-
語り処_2025.03.29
コメ0
小沢一郎すべてを語る 2週間前
1. ひとことオピニオン政治家は大欲をもとう昨年の総選挙の結果は国民が自公政権に対して「NO」を突きつけました。しかし、野党は連立政権づくりに奔走せず、少数与党の中で「熟議の国会」を目指しました。国会が始まって3ヵ月、目指した「熟議の国会」は実現したでしょうか。野党がやってきたのは、議会ではなく場...
-
野球道とは負けることと見つけたり:その19(1,809字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 3週間前
蔦文也は20年間甲子園に出られなかった。そしてその間は揺れ続けていた。1960年から3年間、県予選を勝ち抜き、甲子園まであっと一勝、もしくは二勝という期間が続いた。この間に、池田町民の期待は一気に盛り上がる。時代はまさしく高度経済成長のど真ん中で、池田の町も好景気を謳歌していた。その波に後押しされ、町民...
-
トランプ大統領、関税が市場に与える影響の中、景気後退の可能性を否定せず。繁栄の「移行期」移行期は常にある…少し時
コメ4
孫崎享のつぶやき 4週間前
A-1 WP トランプ大統領、関税が市場に与える影響の中、景気後退の可能性を否定せずトランプ大統領が経済の混乱を認めたことは、自身の政策を称賛していたこれまでの発言とは一転し、日曜日に自身の顧問らが表明した安心感とは対照的だった。 Trump declines to rule out recession amid tariffs’ effects on marketsA2...
-
1次の数字をお教えください。(1)中国GDPに占める貿易割合、(2)中国の輸出に占める米国の比重、(3)トランプ政権で
コメ5
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
XGROK回答1. 一次数字について(1)中国GDPに占める貿易割合中国のGDPに占める貿易(輸出入合計)の割合は、近年減少傾向にあります。2000年代初頭には60%を超えていた時期もありましたが、内需主導の経済への移行に伴い低下しています。2023年時点では、貿易依存度は約35-37%程度とされています(例えば、BBCニュースの...
-
野球道とは負けることと見つけたり:その17(2,160字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 1ヶ月前
蔦文也は1952年から1971年まで、甲子園に出られなかった。年齢でいうと29歳から48歳である。丸々20年間、ずっと苦しんでいた。そうして50歳を目前に、とうとう念願が叶ったのだ。その間に時代もうつろった。1952年というと、朝鮮戦争特需でちょうど高度経済成長が始まった頃である。この頃は人口も経済も伸びて、日本に...
-
週刊『夏野総研』vol.610【老朽化インフラが招く「日本沈没」】
コメ0
週刊『夏野総研』 1ヶ月前
#020【老朽化インフラが招く「日本沈没」】 埼玉県八潮市で起きた道路陥没。あの光景は、高度経済成長期に作られたインフラが限界を迎えつつある日本の縮図になっていく。 今後、人口減少と経済縮小が続く中、全国各地で同じような問題が起こりうる。 それでも「過疎地に住み続ける」という選択肢を選んだり、支持...
-
「お前とは同じ星で暮らせない」
コメ0
草の根広告社 2ヶ月前
2025年1月21日、ドナルド・トランプがアメリカ大統領に就任した。 パリ協定離脱。 化石燃料推進。 EV推進政策を見直し。 火星に星条旗を立てる。 自国の経済成長を何よりも優先する。
-
世界政治での「進歩的な時(The Progressive Moment)は終焉。経済成長の鈍化と移民が右派、特にポピュリストの躍進を推
コメ2
孫崎享のつぶやき 3ヶ月前
世界政治における「進歩的な時(The Progressive Moment)は終わった。経済成長の鈍化と記録的な移民が右派、特にポピュリストの躍進を推進している(ウォール・ストリート・ジャーナルThe Progressive Moment in Global Politics Is Over)進歩的な時(The Progressive Moment)は、少なくとも今のところは終わった。こ...
-
語り処_2024.12.28
コメ0
小沢一郎すべてを語る 3ヶ月前
1. ひとことオピニオン政治の土俵をつくり直そう!昭和元年の1925年から数えると来年は昭和100年となり、太平洋戦争で敗れてから80年の節目の年となります。日本では「大化」に始まり、「令和」まで248もの元号が使われてきましたが、私たちは元号が始まった年に起きた「大化の改新」の意味を改めて考え...
-
テレビ健康診断 第999回 亀和田武「〈考察〉系ドラマの狂騒よりじんわり魅せる演技が見たい」『海に眠るダイヤモンド』T
コメ0
週刊文春デジタル 4ヶ月前
長崎半島の沖合に浮かぶ端島。狭い土地を有効活用するために、島はコンクリートの護岸で囲まれ、高層アパートが林立するその姿から軍艦島と呼ばれた。 敗戦国ニッポンの経済成長を支えたのは石炭だった。石炭産業のピーク時、島の人口密度は東京を超えた。そんな島で育った荒木鉄平(神木隆之介)と、幼なじみの朝子...
-
2024年12月02日号:ニュースに一言
コメ0
百田尚樹のテレビでは伝えられない話 4ヶ月前
●ちょっと前になりますが、10月1日、東海道新幹線が開業から60周年を迎えました。1964年、戦後20年を待たずして敗戦時に最貧国の1つだった日本が、戦勝国のアメリカやイギリス、ロシアさえ成しえなかった時速200キロ以上の高速鉄道を東京―大阪間で世界に先駆けて走らせたのです。東海道新幹線は当時「夢の超特急」と呼ば...
-
激ヤセ 土屋太鳳「子供を抱っこしながら筋肉を…」
コメ0
週刊文春デジタル 4ヶ月前
TBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」が話題だ。一九五五年の「軍艦島」こと長崎県・端島と二〇一八年の東京、二つの舞台が交錯する同作。高度経済成長期を支えた石炭産業の島に生きる人々の群像劇を中心に物語は進むが、一部ではこんな声が。「内容より、あの人気女優の激ヤセが気になる……」
-
2024年1〜8月のエンゲル係数(2人以上世帯)は28.0%、年平均と比較すると1982年以来の高い水準。消費者の購買力がさらに
コメ31
孫崎享のつぶやき 5ヶ月前
A-1日経「エンゲル係数、42年ぶりの高水準 家計支出の28%に」消費支出に占める食費の割合が上がっている。2024年1〜8月のエンゲル係数(2人以上世帯)は28.0%と、年平均と比較すると1982年以来の高い水準となった。9月の消費者物価指数では米類が44.7%上昇と49年ぶりの伸びだった。食料物価の上昇が家計を圧迫し、消費...
-
週刊『夏野総研』vol.591【「スタートアップ支援」の不都合な真実】
コメ0
週刊『夏野総研』 6ヶ月前
#004【「スタートアップ支援」の不都合な真実】自民党総裁選において、小泉進次郎さんの「スタートアップ推進」政策が注目を集めた。 ◆小泉進次郎氏、スタートアップ育成で税優遇検討へ 「経済成長の牽引役に」https://bit.ly/4gOcLcv 小泉氏が提唱するスタートアップ支援策の目玉は、株式譲渡益に対する課税免除であ...
-
ソローのパラドックス
コメ0
中川先生のやさしくもないしビジネスでもない話。 6ヶ月前
ロバート・ソロー。ノーベル経済学者。ソロー・モデルはシンプルな数理で経済成長を表現するもので、かつ説明力がそれなりに強いモデル。学部時代にすごく感動した思い出があります。そんな経済成長論の大家ソローが1970年代に、米国のIT投資と経済成長の数値を観察して述べたのが「IT投資と生産性の改善は一致しないど...
-
中国では不動産市場の低迷で経済が減速。物価上昇の勢いが弱くデフレ圧力が継続。今年の経済成長率目標の「5・0%前後」
コメ5
孫崎享のつぶやき 6ヶ月前
A-1「中国、追加利下げ 預金準備率も 相次ぐ金融緩和策で景気下支え」(産経)中国人民銀行(中央銀行)の潘功勝総裁は24日、北京で記者会見し、金融機関に資金提供する際の7日物の短期金利を0・2%引き下げ1・5%とする方針を発表した。人民銀は7日物金利を主要政策金利として重視している。利下げは7月にも行った。...
-
THIS WEEK【政治】総裁選“2位”も側近が離反 高市早苗はなぜ嫌われるのか
コメ0
週刊文春デジタル 7ヶ月前
「しっかり経済成長につながる政策を打つ」 六月二十九日の土曜日。週末で閑散とする永田町の議員会館に日本会議所属の地方議員を集め、総裁選での協力を求めたのは、高市早苗経済安保相(63)だ。 岸田文雄内閣の重要閣僚として、トップに刃を向ける総裁選出馬に向けた言動には、慎重を期さなければならない立場のは...
-
明治と令和。一人当たりで、どちらのほうが経済成長しているか。
コメ0
中川先生のやさしくもないしビジネスでもない話。 7ヶ月前
2000年以後の日本の一人当たり実質GDPと、明治日本の一人当たり実質GDPでは、どちらが、どれだけ大きいだろうか。正解は、明治期のほうが、現代よりちょっとだけ高い、である。深尾らの推計によれば明治前期1984-1890で0.9%、明治後期1890-1913で1.2%である。これに対し、2000年以降の日本は0.8%となる。ちなみに同指標...
-
春日太一の木曜邦画劇場 第585回「銀座本社建設記念の本作は東映時代劇全盛期の象徴だ!」『海賊八幡船(ばはんせん)』
コメ0
週刊文春デジタル 10ヶ月前
東映が銀座の本社を移転することになった。跡地は複合的な商業施設になるらしい。 取材や試写で何度もうかがったことがあるのだが、一九六〇年に建てられた本社ビルには、各部屋や試写室はもちろん、廊下や壁や天井や階段、全てが高度経済成長期からそのまま経年した風情がある。昨今の無機質な再開発ビルとは明らか...
-
あのBALMUDA Phoneがバングラデシュで人気スマホとして売られていた!?
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 11ヶ月前
現在、バングラデシュの首都ダッカに来ています。バングラデシュはアジア最貧国とも言われていた国ですが、2022年の経済成長率(GDP)は7%とここ数年は高い成長率をみせ発展著しい国。とはいえ観光資源や観光客向けのサービスが少ないため、いまのところ旅人界隈か...続きを読?
-
あのBALMUDA Phoneがバングラデシュで人気スマホとして売られていた!?
コメ0
ガジェ通 11ヶ月前
現在、バングラデシュの首都ダッカに来ています。バングラデシュはアジア最貧国とも言われていた国ですが、2022年の経済成長率(GDP)は7%とここ数年は高い成長率をみせ発展著しい国。とはいえ観光資源や観光客向けのサービスが少ないため、いまのところ旅人界隈か...続きを読?
-
中国、今年経済成長目標を5%、多くが達成困難と見なす。その中1-3月期GDP成長率5.3%。何が原因か。ハイテク
コメ3
孫崎享のつぶやき 11ヶ月前
A:中国経済概況・李強首相は今年約5%の成長を目標。但し目標達成には困難が伴うと説明・UMFは4月本年の経済成長見通しを発表したが、中国に関しては4.6%を予想。・多くの西側経済観測者は不動産、消費、地方政府の負債等により、中国経済の困難を指摘し、成長目標の達成は困難と予測。・こうした中、中国1-3...
-
「芸能の長い長い助走」小林よしのりライジング Vol.500
コメ94
小林よしのりライジング 12ヶ月前
小林よしのりライジング、今回で第500号だそうだ。 早いものだと驚くが、だからといって殊更に特別号というような体裁にはしない。毎号毎号が「スペシャル」みたいなものだと思ってもらいたい。 先週6日の生放送『歌謡曲を通して日本を語る』は、新刊『日本人論』をテーマとしていた。『日本人論』は「芸能の歴史」...
-
金明中氏:急激すぎる経済成長が韓国にもたらした超競争社会と超少子化から日本が学ぶべきこと
コメ0
マル激!メールマガジン 12ヶ月前
マル激!メールマガジン 2024年4月3日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――マル激トーク・オン・ディマンド (第1199回)急激すぎる経済成長が韓国にもたらした超競争社会と超少子化から日本が学ぶべきことゲスト:金明中氏(ニッセイ基礎研...
-
中国は本年経済成長を5%の目標。西側の多くは懐疑的。中国首相も目標は厳しいと発言。3月の製造業購買担当者指数(P
コメ11
孫崎享のつぶやき 12ヶ月前
A-1中国製造業持ち直し、景気回復の新たな兆候-PMIは1年ぶり高水準(ブルームバーグ) 中国の製造業活動は3月に持ち直した。景気回復に向けて工業セクターが勢いを増しつつあることが改めて示された。 国家統計局が31日発表した3月の製造業購買担当者指数(PMI)は50.8と、1年ぶりの高水準を記録。活動拡...
-
1994:その7(1,638字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 13ヶ月前
80年代に日本社会は人知れず「ブラック」になっていった。理由はバブル経済だ。バブル経済というのは不思議なもので、最初はそれが起こっていると気づかれなかった。というか、その最盛期でさえ、それがバブル経済だとは誰にも分からなかった。それがバブル経済だったと気づいたのは、完全に弾けきった後だった。そもそ...
-
独特の世界観で描かれるMAGES.原作の完全新作アドベンチャー『岩倉アリア』発売決定
コメ0
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 13ヶ月前
MAGES.原作の完全新作アドベンチャーゲームが発表された。タイトルは『岩倉アリア』。Nintendo Switch向けに、2024年6月27日発売予定だ。旧華族の屋敷を舞台とするリアルファンタジー・サスペンスアドベンチャー『岩倉アリア』は、旧華族の屋敷を舞台に繰り広げられるリアルファンタジー・サスペンスアドベンチャーゲー...
-
独特の世界観で描かれるMAGES.原作の完全新作アドベンチャー『岩倉アリア』発売決定
コメ0
ゲーム実況ブロマガ 13ヶ月前
MAGES.原作の完全新作アドベンチャーゲームが発表された。タイトルは『岩倉アリア』。Nintendo Switch向けに、2024年6月27日発売予定だ。旧華族の屋敷を舞台とするリアルファンタジー・サスペンスアドベンチャー『岩倉アリア』は、旧華族の屋敷を舞台に繰り広げられるリアルファンタジー・サスペンスアドベンチャーゲー...
-
NYT;中国、力強い経済成長目標(5%前後)を設定も大きな刺激策なし、ロイター中国、経済の「変革」を誓い、野心的な成長
コメ11
孫崎享のつぶやき 13ヶ月前
A-1 NYT;中国、力強い経済成長目標を設定も大きな刺激策なしChina Sets Robust Economic Growth Goal but No Big Stimulus李強首相は今年約5%の成長を目標としているが、財政赤字を景気刺激策に使うことに引き続き消極的であることを示唆している。中央政府の支出計画にはほとんど変化が見られなかった。財政赤字は...
-
如何なる戦争であれ、戦争は当時国の経済を疲弊させる。 イスラエル経済は5分の1縮小、この縮小は避難と予備役の記録的
コメ10
孫崎享のつぶやき 13ヶ月前
A-1イスラエル経済は5分の1縮小、この縮小は避難と予備役の記録的な召集によって促進された(RT)Israel’s economy shrinks by a fifth – data、The decline was prompted by evacuations and a record call-up of reservists(RT)イスラエル中央統計局の月曜日の報告書が明らかにしたところによると、ハマスとの継続的...
-
岸田文雄総理「2月13日は『に い さ』で『NISAの日』です」と新NISAをTwitter(X)でアピールするも賛否両論
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 14ヶ月前
2月13日、岸田文雄総理がTwitter(X)にて2月13日は「に い さ」で「NISAの日」です。新NISAは、長期の資産形成に向け、利益に掛かる税金を無期限で非課税にします。投資は経済成長の最も大きなエンジンとなり、経済成長が賃上げに繋がり、賃上げが...続きを読?
-
岸田文雄総理「2月13日は『に い さ』で『NISAの日』です」と新NISAをTwitter(X)でアピールするも賛否両論
コメ0
ガジェ通 14ヶ月前
2月13日、岸田文雄総理がTwitter(X)にて2月13日は「に い さ」で「NISAの日」です。新NISAは、長期の資産形成に向け、利益に掛かる税金を無期限で非課税にします。投資は経済成長の最も大きなエンジンとなり、経済成長が賃上げに繋がり、賃上げが...続きを読?
-
中国国家統計局は2023年の国内総生産(GDP)は実質で前年比5.2%増と発表。NBSの康毅局長は、外部環境が不確実性の増大と
コメ7
孫崎享のつぶやき 15ヶ月前
A-1 日経「中国実質GDP成長率、23年5.2%増 8年ぶり「名実逆転」中国国家統計局が17日発表した2023年の国内総生産(GDP)は、物価の変動を調整した実質で前年比5.2%増えた。政府目標の「5%前後」は達成したが、「ゼロコロナ」政策で景気が低迷した22年からの反動増もある。不動産不況など内需は不足し、GDP増減率は8年...
-
週刊『夏野総研』vol.564【「日本人の給料」が上がらないワケ】
コメ0
週刊『夏野総研』 15ヶ月前
【「日本人の給料」が上がらないワケ】 ---------- 《3行まとめ》 ・円安や物価変動の影響を受け、日本の名目GDPがドイツに逆転される見込み。日本経済の長期低成長が主な原因 ・日本の生産性の停滞は、人材の流動性の低さやアナログ方式の主流、テクノロジーの導入遅れに起因している ・ KADOKAWAの例から、役職の改革...