-
二重課税も
コメ0
億の近道 チャンネル版 84ヶ月前
「俺様第一」のトランプ政権中は不安定さが増すのか・・・。 世界から見れば米国凋落の象徴のような政権になってきましたが、それでも一定の支持を確保しているのですから、やはり一般米国民の意識って「米国=世界の一部」では無く「米国=世界の中心」と言う世界観で動いているのだろうな?・・・と感じさせられ...
-
【マンション経営コラム|第108回】不労所得を目指すなら覚えておきたい、初心者のためのNISA講座
コメ0
不動産投資コラム 85ヶ月前
2014年にスタートしてから、1,012万件以上のNISA(ニーサ)口座が開設されています(金融庁発表2016年6月末時点)。NISA口座を経由した株の売買は、すでに7兆7,000億円を超えており、口座の開設数も毎年右肩上がりで伸びています。不労所得を目指す方にぜひ押さえてもらいたい「NISA」について解説していきます。今さら...
-
【マンション経営コラム|第104回】副収入の税金、どうしている?正しく知りたい、確定申告 資産運用
コメ0
不動産投資コラム 85ヶ月前
会社員が、資産形成のために投資をするという話を耳にしたことはないでしょうか。本業以外の収入を得た場合、原則として確定申告が必要になります。確定申告についていまいちわからない方のために、会社員の確定申告について解説します。確定申告とは?確定申告とは、所得税や住民税の金額を確定するために所得を申告す...
-
トランプ大統領TPP参加の可能性示唆。トランプは「アメリカ・ファースト」、米国国内での企業活動を重視。だが顧問のバ
コメ5
孫崎享のつぶやき 85ヶ月前
A:事実関係 【ダボス(スイス東部)=山本貴徳】トランプ米大統領は25日、米CNBCテレビのインタビューで、離脱した環太平洋経済連携協定(TPP)協定について、「当初の協定より、ずっと良いものになるなら参加するだろう」と述べた。(読売) B:評価: 1:トランプが金融界や軍産複合体という既存勢力と異な...
-
政府、「下戸税」導入を検討 若者の酒離れに着目
コメ0
虚構新聞友の会会報 86ヶ月前
飲酒しない成人に課税する「下戸税(仮称)」の導入を、政府が検討していることが16日、本紙の調べでわかった。「若者の酒離れ」対策として、税収はアルコール飲料振興の財源に充てる。早ければ、2019年度の税制改正大綱に盛り込みたい考え。
-
為替市場動向~今年の振り返りから来年へ~
コメ0
億の近道 チャンネル版 86ヶ月前
2017年も残すところ5日となり、町も市場も年末ムードが漂う頃になりました。 そんな中、年末恒例のまぐまぐ!大賞2017資産運用(株式部門)1位の栄冠に輝いたとのめでたいニュース。誠に喜ばしいニュースに世界中が湧いているのではないか(?)と想像します。 読者の皆さまの力強いサポートとメルマガ...
-
[Q&A]これからの株について(1,605字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 87ヶ月前
[質問]アメリカのトランプ大統領が1兆5000億ドルの大規模な減税を実現する、税制改革法案に署名しました。私はアメリカの株式もそれなりに保有しているのでワクワクしますが、これが実現した場合、アメリカ経済及び世界経済にどんな影響を与えると思われますか? また、この減税によって、どのくらいの株高が起こると思...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 87ヶ月前
今週(12月18~22日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で349円54銭上昇し(率にして1.5%の上昇)、2万2902円76銭で取引を終えました。3週ぶりの上昇です。 週初の18日(月)は、米税制改革法案の成立期待を背景に、前週末15日の米株式相場が最高値を更新したことを好感し、日経平...
-
為替市場動向~米利上げ直前、静かなドル高基調~
コメ0
億の近道 チャンネル版 87ヶ月前
師走も半ばに近づき、来週末はクリスマス。 海外のクリスマス休暇や年末が意識される今週、注目イベントが予定されています。 米国では、米利上げが確実視されるFOMC(連邦公開市場委員会)(発表は日本時間14日未明)と税制改革法案審議の行方、そして、明日は欧州中銀(ECB)理事会、英国中銀(BOE...
-
高齢者、困窮者は不思議に盲従的自民党支持者だから。その結果待っている自民党政策は?、生活保護費引き下げ、介護報酬
コメ17
孫崎享のつぶやき 87ヶ月前
A-1 事実関係「生活保護費引き下げ、生活費減額一割」。(朝日) 「 厚生労働省は14日、生活保護費のうち食費や光熱費などの生活費にあたる「生活扶助費」を、来年度から引き下げる方針を決めた。地域や世帯類型によって増える場合もあるが、都市部や多人数の世帯の多くが減る見通しだ。厚労省が8日に示した原案で...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 87ヶ月前
今週(12月4~8日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で7円95銭下落し(率にして0.03%の下落)、2万2811円08銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 週初の4日(月)は米国における「ロシアゲート」の再燃、北朝鮮情勢への警戒などから4営業日ぶりに反落。続く5日も米国でのハイテ...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 87ヶ月前
今週(11月27日~12月1日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で268円18銭上昇し(率にして1.2%の上昇)、2万2819円03銭で取引を終えました。 週初は中国株の下落、半導体関連銘柄の調整などにより、27日(月)、28日(火)と続落しましたが、投資家の押し目買い意欲も強く、下落は...
-
為替市場動向~ミサイル飛んでも米株は最高値そして為替は静か~
コメ0
億の近道 チャンネル版 87ヶ月前
今朝日本時間未明の北朝鮮のミサイル発射にも拘わらず、感謝祭休暇明けに始まった米国の税制改革案審議の前進や、28日に行われたパウエル次期FRB議長の指名公聴会での発言中でされた金融規制緩和への方向性を好感し、リスク選好の動きとなりました。 米国の税制改正審議は、年内成立を目指して進んでいますが...
-
為替市場動向~騒音のみ高く、方向感には乏しい?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 91ヶ月前
夏休みの最中、米北対立の地政学的リスクの高まり、加えて、米国の最もデリケート問題に大統領が絡み政権の重要な人事問題に至った等のやや過剰な騒音報道も手伝い、市場はリスクに敏感な動きとなりました。 高値圏でボックス相場を続けていた株式市場は、ボックス底割れの動きが続きました。米国の対アフガン政策...
-
為替市場動向~新たな進展待ちで膠着状態?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 93ヶ月前
GWに始まった5月も今日が月末。そして、新年度に入ってから2か月が経ちます。 この間、フランス大統領選挙で極右(+極左)勢力の台頭による所謂「ルペン・リスク」は、中道候補・マクロン氏の勝利により緩和されたのも束の間、新たな米国発のホワイトハウス「ロシアゲート」疑惑、そして、未だ続く北朝鮮情勢...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 94ヶ月前
今週(4月24~28日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で575円99銭上昇し(率にして3.1%の上昇)、1万9196円74銭で取引を終えました。 23日のフランス大統領選の第1回投票で、事前の予想通り、中道左派のマクロン氏、国民戦線のマリーヌ・ルペン氏が勝ち残ったことで、5月7日の決選...
-
NISAと何が違う?新制度「積立NISA」のつかいどころ
コメ0
億の近道 チャンネル版 95ヶ月前
こんにちは、CFPの梶原真由美です。 今回は来年1月から導入が決定した新制度「積立NISA」について現行NISAと比較しながらご説明します。 まずファイナンシャル・プランナーとしての感想を申し上げますと現行NISAは使い難い制度でしたが、積立NISAはその問題点が修正された使いやすい制度とな...
-
週刊金融日記 第256号 個人事業を法人化するメリットを考える、トランプ演説大好評、白金台で江戸前鮨、一人暮らしプロ
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 96ヶ月前
// 週刊金融日記// 2017年3月8日 第256号// 個人事業を法人化するメリットを考える// トランプ演説大好評// 白金台で江戸前鮨// 一人暮らしプロトコル for 新社会人// 他 こんにちは。藤沢数希です。 さて、みなさん確定申告の作業も佳境に入ってきたと思います。しかし、日本の税制というのは本当にアホのように複雑...
-
為替市場動向~混乱と共に?トランプ政権進行中~
コメ0
億の近道 チャンネル版 96ヶ月前
注目されていたトランプ米大統領の議会での施政方針演説が今しがた行われました。演説内容は、事前に概ね出ていた為もあり、演説による大きな影響はなく、一応無事イベント通過といったところでしょうか。 今回の施政方針演説でのポイントは: ・1兆ドルのインフラ投資を議会に求めた。(アメリカ国土のインフラを一...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 97ヶ月前
今週(2月20~24日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で48円92銭上昇し(率にして0.3%の上昇)、1万9283円54銭で取引を終えました。 週の前半は、円高進行の一服を受けて堅調にスタートしましたが、週後半にかけては、2月28日の米トランプ大統領の議会演説を控え、模様眺め気運が広が...
-
民主主義と税金の関係性
コメ0
億の近道 チャンネル版 97ヶ月前
今回私が参加している中小企業家同友会のイベントで、青山学院大学学長の三木義一先生のお話を聞く機会がありました。 普段受けている税制の講義というと、あまり面白くもない税制改正の議論やポイント解説であることが多いのですが、今回の講演で三木先生は、 1)税制と民主主義の重要な関係性 2)大日本帝国憲...
-
為替市場動向~欧州の政治、今後のリスク?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 97ヶ月前
年初来の為替相場は、米大統領選挙終了後のトランプラリーは一巡。米国の新政権の具体的政策に注目する時期に入っています。 様々なノイズに神経質に反応してはいるものの強い方向性を伴った動きにはなっておらず、ドル円相場は111円~116円レンジの範囲内での動きが続いています。 トランプ大統領が、近々...
-
日露など
コメ0
私は立て直す。日本を、地域を、自民党を! 99ヶ月前
石破 茂 です。 今年も余すところあと三日となりました。今年は予算編成や税制改正などの作業が早く終わったため、永田町は例年にもまして静かな年末となっています。以前は御用納めの直前まで、復活折衝だなんだとお祭り的に賑やかであったものですが、隔世の感があります。 先日の日露首脳会談についてはその...
-
今が買い時、売り時!? 2016年以降の首都圏での不動産相場はどうなるか?
コメ0
IESHILコラム 105ヶ月前
〈提供元サイトで全文を見る〉気になる首都圏の不動産市況の動きと今後の見通しを分析します。「2020年東京オリンピック開催決定」が首都圏のマンション市況に大きな影響を与えた現在の首都圏のマンション市況は大きな岐路に「相続税制度改正」も首都圏のマンション市況に影響を与えた強気の姿勢を貫いていると、今後ア...
-
「パナマ文書」の流出!?「タックスヘイブン」脱税の仕組みとは!? 気になる日本人の名も!!
コメ0 B級ニュースGON!ニコニコメルマガ 108ヶ月前
今月4日、パナマ共和国の法律事務所より、過去40年分1100万件余りの富裕層オフショア口座情報が流出。データ量にしておよそ2.6テラバイトというその膨大な文書には、各国の大企業経営者や政界要人などの名が多く刻まれており、翌日5日にはアイスランドのグンロイグソン首相が辞任を表明するなど大きな注目を集めている。...
-
予算後の経済運営/消費税増税の中止待ったなし
コメ0 「しんぶん赤旗」 108ヶ月前
主張予算後の経済運営消費税増税の中止待ったなし 2016年度の政府予算と税制改定など関連法の成立が強行されたのを受け、安倍晋三政権の今後の経済運営が注目されています。軍事費の異常な突出と社会保障の削減に加え、大企業減税と来年4月からの消費税増税を盛り込んだ予算では、国民の暮らしも経済も立て直せま...
-
家計中心の経済政策へ転換求める/予算成立 山下書記局長が会見
コメ0 「しんぶん赤旗」 108ヶ月前
日本共産党の山下芳生書記局長は29日、国会内で記者会見し、同日に成立した2016年度政府予算について「国民の暮らしや日本経済が求める方向と正反対だ」と強調し、「経済政策の軸足を財界中心から家計中心に切り替えるべきだ」と主張しました。 山下氏は、大企業が史上最高益を更新する一方、労働者の賃金は4年...
-
アベノミクス 三重に破綻/会見で志位委員長
コメ0 「しんぶん赤旗」 108ヶ月前
日本共産党の志位和夫委員長は17日の記者会見で安倍政権の経済政策について問われ、「トリクルダウン論でも、増税路線でも、異次元の金融緩和路線でも、いずれも破綻は明らかだ。アベノミクスは三重に破綻している」と述べ、政策の根本的転換の必要性を強調しました。 志位氏は、ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ...
-
宮城で初の5野党統一候補/書記局長・幹事長協議 市民団体との協議再開へ
コメ0 「しんぶん赤旗」 109ヶ月前
日本共産党と民主党、維新の党、社民党、生活の党の5野党書記局長・幹事長は4日、国会内で安保法制=戦争法の廃止や国政選挙での最大限の協力など5野党党首合意(2月19日)の確認事項の具体化に向けた2回目の協議を行いました。 参院宮城選挙区(改選数1)の桜井充予定候補=現、民主公認=を他の4野党が推薦...
-
税制法案審議入り/大企業減税と庶民増税やめよ
コメ0 「しんぶん赤旗」 109ヶ月前
主張税制法案審議入り大企業減税と庶民増税やめよ 2016年度予算案の審議と並行して、赤字国債の発行や税制改定など歳入関連法案の衆議院での審議が始まっています。財政法に違反した赤字国債を今後5年間発行できるようにする特例公債発行延長法案は重大な中身です。税制改定法案は大企業減税を前倒しで強行し、国...