-
為替市場動向~どちら様もハト派化~
コメ0
億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
より多くの人が納得する結論を出すための多数決という民主制のシステム。 英国のEU離脱に関する(BREXIT)法案議論で結論が出ない英国議会を見るにつけ、多数決の難しさを感じます。 3月29日のEU離脱予定日を2週間後に控え、欧州議会のあるストラスブールに飛んだメイ首相が、11日にEUとの間で...
-
為替市場動向~英EU離脱目前。こう着の為替相場~
コメ0
億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
今週末から3月への月替わり。 今月に入り、株式市場が戻り相場となる中、債券市場、為替市場はこう着状態が続いています。 英国のEU離脱BREXITの期日が実質的に1か月を切る中、未だ行方は不確か。新しいニュースが出る度にポンドが乱高下。2月の主要通貨のパフォーマンスでは、対米ドル上昇のトップが...
-
ズームに続け!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
日経平均が2万1000円台乗せとなる中で個別銘柄も動きが活発化してきた。とりわけサプライズを伴う好業績銘柄の株高が目につく。 昨年の「炎セミナー」で株価の低迷時に取り上げた音楽制作機器のズーム(6694)が前期の業績見通しの上方修正、今期の大幅な増益見通し、大幅増配発表からサプライズとなり連...
-
為替市場動向~心配な欧州景気鈍化~
コメ0
億の近道 チャンネル版 73ヶ月前
日本の建国記念日連休前には急落した株式市場も、春節明け後の中国市場の堅調ぶりに、連休明けにはリカバー。さらに、昨日から今日にかけては、米国の暫定予算の期限15日を前に懸念されていた予算案が議会を通過したことで政府機関の閉鎖回避へ、また、米中貿易協議の件でトランプ大統領が柔軟姿勢が見られたことが...
-
為替市場動向~波乱の後の静けさ~
コメ0
億の近道 チャンネル版 73ヶ月前
昨年後半の動きを引きずって正月波乱で始まった2019年。1月もそろそろ明日で終わります。 更なるリスクオフか?!シナリオは(今のところ)肩透かしを食い、基本、急落からの反発で1月が終わりそうな雰囲気です。株式市場は、昨年末のクリスマスが大底だったと当面は言われる可能性が高そうです。 今後の景...
-
為替市場動向~新年波乱の幕開け~
コメ0
億の近道 チャンネル版 74ヶ月前
2019年が明けて、半月が経ちました。 今年も変わらず、よろしくお願い申し上げます。 亥年の正月。私が住む地域では穏やかな天候に恵まれた三が日、例年通り、初詣や箱根駅伝観戦で過ごしましたが、新年幕開けの海外マーケットの波乱っぷりに目が離せませんでした。 まずは、波乱の正月の動きを振り返りつ...
-
波乱の幕開けとなった2019年株式相場
コメ0
億の近道 チャンネル版 74ヶ月前
昨年末に見られた株式相場の急落が大発会の本日も見られ波乱の幕開けとなった2019年。 米中貿易戦争に起因した企業業績への影響が懸念されている中、中国での売上減が見られたアップルの四半期業績に表面化。アップルの株価急落がNYダウの660ドルもの大幅な下落につながり日本株にも影響をもたらしました...
-
良好な関係は“幻想” 2019年は日米貿易で厳しい年を迎える(日刊ゲンダイ転載)米通商代表部は自動車や農産品、サービス
コメ7
孫崎享のつぶやき 74ヶ月前
昨年から今年にかけて安倍政権では森友・加計問題が注目を集めた。 ともに安倍首相の関与が強く疑われているが、国民の追及は弱い。さまざまな理由はあると思うが、背景には、日本にとっては経済が重要であり、とりわけ対米貿易は不可欠で、トランプ大統領(以下敬称略)と個人的関係を構築し、良好な日米関係を築い...
-
為替市場動向~年末年始は外野から観る?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 74ヶ月前
クリスマス・シーズンは欧米の休暇シーズンは、例年、流動性の低下で、乱高下が起こる時が多々あります。しかし、今年の24日、25日。クリスマス当日に、これほどのリスクオフが起こった記憶がありません。 また、例年、欧米では、クリスマスが過ぎると、市場は新しい方向へと舵を切っていくように認識してきま...
-
米通商代表部は日米通商交渉の対日要求事項を正式に公表。年間7兆円の対日貿易赤字を削減するため、自動車や農産品、サ
コメ3
孫崎享のつぶやき 74ヶ月前
A 事実関係 米国、対日通商交渉の要求項目公表 自動車の米生産拡大から為替までも(22日ニューズウイーク) 米通商代表部(USTR)は21日、2019年にスタートが予定されている日米通商交渉の対日要求事項を正式に公表した。年間7兆円の対日貿易赤字を削減するため、自動車や農産品、サービスから為替に至る包括的な交...
-
為替市場動向~米国の長短金利差の行く末~
コメ0
億の近道 チャンネル版 75ヶ月前
米中貿易交渉の進展を見て、今日の東京株式市場は久しぶりに大きく上昇しました。 一方、為替市場では、英国のEU離脱合意案の議会採決の延期を受けて、メイ首相への不信任案決議の必要人数が揃ったとの報道からポンドが売られたため、全般的にドル買いの流れに。ドル円相場は113円台半ばまで反発しています。 ...
-
対日で公聴会、米自動車業界、不当な通貨安誘導を禁じる「為替条項」や日本車輸入の「数量規制」要求、米国・メキシコ・
コメ3
孫崎享のつぶやき 75ヶ月前
A-1事実関係:米通商代表部(USTR)は10日、日本との新たな貿易交渉に関する公聴会を開き、自動車業界や農畜産業などから44団体の関係者が証言に立った。自動車業界から、不当な通貨安誘導を禁じる「為替条項」や日本車輸入の数量規制の導入を求める声が出たほか、牛肉などの畜産業団体が日本市場の開放を急ぐ...
-
為替市場動向~やっぱりドル高?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 75ヶ月前
今週30日から開かれるG20首脳会議。そこで予定されている米中首脳会談を控えて、為替市場は会談結果を見極めようとするポジション調整も入っているようです。しばらく緩んでいたドルも上方へ戻し、今朝はドル全面高で始まりました。 米中首脳会談に関しては、米中協議再開に向けた合意といった小さな成果を得...
-
為替スワップ
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 75ヶ月前
日中間の為替スワップとかつての日韓間の為替スワップを混同している声があるので、説明します。為替スワップには二種類あります。一つは今回の日中間の為替スワップのように、日銀法第四十条一項に基づき、信用秩序を維持するために、中央銀行間で結ぶもので、現地通貨同士のスワップが対象になります。例えば、中国に...
-
為替市場動向~ドル不足、ユーロ安もドル高要因~
コメ0
億の近道 チャンネル版 76ヶ月前
注目された米国中間選挙は、大方の予想通りの上院・共和VS下院・民主で通過しました。その解放感や売り持ちの調整からか、選挙明けの株式相場は反発も見られましたが、それも束の間、様々の事象や背景を理由に株式相場、特にハイテク関連を中心に軟調。リスクオフの流れになりました。 今朝は、米中貿易協議の再...
-
為替市場動向~ドル全面高~
コメ0
億の近道 チャンネル版 76ヶ月前
米国の中間選挙を控えた10月、2月に続き今年2回目の株式市場の大きな下げとなりました。直近では、下げも十分出尽くしたのか、月末要因での調整なのか、今週はリバウンド期待も出ていますが、11月6日の中間選挙を前に大きく動きにくい展開が続きそうです。 そんな中、今週は、本日行われている日銀金融政策...
-
米国から見た為替問題、「円安」で日本商品の流入を防ぐこと。ムニューシン米財務長官は対日通商交渉で、通貨安誘導を阻
コメ16
孫崎享のつぶやき 77ヶ月前
米国から見た為替問題とは「円安」で日本商品の米国流入を防ぐこと、為替レートですら米国に意向で決めるということ。 我々は次をきおくしておかなければならない。 「2015年6月16日のニューヨーク・トランプタワー。共和党予備選への立候補表明で記者会見に臨んだトランプ氏が強烈だった。「米国はひどい苦境...
-
(有料)ロシア政府が対外貿易でのドル決済の廃止を計画 ドル基軸通貨から多極化への流れ
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 77ヶ月前
ロシアが対外貿易でドルの決済を廃止する計画を発表した。米国による対ロ制裁に対処するための施策だという。国際銀行権力FRBが管理するドル基軸通貨体制は米国の覇権を維持するためにフル活用されてきた。その体制を崩そうとロシアはしている。ドル基軸通貨体制がどのように米国に利用されてきたのか、またロシアが...
-
為替市場動向~気がつけば、じわじわとドル高円安~
コメ0
億の近道 チャンネル版 77ヶ月前
日本では半期末、そして今年の第3四半期が終了し、最終四半期が始まりました。 そんな9月最終週、イタリアの財政拡大を巡った混乱から、イタリア国債が売られ、対ドイツ国債利回りとの10年ものスプレッドは2%台の半ばから3%に拡大、通貨ユーロ、欧州株が弱い展開となりました。 報道によると、イタリアの...
-
為替市場動向~動き乏しいドル円相場~
コメ0
億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
報復には報復、とばかりに米中貿易摩擦が収まるどころかエスカレートする中、このところの金融市場はリスクオンの動き。株式市場では、ニューヨークも上海も、更に日経平均も強い。為替市場では、ドル安・円安と言うリスクオン時のパターン。 米中貿易摩擦問題のインパクトが薄れてきたのもありますが、13日にト...
-
為替市場動向~ドル高・新興国通貨安~
コメ0
億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
台風21号の被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。 一刻も早い復旧を心より祈念致します。 今週初は、米国のレーバーデー。この祝日を機に、米国の議会も夏休み明けとなり、本格的に再始動、11月の中間選挙に向けて動き出すと言われます。 先週末には、米国とカナダのNAFTA再交渉が決裂、明日...
-
為替市場動向~真夏の悪夢かトルコ・リラ急落~
コメ0
億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
8月のマーケットには、「真夏の悪夢」と喩えられる出来事があると言われて来ましたが、今年はトルコ・リラ・ショックでしょうか。 8月10日(金)週末から13日の月曜日にかけて、トルコリラが一日の動きとしては歴史的とも言える急落となりました。 トルコが拘束した米国人牧師の取り扱いについての米国とト...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 79ヶ月前
今週(8月13~17日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で27円70銭下落し(率にして0.1%の下落)、2万2270円38銭で取引を終えました。3週連続の下落です。 週初の13日(月)は、外為市場でのトルコリラの急落を受けた世界的な株安の影響で、日経平均株価が急落。前週末比440円安とな...
-
新興国為替
コメ0
億の近道 チャンネル版 79ヶ月前
日本の株式市場は不穏なニュースが出る度に、指数がひたすら乱高下するだけの味気ない市場になりました。個別銘柄でも材料が出る度に機械的に買われたり売られたり・・・、感情の無い無機質な市場です。 その他では、信用買い残が増えた銘柄に海外ファンドが大量の空売りで株価を叩き落したり、小型株が連続してス...
-
米中貿易戦争、当然中国内政に影響を与える。権力集中の習近平に批判の高まりの可能性。中国経済への打撃を指摘する声。
コメ13
孫崎享のつぶやき 79ヶ月前
A:事実関係 ニューヨーク・タイムズ紙「トランプの貿易戦争が中国指導者達を揺さぶる(Trump’s Trade War Is Rattling China’s Leaders)」( ・米国との長期化する貿易戦争が避けられないことが明確になるにつれ、中国共産党の既存勢力の中に不安が拡大する徴候がある。 ・最近、商務省等の機関が輸出業者を呼び、解...
-
(有料)8月14日までの家計の資産動向の週間レポート トルコ通貨リラ急落の背景にある銀行マフィアが絡む政治的・経済
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 79ヶ月前
クリックして拡散のための応援をお願いします↓社会・政治問題ランキング 先週から8月14日までの家計の資産動向をまとめてレポートにしました。また、家計の資産に影響を与える情報を掲載しました。今回は「トルコ通貨リラ急落の背景にある、銀行マフィアが絡む政治的・経済的な要因」について解説します。参考記事→ht...
-
為替市場動向~日米通商協議や季節要因で様子見?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 79ヶ月前
事前に諸説あった日本銀行の異次元緩和の修正内容が7月31日にオープンになりました。 一部報道機関が事前に観測記事として出していた、 1)長期金利の誘導目標である「イールドカーブコントロール」の修正(±0.1%を2倍に拡大) のほか、 2)マイナス金利適用の政策残高を半減 3)政策金利に新たに「フォ...
-
為替市場動向~夏休み前、日米欧中銀は?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 79ヶ月前
7月中旬からレンジを上抜けして、上昇したドル円相場。一時は113円18銭の高値までつけ、年初来高値に迫る勢いでした。17日~18日の上下院議会証言でのパウエルFRB議長の『当面利上げ継続』発言もサポートになりました。 しかし、その動きを、ひっくり返したのは、トランプ大統領の「利上げはうれしく...
-
■必要不可欠で安定的事業!資産背景に不安無く、有利な配当と優待を持ち、M&Aも開始した企業を研究!!石川臨太郎の
コメ0
億の近道 チャンネル版 79ヶ月前
銘柄研究に最適な有料メルマガです!クオリティをぜひ体感してください。 今週配信の有料メルマガでは、人に必要不可欠な製品事業を営み、安定した収益と資産的背景を持ち、M&Aにも着手し、高配当が期待出来る施策と株主優待がある、リスクオフ時に投資するには安心できる企業を研究しています。 また、コラムで...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 79ヶ月前
今週(7月17~20日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で100円53銭上昇し(率にして0.4%の上昇)、2万2697円88銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 3連休明けの17日(火)は、円相場が1ドル=112円台に入ったことを好感し、輸出関連株に買いが入り、日経平均株価は6月1...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 80ヶ月前
今週(7月9~13日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で809円21銭上昇し(率にして3.7%の上昇)、2万2597円35銭で取引を終えました。4週ぶりの上昇です。 週初の9日(月)、10日(火)と日経平均株価は続伸してスタート。前週末に発表された米国の雇用統計で、平均時給の伸びが市場予...
-
為替市場動向~半期末、テーマは再び政治に~
コメ0
億の近道 チャンネル版 80ヶ月前
エスカレートしていく米国発「貿易戦争」進行の中、6月FOMCでは予想通り利上げが決定されました。 その後、6月20日には、パウエルFRB議長は「FF金利(政策金利)の漸進的な引き上げ継続の論拠は強い」と発言。マーケットでは、2018年は合計4回(残り2回は9月と12月?)の利上げを織り込みつ...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 80ヶ月前
今週(6月25~29日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で212円32銭下落し(率にして0.9%の下落)、2万2304円51銭で取引を終えました。2週連続の下落です。 今週は、週を通じて米国と中国の貿易摩擦拡大への警戒感に覆われたと言えます。25日(月)は、米国がハイテク製品などの対中輸...