• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 27件
  • 学生に伝えたいお金のこと:その27(1,845字)

    2021-05-03 06:00  
    110pt
    ぼくがこの連載を始めたきっかけは、学生をはじめとして現代人の多くの人が「お金の意味」を取り違えており、それゆえ苦労している――と知ったからだ。
    昭和の後半は、たまたまお金が潤沢に回っていたから、お金の意味を取り違えても苦労する人は少なかった。ただ、そんな時代は一過性に過ぎないのに、平成以降はそこが基準になってしまったため、現代人のお金への考えをより一層狂わせることとなった。
    これまでの時代もそうだったが、これからの時代も、お金で苦労するというのは実にバカげている。そして、お金に苦労する人というのは、いつの時代でも「お金の本質を知らない人」で、知らなければ知らないほど、苦労する度合いもまた大きくなる。
    だから、まずはお金のことを知りましょう、そして幸せになりましょうというのが、この原稿を書いてきたことの最大の目的だ。
    ここであらためて総括すると、お金というのはまず「道具」である。そして、お金

    記事を読む»

  • 学生に伝えたいお金のこと:その26(1,690字)

    2021-04-26 06:00  
    110pt
    世界中の人の価値観を自分の価値観にむりやりねじ曲げた人物は何人かいると思うが、その中でも特筆すべきはやはりスティーブ・ジョブズだろう。
    特にiPhoneは、やはりすごい。iPhoneは、それまでのスマホのボタンを「醜い」と感じたジョブズが、「ボタンのない電話を作ろう」と考えたところから始まった。それが全ての出発点だ。この「個人的な美醜に対する好み」が、世界中の携帯電話の形状や、使われ方までをも変化させることとなったのだ。
    ジョブズの最初のiPhone発表プレゼンは、今見ても象徴的だ。実に示唆に富んでいるし、多くの重要な情報が含まれている。ジョブズがなぜこれを作ったのかが、実に率直に語られているからだ。
    iPhoneを発表するスティーブ・ジョブス(日本語字幕) - YouTube
    この発表会まで、ジョブズはもちろん新製品が何かを隠していた。それも「完全に隠し」ていた。電話だとは誰も知らなかっ

    記事を読む»

  • 学生に伝えたいお金のこと:その25(1,636字)

    2021-04-19 06:00  
    110pt
    引き続き、「新しい価値観に他人を巻き込む方法」について考える。
    他人を巻き込むための神髄とも言えるのが、「隠す」だ。
    隠すには、二つある。
    一つは、「完全に隠す」。
    もう一つは、「チラ見せ」だ。
    このうち、「チラ見せ」の効果は理解しやすいが、「完全に隠す」ことの効果というのは分かりにくい。しかし、「完全に隠す」ということも、実は相手の価値観を転換させ、自分の価値観に巻き込むにはきわめて有効な方法なのである。
    なぜ有効かといえば、そこで「驚き」を演出できるからだ。
    「驚き」というのは、人の価値観を転換させる上で、最も重要な要素である。なぜかというと、人はそもそも、誰でも心に堅いガードがしてあって、なかなか価値の転換をはかろうとしない。人は誰でも、基本的には保守的で変化を嫌う。
    しかし、そういう人間に例外的に価値の転換を促すのが「驚き」である。「驚き」は、価値の転換に際し、必ずそれに先んじて発

    記事を読む»

  • 学生に伝えたいお金のこと:その24(1,713字)

    2021-04-12 06:00  
    110pt
    今回は「隠す」という概念について見ていきたい。
    「隠す」という概念には、大きく二つのカテゴリーがある。
    一つは「完全に隠す」。
    もう一つは「一部を隠す」というものだ。
    このうち、相手を巻き込みやすいのは後者の「一部を隠す」だ。いわゆる「チラ見せ」である。チラ見せで一部を隠されると、人はその隠されている部分を見たくなる。この誘惑衝動は、完全に隠れている場合には起こらない。
    だから、もし自分の価値観に誰かを巻き込みたいなら、後者の「一部を隠す」がきわめて有効な手段になる。これこそが、最初の一人を仲間に巻き込み、価値の大きな転換を図るための第一歩になるだろう。
    ただ、だからといって前者の「完全に隠す」がここでは無関係かというと、そうではない。実は、「完全に隠す」ということも、他者を巻き込み価値観の転換を図る上では、きわめて大きな力を発揮するのだ。今回は、そのことについて説明してみたい。
    まず、卑

    記事を読む»

  • 学生に伝えたいお金のこと:その23(1,620字)

    2021-04-05 06:00  
    110pt
    これからの時代は――
    1.生活探求者になり
    2.新たな価値観を創出し
    3,他者を巻き込んでいく
    というステップを踏まなければ、なかなかお金は稼げないだろう。
    そして3の「他者を巻き込む」ためには、自分の創出した新しい価値観を上手く「隠」さなければならない。
    では、隠すとはどういうことか?
    まず、基本的に理解しておきたいのは、隠すには二通りの方法があるということだ。
    一つが、「完璧に隠す」。
    もう一つが、「チラ見せする」。
    最初の「完璧に隠す」というのは、分かりやすい。文字通り、その存在すら誰にも知らせないことだ。
    難しいのは、二番目の「チラ見せ」するということだ。これはどのようなものか?
    チラ見せを説明するのに最適な例は、今の時代には不謹慎かもしれないが、「スカート」である。スカートこそ、「チラ見せ」の本質を体現した存在だ。
    足を完璧に隠すのがズボンなら、足の一部を出しながらも、残りを隠す

    記事を読む»

  • 学生に伝えたいお金のこと:その22(1,606字)

    2021-03-29 06:00  
    110pt
    これからの時代のお金稼ぎは、生活探求者になり、何らかの新しい様式を生み出す――という構造ほとんど一択といっていい。あらゆるビジネスがこれに当てはまるし、逆にこれ以外のビジネスとなると、もはやほとんど完成されてしまって、新参者が立ち入る隙はないだろう。
    そのため、誰もが生活探求者になる必要があるのだが、ここまで見てきたように、そこでは「他者に迷惑をかける」という事態が避けて通れない。そのため、「どう上手に(サスティナブルに)迷惑をかけるか?」ということがだいじになってくるのだが、それには相手を自分の生み出した新しい価値観に巻き込んで、こちらの都合に合わせさせる――というのが最も建設的な答えになる。
    その最も成功した例が、何度もいうようだがジョブズのiPhoneだ。ジョブズはもともとボタンのある電話が大嫌いだった。しかし多くの人がボタンのある電話を使っていて、しかもそれに何の疑問も感じていなか

    記事を読む»

  • 学生に伝えたいお金のこと:その21(1,919字)

    2021-03-22 06:00  
    110pt
    これからの時代、お金というのは「生活探求者」にならなければ稼げない。そして生活探求者になるためには、人に迷惑をかけなければならない。
    なぜなら、生活探求をして新しい生活様式を生み出すとき、そこで古い様式は排除されるのだが、それにしがみついている人には必然的に迷惑をかけることになるからだ。
    例えば、スマホが普及すれば、それはガラケーファンには迷惑をかけることとなる。
    だから、他人に迷惑をかけることを躊躇ってはならない。ただし、迷惑をかけるのはそうそう簡単な話ではない。単に迷惑をかけられただけでは、相手も反撃してくるからだ。
    そこで、迷惑をかける上での工夫が必要になる。工夫は二つあって、一つは迷惑以上の利益を与えること。もう一つはその迷惑に相手を巻き込んで、相手の価値観を変えることである。
    このうち、前者は継続が難しい。利益を与え続けるには限界があるし、与えられなくなった途端に反撃を食らう。

    記事を読む»

  • 学生に伝えたいお金のこと:その20(1,745字)

    2021-03-15 06:00  
    110pt
    これからの時代、「生活探求者」にならなければお金は稼げない。なぜなら、生活探求者になると生活の「質的向上」が果たせるのだが、それこそ、今人々が最も求めているところであるからだ。逆にいえば生活の「量的向上」がほとんど限界に達した今、未開の分野は「質」にしかないともいえる。
    では、どうすれば生活探求者になることができるのか?
    その前提として、まず知っておかなければならないのは、「人に迷惑をかけることが必要」ということだ。なぜなら、他人に遠慮し、迷惑をかけることを避けていたら、そもそも生活の探求などできないからだ。
    「生活探求」の目的は、新しい生活様式を生み出すことにある。そしてそれは、同時に古い生活様式を破壊することでもある。
    そのため、どうしたって周囲との軋轢を生む。周りの人に迷惑をかけることを避けられない。だから、その軋轢を乗り越えていかなければ、新しい生活様式は生まれない。そしてそれが生

    記事を読む»

  • 学生に伝えたいお金のこと:その19(1,770字)

    2021-03-08 06:00  
    110pt
    これからの時代は、人に迷惑をかけなければ、逆に生きていけない。今回は、その「構造」について見ていきたい。
    まず、結論から言う。他人への迷惑は、そのままかけているだけでは、やはり生きていけない。単に迷惑なだけでは、社会から疎外され、すぐに生きていけなくなる。
    しかし、ここまで見てきたように、社会に迷惑をかけない人間=空気人間も、これからの社会では居場所がなくなる。そういう人の居場所は、ほとんどロボットやAIに奪われる。
    そのためこれからは、「人に迷惑をかけつつ、周囲から疎外されない」という生き方を目指さなければならない。この課題は、難しいようだが、しかし方法がないわけではない。
    その「方法」とは、大きく二つある。
    一つが、かけた迷惑以上の価値を生むこと。
    もう一つが、他人に迷惑をかけるという行為を、迷惑ではなく新たな価値へと転換し、周囲を納得させること。
    この二つについて解説していく。
    まず

    記事を読む»

  • 学生に伝えたいお金のこと:その18(1,785字)

    2021-03-01 06:00  
    110pt
    これからの時代は、「お金持ちになる」どころか「並みの生活をする」ということでさえ、「生活探求者」であることが求められる。
    なぜなら、これからの時代は「生活の質」こそ問われるからだ。仕事でもプレイベートでも、生活についての見識が浅いと、いろいろ不利を被る。
    それを避けるには、まず「自分の生活」というものに興味を持って、研究・研鑽・実験に取り組まなければならない。これまでも、「生活探求者であるかないか」はその人の人生の質を決定づけた。生活を疎かにする人は、人生も疎かになった。どんな生き方をしていても、必ずといっていいほど最後は悪い死に方をしたからだ。生活の質が劣ると、人生が毀損されてしまうのだ。
    しかしこれからの時代は、悪い死に方をする以前に、子供の頃から屈辱や劣等感を抱かされることになるだろう。その意味で、生活に対する姿勢が、新たな格差を生み出すことも予想される。
    それを避けるためには、生活

    記事を読む»