• このエントリーをはてなブックマークに追加
これからどう生きたらいいのか?:第27回(1,915字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

これからどう生きたらいいのか?:第27回(1,915字)

2018-07-03 06:00
    日本人は、1980年代から結婚というものを急激にしなくなった。非婚化が進んだ。
    それが原因で、急激な少子化、あるいは人口減少という現象が起こった。

    これははじめ、日本に固有の問題と考えられていた。しかしながら、次第に諸外国でも結婚率の低下、あるいは少子化という現象が起こり始めた。それも、いわゆる先進国、つまり経済的に裕福な国で生まれ始めた。そして、次第に世界中に広がっていった。

    そのためこの現象は、今や日本人固有のものではなく、人類に共通する現象だと考えられている。歴史をひもとくと、古代ローマが栄光を極め、帝政に転じた1世紀の時代にも、貴族たちの間でやっぱり少子化という現象が起きている。そのため、ときの皇帝アウグストゥスは、子供を生んだ女性に奨励金を与えているくらいなのだが、それでもなかなか少子化は止まらなかったという。

    それらを鑑みると、これは必ずしも政治的、文化的な現象ではなく、そのも
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。