-
第90回UIチャンネル放送 「対米外交力」ゲスト:猿田佐世(ND事務局長/弁護士)
コメ0
友紀夫・享・大二郎・孟が構想する 「東アジア共同体」 122ヶ月前
第90回目となります、2月16日(月)20時からのUIチャンネル放送は、新外交イニシアティブ(ND)事務局長であり弁護士の猿田佐世氏をお招きして、鳩山友紀夫×高野孟×猿田佐世対談「対米外交力」をお送り致します。http://live.nicovideo.jp/watch/lv209902614猿田佐世氏プロフィール早稲田大学法学部卒業後、タンザニア難...
-
「親米保守を呪縛しているオカルト信仰」小林よしのりライジング Vol.107
コメ129
小林よしのりライジング 125ヶ月前
外交評論家の岡崎久彦氏が亡くなった。ご冥福をお祈りする。 以下、敬称を略する。 岡崎の主張に対しては、わしは徹底して批判してきたし、それは今後も変わらないが、そのことと弔意を示すこととは別である。 作家でNHK経営委員の百田尚樹は、土井たか子元衆院議長が亡くなった際にツイッターで「まさしく売国奴だ...
-
「パンドラの箱を開けた先には…!?」小林よしのりライジング Vol.101
コメ74
小林よしのりライジング 126ヶ月前
第41回「A型根性炸裂!ウミサチ兄さんの釣り針執着 ~海佐知&山佐知 その2~」「お願い、一回だけやらせて! ちょっとだけだから!」 魚釣りをしてみたくて仕方のないイケイケドンドンのヤマサチは、兄のウミサチに熱烈アタックの末、ついに口説き落として釣り針を借りることに成功します。「兄さん、代わりにおい...
-
「安倍晋三は『河野談話』を保守する!」小林よしのりライジング号外
コメ43
小林よしのりライジング 126ヶ月前
安倍晋三首相が14日のNHKの番組で、「(朝日新聞は)世界に向かってしっかりと取り消すことが求められている。朝日新聞自体が、もっと努力していただく必要がある」と述べ、海外も含め周知に努めるよう求めたという。 頭の悪い人だ。朝日新聞が「慰安婦は人さらいのような方法で集めたのではありません」と英語で発信...
-
ナイ「中国のミサイル発展で、沖縄の米軍基地は脆弱に」。米国に価値減。その中辺野古建設。
コメ9
孫崎享のつぶやき 127ヶ月前
ジョセフ・ナイ元米国防次官補は冷戦後の日米関係を作った中心人物である。2010年、鳩山政権で、普天間基地の辺野古移転問題が揺れていた時、「辺野古への移転で日米関係を壊すことは止めるべきだ」との主張を行い、必ずしも辺野古移転強硬突破論者ではない。その彼が沖縄基地関係で論評を掲げ、2014年琉球新報は9...
-
「不都合な真実『慰安婦問題』真の敵はどこか?」小林よしのりライジング号外
コメ38
小林よしのりライジング 128ヶ月前
朝日新聞は8月5日・6日の2日にわたり、「慰安婦問題を考える」と題して見開き2面全面を使った大特集記事を掲載した。 特に5日の記事では『慰安婦問題どう伝えたか 読者の疑問に答えます』と題して、朝日新聞が今まで報じてきた慰安婦問題記事を検証している。 慰安婦を「奴隷狩り」のように強制連行したという吉田...
-
安倍政権は対米外交に何故失敗しているかー靖国、従軍慰安婦、北朝鮮、ロシアー
コメ2
孫崎享のつぶやき 128ヶ月前
間違いなく、安倍外交の対米関係は、安倍政権の目玉である。 2012年衆議院選挙での自民党公約は「日米関係の絆を強化し、中国、韓国、ロシアとの関係を改善します」であった。 「日米関係の絆を強化し」は全く逆である。 確かに米国から見て、安倍氏の姿勢に評価するものがある。 集団的自衛権を実施する方向を決め...
-
「元米軍慰安婦の韓国政府提訴は希望になるか?」小林よしのりライジング Vol.92
コメ75
小林よしのりライジング 129ヶ月前
韓国で元「米軍慰安婦」が韓国政府を提訴した。 朝鮮戦争の休戦後、在韓米軍基地近くには「基地村」と呼ばれる売春街が60カ所以上存在し、1万人前後の「基地村女性」と呼ばれる慰安婦がいた。 韓国政府は当時、在韓米軍維持などのために売春を奨励し、慰安婦たちを「ドルを稼ぐ愛国者」として何度も称えたという。 ...
-
「媚びへつらいのための集団的自衛権」小林よしのりライジング Vol.89
コメ80
小林よしのりライジング 129ヶ月前
わしが「SAPIO」の『ゴーマニズム宣言』で、時事ネタを描かなくなったからか、新聞がインタビューを求めてくることが多い。 ありがたいことなのだが、新聞は文字数が限られる。1時間以上話しても、記事ではかなり省かれ、凝縮されるので、どれだけ伝わるのかわからない。 ライジングでは文字数制限がないので、詳細...
-
「集団的自衛権・安倍会見のトリックに騙されるな」小林よしのりライジング号外
コメ201
小林よしのりライジング 130ヶ月前
ゴーマニズム宣言「集団的自衛権・安倍会見のトリックに騙されるな」 安倍晋三首相は集団的自衛権行使に向けて「おともだち」を集めた諮問機関に検討をさせていたが、そのお手盛りの報告書ができ上がり、5月15日、安倍自ら記者会見で国民に説明を行なった。 その3日前、5月12日の読売新聞は1面トップで「集団的自衛権...
-
長谷川幸洋コラム第46回 TPP協議は継続。アジア太平洋の連携強化を鮮明にした日米共同声明を評価する
コメ0
ゲキビズ田原通信 131ヶ月前
中国を注意深くけん制した 〔PHOTO〕gettyimages日米首脳会談の共同声明がようやく発表された。主役である安倍晋三首相とオバマ米大統領の会談が終わった後、脇役にすぎない両国の閣僚が環太平洋連携協定(TPP)をめぐって夜を徹した交渉を続けた末、声明発表にこぎつけるという異例の展開である。TPP交渉決着へ一歩前...
-
日米首脳会議の総括、1971年以来の米国政府方針確認を大成功といい、TPP合意できず
コメ2
孫崎享のつぶやき 131ヶ月前
日米首脳会談をどう評価したらよいか。 出発からして、思惑に違いがあった。 安倍政権の基盤は民主党と異なり、強固な日米関係である。国賓と言う待遇で、成果をアピールしようとした。 他方、オバマ大盗聴側は短期訪問を望んだが、日本側の主張を受け入れた。 この中でオバマ大統領はTPP合意を最重視した。言われ...
-
147名の議員の靖国参拝。そして「日米関係に何の影響ない」という。識見の無さに驚く。
コメ2
孫崎享のつぶやき 131ヶ月前
たまたま秋田県に出かけていたので、記事を23日「秋田魁新報」から引用する。「超党派議連が靖国参拝」「147人 日米関係の影響否定」の標題で次を報じた。******************************超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」が22日春季例大祭中の靖国...
-
新アベノミクス相場
コメ0
億の近道 チャンネル版 132ヶ月前
頑張っている安倍首相の姿をテレビなどで見ると歴代首相のなかでも一番凄いのでないかと思えるほどアグレッシブな活動をしています。 昨年はASEAN10か国歴訪に中東訪問、トルコやポーランドにも足を運んだかと思うと、ソチオリンピックに顔を出し、プーチン大統領との会談、先日は 日米韓のトップ会談が実現し...
-
4月14日(月)20時~UIチャンネル放送 高野孟×藤田幸久(参議院議員)対談「米国重鎮が注目発言!『辺野古は止めて代替
コメ0
友紀夫・享・大二郎・孟が構想する 「東アジア共同体」 132ヶ月前
第46回目となる4月14日(月)20時からのUIチャンネル放送は、民主党政権下において財務副大臣を務められた参議院議員 藤田幸久氏をお招きして、高野孟×藤田幸久対談「米国重鎮が注目発言!『辺野古は止めて代替案を』」をお送り致します。 藤田幸久氏プロフィール1950年4月19日日立市生まれ。県立水戸一高、慶應...
-
「『米国』のために戦争する覚悟はあるか?」小林よしのりライジング Vol.81
コメ135
小林よしのりライジング 132ヶ月前
安倍政権は強引に憲法の解釈変更によって、集団的自衛権の行使容認へと突き進もうとしている。 これには自民党内にも反対意見があったため、政府は「必要最小限度に限る」という形で妥協を図ってきた。「日本近隣の有事」「機雷掃海」「対米支援」の3事例に限り「日本の安全に深刻な影響を及ぼす事態」に該当するとし...
-
日米廻り舞台 検証フテンマ 第2部官僚の壁 vol.12 「地位協定改定」(琉球新報提供)
コメ0
友紀夫・享・大二郎・孟が構想する 「東アジア共同体」 132ヶ月前
地位協定改定米ワシントンのレストランで、2009年8月に開かれた日本の衆院選見通しに関する在米日本大使館職員による非公式の説明会は、米議会議員の秘書に唐突に呼び掛けられたものだった。 秘書らは同月末から米シンクタンクが主催する約1週間の日本視察に関する予定だった。東京や大阪、京都を訪れ、日米関係ほか日...
-
高野孟:集団的自衛権行使は米国にとって「ありがた迷惑」?
コメ1
THE JOURNAL 132ヶ月前
17日の自民党総務会懇談会で、閣議決定だけで集団的自衛権の解禁に道を開こうとする安倍晋三首相のやり口に対する慎重論が噴出、各紙とも約20人の発言要旨を載せているが、その中でドキッとするのは野田毅税調会長の発言だ。「周辺国がどう見るか。日本が警戒しないといけないのは、独り善がりと見られることだ。米国が...
-
安倍政権の現実を見よ!ライジング77配信!
コメ0
小林よしのりライジング 133ヶ月前
; (byよしりん企画・トッキー) 小林よしのりライジング Vol.77 本日配信!! 今週号のタイトルは 「日米関係、歴史問題、消費税増税…どうなる安倍政権?」 小林よしのりライジングVol.77 未だ50 [...]
-
「日米関係、歴史問題、消費税増税…どうなる安倍政権?」小林よしのりライジング Vol.77
コメ99
小林よしのりライジング 133ヶ月前
右翼・左翼のイデオロギーには関係なく、権力には懐疑の念を持ち、「王様は裸だ」と言ってしまう勇気を持つ表現者は必要なのだが、残念ながらそういうオピニオン・リーダーや表現者が若者の中から出現することがなくなった。 その最も大きな原因はインターネットだろう。 若手の知識人はインターネットこそが自分た...
-
困った時は「やるやる詐欺」をカマせっ!?|THE STANDARD JOURNAL
コメ0
THE STANDARD JOURNAL 133ヶ月前
安倍さんとしては北方領土問題を解決したいがためにプーチンさんに強くは出られません。しかも最近は、ソチオリンピックの開会式に出た時に個人的にプーチンさんに大歓待されております。ただし西洋的な価値観を共有した同盟国、アメリカ側の言い分もよくわかる。なので、この際に経済制裁などに協力することによって、...
-
ニューヨークタイムズ紙は「安倍首相を今まで以上に日米関係の脅威」と位置付ける社説掲載
コメ1
孫崎享のつぶやき 133ヶ月前
3月2日ニューヨーク・タイムズ紙は「安倍氏の危険な修正主義」と題して、安倍首相を「今まで以上に日米関係の脅威」と位置付ける社説を掲げた。ニューヨーク・タイムズ紙は米国国内で最も影響力のある新聞である。それが安倍首相を「日米関係の脅威」と位置付けたことは深刻である。以下、私が訳したものを紹介する...
-
アメリカは民主党より安倍政権が嫌い
コメ0
小林よしのりライジング 133ヶ月前
; アメリカは民主党より、安倍政権が嫌いなのだ。 自称保守&ネトウヨら「極右」は全然わかっていない。 米議会調査局が25日までに日米関係に関する報告書をまとめた。 安倍政権は「第二次世界大戦やその後の日本占領で [...]
-
「なぜ安倍政権は欧米から危険視されるのか?」小林よしのりライジング Vol.75
コメ260
小林よしのりライジング 133ヶ月前
安倍首相の靖国神社参拝は、中国・韓国だけでなく、欧州からも不評で、何と言ってもアメリカから「失望」声明を出されたことが安倍政権には痛かったようだ。 米大使館のフェイスブックが、ネット右翼たちの攻撃で炎上してしまったことで、米政府に安倍政権の「コアな支持層」の攻撃性・反知性的な獣性が伝わり、益々、...
-
日米関係は安倍政権で悪化した
コメ0
小林よしのりライジング 133ヶ月前
; 日米関係は安倍政権で悪化した。 これは確実である。 民主党政権では鳩山由紀夫が米軍基地の県外移転を模索し始め、 米政府を困惑させたくらいのものだ。 安倍政権は、まず日米関係の絆を取り戻すと高らかに宣言して始 [...]
-
沖縄の人へ、日本人の支援はないかもしれない。しかし世界の知識人は見守っている
コメ5
孫崎享のつぶやき 135ヶ月前
名護市長選を控えて沖縄県名護市長選は12日、告示され、末松文信(65)=自民推薦=と現職の稲嶺進(68)=共産、生活、社民、沖縄社大推薦=の2氏が立候補を届け出た。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題が最大の争点で、稲嶺氏は移設に強く反対し、末松氏は移設推進を掲げている。辺野古移設に大きい...
-
「普天間米軍基地、ドイツでは経済等ドイツ側利益が軍事利益より大きい時基地返還を求めることが出来る」
コメ0
友紀夫・享・大二郎・孟が構想する 「東アジア共同体」 135ヶ月前
日本の多くの人々は、普天間米軍基地の「最低でも県外」(実際には国内での受け入れは困難なので、実質国外移転を意味する)は日米関係を損なうので、実施できないと思っている。 したがって、沖縄には申し訳ないが、もし普天間米軍基地の移転は沖縄内で、つまり辺野古移転しかないと思っている。この考えに基づき、安...
-
普天間米軍基地、ドイツでは経済等ドイツ側利益が軍事利益より大きい時基地返還を求められる
コメ6
孫崎享のつぶやき 135ヶ月前
日本の多くの人々は、普天間米軍基地の「最低でも県外」(実際には国内での受け入れは困難なので、実質国外移転を意味する)は日米関係を損なうので、実施できないと思っている。したがって、沖縄には申し訳ないが、もし普天間米軍基地の移転は沖縄内で、つまり辺野古移転しかないと思っている。この考えに基づき、安倍...
-
テレビ朝日番組で、「集団的自衛権とは米国が自衛隊を傭兵的に使うシステム」と説明
コメ6
孫崎享のつぶやき 135ヶ月前
モーニング・バード内にある「玉川ソーケン」は12月31日、生激論スペシャル!「そもそも 日本はアメリカとの関係を今のまま続けていいのか?」を放映。日米関係をまず4段階に分ける。第一段階 「日本を戦争をさせない国にする」 戦後~1950年代第二段階 「日本をアメリカの軍事基地に」1950年代~198...
-
留学生から見る日米関係、米中関係(日米が常に日中より強い絆がある訳でない)
コメ3
孫崎享のつぶやき 136ヶ月前
我々は「日米関係は米中関係よりも強固だ」と思い込んでいる。 今、さまざまな分野でこれと異なる動きが出ている。 冷静に現実を見つめる必要がある。 今、米国人学生の中国への留学、日本への留学はどのようになっているであろうか。 米国から日本への留学生は約5300人である。一般に思われるより多い。 では...
-
ケネディ新大使はオバマを大統領にした最大の功労者。米国のイラク戦争開始に激しく反対
コメ3
孫崎享のつぶやき 137ヶ月前
日米関係で駐日大使の役割は大きい。佐藤栄作首相が沖縄返還に踏み切ったのは、ライシャワー大使の後押しによる。湾岸戦争を契機に日本に人的貢献を激しく迫ったのはアマコスト大使である。沖縄での婦女暴行事件を踏まえて普天間米軍基地の日本への返還を決めたのはモンデール大使である(最初は、移転先は条件とはなら...
-
バイデン副大統領に“緊張高めるな”と諌められた安倍首相
コメ3
孫崎享のつぶやき 140ヶ月前
安倍首相は26日午後(日本時間同)、シンガポールで米国のバイデン副大統領と約1時間会談した。日本の新聞は、相変わらず、日米関係強化で一致のラインで報じている。例えば、26日付毎日新聞は、「安倍首相:日米同盟強化を確認…米副大統領と会談」と報じた. 私は、この会談の最大のポイントはバイデン副大統領が安倍...
-
【無料公開】田中良紹:尖閣をあいまいにしたアメリカの狙い
コメ1
THE JOURNAL 141ヶ月前
安倍外交の稚拙さによって、日本は世界から取り残されていくのではと考えてしまう昨今だが、メディアは相変わらず安倍政権を持ち上げ、参議院選挙で安倍総理に白紙委任状を手渡そうとしている。 オバマ大統領に首脳会談を断られたG8サミットで、安倍総理はやっと立ち話にこぎつけたが、中身がないためニュースにならず...