1b98e2700f5429de460289ff5324935ceaf59100
(号外 2016.5.17)

【目次】
1. ゴーマニズム宣言・第172回「茶魔語の秘密―『きれい』と『美しい』の違いについて」
2. もくれんの「ザ・神様!」・第81回「ミエテルと逆転~となりのおじさん孤独死事件5」



a4ce1caf1f8abb131c469c9146f5fc59e8d53f0f

第172回「茶魔語の秘密―『きれい』と『美しい』の違いについて」

 岡本太郎がこう言っていた。
『ゴッホは美しい。
 しかしきれいではない。
 ピカソは美しい。
 しかし、けっして、きれいではない。』

『おぼっちゃまくん』を30年ぶりに復活させる。「わしズム」でたまに軽く描いてみたりはしていたが、今度は本格的である。
「コロコロアニキ」という雑誌の7月15日発売号に33ページのボリュームで描く。
 その後も月2本のペースで描きためて、全編新作描き下ろしの単行本『おぼっちゃまくん』を出そうと考えている。
 ギャグ漫画の描きおろし単行本を出すということが、かつてなかったことだし、画期的な企画だろう。
『おぼっちゃまくん』のファンが現在、30代、40代になって、子供も育て始めた頃であり、「大人と子供が一緒に笑える格差社会のギャグ漫画」として、世の中に出すのだ。
 ただひたすら屈託なく笑える単行本を作ってみようと思う。

「コロコロアニキ」での復活に向けて、編集部が茶魔語募集をやっていたが、7月発売号で『おぼっちゃまくん』特集の別冊付録が付いて、そこで優秀作が発表されるらしい。わしも選ぶだろう。
 しかしこの茶魔語にも時代の弊害が現れるなぁと思うのだが、昔は「はがき」に茶魔のイラストと共に茶魔語が描かれていたのだ。
 子供の絵だから、ヘタクソでも、全然かまわなかった。
 デッサンと、絵の上手さや魅力は違う。ニュアンスが表現されていたら、それで可笑しみが伝わるのだ。
 ダジャレそれ自体は大して面白くなくても、その表現の仕方が面白いのが茶魔語だった。子供たちは全員、絵を描いてきてたのだ。
 茶魔語と単なるダジャレの違いを今も多くの人は分かっていないだろう。

「おはヨーグルト」と文字で書いても、その面白さは伝わらない。
 ところが、茶魔にパジャマを着せて、黒目部分を大きくして、ヨーグルトを片手に持って、ぼやっとした感じで「おはヨーグルト」という言葉を発している絵を子供は描いてきていた。
 その絵を見た瞬間に、可笑しみが伝わったのだ。

   8adada57d00891f3c4afa8a1cf6f697f40eb57b2