-
レトロフューチャーテイストのシューティング×スケーティング『ROLLERDROME(ローラードローム)』8月16日(火)発売
コメ0 ゲーム実況ブロマガ 28ヶ月前
レトロフューチャーテイストのシューティング×スケーティングゲーム『ROLLERDROME(ローラードローム)』が8月16日(火)に発売。対象プラットフォームは、PlayStation4、PlayStation5、Steam(PC)となっている。2030年の世界を1970年代のテイストで描いたレトロフューチャーシューティングhttps://youtu.be/m8CaXwplz...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その61(2,063字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 28ヶ月前
マンガは80年代に入って大きく様変わりする。70年代に入ったときも、『あしたのジョー』の終わりとともに停滞を迎えたので、大きく様変わりした。そして、そこからの10年間は、試行錯誤の段階を経ながら、最終的には週刊少年チャンピオンが開発した「読み切りの面白さで読者を惹きつける方式」が花を開かせ、定着する。...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その58(1,680字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 29ヶ月前
1970年代後半の書店というのは、今考えると信じられないくらい加熱していた。沸騰して煮えたぎっていた。そこは、「知のテーマパーク」のような活況を呈していた。日本の知の権利をほとんど一手に独占していた。1970年代、知は、書店以外に提供する場がなかったのだ。そして70年代後半は、ちょうど日本人全体が知に飢え...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その57(1,904字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 29ヶ月前
思えばマンガがマンガ家を最も消耗させたのは1970年代後半だろう。小林まことの『青春少年マガジン1978~1983』という作品があるが、これは涙なしには読めない当時のマンガ家の壮絶なドキュメンタリー(回想記)なので、ぜひ読んでほしい。青春少年マガジン1978~1983このマンガを読むと、そもそも当時...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その55(1,730字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 29ヶ月前
ぼくは最近、1970年代後半についてよく考えている。なぜなら、この時代の捉え方が、とても難しいからだ。1970年代後半の日本は、オイルショックの暗さから、バブルの華やかさに急転換した。そういう鮮やかな変容は、他の時代にはあまり見ない。ただ、それなりに近い1950年代前半に、同じような急転換がある。それは、戦...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その54(1,624字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 30ヶ月前
1977年は、時代の転換点だった。このとき、社会は変わった。また、マンガも変わった。では、社会は、そしてマンガは、どう変わったのか?今回は、その変容に迫ってみたい。1977年を象徴するものはなんだろう?そう考えたときに、真っ先に思い浮かぶのが「スーパーカー」だ。1976年から1977年にかけて、日本は空前のスー...
-
平成を「ヒット曲」から振り返る(後編)|柴那典
コメ0 PLANETS Mail Magazine 31ヶ月前
本日のメルマガは、音楽ジャーナリスト・柴那典さんと宇野常寛との対談(後編)をお届けします。音楽バブルとでも言うような1990年代から一転、「大衆的」なものが捉えにくくなったゼロ年代からの音楽シーンを分析し、現代のアングラカルチャーからオルタナティブな感性が現れる可能性について論じます。前編はこちら。...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その52(1,958字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 31ヶ月前
60年代は、世の中がかなり野蛮に推移した。活気はあったが、神経をすり減らすようなとげとげしさが支配していた。そうした時代に、赤塚不二夫のマンガは処方箋になった。きつい毎日を、明るいギャグでなんとか慰めることができたからだ。忘れることができた。それは、一種の麻薬のようなものだった。前回の記事で、「こ...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その50(1,541字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 31ヶ月前
50年代から60年代にかけて、日本ではモダン・ジャズがブームになった。モダン・ジャズというのは、いわゆるマイルス・デイヴィスが創始し、極めたジャンルのことだ。タモリは1945年の生まれで、福岡で育った。1958年に中学生となるが、その頃からラジオばかり聞いていた。おそらくそこでモダン・ジャズ、あるいはマイル...
-
トヨタ生産方式について考える:その16(1,736字)
コメ1 ハックルベリーに会いに行く 32ヶ月前
1970年代まで、子供たちは放っておかれた。それは数が多かったからだ。大人たちは、とてもではないが子供の面倒を見切れなかった。しかし、それが良かった。数が多いからこそ放っておかれた子供たちは、そこで自由を謳歌し、能力を育んだ。しかし、80年代に入った頃から次第に大人たちの数が増え、また子供の数が減りだ...
-
【第383号】「スパイダーマン」と「蜘蛛の糸」
コメ0 山田玲司のブロマガ 32ヶ月前
【孤児の恩返し】昔のヒーローには親がいない。いや、言い過ぎた。探せば実の両親に囲まれた主人公ってのはいくらでもいるだろうし「サンダーバード」なんかでは一家で人類を守っている。でも僕の知っている60年代、70年代のヒーローをとにかく「気の毒な孤児」に溢れている。
-
【第383号】「スパイダーマン」と「蜘蛛の糸」
コメ1 山田玲司のヤングサンデー 32ヶ月前
【孤児の恩返し】昔のヒーローには親がいない。いや、言い過ぎた。探せば実の両親に囲まれた主人公ってのはいくらでもいるだろうし「サンダーバード」なんかでは一家で人類を守っている。でも僕の知っている60年代、70年代のヒーローをとにかく「気の毒な孤児」に溢れている。
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その44(1,727字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 33ヶ月前
赤塚不二夫のマンガは今ではもうすっかり読まれなくなった。『おそ松くん』や『天才バカボン』のアニメが再放送、あるいは再評価されることもなくなった。『おそ松くん』は、数年前に『おそ松さん』のタイトルでリバイバルヒットした。ただ、あれは本来の『おそ松くん』とはまた別の何かだ。赤塚不二夫とそのマンガは、...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その39(1,985字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 34ヶ月前
ニヒリズムという思想は、現代の人々にはほぼ忘れ去られている。しかし終戦から70年安保の頃くらいまで、若者の間にはその嵐が吹き荒れていた。とにかく、ニーチェが流行りまくった。若者は、一も二もなくニーチェを読んだ。『おれは鉄兵』という、ちばてつやが1970年代(つまりニーチェの流行が終息した直後)に描いた...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その31(1,579字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 36ヶ月前
マンガの黄金期は1960年代半ばもしれない。赤塚不二夫と石ノ森章太郎が、それぞれ『おそ松くん』と『サイボーグ009』でヒットを飛ばした。手塚治虫は『ワンダー3』の不発でミソをつけるが、コムでは『火の鳥』を描き、これが結局生涯の代表作となった。ガロでは滝田ゆうや楠勝平がいい仕事をしていた。貸本も永島慎二や...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その30(1,874字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 36ヶ月前
ぼくは1968年生まれだ。1975年は7歳(小1)で、1979年は11歳(小5)である。つまり、ぼくにとっては小学生時代がまるまる70年代後半にかぶっている。この年頃は、人間にとって黄金時代ともいうべき最も重要な時期であるため、それを70年代後半で過ごしたということは、ぼくは70年代後半人間だといえよう。およそ1968年生...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その28(1,585字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 37ヶ月前
オタク第一世代は1950年代後半の生まれだ。ぼくは1960年代後半の生まれなので、彼らより10歳年下ということになる。彼らがちょうどマンガやアニメに本格的に(オタク的に)目覚めるのは10歳頃だ。そのときは『巨人の星』と『あしたのジョー』の全盛期だった。だから、マンガの原初体験としてはこのムーブメントがある。...
-
「広告ってものをよく理解してるよ」「このCM作ったチームはスゴイ」 70年代のSF映画っぽく仕上げたメルセデス・ベンツ
コメ0 ガジェ通 38ヶ月前
9月7日~12日までドイツのミュンヘンで開催されたモーターショー「IAA Mobility 2021」で、メルセデス・ベンツがGクラスの電気自動車(EV)となるコンセプトカー「Concept EQG」を発表しました。YouTubeで公開された「Conce...続きを読?
-
「広告ってものをよく理解してるよ」「このCM作ったチームはスゴイ」 70年代のSF映画っぽく仕上げたメルセデス・ベンツ
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 38ヶ月前
9月7日~12日までドイツのミュンヘンで開催されたモーターショー「IAA Mobility 2021」で、メルセデス・ベンツがGクラスの電気自動車(EV)となるコンセプトカー「Concept EQG」を発表しました。YouTubeで公開された「Conce...続きを読?
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その20(1,937字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 39ヶ月前
『巨人の星』で画像検索すると、有名な「マウンド上で足を高く跳ね上げるポーズ」の絵がたくさん出てくる。これに象徴的なのだが、『巨人の星』におけるポーズは、「中間の動き」ではなく「決めポーズ」として機能している。その他のポーズも、だいたいが「決まって」いる。途中の動きがない。「決めポーズ」というのは...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その17(1,811字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 40ヶ月前
ポーズとは何か?1960年代から70年代にかけて、「ポーズ」が世の中を席巻したことがあった。シェー、ウルトラマン、仮面ライダー、ピース。1990年頃、それらをパロディにして『サルでも描けるまんが教室』というマンガにおいて、「ちんぴょろすぽ~~~ん!!」というポーズを流行らせようという試みがあった。これは、...
-
【ドンキホーテコラム】ホタテくんと再会 2021/8/2(月)
コメ0 パチランブログ 40ヶ月前
こんな世の中だから、会いたくても会えない人っているじゃないですか? マンガの原稿もパソコンのキーボードひとつで編集さんに渡せる便利な時代です。 昔のように編集さんのタバコの本数が進み、吸い殻が山積みの灰皿を70年代のアシスタント時代から見続けてきたマンガ家の世界も、すっかり変わりました。
-
“古き良き時代”に憑りつかれたインスタグラマー ダイアナカットから聖子ちゃんカットの元ネタまで
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 42ヶ月前
日本が元気だった“古き良き時代”を懐かしむかのように昭和レトロがブームだと言われている昨今ですが、海外にも1970年代~1980年代といった“古き良き時代”に憑りつかれたインスタグラマーが存在しています。「rose」というインスタグラマーは、Instag...続きを読?
-
“古き良き時代”に憑りつかれたインスタグラマー ダイアナカットから聖子ちゃんカットの元ネタまで
コメ0 ガジェ通 42ヶ月前
日本が元気だった“古き良き時代”を懐かしむかのように昭和レトロがブームだと言われている昨今ですが、海外にも1970年代~1980年代といった“古き良き時代”に憑りつかれたインスタグラマーが存在しています。「rose」というインスタグラマーは、Instag...続きを読?
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その8(1,680字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 42ヶ月前
ここで、名作マンガがその時代時代の読者の、どんな身体感覚に訴えかけたかを見てみたい。『新宝島』戦後の焼け野原で米軍のジープに憧れる子供たちの身体感覚。スポ根ものテレビでスポーツ中継を見、運動選手に憧れた子供たちの身体感覚。プロレス、ボクシング、そしてオリンピック。野球マンガ野球少年の身体感覚。ち...
-
「東京五輪を子供たちのために」小林よしのりライジング Vol.399
コメ268 小林よしのりライジング 42ヶ月前
以前は、わしはオリンピックに経済効果などないことを論証し、オリンピック開催に懸念を示していたが、今は、コロナ禍だからこそオリンピックは絶対やるべきだと主張している。 どういうわけだか、わしの考えはいつも圧倒的少数派の意見になってしまうのだが、別に逆張りでやっているのではない。 新コロは「インフ...
-
『刑事コロンボ』がアニメだったら 「コロンボとルパン三世の対決が観たい」「シリーズ化して欲しいんですけど」
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 43ヶ月前
日本でも1970年代に放送され人気を博したアメリカのドラマ『刑事コロンボ』。現在でもNHKのBSプレミアムで再放送されています。イギリスのコメディアン、アラスデア・ベケット-キングさんが「『刑事コロンボ』がアニメだったら」というタイトルの動画を公開してい...続きを読?
-
『刑事コロンボ』がアニメだったら 「コロンボとルパン三世の対決が観たい」「シリーズ化して欲しいんですけど」
コメ0 ガジェ通 43ヶ月前
日本でも1970年代に放送され人気を博したアメリカのドラマ『刑事コロンボ』。現在でもNHKのBSプレミアムで再放送されています。イギリスのコメディアン、アラスデア・ベケット-キングさんが「『刑事コロンボ』がアニメだったら」というタイトルの動画を公開してい...続きを読?
-
[Q&A]自分のルーツの探し方(2,076字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 44ヶ月前
[質問]田舎の実家に帰省して自分のルーツを探しています。ハックルさんは実家に帰った時に、現在の生活と学生時代の生活の違いや、新たな気づきや、子供の時の感覚が戻るなどは、何か感じることがありますか?[回答]ぼくは、両親は生きていますが、実家はすでに消失しているので、そういうノスタルジーに浸るチャンスが...
-
70年代はマンガの時代だった(1,735 字)
コメ1 ハックルベリーに会いに行く 44ヶ月前
最近、70年代のことを考えている。今は20年代なのでちょうど半世紀前が70年代だ。70年代とはなんだったのか? 70年代は、日本の場合、安保闘争の混沌の中から始まった。アメリカでもベトナムへの反戦運動が盛り上がり、国中が大変なときだった。1969年にビートルズとサイモン&ガーファンクルが解散し、マイケル・ジャ...
-
正解はあります:その15(1,765字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 46ヶ月前
「人間とは何か?」そうした質問をする人が、今日では格段に減った。なぜなら、現代では時代遅れの古くさい問いに聞こえるからだ。青臭い、哲学かぶれの、幼い子供のような問いに聞こえる。昔はそうではなかった。70年代くらいまで、哲学的な議論は盛んに行われていたし、またそれをバカにする人もいなかった。しかし80...
-
来年の完結編公開に先駆け……「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の序・破・QがAmazonプライムビデオで見放題独占配信!
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 47ヶ月前
1995年に放送開始となった「新世紀エヴァンゲリオン」。70年代の「宇宙戦艦ヤマト」、80年代の「機動戦士ガンダム」と並び、90年代を代表するアニメ作品と称賛された作品。2007年より、リメイク作品である「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」がスタートし、2021...続きを読?
-
来年の完結編公開に先駆け……「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の序・破・QがAmazonプライムビデオで見放題独占配信!
コメ0 ガジェ通 47ヶ月前
1995年に放送開始となった「新世紀エヴァンゲリオン」。70年代の「宇宙戦艦ヤマト」、80年代の「機動戦士ガンダム」と並び、90年代を代表するアニメ作品と称賛された作品。2007年より、リメイク作品である「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」がスタートし、2021...続きを読?
-
【特別寄稿】シネマティック・ゲームの2010年代──周縁から再神話化されていく「アメリカ的なるもの」|中川大地
コメ0 PLANETS Mail Magazine 48ヶ月前
今朝のメルマガは、PLANETS副編集長・中川大地の寄稿をお届けします。「映画」と「ゲーム」が接近していった2010年代、メディアの境界を越えた物語体験を目指したシネマティック・ゲームの数々は、「アメリカ」という主題をいかに描いたのか。ジャンル全体の動向と『The Last of Us』『Detroit: Become Human』『DEATH S...