乱の1月から2月に入り、原油価格の底入れもあり、世界的に株価が上昇。日経平均株価も18,000円台を7年ぶりに回復した一方で、為替市場でのドル・円相場はレンジ内にブロックされた格好になっています。日本の株式相場の為替相場離れでしょうか。 2月月初に発表された1月の米国雇用統計は、予想を大幅に上...