閉じる
閉じる
×
■Don’t Just Close Bases at Home, Close Them Overseas
By David Vine
http://www.nytimes.com/2015/07/27/opinion/dont-just-close-bases-at-home-close-them-overseas.html
『NYT』(2015/07/25)
By David Vine
http://www.nytimes.com/2015/07/27/opinion/dont-just-close-bases-at-home-close-them-overseas.html
『NYT』(2015/07/25)
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-
おくやま です。
本ブロマガでは「オフショア・バランシング」のような、
いわば「引き気味」のアメリカの大戦略を
何度もご紹介していることはご存知のことと思われます。
アメリカの海外展開というのは、
アメリカの自身の国益のためにやるわけであって、
決して「地球防衛軍」や「世界警察」としての役割ではない。
いまの状態は手を広げすぎだから、もう少し手を引くべきだ・・・
アメリカの国内には、このような意見も根強いわけで、
そのような「アメリカの国益を優先的に考えよう」という人々が、
たとえば沖縄にある余分な基地を閉鎖して
米軍を引き上げさせようと考えても不思議はないわけです。
たとえば今回紹介するアメリカの若い大学の先生などは、
海外の基地は金の無駄であると同時に、
基地を置くことによって現地における
米軍のイメージは悪くなるから閉鎖すべきだ、と述べております。
日本のメディアでは、米軍が居座り続けることがデフォルトというか、
考えの土台になっている部分はありますが、
アメリカ側にはうらやましいことに、この「引く」というオプションもあるのです。
戦略で決定的に重要なのは、この「オプションがある」ということ。
日本もさらに戦略的に考える覚悟があるのなら、
「アメリカもいつかは引くかもしれない」
という考えを持って覚悟しておくということも必要です。
( おくやま )
■■■------------------------------------------------■■■
■-編集後記-(和田)-----------------------------------■
■■■------------------------------------------------■■■
アメリカはいつもいろいろな意見が対立し、
政権が選択している。
なので、そのさまざまな幅の振れぶりを知っておくことが
アメリカの政治を見る上で必要になるのだ。
それをこの番組でなんとかフォローしておこうという姿勢だ。
日本の保守派は、米軍に引かれては困るという立場だ。
だが、オフショアバランシングをやれば、米軍は引く可能性がある。
なので、引かれてもすぐ軍事増強するという気構えくらい必要なのだ。
面白いのは日本のサヨクだ。
彼らに真の哲学はない。
人権がー、と騒ぐが、中国での民衆弾圧、
チベットウイグル人の虐殺のスルー。
辺野古のサンゴ埋め立ては騒ぐが、
那覇空港や南シナ海埋め立ては問題にしない。
米軍が日本から出て行くとしたら、
日本は独自で軍拡しないといけないことになる。
だから、沖縄ならまだしも、
本気で『米軍は日本から出て行け!」とは言わない。
朝日新聞ですら、日本から米軍を追い出せとは書かない。
彼らサヨクは、中国軍、韓国軍は好き。
米軍は嫌いだが、自衛隊はもっと嫌いなのだ。
外人が銃を持つのは信じられるが、
日本人が持つのは信用しないのだ。
彼らが中韓脳と言われるのはその辺が原因だ。
( 和田 / https://twitter.com/media_otb )
※おくやまさんの生放送裏話等はこちらで・・・?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(担当:紫)チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
THE STANDARD JOURNAL
更新頻度:
毎週木曜日
最終更新日:
チャンネル月額:
¥550
(税込)