-
ほぼ週刊若者論テキストマイニング 第6回:古市憲寿『絶望の国の幸福な若者たち』ほか3冊
2014-10-29 18:00ほぼ週刊若者論テキストマイニング第6回:古市憲寿『絶望の国の幸福な若者たち』ほか3冊「サンシャインクリエイション65」(2014年10月26日、池袋・サンシャインシティ)で配布したサークルペーパーを加筆・再構成しております。今回分析したのは、若者論において「若者」代表としての地位を確立してしまっている、社会学者の古市憲寿氏の著作『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社、2011年/書籍1とする)、『僕たちの前途』(講談社、2012年)の文庫版である『働き方は「自分」で決める』(講談社文庫、2014年/書籍2とする)、そして氏の社会時評集である『だから日本はズレている』(新潮新書、2014年/書籍3とする)です。古市氏は、個々に挙げた『絶望の国の幸福な若者たち』において、ロスジェネ的な「苦境に立つ若者」のイメージを逆転させた「幸福な若者」という像を提示して話題になりました。「若者」を「新しさ」と -
ほぼ週刊若者論テキストマイニング 第5回:中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの』ほか5冊
2014-10-15 19:30「第10回東方紅楼夢」(2014年10月12日、インテックス大阪)で配布したサークルペーパーを編集しております。今回分析するのは、小学館のニュースサイト「NEWSポストセブン」などをはじめとする、ネットニュース編集者である中川淳一郎氏です。中川氏は博報堂を退社後、テレビ雑誌などの編集者を経て、2006年よりニュースサイトの編集者を行っていますが、氏がネットニュースの編集を行う過程で知ったネットの「現実」について述べたのが、今回分析する『ウェブはバカと暇人のもの――現場からのネット敗北宣言』(光文社新書、2009年)であり、ベストセラーになりました。その後中川氏はインターネットにおける「バカ」に関する論考をいくつか刊行しています(そして本稿ではそれを分析します)。私が中川氏の言説に初めて出会ったのは、2009年12月に刊行された『今、ウェブは退化中ですが何か?――クリック無間地獄に落ちた人た -
第43回:【政策/科学・統計】東京都知事選「論点の論点」――「ポリタス」寄稿記事を分析してみた
2014-02-26 07:00後藤和智の若者論と統計学っぽいブロマガ第43回:【政策/科学・統計】東京都知事選「論点の論点」――「ポリタス」寄稿記事を分析してみた今回は、2014年2月9日に行われた東京都知事選挙に先立って、津田大介氏が主宰する政治系ウェブサイト「ポリタス」(http://politas.jp/)に寄稿された記事89本を分析し、このサイトにおいて何が論じられ、そしてサイトがどのような問題点を抱えていたのかということを統計学の視点から明らかにしてみたいと思います。このサイトには私も「福祉/労働/青少年、そして「選挙」に対する姿勢について」(http://politas.jp/articles/71)という記事を寄稿しており、またメールマガジン『津田大介の「メディアの現場」』でも配信されているのですが、見た感じあまり人気に上ることはなく、ツイッターでの言及数は150程度、フェイスブックでの「いいね!」数も3
1 / 1