-
2025年の計:その1(1,766字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 1ヶ月前
「一年の計は元旦にあり」ということで、今週一週間は「2025年の計」について書いてみたい。2025年はいよいよ「自由」が決定的な価値になる。人々が自由を求めてやまない。ただ、それへの障害はまだまだ立ちはだかるので、至る所で「自由を求める争い」が起こるだろう。それは国家同士の戦争から家庭内不和までさまざま...
-
2024年を振り返り、2025年を展望する(1/5)(1,652字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 1ヶ月前
今年(2024年)も残り僅か。もうすぐ2025年である。そこで今年を振り返り、来年を展望するということを5回に分けて書いてみたい。10年後、20年後にこの記事を振り返ったとき、あのときの時代はああなっていた。あのときはこのようなことを考えていたんだと、参考になるようなものが書けたらと思う。ぼくの2024年はといえ...
-
野球道とは負けることと見つけたり:その2(1,656字)
コメ2
ハックルベリーに会いに行く 3ヶ月前
今回は、蔦文也を主人公とした5話完結のドラマの、構成について書いてみたい。第一話「死ねなかった男」蔦文也は、特攻隊員だった。徳島県三好市池田町の素封家の息子として生まれた文也は、何不自由なく甘やかされて育った。そのため心が弱かった。幼い頃から野球が得意で、徳島商業に入学すると、見事甲子園出場を果た...
-
庭について:その83(1,689字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 4ヶ月前
ここまで82回にわたって庭について書いてきた。最初の記事が2022年9月30日なのでちょうど2年である。思えばこのメルマガで一番長い連載となった。今回が「庭について」の最終回である。そこでここでは、少し雑感というか、今思っていることなどを書いてみたい。まず、この連載を通して発見したのは、庭というのは総合芸...
-
いまなんつった? 第784回 宮藤官九郎「なんか分かんないけど面白いから続けなさい」
コメ0
週刊文春デジタル 8ヶ月前
フジテレビでドラマを書く事になりました。 23年ぶり。なんでそんなに空いたかな。俳優として、また『笑う犬』シリーズや『リチャードホール』などのコント作家として、定期的にお台場に通ってたから気づかなかった。 河毛(かわけ)俊作監督は、最も早く役者としての僕を面白がってくれた恩人です。25歳。将来の展...
-
連載についてなんとなく考えてみる(1,105字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 8ヶ月前
いまだに下痢は続いているが、体調はだいぶ良くなってきた。今日で長かった一週間が終わるが、今月はなぜか予定が立て込んでいてなかなか休めない。しかも、雨が降らなくて気が滅入る。普通は雨がやまなくて気が滅入るのだが、ぼくの場合は庭で植物を育てているので、雨が適度に降ってくれないと困るのである。暑いのと...
-
小説を書いてみた
コメ28
ブロマガの主役は我々だ! 10ヶ月前
多くの人が知らないかもしれないが、自分は実は作家です。 もしかすると、アリエナイ理科ノ大事典シリーズが出ていることを知っているという人もいるかもしれません。数年前にアリエナクナイ科学ノ教科書という本で、SF系大賞の1つである星雲賞をとったことがニュースにもなったりはしたので、ひょっとしたら知っ...
-
[Q&A]演繹法の文章について教えてください(2,159字)
コメ1
ハックルベリーに会いに行く 17ヶ月前
[質問]演繹法の文章について調べていますが、イメージが湧かず苦心しています。マンガとかのアイデアの出し方というわけではなく、演繹的な文章を書いてみたいのです。しかし、ネットや本で調べてみても、演繹法の文章は短文しか見つかりません。例が簡単すぎるのです。岩崎さんは、演繹的な文章と言われて思いつく、短...
-
マクドナルド公式「マックフライポテトのLサイズでポテ文字を書いてみた!」 8月21日よりポテトのMとLが250円のキャン
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 18ヶ月前
マクドナルドでは8月21日から9月1日まで、マックフライポテトのMサイズとLサイズを特別価格の250円で販売するキャンペーンを行う。通常価格Mサイズが330円、Lサイズが380円のポテトがお得になるこちらのキャンペーン。思わせぶりな投稿が……8月16日よ...続きを読?
-
マクドナルド公式「マックフライポテトのLサイズでポテ文字を書いてみた!」 8月21日よりポテトのMとLが250円のキャン
コメ0
ガジェ通 18ヶ月前
マクドナルドでは8月21日から9月1日まで、マックフライポテトのMサイズとLサイズを特別価格の250円で販売するキャンペーンを行う。通常価格Mサイズが330円、Lサイズが380円のポテトがお得になるこちらのキャンペーン。思わせぶりな投稿が……8月16日よ...続きを読?
-
タレからあげ
コメ60
ブロマガの主役は我々だ! 19ヶ月前
鬱です突然なんですけどから揚げって白飯と食うもんじゃなくね?という考えのもとこの歳まで生きてきましたからあげって酒の当てじゃね?から揚げはから揚げだけで食った方が旨くね?てかからあげ?から揚げ?どっちでもええわただ最近タレからあげなるものがあるらしいじゃないですかこいつは違うね米が進んで仕方ねえ...
-
倫獄流・なまけものの勉強術
コメ9
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 21ヶ月前
皆さん、勉強は好きですか?こんにちは、倫獄です。私は勉強が好きです。ただし、自分が興味のあることに限ります。しかし、興味ないこともちゃんと勉強しないといけないのが世の中というもの。今日は、私なりの勉強術について書いてみたいと思います。とはいえ、「朝に勉強するべき」とか「なんだかんだ一夜漬けが最強...
-
趣味語り:倫獄的にわか趣味のすすめ
コメ6
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 22ヶ月前
私、人にお話できるような趣味なくない!?皆さんこんにちは、倫獄です。さっそくですが、困りました。今回は、怪人の皆さんに好きに趣味について語って下さいというお話だったのですが……私、音楽も美術も映画もスポーツも小説も、鑑賞するのは好きなのですが、飛び抜けてこれが好きというものがありません。言ってしま...
-
高校生との対話(2,461字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 23ヶ月前
先日高校生と対話する機会があったので、今回は連載をお休みし、そのことについて書いてみたい。高校時代の友人の仲介で、鹿児島県の与論島にある与論高校へ講演に行ってきた。その後、有志の生徒と懇談会をした。そこでぼくがした話は、「これからの時代の生き方」についてだ。特に、若いうちに恋愛、遊び、お金につい...
-
Vol.568 結城浩/自分が一番やりたいことがわからない/数学物語を書いてみたい/会社を辞めて博士課程に/
コメ0
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」 24ヶ月前
Vol.568 結城浩/自分が一番やりたいことがわからない/数学物語を書いてみたい/会社を辞めて博士課程に/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年2月14日 Vol.568はじめにこんにちは、結城浩です。AI技術を使った画像生成の話。結城はmidjourneyというAI画像生成サービスを利用して画像を作成しています。眼鏡を...
-
<菊地成孔の日記 22年12月15日午前4時記す>
コメ8
ビュロ菊だより 26ヶ月前
QNとの一仕事を終えた。本来なら今日(昨日)はとっくにアルバムは完成しており、MVも最大で3本は完成していたはずだったのだけれども、A面しか完成していない段階でリリパがプレ・リリパになった。とまれ、こういった考え方自体が過ぎた楽天性で、場合によっては予想だにしない他者を人知れず傷つけているかも知れな...
-
有料メルマガライブラリから(446)「7月~9月の高配当・優待銘柄への投資を考え始めてる」
コメ0
億の近道 チャンネル版 29ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
知らないと損をする世界の裏ルール:その33「ベビーカーの副作用」(1,554字)
コメ2
ハックルベリーに会いに行く 29ヶ月前
今回の記事は、ぼくの妄想の域を出ないものかもしれない。ただ、それでも書く価値はあると思ったので、書いてみたい。
-
新しい概念「HTEVサイクル」について(1,777字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 33ヶ月前
先日noteに書いた記事努力が時に命がけだ、という人は、成功とは何かという事を理解していないがまあまあバズったので、今回はその続きをここで書いてみたい。それは、「どうしたら自分の才能(得意分野)が見つかるか?」ということだ。おそらく、才能の中でも最も重要なのは継続して取り組む才能であろう。イチローも...
-
死を受容する方法(1,698字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 33ヶ月前
OさんがFBで友人が亡くなったという話を書いていた。そこで今回は「死を受容する方法」について書いてみたい。Oさんは、「宗教があれば死を受容できるのではないか」と書いていた。それは、半分は当たりだが、半分は外れである。そもそも、人が死を受容できずに「つらい」と感じるのは、それが「不条理」だからである。...
-
自殺を防ぐ方法(1,854字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 33ヶ月前
二度自殺未遂をしたことのあるぼくが書くのもなんだけど(いや、二度自殺未遂したことがあるからこそ書けるのかもしれないが)、「自殺を防ぐ方法」また、「親しい人が自殺するのを防ぐ方法」を書いてみたい。自殺を防ぐには、まず「自殺」について理解する必要がある。その本質を知る必要がある。もっというと、その「...
-
知らないと損をする世界の裏ルール:その16「貧乏の恐ろしさ」(1,821字)
コメ2
ハックルベリーに会いに行く 34ヶ月前
ぼくが常々「知らない人が多いな」と思うのは「貧乏について」である。特に現代では、貧乏について知っている人がほとんどいない。では、ぼくが詳しく知っているかといえば、擬似的に体験したことはあるものの、本物を体験したことはない。ただ、知識としては知っている。そして、実は知識を知っているだけの方が、その...
-
現代における最強のソフトスキル「知的謙遜」を高めるためのふたつの方法とは?
コメ13
パレオなチャンネル 37ヶ月前
ほとんどの人はもう少し自信を失ったほうがよいこないだ「いかに自信にはデメリットが多いのか?」って話を新年から書いてみたんですが、その続編として今回は「知的謙遜」について書いてみようかと。知的謙遜については何度か書いてるとおりでして、 自分の信念や意見、視点に誤りがあることをつねに疑っている自分の...
-
2022年の初頭に教育について考える:その1(1,808字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 37ヶ月前
今回は2022年の最初の記事なので、年始めに思うところを書いてみたい。ところで、もうすぐ北京冬季オリンピックが始まる予定なのだが、そういう気配、雰囲気の全くないところが、なんともいえない気持ちにさせられる。あれほど好きだったオリンピックを、ぼく自身もわくわくして待てなくなった。一方で、冬季オリンピッ...
-
53歳のキモいおじさんだけどアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』を見てみたよ(2,280字)
コメ4
ハックルベリーに会いに行く 39ヶ月前
タイトル通り、おれは53歳のキモいおじさんだけど、アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』を見てみたよ。なので、今日はその感想を書いてみたい。ちなみに、Amazonプライムで見た。おれは、スマホゲームは全くしない。また、一期も見ていない。なので、純粋に二期のアニメだけの感想d。キモいおじさんの感想な...
-
なぜモヤモヤするのか?(2,402字)
コメ2
ハックルベリーに会いに行く 39ヶ月前
少し考えさせられる記事があったので、今回も連載をお休みして、このことについて書いてみたい。悪気のないおじさんたち|帆立の詫び状|新川帆立内容はというと、若い女性がミステリー大賞を受賞し、小説家としてデビューしたら、一般の心ないおじさんからいろいろと無意識にハラスメントをされた、というものである。...
-
ガゼルとなるかならないか(1,377字)
コメ1
ハックルベリーに会いに行く 40ヶ月前
今日は連載をお休みして最近思っていることを書いてみたい。社会が変化すると新しい考え方が必要になる。新しい社会に古い考え方を当てはめようとすると、必ず失敗し、人生そのものが歪になってしまう。だから、考え方はどこまでも柔軟にする必要がある。そもそも、人間の考え方は柔軟にできている。だから時代は変化す...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その21(1,734字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 41ヶ月前
今回は、『ドカベン』がなぜ柔道マンガからスタートしたか――を書くつもりだったが、少し趣向を変えて、ぼくが今マンガについて思っていることを散文的に書いてみたい。まず、そもそも「マンガはなぜこれほど日本で流行したのか?」という疑問がある。マンガは日本で生まれ、発展した。そこから世界中に広まって、今では...
-
みなもと太郎先生の思い出(2,053字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 42ヶ月前
みなもと太郎先生が2021年8月7日に亡くなられた。ぼくは、生前みなもと先生に大変お世話になった。そこで今日は、みなもと先生の思い出について書いてみたい。みなもと先生と最初にお目にかかったのは、2016年だ。その頃ぼくは、岩崎書店で児童書の編集をしており、どうしても『マンガの歴史』という本を作りたいと思っ...
-
人間はなぜ間引かれるのか?(1,926字)
コメ2
ハックルベリーに会いに行く 43ヶ月前
今回は、連載をお休みして、人間の間引きについて書いてみたい。「人間の間引き」はなぜ行われるのか?その前に、そもそも「間引き」とは何か?それは、「人を社会的に抹殺すること」である。直接的に殺すことではない。昔から、人は人を「社会的」に殺してきた。みんなで抹殺するのだ。なぜかというと、直接的に殺すと...
-
東京オリンピックは、すでに成功している(1,708字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 43ヶ月前
これは、嫌みではなく、本心だ。そもそも、オリンピックは「祭り」だが、祭りには、「膿を出す」という機能がある。文化人類学に、「ハレとケ」という概念がある。「ハレ」とは「晴れの場」のハレで、結婚式や祭りなどのこと。「ケ」とは「日常」のこと。今ウィキペディアを見たら、柳田国男が編み出した言葉だと知った...
-
有料メルマガライブラリから(389)「知っていたほうが役に立つ簡単な投資知識(2)」
コメ0
億の近道 チャンネル版 43ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...