-
週刊金融日記 第371号 Googleの充実したサービスを使いこなそう、中国が対米報復でレアアース輸出制限、第101号~第110
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 69ヶ月前
// 週刊金融日記// 2019年6月3日 第371号// Googleの充実したサービスを使いこなそう// 中国が対米報復でレアアース輸出制限// 第101号~第110号の中でいまでもオススメのお店// 新宿と渋谷でリーズナブルにラブホに搬送するためのお店// 他 こんにちは。藤沢数希です。 最近は春の風が心地よく、日本は本当に過ごしや...
-
対潜ヘリでインドは米国のFMSを値切っている -『NEWSを疑え!』第772号(2019年5月27日特別号)
コメ0
NEWSを疑え! 69ヶ月前
米国務省は4月2日、インドに対するMH-60R多用途ヘリコプター24機および関連機器の輸出を承認したと発表した。輸出の方式は、米国防総省の国防安全保障協力局が輸出窓口となるFMS(対外有償軍事援助)である。国務省は約26億ドル(2900億円)という価格を示しているが、ヘリの機数と価格については米印両政府が交渉を続け...
-
(有料)政治経済の週間レポート 米中貿易摩擦の激化の背景と輸出頼みだったアベノミクス&家計の資産動向
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 70ヶ月前
先週から5月14日までのニュースをまとめてレポートにしました。世界の政治経済■米中覇権争いの本格化 トランプが中国の全商品に対して関税引き上げの背景日本の政治経済■6年ぶりに景気が悪化 米中貿易摩擦の余波と内需の拡大に失敗しているアベノミクス家計の資産動向(以下有料) クリックして拡散のための応援をお...
-
アメリカの対イラン制裁:5月1日原油全面禁輸へ 2019.4.28(オリーブ山便り)
コメ0
ガジェ通 70ヶ月前
今回は石堂ゆみさんのブログ『オリーブ山便り』からご寄稿いただきました。アメリカの対イラン制裁:5月1日原油全面禁輸へ 2019.4.28(オリーブ山便り)アメリカがイランの原油の輸出を全面的に停止する経済制裁に進むと発表した。昨年11月に、アメリカが原油...続きを読?
-
アメリカの対イラン制裁:5月1日原油全面禁輸へ 2019.4.28(オリーブ山便り)
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 70ヶ月前
今回は石堂ゆみさんのブログ『オリーブ山便り』からご寄稿いただきました。アメリカの対イラン制裁:5月1日原油全面禁輸へ 2019.4.28(オリーブ山便り)アメリカがイランの原油の輸出を全面的に停止する経済制裁に進むと発表した。昨年11月に、アメリカが原油...続きを読?
-
鷹鳥屋明「中東で一番有名な日本人」第18回 断交後のそれぞれの国〜牛乳とパトリオットミサイル〜
コメ0
PLANETS Mail Magazine 71ヶ月前
鷹鳥屋明さんの連載『中東で一番有名な日本人』。前半は断交後のカタール国内の様子です。現在、中東5カ国との交流を断っているカタールですが、トルコなどの支援と自国産業の育成により、物資は充分に供給されている様子です。後半は中東の武器見本市「IDEX」と最新の武器輸出状況から、中東諸国の軍事的パワーバランス...
-
米国著名な記者フリードマンはEU離脱を巡る政治的混乱に「英国は気が狂った」という論評寄稿。現在国際社会の特徴は急速
コメ4
孫崎享のつぶやき 71ヶ月前
英国はEU離脱を巡り混迷を続けている。最新のニュースは次のものである。「英国のメイ首相は2日、欧州連合(EU)との合意がないままEUを離脱する事態を避けるため、12日の離脱日の延期をEUに求める考えを示した。離脱条件を定めたEUとの協定案を英議会で可決しようと、与党内の強硬派を見限って最大野党・労...
-
景気判断を3年ぶり引き下げ。安倍政権は何をもたらしたのか。経済×、日米関係×、日ロ関係×、日韓関係×。日中関係×。沖
コメ4
孫崎享のつぶやき 72ヶ月前
A-1朝日:景気判断を3年ぶり引き下げ「輸出や生産の一部に弱さ」(朝日) 国内の景気について政府は20日、判断を3年ぶりに引き下げた。景気の公式見解を示す月例経済報告の3月分を発表した。中国経済の減速が響き、中国への輸出や、日本での企業の生産活動が鈍っている。 個人消費や企業の設備投資は堅調との見方...
-
圧力だろう。哀れな経団連会長、原発再稼働見解変節。一月年頭インタビュー「東日本の原発再稼働していない。国民反対す
コメ5
孫崎享のつぶやき 72ヶ月前
A:事実関係1:「原発 国民反対なら無理」 経団連会長、政権と同調姿勢転換(1月5日東京新聞) 経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は年初に際しての報道各社とのインタビューで、今後の原発政策について「東日本大震災から八年がたとうとしているが東日本の原発は再稼働していない。国民が反対するものはつくれ...
-
週刊『夏野総研』vol.317【今行われているクールジャパン戦略が“残念”な理由】
コメ0
週刊『夏野総研』 73ヶ月前
【クールジャパン戦略は、「ルイ・ヴィトン」に学べ!】 [第3回] 従来のクールジャパン戦略では、日本の商品・サービスを世界に広げようというときに、ここまで設計できていない。どちらかというと「日本で作ったものを発信していく」というアプローチであり、「メイドインジャパン」を積極的に輸出しようというスタ...
-
農産物輸出目標1兆円 達成のカギは中国の禁輸解除(毎日新聞)原発事故で禁輸だった新潟県産米の対中輸出が再開。平成2
コメ2
孫崎享のつぶやき 74ヶ月前
A-1事実関係1「農産物輸出目標1兆円 達成のカギは中国の禁輸解除(毎日新聞) 「今年は、政府が掲げる農林水産物・食品の輸出額1兆円の目標達成がかかる1年。昨年の輸出額は9000億円を超える見込み。 海外の一部の国で続く東京電力福島第1原発事故をきっかけにした禁輸の解除も課題だが、8日には中国の一部規制解...
-
経常収支のバランス
コメ0
億の近道 チャンネル版 75ヶ月前
先月から連載でご紹介しているアジア開発銀行研究所所長の吉野直行さんのメッセージです。 ⇒初回コラム http://okuchika.net/?eid=8057 前々回コラム http://okuchika.net/?eid=8086 前回コラム http://okuchika.net/?eid=8109 第3回目は、経常収支のバランスについての議論です。 【経常収支の...
-
「中国、国家資本主義の全球化」小林よしのりライジング Vol.296
コメ94
小林よしのりライジング 75ヶ月前
12月1日、世界有数の通信機器メーカーである中国・ファーウェイの次期トップと目される孟晩舟副会長が、カナダの捜査当局に逮捕された。 この逮捕はアメリカの強い要請によって行われたもので、アメリカは以前から、中国人民解放軍とのつながりが指摘されるファーウェイを強く警戒し、ファーウェイ製品が広く普及する...
-
(有料)戦後二番目の景気拡大期間になったアベノミクス 売国政策を続ける安倍政権の人気が持続する理由
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 75ヶ月前
2012年12月から始まる景気拡大期間が17年9月時点でいざなぎ景気(1965年11月~1970年7月まで)を超えて戦後二番目の拡大期間になったと13日に内閣府が正式に判定した。↓https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38869150T11C18A2MM0000/二番目の景気拡大期間を達成し19年1月まで景気拡大が続けた...
-
ローマ・バチカン出張
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 75ヶ月前
ローマで開催される地中海対話に、日本の外務大臣として初めて出席しました。また、アジアの国の外務大臣としても初参加と聞いています。11月23日00:55 羽田空港発05:20 フランクフルト着07:15 フランクフルト発09:00 ローマ着11:05 打ち合わせ12:00 地中海対話 スペシャルス...
-
中国の情報通信機器大手、華為の最高財務責任者カナダで逮捕。ハイレベル逮捕は極めて稀。米国の対イラン制裁に違反した
コメ7
孫崎享のつぶやき 75ヶ月前
A-1:事実関係1:ファーウェイ幹部、カナダで逮捕 イラン制裁違反の疑い(朝日) 中国の情報通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・最高財務責任者(CFO)が、米国の要請を受けたカナダの捜査当局に逮捕された。カナダや米国のメディアが5日夕(日本時間6日朝)に報じた。米国の対イラン制裁に違反...
-
(有料)12月4日までの家計の資産動向の週間レポート 一目で分かるアベノミクスの景気拡大は輸出主導で個人消費はほ
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 75ヶ月前
先週から12月4日までの家計の資産動向をまとめてレポートにしました。また、家計の資産に影響を与える情報を掲載しました。今回は「一目で分かるアベノミクスの景気拡大は輸出主導で個人消費はほぼ停滞」について解説します。<参考記事>景気回復、最長へ正念場 鈍る輸出に膨らむ海外リスク 日本経済新聞 12月4日ht...
-
米国から見た為替問題、「円安」で日本商品の流入を防ぐこと。ムニューシン米財務長官は対日通商交渉で、通貨安誘導を阻
コメ16
孫崎享のつぶやき 77ヶ月前
米国から見た為替問題とは「円安」で日本商品の米国流入を防ぐこと、為替レートですら米国に意向で決めるということ。 我々は次をきおくしておかなければならない。 「2015年6月16日のニューヨーク・トランプタワー。共和党予備選への立候補表明で記者会見に臨んだトランプ氏が強烈だった。「米国はひどい苦境...
-
トランプの本性、相手国の交渉相手(サウジ皇太子)に殺人疑惑(米国居住でWPコラム寄稿)があろうと武器が売れて儲かれ
コメ6
孫崎享のつぶやき 77ヶ月前
サウジアラビア反体制ジャーナリスト・ジャマル・カショギ氏(1958年生まれ)が10月2日、トルコにあるサウジ領事館に入った後行方不明。トルコ政府当局者は6日、「初動捜査では、彼は館内で殺害された。殺害は計画的で遺体は(切断されて)敷地外に運び出された」と述べた。 ジャマル・カショギ氏は三大紙でリベラ...
-
トランプMAKE AMERICA STRONG AGAINは中国、日本標的。対日圧力、自動車中心に次第に具体化。「日本車生産 米移管が最
コメ6
孫崎享のつぶやき 77ヶ月前
A:事実関係: 「日本車生産 米移管が最善」 商務長官、対日赤字削減で言及、東京新聞2018年10月6日 夕刊ロス米商務長官は五日、ロイター通信とのインタビューで、米国が日本に対する巨額の貿易赤字を減らすには「自動車の生産を米国に移管するのが最善の方法だ」と指摘。日本メーカーが現地生産を拡大すべきとの考えを...
-
(有料)イランへの経済制裁で世界的石油危機が起こりうるか、ロシアエネルギー相が発言
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 77ヶ月前
米国のトランプ大統領がイラン産原油の全面輸出禁止を11月までに実現するように各国に働きかけている。そのため、市場では原油価格の上昇圧力が高まっている。世界経済の大きな影響を与える今後の原油市場に関して緊張が高まる中東情勢もふまえて解説する。<参考記事>・世界的石油危機が起こりうるか、ロシアエネルギ...
-
日米関税交渉、にじむ警戒感 焦点は農林水産品と自動車(朝日)、「実質FTA」日本譲歩 日米関税交渉入り合意、安倍
コメ7
孫崎享のつぶやき 77ヶ月前
A-1 事実関係1 日米関税交渉、にじむ警戒感 焦点は農林水産品と自動車(朝日) 日米首脳会談で合意した二国間の新たな関税交渉では、農林水産品と自動車が焦点になる。共同声明にも、両分野について互いの立場を「尊重する」との文言が盛り込まれた。あいまいな表現に、関係者からは警戒感もにじむ。 米国が特に...
-
トランプ政権、対中輸入関税2千億ドルに10%の関税。これまで500億ドル相当への制裁関税、中国の対米輸出は約50
コメ5
孫崎享のつぶやき 77ヶ月前
A-1事実関係「米が対中制裁第3弾、関税2千億ドルを発動」(産経)「 トランプ米政権は24日午前0時(日本時間同日午後1時)過ぎ、中国からの2千億ドル(約22兆円)相当の輸入品に10%の関税を上乗せする制裁措置を発動した。すでに2回に分けて計500億ドル相当への制裁関税を実施したが、中国が不公正な貿...
-
米、2千億ドル対中制裁を24日発動、上乗せする税率は当初10%とし、来年から25%に、2千億ドル規模の制裁発動で
コメ3
孫崎享のつぶやき 78ヶ月前
A-1:事実関係12月「米、2千億ドル対中制裁を24日発動 中国報復なら「2670億ドル追加」(産経) トランプ米政権は17日、中国による知的財産権侵害を理由に、中国からの2千億ドル(約22兆円)相当の輸入品に追加関税を課す制裁措置の第3弾を24日に発動すると発表した。上乗せする税率は当初10%とし...
-
フランスが米国製部品を減らす理由とは-『NEWSを疑え!』第710号(2018年9月10日特別号)
コメ0
NEWSを疑え! 78ヶ月前
米国の国際武器取引規則(ITAR)は、米政府が軍用品に指定した米国製の部品やデータを、国務省の許可なく輸出することを禁止している。米政府は、米国製軍用品を一つでも含む外国製兵器には、ITARを適用することによって、第三国への輸出をしばしば阻止し、または遅らせている。
-
週刊金融日記 第333号 最近日本の受動的な教育について批判的な論が多くなったように思う、米中関税報復合戦加熱、ベト
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 78ヶ月前
// 週刊金融日記// 2018年9月5日 第333号// 最近日本の受動的な教育について批判的な論が多くなったように思う// 米中関税報復合戦加熱// ベトナム旅行 その3 ダナン・ホイアン編// 歯科医ですが投稿された口臭・歯周病ケア方法についてコメント// 他 こんにちは。藤沢数希です。 台風21号は関西を直撃して、Twitter...
-
日本自動車メーカーは、北米自由貿易を利用し、カナダ、メキシコで自動車を製造し、米国に輸出、トヨタ55万台、日産4
コメ7
孫崎享のつぶやき 78ヶ月前
日本自動車メーカーは、北米自由貿易を利用して、カナダ、メキシコで自動車を製造し、米国に輸出していた。 自動車大手各社のメキシコ・カナダでの生産(産経) トヨタ:両国で68万台生産、うち55万台米国に輸出 日産:メキシコで80万台生産、米国向け40万台、 本田:両国で64万台生産、うち45万台を米...
-
米中貿易戦争、当然中国内政に影響を与える。権力集中の習近平に批判の高まりの可能性。中国経済への打撃を指摘する声。
コメ13
孫崎享のつぶやき 79ヶ月前
A:事実関係 ニューヨーク・タイムズ紙「トランプの貿易戦争が中国指導者達を揺さぶる(Trump’s Trade War Is Rattling China’s Leaders)」( ・米国との長期化する貿易戦争が避けられないことが明確になるにつれ、中国共産党の既存勢力の中に不安が拡大する徴候がある。 ・最近、商務省等の機関が輸出業者を呼び、解...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 80ヶ月前
今週(7月17~20日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で100円53銭上昇し(率にして0.4%の上昇)、2万2697円88銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 3連休明けの17日(火)は、円相場が1ドル=112円台に入ったことを好感し、輸出関連株に買いが入り、日経平均株価は6月1...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 80ヶ月前
今週(6月25~29日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で212円32銭下落し(率にして0.9%の下落)、2万2304円51銭で取引を終えました。2週連続の下落です。 今週は、週を通じて米国と中国の貿易摩擦拡大への警戒感に覆われたと言えます。25日(月)は、米国がハイテク製品などの対中輸...
-
カナダ、対米報復関税7月1日発動 1兆4000億円分に。次の関心は自動車関税。トランプ「調査を3~4週間で終える」,
コメ5
孫崎享のつぶやき 80ヶ月前
A:事実関係1-カナダ、対米報復関税7月1日発動 1兆4000億円分に (日経) トランプ氏が最もの不満はEUの米輸入車への関税率が10%なのに対し、米国側の関税率は2.5%にとどまっていること、 カナダ政府は29日、米国が課した鉄鋼とアルミニウムの関税に対し、7月1日に報復関税を発動すると発表した。鉄鋼...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 80ヶ月前
今週(6月18~22日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で334円92銭下落し(率にして1.5%の下落)、2万2516円83銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 週初より、米国と中国の貿易摩擦拡大への警戒感、ドル・円レートが円高に振れたことなどから、売りが先行し、18日(月)、19...
-
トランプ政権がEU、カナダ、メキシコの鉄鋼・アルミ製品に対する関税措置に踏み切ることを受け、EU、カナダ、メキシ
コメ10
孫崎享のつぶやき 81ヶ月前
A-1ニューヨーク・タイムズ紙社説「米国は友達達に戦争宣言(America Declares War on Its Friends) ・トランプ政権は、中国企業が鉄鋼などで米国市場に溢れさせるのを止めるため、米国労働者を守るため、欧州やカナダ、メキシコに鉄鋼アルミの関税をかけなければならないという。これは幻想だ。 ・こうした対応で、米...
-
アメリカの輸入制限措置
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 81ヶ月前
日本からアメリカに輸出される鉄鋼に対して、アメリカが25%の追加関税をかける輸入制限措置をとっています。日本の国内鉄鋼生産量は1億517万トンですが、その58%は国内で消費され、輸出されているのは42%、そのうち対米輸出されているのは171万トンと全体のわずか1.6%にすぎません。しかもアメリカ...