-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その28(1,744字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 43ヶ月前
情報リテラシーを身につけるには、余裕と挑戦心が必要である。まず、余裕を持たなければならない。余裕がない状態だと、なかなか挑戦心も持てないだろう。しかし、余裕を持ちすぎてもいけない。そこに胡座をかいてはいけない。挑戦心を失うと、とたんに夾雑物に取り囲まれ、真実を見抜く眼力を失う。そうして、情報リテ...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その27(1,321字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 44ヶ月前
「Hungry?」のCMでは、視聴者に不穏な空気を投げかけている。その「不穏」が、俯瞰視点の持つ「安心」と激しく交錯し、スパークする。その火花が、見る者に哲学的な思考を促すのだ。では、「Hungry?」における不穏な空気とは何か? これは、もはや説明するまでもないだろう。それは「空腹」である。人間にとって最も...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その26(1,520字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 44ヶ月前
『Hungry?』のCMには、哲学的思考に導くための3つの要素がある。1つは「題材」。2つは「視点」。3つは「構成(内容)」。このうち、題材は「原始人を扱うこと」が、視点は「俯瞰であること」が、見る人を哲学的思考に導くと説明してきた。そこで今回は、3の「構成」について見ていきたい。その前に、2の「視点」につい...
-
寄付の考え方を学ぶ
コメ0 億の近道 チャンネル版 44ヶ月前
億近読者の皆様こんにちは。 小学生の親御様のために、お金の教育論について寄稿させていただいております遠藤です。 お金の使い方の1つ「寄付」の概念を教えることは、とても大切なことです。 最近金融庁が作成した「うんこお金ドリル」でも一部寄付の概念について触れていました。 金融経済教育推進会議が作成...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その25(1,695字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 44ヶ月前
人は俯瞰で夢を見る。それは、不条理を受け入れる「箱庭効果」を期待してのことだ。世界を俯瞰で見ると、心が落ち着くのである。そして、心が落ち着くと人はものごとを哲学的にとらえられるようになる。ものごとの表層ではなく本質に目が行くようになる。その意味で、俯瞰の視点は人の心を落ち着かせ、哲学的思索に導く...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その24(2,347字)
コメ4 ハックルベリーに会いに行く 44ヶ月前
『Hungry?』のCMは、「俯瞰」という映像の見せ方が、見る者に「食べるとは何だろう?」という哲学的な疑問を抱かせる仕組みとなっている。これは「映画における俯瞰映像のラストシーン」とも似ている。人は、映画における俯瞰映像のラストシーンを見ると、ついその映画の主題について、哲学的な疑問を抱く。そして、そ...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その23(1,865字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 45ヶ月前
ものごとを俯瞰で見ることには、二つの心理的効果がある。一つは、ものごとを「客観視」できること。もう一つは、「『ものごとを客観視できた』という実感を得て、そこから高揚感を得られること」だ。人は、ものごとを俯瞰できると高揚する。おそらく、その瞬間に脳内には麻薬物質が出ていて、実際的な快感に酔いしれて...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その22(2,170字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 45ヶ月前
情報リテラシーは「哲学的感度」を高めることで身につく。そして哲学的感度を高めるには、哲学的な素養を深めるコンテンツを見るのが有効だ。そうしたコンテンツの一つに、バブル期のテレビCMがある。中でもカップヌードルのCM『Hungry?』シリーズは、きわめて射程の広い哲学的投げかけを実現しており、哲学的感度を高...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その21(1,708字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 45ヶ月前
「Hungry?」のCMは、題材、視点、また構成の三つの要素によって、人に哲学的な問いを催させる。見た人に哲学的な疑問「食べるとはなんだろう?」を考えさせるのだ。このうち、まず一つ目の「題材」についてだが、これはシンプルに原始人、あるいは原始時代をテーマにしている――ということである。この題材が、人に哲学...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その20(1,823字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 45ヶ月前
日清カップヌードルのCM「Hungry?」シリーズは、見る者に「哲学的な問い」を投げかける。カップヌードルCM 原始人編「哲学的な問い」とは、「人はなぜ食べるのか?」というものだ。ここまで、その「価値」について重点的に見てきたが、ここからはその「投げかけ方」について注目したい。というのも、この問いはきわめ...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その19(1,950字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 45ヶ月前
日清カップヌードル「Hungry?」のCMは、見る人の無意識に訴えかけるCMだ。人に、無意識のうちに「哲学的な疑問」を投げかける。その哲学的な疑問とは、「食べるとは何だろう?」というものだ。あるいは、「人はなぜ食事をするのか?」というものだ。そもそも、人は本能的にでもものを食べるから、あらためて「食べると...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その18(1,973字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 46ヶ月前
カップヌードルの「Hungry?」CMシリーズは、見る者に知的好奇心を催させる。その知的好奇心をして、人々に「面白い」と思わせる。人は、知的好奇心を覚えたときに「面白い」と思う。ただ、その面白さは無自覚的なものだ。いっそ無意識的である。頭では理解できていないが、身体が反応するのだ。それは本能的なリアクシ...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その17(1,702字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 46ヶ月前
カップヌードルのCMは、一体どこが面白いのか?それを知ることは、「美しさの複雑性」を理解する上で大きな助けとなる。なぜなら、このCMは美しさが本質的に持つ「複雑かつシンプル」という要素を、とても深いレベルで有しているからだ。では、あらためて「カップヌードルのCMはどこが面白いのか?」について見てみたい...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その16(1,583字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 46ヶ月前
「美的感覚」は、一見シンプルなようで実は複雑である。なぜかというと、まずそもそも「単純なものは美しくない」ということがあるからだ。人は、複雑なものほど美しく感じる。ただ、だからといって「複雑であれば何でもいい」というわけではない。あまりに複雑すぎると、人の頭はパンクしてしまい、やはり美しいとは感...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その15(2,158字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 46ヶ月前
ちょうど情報リテラシーについて書き始めたタイミングで、アメリカ大統領選挙が行われた。そこで、トランプ現大統領がさんざん嘘を言い放った結果、それに踊らされる人が多数現れ、以前に比べてますます情報リテラシーの欠落している人が顕在化する格好となった。つまり、嘘やデマに流されやすい人が以前より目につくよ...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その14(1,525字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 47ヶ月前
情報リテラシーを身につける上で、最も必要なのはやはり「美的感覚」であろう。美的感覚があれば、情報の真贋を見抜ける。なぜなら、やはり真実は美しいし、偽物は醜いからだ。ところで、少し話がそれるが、今ぼくは個人的に家づくりをしている。その中で、家の部材をあれこれと見ているのだが、そこにはあまりにも「偽...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その13(1,685字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 48ヶ月前
情報リテラシーとは、ほとんど「審美眼」のことといっていい。なぜなら、正しい情報は必ず一定の美しさを備えているからだ。そのため、それを見極められれば、情報についての正誤の判断は簡単につくようになる。では、美しさとは何か?その究極の答えは「バランス」となるのだが、では具体的にどんなバランスがいいかと...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その12(1,499字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 48ヶ月前
「情報リテラシー」は、美的感覚が養われれば身につく。そして「美的感覚」は、美しいものの美しさを構造的に理解できれば大きく養われる。そこでここでは、80年代のコークのCMを参考に、「なぜこれが美しいのか?」ということを構造的に解き明かしていきたい。前回まで、「80年代のコークのCMは『バランスが良い』」と...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その11(1,724字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 48ヶ月前
バブル期のコークのCMは、今見ても美しい。この美しさを論理的・構造的に理解できれば、美的感性はより身につくだろう。そうして、情報リテラシーも身につくはずだ。なぜなら、正しい情報は必ず美しい。それゆえ、情報の真贋は、美しいか否かを頼りに見極めることができる。そして、美しいか否かを見極めるためには、美...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その10(1,725字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 48ヶ月前
今回は、コークのCMの美しさについて、論理的に解き明かしてきたい。まず、「美しさ」とは何か?結論からいうと、それは「バランスが良い」ということである。バランスの良さこそが美しさである。逆に、バランスが悪いことを「醜い」という。バランスこそがだいじなのだ。なぜバランスがだいじなのか?それは、この世の...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その9(1,587字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 48ヶ月前
この連載は、「情報リテラシーを身につけ方」を伝えるために書いている。そして、情報リテラシーを身につけるためには、「美的感覚」がだいじであり、まずはそれを身につける必要がある――と説明した。では、どうすれば美的感覚を身につけられるのか?それは、「美しいもの」を見ることによってなのだが、では、その見る...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その8(1,808字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 49ヶ月前
情報リテラシーの身につけ方について考えているうちに、思わぬ形でコークのCMに辿り着いた。あらためてこのCMを見てみると、これは「情報リテラシーのあるなし」を見分けるための、よくできた「リトマス試験紙」になっていることが分かる。というのも、このCMに「胡散臭さ」や「嘘くささ」を感じる人は一定数いると思う...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その7(1,514字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 49ヶ月前
バブル時代のCMは「掃き溜めに鶴」だ。トータルとして美しいわけではないが、その分、底知れぬ膂力を秘めている。それは、マニラのゴミ捨て場で生活のためにゴミを拾う子供たちにも似ている。バブルという醜悪な時代に、なんとかそこだけでも美しくあろうとした反逆精神が垣間見える。そう、「反逆精神」こそ美しさの一...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その6「マニラ ゴミ捨て場 子供」でGoogle画像検索してみてほしい(1,5
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 49ヶ月前
「掃き溜めに鶴」という言葉がある。掃き溜めに鶴がいると、一瞬「美しさが強調されそう」と考えるものだが、しかしよくよく考えてほしい。実は鶴も、掃き溜めより美しい田園風景にいた方が「映える」。掃きだめに鶴がいても、人はあまり美しいと感じないのだ。「醜いアヒルの子」の寓話にもあるように、美しいものは醜...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その5「本質的な美はむしろバブルの時代にこそ生まれる理由」(1,727字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 49ヶ月前
情報リテラシーは、美的感覚を身につけると養われる。なぜなら、正しい情報は圧倒的に美しいからだ。だから、美しさを見極められれば、正しさも見極められるというわけである。しかしながら、美しさを見極めるのは難しい。特に、真の美しさを見極めるのは難しい。なぜなら、美しさには「かりそめの美」と「永続的な美」...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その4「正しい情報とはしわの刻まれた老婆の乾いた肌のようなものだ」(1
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 50ヶ月前
情報取得リテラシーを身につける上では「美的感覚を鍛えること」が役に立つ。なぜなら、正しい情報というのは美しく、その逆に誤った情報というのは醜いからだ。ただし、その美しさと醜さは単純なものではない。正しい情報の美しさとは「美しい老婆」に似ている。老婆にも美しい人と醜い人とがいるが、正しい情報はこの...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その3「美的感覚の『敵』とは?」(1,643字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 50ヶ月前
情報リテラシーは、美的感覚を鍛え、感情を豊かにすることによって育まれる。それは、理論的にではなく感覚的に身につく。脳ではなく身体に染み込んでいくのだ。そのため、一朝一夕で身につくものではない。反復が必要である。また、一度身についたものが永遠に持続するわけでもない。たゆまぬメンテナンスが必要である...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その2「身につける3つの方法」(1,715字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 50ヶ月前
情報リテラシー(情報の真贋を見抜く力)はどうやったら身につくのか?結論からいうと、以下の3つになる。1.美的感覚を鍛える2.感情を豊かにする3.1と2を反復するまず、これらを概観していこう。最初に、1の「美的感覚を鍛える」ということについて。誰だかは忘れたが、ある数学者がこんなことを言っていた。「正しいも...
-
【対談】日本人はなぜ、なかなか運用を始めないのだろう?
コメ0 億の近道 チャンネル版 50ヶ月前
今回は竹川美奈子さんに対談をお願いしました。[竹川美奈子氏プロフィール] 出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年FP資格を取得後、投資信託やiDeCo(個人型確定拠出年金)、マネープランセミナーなどの講師も務め、投資初心者に向けて長期分散投資のメリットを伝えている。 今回は、悩める個人投...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その1「ほとんどの人は情報リテラシーを有していない」(2,180字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 50ヶ月前
最近、子供が気難しくなってきた。例えば、雨が降っていないのに傘を差したいという。広げて渡してあげると、1分くらいはご機嫌だが、あまり面白くなかったのかすぐにポイと放り投げてしまう。仕方なく畳んで持っていると、しばらく経ったらまた広げろと言い出す。それで、同じことのくり返しになるから断ると、泣いたり...
-
「本能寺の変」報道でメディアリテラシーを学ぼう 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.613
コメ0 未来地図レポート 52ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━佐々木俊尚の未来地図レポート 2020.8.3 Vol.613━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.pressa.jp/【今週のコンテンツ】特集「本能寺の変」報道でメディアリテラシーを学ぼう〜〜偏りがなく奥深い情報を読むためのたったひとつの方法(第5回)未来地図キュレーション佐々...
-
『MY closet』147段目「情報リテラシー」
コメ7 コラム&インフォメーション 53ヶ月前
吉岡茉祐さんの引き出しを少しずつ開けていって、読者の皆さまにいろんな吉岡物語を見て欲しい! 毎週水曜日更新のコラムです。
-
自分以外みんなAIのSNS爆誕! 何をつぶやいても優しいリプの嵐で承認欲求を満たしまくり
コメ0 ガジェ通 53ヶ月前
気軽に他人とつながれて便利なことも多い一方、時にストレスの原因ともなるため多様なリテラシーを求められるのがSNSです。「SNS疲れ」という言葉を耳にするようになって久しいですし、特に最近はSNS上の誹謗中傷について盛んに議論されたりしています。そんな中、...続きを読?
-
自分以外みんなAIのSNS爆誕! 何をつぶやいても優しいリプの嵐で承認欲求を満たしまくり
コメ15 【無料】ガジェット通信ブロマガ 53ヶ月前
気軽に他人とつながれて便利なことも多い一方、時にストレスの原因ともなるため多様なリテラシーを求められるのがSNSです。「SNS疲れ」という言葉を耳にするようになって久しいですし、特に最近はSNS上の誹謗中傷について盛んに議論されたりしています。そんな中、...続きを読?