• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 3件
  • 第38回:【書評】2013年・今年の1冊

    2014-01-01 22:30  
    後藤和智の若者論と統計学っぽいブロマガ第38回:【書評】2013年・今年の1冊「コミックマーケット85」3日目(2013年12月31日、東京ビッグサイト)で配布したサークルペーパーです。ベスト(1冊)飯田泰之、荻上チキ『夜の経済学』扶桑社、2013年9月ベター(10冊)ベター1:西内啓『統計学が最強の学問である』ダイヤモンド社、2013年1月ベター2:澤田康幸、上田路子、松林哲也『自殺のない社会へ――経済学・政治学からのエビデンスに基づくアプローチ』有斐閣、2013年6月ベター3:ロジャー・グッドマン、井本由紀、トゥーッカ・トイボネン:編著『若者問題の社会学――視線と射程』明石書店、2013年6月ベター4:鈴木智之『「心の闇」と動機の語彙――犯罪報道の一九九〇年代』青弓社、2013年12月ベター5:小玉重夫『学力幻想』ちくま新書、2013年6月ベター6:山村宏樹『楽天イーグルス 優勝への3

    記事を読む»

  • 第34回:【政策】国際成人力調査をどう読むか/第35回:【書評】秋の書評祭り

    2013-11-05 19:00  
    後藤和智の若者論と統計学っぽいブロマガ第34回:【政策】国際成人力調査をどう読むか/第35回:【書評】秋の書評祭り第34回 【政策】PIAAC(OECD国際成人力調査)をどう読むか?「SUPER ADVENTURES 69」(2013年10月27日、ビッグパレットふくしま)で配布したサークルペーパーです。さて今回のFree Talkですが、先日発表された、OECD国際成人力調査(PIAAC)の結果について、若者論研究の視点から(?)いくつか解説を加えてみたいと思います。PIAACについては、先日発行された、国立教育政策研究所『成人スキルの国際比較――OECD国際成人力調査(PIAAC)報告書』(明石書店、2013年)という報告書がありますので、こちらを見ていくことにします。「成人力」と言うと20歳以上を対象にしているように聞こえるかもしれませんが、実際には16歳~65歳が調査対象となってい

    記事を読む»

  • 第27回:【書評】夏の書評祭り

    2013-08-15 23:45  
    後藤和智の若者論と統計学っぽいブロマガ第27回:【書評】夏の書評祭り「コミックマーケット84」のサークルペーパーとして書いた文章です。―――――1. みわよしこ『生活保護リアル』日本評論社、2013年7月、1,400円(税抜き)2012年、ある芸人の親の生活保護「不正受給」騒動(後に不正受給ではないとわかり、またその芸人はまとまった収入があったら福祉事務所との協議の上で親にお金を送っていたことも報道されたが、それを知っている人はどれだけいるだろうか)が吹き荒れ、生活保護という制度そのものに対するバッシングが置きました。ただこれは初めて起こったことではなく、生活保護バッシングは過去にも何回かあった一方で、生活保護の現状や問題点について詳しく書かれた本も何回か刊行されてきましたが、本書もその流れに位置づけることができるでしょう。本書では生活保護について、その受給者が「働けるけど働けない」あるい

    記事を読む»