-
世界に飛躍する日本食とその担い手企業
コメ0 億の近道 チャンネル版 23ヶ月前
円安から円高へと目まぐるしい変化のある為替相場だが、これによって企業経営にも様々な影響がもたらされようとしていることは想像に難くない。 例えば業績の前提となる為替相場を1ドル=135円に置くトヨタ(7203)の業績見通しは現状の132円前後から多少は円安になるとの前提と言え、ここからのあの円安...
-
お金にまつわる思考実験:その9(1,639字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 23ヶ月前
人には美醜を見分ける能力がある。それは生きていく上で必要であり重要だからだ。なぜ必要であり重要かというと、美醜は真贋を見極める上での物差しになるからだ。そして人は、真実に近づかないと長生きできない。逆に、贋に近づくと死んでしまう。だから、真贋を見分ける能力は生き死ににかかわるという意味で必要だし...
-
[Q&A]引きこもりになる原因は?(2,161字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 23ヶ月前
[質問]売れる本のタイトルの付け方があれば教えてください。[回答]やはり「の」をつけることと、異化効果で本来無関係なもの同士を結びつけることがコツではないでしょうか。ぼくがタイトルをつけるときは、いつもジブリをお手本としています。また「の」はつきませんが、赤川次郎の『セーラー服と機関銃』もいつも念頭...
-
令和日本経済の行方:その26(2,119字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 23ヶ月前
科学化された社会の運営において、リーダーは「独裁者」が望ましい。なぜなら、独裁者の方が合理的だからだ。そうして、あくなき合理性を追求するのが科学化社会である。ただ、独裁者には「小利口化して世の中を不幸に陥れる」という危険性が伴う。だから、それを計画的(科学的)に避ける必要がある。予防する必要があ...
-
マンガのはじまり:その10(2,135字)
コメ3 ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
18世紀のイギリスで、ウィリアム・ホーガスが政治家や上流階級を風刺した絵を描いて人気になる。ただ、ホーガスは誇張した絵(カリカチュア)を描かなかった。ところがホーガスの死後、カリカチュアを描く画家が多数現れる。カリカチュアの方が描くのは簡単で、また需要も高かったからだ。そうしてカリカチュアの技法と...
-
庭について:その10(1,715字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
庭の文化はエジプトから始まった。その後ギリシアを経てローマに受け継がれる。いわゆる「ヘレニズム文化」だ。ローマは「建築」と「水道」が自慢だったので、庭もそのまま「建築」と「水道」あるいは「池」が主役となった。それが一つの定番となって、ルネサンス期まで引き継がれた。一方、ローマの庭はアラブ世界にも...
-
お金にまつわる思考実験:その7(1,840字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
もともと「人間」はネアンデルタールとホモ・サピエンスの2種類がいた(他にもいたが割愛)。そしてネアンデルタールの方が脳は大きかったのだが協力する力はホモ・サピエンスの方が上だったので、ホモ・サピエンスが戦争に勝利し、やがてネアンデルタールを根絶やしにした。そうした経緯もあって今の人間(ホモ・サピエ...
-
マンガのはじまり:その9(1,703字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
江戸が終わって明治になると、世の中は再び窮屈になった。今度は「政府」が、幕府に代わって人々を同調圧力で縛り始めたからだ。そのとき、まるで救世主のように、日本に2人の「ふざける男」が現れた。渋沢栄一と福澤諭吉である。2人はともに、「明治政府」の要人だった。そのため、2人とも公職に就くよう政府から請われ...
-
マンガのはじまり:その8(1,334字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
欧米では、産業革命に伴って新聞も発展した。それまで上流階級向けだったのが一般向けになった。新聞が大衆化された。大衆化されると、中心的な読者はいわゆる「労働者階級」になった。そして、この頃の労働者には、常に資本家や政治家に対する不平や不満があった。だから、その憂さを晴らす必要があった。ガス抜きが必...
-
長期低迷株の復活への期待
コメ0 億の近道 チャンネル版 24ヶ月前
トレンドフォロー型の運用と長期調整を続けてきたボトムを探る銘柄の投資をコアにした運用では前者がポジティブに株価を見ておく必要がある一方で後者には徹底した企業内容の吟味とチェックが必要です。 更にはそうした銘柄を買い始めた場合はこれでもかとばかりに売り物が出てきたりしますので忍耐が求められます。...
-
虎ノ門ニュースは終わって良かった?
コメ0 億の近道 チャンネル版 24ヶ月前
旧来の地上波テレビメディアが頭打ちとなる中でネットワークメディアとりわけYoutubeの動画配信が視聴者の間に広まり、私たちが得る情報も選べる時代となってきた。 ニュース番組では7年8カ月前にスタートした虎ノ門ニュースがそうした潮流に乗って番組開始以降、登録視聴者数が100万人近くまで拡大し、...
-
お金にまつわる思考実験:その5(1,712字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
古代の人はどうやって暮らしていたのだろうか?まず「採集」がはじめにあった。動物でも植物でも、食べるものを採って集める必要があった。その際、道具があると便利なことにはすぐに気づいた。ぼく自身、外仕事を始めると道具のありがたみをつくづく実感した。これは、古代人も同様だろう。だから彼らは、まずは「石」...
-
マンガのはじまり:その7(1,931字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
日本には古くから「諧謔精神」があった。ふざけることで、お上の追求を巧妙に逃れながらも、これを手厳しく糾弾していた。これが、日本社会における同調圧力のガス抜きの役割を果たしていた。ただ、諧謔をするには高度な技術が必要なので、誰にでもできるというものではなかった。そこで、古くから「ふざけ」を指南する...
-
地上波テレビ業界を考える
コメ2 億の近道 チャンネル版 24ヶ月前
インターネットメディアが隆盛を極めようとする中で旧来の地上波テレビメディア業界も大きく変化しているが、株価の面では成熟ビジネスとしての評価から低いままの状態が続いてきた。 結論から言うと事業のポジティブな変化を踏まえて、今後、株価へも評価の高まりが期待できそうだ。 今回はそうした地上波テレビ放...
-
日本の半導体業界復活の鍵となる企業
コメ0 億の近道 チャンネル版 25ヶ月前
かつては日本の半導体業界はDRAMで世界を席巻したことがあるが、メインフレームがPCに置き換わる中で米国との半導体摩擦、半導体の低コスト化、微細化の潮流についていけずに凋落。韓国勢や台湾勢に市場を席巻され、今や活躍する企業は大手企業同士の寄せ集め連合体やパワー半導体などの日本が優位性を保てる可...
-
庭について:その6(1,858字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
ぼくは、庭には二つの機能があると思う。一つは「歩く」。もう一つは「見る」である。この二つの機能をどんな庭も基本的に持つ。そしてこの二つの機能を高いレベルで満たせることが、いい庭の条件ではないだろうか。イギリスの庭は、どちらかというと「見る」ことに特化している。それは、イギリスの空が格好の背景とな...
-
年末までの相場展開
コメ0 億の近道 チャンネル版 25ヶ月前
女心と秋の空。 変わりやすい秋の天気をこのように言うことがありますが、このところの株式相場もそうした展開が見られます。 上げたと思ったらすぐに下げるし、下げたと思うとまた上げる。 こんな展開ではなかなかじっくりと投資するのも難しいとあきらめる必要はなく、こうしたリズムを前提に取り組む賢明な投資...
-
「“拉致監禁して脱会強要”これ、統一協会のキャンペーン用語です」小林よしのりライジング Vol.451
コメ142 小林よしのりライジング 25ヶ月前
「月刊Hanada」が、統一協会擁護へと完全に振り切れた。 2022年12月号では、福田ますみというノンフィクション作家を起用し、『新聞・テレビが報じない“脱会屋”の犯罪』なるルポをスタート。すっかり「統一協会の機関誌」として商売する方向で固めたようだ。 ●家族による保護を「拉致監禁・監視」と言い換え このルポ...
-
関が原までテクテクライフの取材に行ったのにドラクエの開発秘話ばかり聞いた話
コメ0 ゲーム実況ブロマガ 25ヶ月前
スマートフォンの位置情報を駆使したゲームってたくさんありますよね。『ポケモンGO』や『イングレス』、『ドラゴンクエストウォーク』、『ピクミンブルーム』もそうですよね。そんな位置情報を駆使したゲームのひとつに『テクテクライフ』というゲームがあるのですが、これを開発した人、凄まじく凄い人なのですよ。カ...
-
関が原までテクテクライフの取材に行ったのにドラクエの開発秘話ばかり聞いた話
コメ0 ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 25ヶ月前
スマートフォンの位置情報を駆使したゲームってたくさんありますよね。『ポケモンGO』や『イングレス』、『ドラゴンクエストウォーク』、『ピクミンブルーム』もそうですよね。そんな位置情報を駆使したゲームのひとつに『テクテクライフ』というゲームがあるのですが、これを開発した人、凄まじく凄い人なのですよ。カ...
-
庭について:その5(1,501字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
日本の庭文化は、今はほとんど一部のお金持ちの趣味になってしまった感がある。しかも、相当のお金持ちでも趣味のいい庭を持っているケースはきわめて希である。ほとんどの人が、庭にお金をかけるくらいなら家にお金をかける。そうして「豪邸」は日本のほうぼうにあるのだが、「豪庭」はきわめて希少な存在になってしま...
-
令和日本経済の行方:その18(1,638字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
大正は1912年に始まり1926年に終わる。明治が45年続いた後だったので、近代化は一通り終わっていた。また、1904年から1905年にかけての日露戦争に勝利した後だったので、日本が日の出の勢いを実感していた時期でもあった。世界的には、なんといっても第一次世界大戦が起こった。1914年から1918年にかけて起こったので、...
-
ここでの投資作戦 ~長期放置銘柄の復活に期待~
コメ0 億の近道 チャンネル版 25ヶ月前
引き続き円安が進展し間もなく1ドル=150円の世界に突入する状況にありますが、株式市場は一定のリズムで上下変動を繰り返しながら年末に向かおうとしています。 こうした中で中小型高配当利回り銘柄を中心に個別株には較的底堅い展開が見られますので皆様の運用成果も着実に向上しつつあるかと思われます。 日...
-
1ドル=150円の円安がもたらす企業経営
コメ0 億の近道 チャンネル版 25ヶ月前
米国の物価上昇への対応策で打ち出されたFRBによる政策金利の相次ぐ引き上げ。11月も0.75%の引き上げないしは1%の引き上げが予想される中で、為替(ドル円)相場はいよいよ1ドル=150円に迫ろうとしている。 これによる国内物価の上昇が目につくようになった昨今ではあるが、この影響を受けやすい庶...
-
マイナンバーの疑問に答えます
コメ0 ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 25ヶ月前
マイナンバーカードに関する質問が多く寄せられています。 皆様の疑問に答えていきます。 Q マイナンバーカードは、持ち歩いてもいいものなのか、それとも家の金庫にしまっておくものなのですか。 A マイナンバーカードを利用する便利なサービスがどんどん増えていきます。 そうしたサービスを利用するために、マイ...
-
マンガのはじまり:その2(1,434字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
そんな世界的存在となった浮世絵の中で、取り分け人気を博したのが葛飾北斎と歌川広重でした。特に北斎の場合は、浮世絵と同時に『北斎漫画』も大流行し、これはヨーロッパ中の挿絵画家たちに多大な影響を与えます。 というのも、北斎が『北斎漫画』で展開した軽妙で洒脱な筆致は、当時ヨーロッパで広まり始めていた...
-
山崎実業の浮かせる収納グッズで、“リュックの定位置定まらない問題”を解決!|マイ収納スタイル
コメ0 roomieちゃんねる 26ヶ月前
ROOMIEのレビュー記事をショート動画でご紹介しています! 最近、夫婦揃って仕事用のカバンをショルダーバッグからビジネスリュックに変えたのですが、そうしたら「床に直置きしたリュック」の邪魔さが目につくようになりました。掃除機をかけるとき、電気をつけずに歩きたいとき、この床置きされたリュックがな
-
令和日本経済の行方:その16(1,614字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
日本の教育は昔は良かった。機能していた。だからみんな学校が大好きだった。学校に感謝こそすれ、その価値を疑う人はいなかった。しかしその巨大な成功のおかげで、いまだにやめられないという弊害が生まれた。もうすっかり古くなったのに、止められない。それは、成功が巨大すぎたからだ。それゆえ、その失敗もまた大...
-
庭について:その2(1,716字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
ぼく自身、他の多くの日本人と同様、庭とは縁遠い暮らしをしてきたのだが、大学3年生のときに研修旅行で京都へ行った。京都の建築を見学するためなのだが、そこで円通寺に行ったのである。円通寺の庭を見た。圓通寺(円通寺) 平面の美学を打ち出した枯山水(京都府)ここは、日本一有名な庭の一つである。だから知って...
-
令和日本経済の行方:その15(1,673字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
昭和の時代、日本では「機械革命」ともいうべきものが起こった。機械が格段に進歩したのだ。それが世の中を大きく変えた。なぜ昭和の時代に日本で機械革命が起こったのか?発端は、19世紀の産業革命にまで遡る。この「革命」は、列車や紡織機が「蒸気機関」と結びつくことによって、生産性を飛躍的に増大させる――という...
-
語り処_2022.09.30
コメ0 小沢一郎すべてを語る 26ヶ月前
1. ひとことオピニオン政党政治を機能させ日本の危機を乗り越えよういま一番大きな問題は、民主主義への懐疑、政党政治への不信が国民の間で強まってきていることです。これは日本だけの現象ではなく、つい最近のイタリア上下院の総選挙にも象徴されるように既存主流政党に対する不満が世界的に見られます。現在の日...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その70(1,654字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
柳沢きみおは、悩んでいた。鴨川つばめのように、面白いギャグマンガが描けないからだ。自分にはギャグのセンスがないと、たびたび痛感させられていた。それで、毎度アイデア出しに困っていたのだ。そんなとき、『月とスッポン』の脇役である藤波というキャラクターに頼った。この藤波は、高校時代の同級生がモデルだっ...
-
[Q&A]ハックルさんのロールモデルは誰ですか?(2,207字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
[質問]政治家はよく「国民の声を聞いて進めていきます」とか言いますけど、どうやって国民の声を聞いているのでしょうか? 岩崎さんは、どう思われますか?[回答]政治家は、相当いろんな人と会っていますよ。ぼくは政治家の人とも付き合いがあったことはあるのですが、彼らは一日20人くらいとは普通に30分くらいずつ、...