-
引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。
コメ3
孫崎享のつぶやき 5日前
「勇ましさに潜む「自立」と「反米」 安倍元首相の危うい立ち位置=平田崇浩(2022年6月13日エコノミスト・オンライン)。「安倍晋三元首相は5月上旬、BSフジの番組で「(バイデン米大統領の)アプローチ自体がプーチン大統領にやや足元を見られたかもしれない」と語った。侵攻開始から2カ月以上が経過し、ロシア軍によ...
-
社会保障改革2025-2 独立推計機関
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 1ヶ月前
金利が上昇していく中、財政規律を保つため、政治的に中立に経済予測を推計する独立機関が必要です。独立推計機関は、そのときどきの政治的思惑に左右されず、国民的な議論のベースを提供するために、政治的に中立な立場から税や社会保障制度などの議論に必要な基礎データや将来予測を示す公的機関です。楽観的に将来を...
-
「2025年の世界情勢、トランプ次期大統領が「台風の目に」孫崎享が選ぶ10人(エコノミスト、2024/12/29/)味方と思えば
コメ2
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
「2025年の世界情勢、トランプ次期大統領が「台風の目に」 外交評論家の孫崎享が選ぶ10人(エコノミスト、2024/12/29/)まず注目は、米国のトランプ次期大統領でしょう。経済、安全保障、外交面で依然として米国の影響力が大きい中、歴代の大統領以上に「トランプ氏の個性」が意味を持つと思います。 味方だと思えば大...
-
遠藤乾氏:NATOの拡大で変わる欧州の安全保障と日本が考えるべきこと
コメ0
マル激!メールマガジン 10ヶ月前
マル激!メールマガジン 2024年4月17日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――マル激トーク・オン・ディマンド (第1201回)NATOの拡大で変わる欧州の安全保障と日本が考えるべきことゲスト:遠藤乾氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)―...
-
英国ガーディアン紙「中国には親パレスチナとしての歴史。総会停戦決議に賛成票を投じた120カ国の一つ。パレスチナ人に
コメ21
孫崎享のつぶやき 15ヶ月前
英国ガーディアン紙「中国には親パレスチナとしての歴史があるが、現在は外交上の難題に直面」(China has a history of being pro-Palestinian, but now faces diplomatic conundrum)米国との対立と反ユダヤ主義の流れが、中国政府のイスラエルへの接近に逆らっている中国はガザ停戦の早期支持者であり、パレスチナ問...
-
四半期決算好調でも通期見通しを変えていない銘柄への投資
コメ0
億の近道 チャンネル版 18ヶ月前
四半期決算発表のラッシュです。 ポジティブにもネガティブにもサプライズがあると株価は発表されてからかなり変動を見せているようです。 ここで考えないとならないのはまずは進捗率の問題です。 第一四半期の業績が中間期や通期の見通しに対しどの程度進捗したのかを見るのですが勿論、進捗率が高いと通期業績の...
-
2023年7月28日号:ニュースに一言
コメ6
百田尚樹のテレビでは伝えられない話 19ヶ月前
●自宅に帰るのに自衛隊車両を使ったとして、自衛隊石川地方協力本部の隊員ら2人が4日間の停職処分になったというニュースがありました。この2人は40代の女性隊員とその上司にあたる男性一等陸尉で、女性隊員は自衛隊車両での通勤が認められていないのにもかかわらず自衛隊の乗用車で帰宅し、またそれを知りながら男性陸...
-
おすすめの一冊
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 19ヶ月前
「The Man Who Never Was」 by Ewen Montagu変なタイトルですが、第二次大戦中の奇想天外な諜報活動で、最近の映画にもなった「ミンスミート作戦」の責任者が書いた舞台裏です。ヒトラーがヨーロッパを席巻するなかで、ようやく連合軍は「トーチ作戦」で北アフリカを奪回しました。連合軍のその次の一手としては、誰が...
-
マンガのはじまり:その28(1,696字)
コメ1
ハックルベリーに会いに行く 22ヶ月前
近藤日出造は、1932年に新漫画派集団を作って波に乗り、1933年から読売新聞の嘱託となって売れ始めた。しかしこの頃から段々と戦争の影が忍び寄る。近藤は政治家や役人が嫌いだったから、なるべく距離を取ろうとしていた。戦争に対しても、なるべく中立な立場を取ろうとしていた。ただ、持ち前の風刺精神、ナンセンス精...
-
顧客の立場に立ったアドバイザー
コメ0
億の近道 チャンネル版 22ヶ月前
昨年2022年12月9日に金融庁の市場制度ワーキンググループで「顧客本位タスクフォース」の中間報告が行われました。https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20221209.html この報告書の中で「顧客の立場に立ったアドバイザー」という項目があります。『方策の一つとして、一定の中立性を有するアドバイ...
-
マンガのはじまり:その13(1,553字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 25ヶ月前
北澤楽天も若い頃はそれなりに反骨精神があり、風刺精神も持ち合わせていたが、中立の立場を貫く時事新報に長くいたことで、その牙は徐々に失われていく。そうしてやがて、社会の中の「おかしみ」に目を向け、それをふざけ半分に茶化していくことに自分の生きる道を見出していった。当時はそれが求められていたというこ...
-
マンガのはじまり:その12(2,256字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
ここで、あらためて「明治の北澤楽天」について見ていきたい。北澤楽天は明治9年(1876年)の生まれだ。進取の気性で若い頃から横浜に出入りし、外国人向けの新聞社」ボックス・オブ・キュリオス」で挿絵画家の職を得た。彼は、海外の文化に強い興味があった。新しもの好きの若者だったのだ。そこで、先輩の風刺画家でオ...
-
もっと早く買っておけばよかった…!立ちっぱなし・歩きっぱなしでも足が疲れなくなるアイテム3選
コメ0
roomieちゃんねる 27ヶ月前
11月27日(日)01:59までの期間中、楽天ブラックフライデー2022が開催中! 接客業や外回りの仕事など、1日中立ちっぱなしで働いたあとの足って想像以上に疲れがたまっていますよね。そこで今回は、「立ちっぱなし・歩きっぱなしでも足が疲れなくなるアイテム」をまとめてご紹介します。もっと早く導入す
-
特別企業レポート 加工の総合商社 日創プロニティ(3440・S)
コメ0
億の近道 チャンネル版 27ヶ月前
私の本メルマガでのミッションはどういう訳か、これまでコラムにて主張する点がメインでしたが、今号以降、時々企業レポートとしてお送りしたいと思いますのでよろしくお願いします。 企業評価はその立場によって違ってきますが、私としては企業アナリストの位置づけで投資家の皆さんに参考になるよう中立的に分析し...
-
1日立ちっぱなしでも疲れない!自衛隊員も使う「最強の靴下」がこんなにふかふかで気持ちよかったとは│マイ定番スタイル
コメ0
roomieちゃんねる 27ヶ月前
ROOMIEのTikTokでは、レビューしたアイテムを動画で紹介中! 一日中立っていると、足はくたくた。仕方がないと思っていたんですが、靴下を変えたら解決したんです!自衛隊員御用達の靴下なんだそれがガッツマンのPS-01ストロングパイルソックス。ふくらはぎくらいまである靴下です。足の形
-
アドバイザーが中立な立場に立つことの難しさ
コメ0
億の近道 チャンネル版 28ヶ月前
株式会社マネーライフプランニングでは、「投資助言業」という財務局登録をして金融機関とは距離を置いた、独立したアドバイス会社としての経営をしています。 ここで言うところの「独立」とは、金融機関とのしがらみ(販売や手数料)などが全くないために特に忖度や配慮や偏りをなくし、顧客にとって最善と考えられ...
-
なぜ時価総額が増えない
コメ0
億の近道 チャンネル版 29ヶ月前
あっという間に秋ですね。もう今年の3/4ほどが終わりました。 あと数か月もすればアベノミクスが始まって10年になります。 残念なことに安倍元首相はお亡くなりになりました。 個人的には国葬はやるべきと思います。日本国の世界におけるプレゼンス向上や国益と言う大局的な観点から。世界のトップ級の要人が...
-
『スプラトゥーン3』レビュー:カジュアルに楽しむもよし! 人生をかけて沼に入るもよし!? 全方位的に進化を遂げた最新
コメ0
ゲーム実況ブロマガ 29ヶ月前
「このゲームとは人生を通してのつきあいになるだろう」……筆者がそう考えているタイトルのひとつが「スプラトゥーン」。当然、最新作が発売されれば自腹購入する。なので、もちろん『スプラトゥーン3』も購入した。そこで早速、「売上本数が345万本(※)」と特大ヒットが伝えられている本作のレビューをお届けしたい。...
-
『スプラトゥーン3』レビュー:カジュアルに楽しむもよし! 人生をかけて沼に入るもよし!? 全方位的に進化を遂げた最新
コメ0
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 29ヶ月前
「このゲームとは人生を通してのつきあいになるだろう」……筆者がそう考えているタイトルのひとつが「スプラトゥーン」。当然、最新作が発売されれば自腹購入する。なので、もちろん『スプラトゥーン3』も購入した。そこで早速、「売上本数が345万本(※)」と特大ヒットが伝えられている本作のレビューをお届けしたい。...
-
「ウクライナから台湾へ?」小林よしのりライジング Vol.444
コメ202
小林よしのりライジング 30ヶ月前
もしもロシアがウクライナ侵略を達成し、国際法秩序の破壊に成功したら、中国は迷わず台湾を侵攻するだろう。だが逆にロシアが失敗したら、中国も一蓮托生となるかもしれない。今は世界史的な分水嶺にある。 8月2日から3日にかけ、米国の大統領・副大統領に次ぐ「ナンバー3」といわれる下院議長、ナンシー・ペロシが...
-
【「ネコひねり」問題について】津田大介の「メディアの現場」vol. 494
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 31ヶ月前
書評家でライターの石井千湖さん(@ishiichiko)におすすめ本を紹介していただくポリタスTVの新企画「石井千湖の沈思読考」。好評だった初回につづき、2回目の放送で取り上げたのは、『N/A』『無垢なる花たちのためのユートピア』『パープル・ハイビスカス』の3冊の小説、そして『「ネコひねり問題」を超一流の科学者た...
-
「ウクライナが徹底抗戦しているのが悪い!?怒りのデスロードだぜ!」小林よしのりライジング Vol.441
コメ193
小林よしのりライジング 31ヶ月前
あんな事件が起きてしまった以上、安倍晋三や統一協会について書かないわけにはいかないのだが、それは次回以降にする。 それよりも先に、前々回・前回と続けている「表現者クライテリオン」7月号のウクライナ戦争に関する論評の批判を済ませなければ、これがすっかり霞んでしまいかねない。これだけは、どうしてもや...
-
【ウクライナ侵攻が変える欧州政治】津田大介の「メディアの現場」vol. 486
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 33ヶ月前
今月18日、フィンランドとスウェーデンがNATOへの加盟を正式に申請しました。これまで長く軍事的中立と非同盟を保ってきた両国では、ロシアによるウクライナ侵攻を機に、NATO加盟を支持する世論が拡大。欧州の安全保障体制が大きく変わる、歴史的転換へと舵を切りました。また、EU欧州委員会は、ロシアへの制裁措置とし...
-
当事者性が叫ばれる時代で、「善き第三者」の重要性を考える|永井陽右
コメ0
PLANETS Mail Magazine 34ヶ月前
ウクライナ情勢が緊迫する中、たとえ日本に住んでいて、ウクライナやロシアに知人がいなかったとしても、「自分に何ができるのだろう?」と悩む人は少なくないはずです。「中立や客観は強者への加担」といった議論も目にする中、ウクライナ問題に限らず世界中のさまざまなイシューに対して、わたしたちはどのような態度...
-
【ウクライナ侵攻で国際政治はどう変わる?】津田大介の「メディアの現場」vol. 479
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 35ヶ月前
ロシアがウクライナへの侵攻をはじめて1カ月。両国による交渉はいまもつづいていますが、停戦が即座に実現する見通しは立っていません。日々進展していく戦況から目が離せませんが、それと同じくらい気になるのが、ウクライナ侵攻が世界の安全保障環境と経済に与える影響です。たとえばスウェーデンとフィンランドは100...
-
語り処_2022.03.27
コメ0
小沢一郎すべてを語る 35ヶ月前
1. ひとことオピニオン日本という国の佇まいをどうするかを示そう日本の政治状況はあまりにも停滞しすぎており、野党第一党に至ってはその存在すら国民に意識されなくなってきている。このままでは、本当に日本の政界から「野党」が消えてなくなり、議会は大政翼賛会となって、政党政治を基本とした議会制民主主義は...
-
トヨタ生産方式について考える:その13(2,591字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 35ヶ月前
トヨタ生産方式の大野耐一は、部下への教育において「手取り足取り教えない」ということを信条としていた。部下が自分で問題解決方法や、あるいは問題そのものを見つけるまで、ひたすら待つことにしていた。ただし、漫然・超然と待っていたわけではなく、強い圧力をかけていた。無言で部下を工場へ連れ出し、長い時間見...
-
株価が下がると投資のチャンス
コメ0
億の近道 チャンネル版 37ヶ月前
皆さんの株式投資による期待利回りはどの程度ですか? それは金額にもよるでしょうが、倍率狙いで中小型銘柄に投資してこられた投資家の皆さんはこのところの株価調整で大きく目減りしたとお悩みかも知れません。 ネガティブな言い方かも知れませんが、山高ければ谷深し・・。 反対にポジティブに見れば、谷深けれ...
-
株価低迷が続く過去プレミアムがついた銘柄群
コメ0
億の近道 チャンネル版 43ヶ月前
株式市場は個別銘柄が集まって構成されその平均値が算出され日経平均やTOPIXといった指数が関心の的としてニュースでも話題になります。 コロナショックで日経平均は1万6000円台まで急落しました。 その際はニュースメディアが伝えていましたね。でも決してメディアではその大きく下げた時に株を買えとは...
-
高木仁三郎氏(2000年死亡)は物理学者。福島原発等に『考えられる事態とは、地震とともに津波に襲われた時 』を警
コメ14
孫崎享のつぶやき 46ヶ月前
原子力発電所の老朽化問題A: 原子力発電所の老朽化に対する高木仁三郎氏の発言高木仁三郎(1938年7月18日 - 2000年10月8日)は、物理学者、専門は核化学。理学博士(東京大学)。原子力発電の持続不可能性等に警告を発した。特に、地震の際の原発の危険性を予見し地震時の対策の必要性を訴えた。 1995年、『核施設と非...