• このエントリーをはてなブックマークに追加
悪口のエンターテインメント性(2,421字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

悪口のエンターテインメント性(2,421字)

2013-03-19 06:00
  • 8
44年間生きてきたけれども、何が一番楽しかったかというと、友だちと悪口を言い合ったことだ。これは昔からそうで、ぼくは親しくなった友人とは、必ず悪口を言い合うようにしていた。悪口を言い合うことで、ぼくは他人と仲良くなれた。だから、悪口を好まない人とは友だちになれなかった。ぼくにとって悪口は、人とのコミュニケーションをはかるうえで欠かせないものだった。

その一方、ぼくはごく幼い頃からエンターテインメントが好きで、エンターテインメントにかかわった仕事をしながら生きていきたいと、ずっと考えてきた。だから、エンターテインメントの核である「面白いとは何か?」という問いについて、ずっとその答えを探し続けてきたのだけれど、そこで見つかったものの一つが「悪口」だった。

悪口は、とても面白いのだ。だから悪口には、すぐれたエンターテインメント性が宿っているのではないかと考えるようになった。
そこで今回は、「悪口とは何か?」ということを考えながら、そのエンターテインメント性について掘り下げてみたい。
 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

そう考えると有吉さんてエンタメとして究極のコンテンツなんですかね。フォロワー多いのも納得。

No.1 139ヶ月前

みんな悪口を安売りしてるなーとか感じます。

No.2 139ヶ月前

最近の記事の中で一番面白かったです。
思わず「そうそう」と言いたくなる。これも代弁?

たとえある人に対して嫌な気持ちを持っていても、誰かがその人の悪口を言ってるのを聞くと
気持ちがスッとするだけでなくて、かえってその人をかばってしまう位には優しい気持ちになれることがあります。

誰かに言ってもらう事で嫌な人間にならなくてすんだ…そんなところでホッとしてるのかもしれません。(嫌なやつだなー)

No.3 139ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>1
有吉さんの人気は凄いですね。悪口の時代――と言えるかもしれません。

No.4 139ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>2
悪口にはまだまだ伸び代があると思います。

No.5 139ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>3
代弁できてたら幸いです。最近、ガス抜きの重要さをとみに感じます。四角四面では息が詰まりますね。この年になって、ようやくその頃合いが分かってきました。

No.6 139ヶ月前

悪口は、ローカルな世間では個人の凝り固まった価値観を溶かし、その範囲内でのストレスを上げながらも価値観を再評価させ、ディペンダブルな世間をまあるくするような効果を持っているということでしょうか。

No.7 139ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

そうですね。凝り固まった価値観を溶かすという意味では最も効果的な手法だと思います。19世紀末のフランスでも、風刺画という形で悪口の文化が花開いたことがありました。鹿島茂さんが書いた「世紀末パリ人物図鑑」という本に詳しいです。

No.8 139ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。