-
バブル兄弟・高橋治之と高橋治則「五輪を喰った兄と長銀を潰した弟」第9回 西﨑伸彦「長銀との蜜月が始まった」
コメ0
週刊文春デジタル 11ヶ月前
「海外投資案件の第一号としてやりましょう」。治則はサイパンでのホテル事業に名乗りを上げた。価格は三十三億円。晴れて契約が成立すると、今度は長銀や住銀が挙って――。
-
日経平均3万8487円、あと50円ほどと最高値に肉薄、前日の米株式市場、主要3指数がそろって上昇が追い風、「新たな海外投
コメ11
孫崎享のつぶやき 12ヶ月前
A1 ブルムバーグ:日本の日経平均株価は1989年のピークのほんのわずかの所にある世界の投資家が大挙して戻ってくる中、日本の株価は1989年の日本経済全盛期に記録した歴史的最高値を目前にしている。日経平均株価は、2024年の最初の6週間で13%上昇し、ウォール街をゆうに上回った。1989年12月に記録された38,915とい...
-
祝!!令和4年の大発会!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 37ヶ月前
本日は令和4年の大発会。コロナ禍3年目でまたもや流行拡大の動きに恐れおののく必要がないが、むしろ怖いのは米国のハイパーインフレだとの声も聞かれる。 本日の大発会、ご祝儀相場も手伝ってか日経平均は大納会に比べ510円高の2万9301円(+1.77%)で終えた。TOPIXは更に上昇率を高め、大納会...
-
週刊金融日記 第478号 日本は海外投資で食っていく、祝GPIF爆益37.8兆円、博多はマジで安くて美味しかった、アップル・
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 44ヶ月前
// 週刊金融日記// 2021年7月6日 第478号// 日本は海外投資と観光で食っていく// 祝GPIF爆益37.8兆円// 博多はマジで安くて美味しかった// アップル・デイリー廃刊と香港情勢// 他 こんにちは。藤沢数希です。 日本はいよいよオリンピック開催ですね。これまでメルマガに書いたように、やってみれば意外と盛り上がる、...
-
医療とは
コメ0
億の近道 チャンネル版 45ヶ月前
4月下旬から1ヵ月近く、米国ナスダック市場に引きずられるように東京マザーズ市場が崩れました。米国市場ほどの力強さはありませんが、上がるときも下がるときも海外投資家次第のようです。 個別では、バリュー銘柄とITハイテク銘柄を並べて眺めていると、どちらかが買われるともう一方が売られるという展開が頻...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 50ヶ月前
今週(12月14~18日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で110円87銭上昇し(率にして0.41%の上昇)、2万6652円52銭で取引を終えました。2週ぶりの上昇です。 国内での新型コロナの感染者急増が重荷になりましたが、欧米でのワクチン接種の開始、米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和を...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 51ヶ月前
23日(月・祝日)までの3連休が明けた24日(火)は、新型コロナのワクチンの早期普及、それに伴う経済活動の正常化への期待から、日経平均株価は4営業日ぶりに反発し、前週末比638円の大幅高となりました。 国内における新型コロナの感染拡大への懸念が適度のブレーキとなった格好で、結局週末27日(金)...
-
株の玉手箱 台風警戒で国土強靱化関連に物色の矛先
コメ0
億の近道 チャンネル版 53ヶ月前
足元では米国株の急落で一部ハイテク株の売りに対して日本市場の出遅れ感から海外投資家の関心度が高まり、底堅い展開が続いています。 そんな中から、菅新政権の政策にも絡む銘柄をご紹介します。-----CTS(4345) [東証一部]『台風警戒で国土強靱化関連に物色の矛先』【事業紹介】 建設現場向けの...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 57ヶ月前
今週(6月1~5日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で985円84銭上昇し(率にして4.5%の上昇)、2万2863円73銭で取引を終えました。3週連続の上昇です。 株価指標は過熱気味ですが、国内外で経済活動が再開され、景気が改善するとの期待から、投資家心理が強気に傾き、今週も株価の上昇が続...
-
橘宏樹 GQーーGovernment Curation 第13回 国債 ~国債は誰のものか。グラフの「註」を読み解く~
コメ0
PLANETS Mail Magazine 61ヶ月前
現役官僚の橘宏樹さんが「官報」から政府の活動を読み取る連載、『GQーーGovernment Curation』。今回のテーマは「国債」です。国家予算の約3割を占める国債ですが、近年は海外投資家の保有比率が増えています。現在の国債価格は、マイナス金利政策の影響で上昇傾向にありますが、この保有比率の変化は、景気回復後の日...
-
【マンション経営コラム|第164回】中国マネー、不動産購入減速
コメ0
不動産投資コラム 69ヶ月前
【中国マネー、世界の不動産市場で購入弱る】 中国当局の資本規制や米中貿易戦争もあり、2019年1月から3月の米国への不動産購入は前年同月比7割減。18年度に中国が世界の主要地域の不動産を購入した金額は約2兆5000億円。 中国投資家の米不動産投資は15年後半から目立ち、企業だけでなく富裕層も海外に資金を振り向けて...
-
大魔神のアンテナ 海外投資家の買い越しが続いている
コメ0
億の近道 チャンネル版 70ヶ月前
海外投資家の買い越しが続いている。楽しみですね。 海外投資家はこの4月初めより、買い越しが3週間続いた。今年は3月末まで売り越し姿勢が続いていた。特に現物株を売り続け、約8兆円以上の売り越し額(昨年からの累計)を積み上げてきた。先物で買い越しになっていた時もあったが、現物は売り続けていた。 そ...
-
株高の条件
コメ0
億の近道 チャンネル版 71ヶ月前
海外投資家の売りを背景に日本株はやや頭重い展開が見られます。 昨年12月25日のブラッククリスマス(筆者は敢えてこう呼ぶ)がボトムでその後は海外株の上昇に先導された形で上昇傾向が続いていますが、じり高歩調ではありますが、頭重い展開がであることは明らかです。 実際に2018年度末の日経平均が3年...
-
(有料)日本の株価が27年ぶり高値圏 バブル後で最高値圏になっている理由を図解で解説
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 77ヶ月前
28日に日経平均株価が2万4000円を超え500円近く上昇し、91年7月以来の27年ぶりの高値圏になった。安倍自民になってから日本株が上昇を続けている理由を図解から解説する。<参考記事>・日本株、稼ぐ力に再評価 日経平均27年ぶり高値圏 9月29日 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35909030Y8A920...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 81ヶ月前
今週(6月4~8日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で523円15銭上昇し(率にして2.4%の上昇)、2万2694円50銭で取引を終えました。3週ぶりの上昇です。 前週6月1日(金)に発表された米国の5月の雇用統計が改善を示す内容であったことから、米国の景気拡大が継続しているとの見方から...
-
【マンション経営コラム|第153回】海外投資家はなぜ東京のマンションを買い漁るのか?
コメ0
不動産投資コラム 81ヶ月前
訪日外国人が爆買いしているのは、電化製品やファッションアイテムだけではありません。今や東京の不動産も対象です。このコラムでは、海外投資家が東京の不動産に注目する理由について考えていきます。中国人・台湾人が積極投資する東京の不動産今、東京の不動産投資市場は、日本人の投資家だけでなく、外国人の富裕層...
-
衆院選が済んで
コメ0
億の近道 チャンネル版 88ヶ月前
想定通りと言いますか、結果から見れば、それほど大きな波乱もなく想定内の選挙結果であったと思います。 野党混乱の隙を突いて、まずは安倍政権の延命策が成功した選挙でした。それに加えて、役に立たない野党第一党の解党を促し、且つ安保や財政への国民の意識変化も促した選挙だったと言えそうです。 希望の党...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 89ヶ月前
今週(10月10~13日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で464円47銭上昇し(率にして2.2%の上昇)、2万1155円18銭で取引を終えました。5週連続の上昇であり、13日(金)まで9日間続伸。年初来高値を連日更新し、96年11月27日以来、ほぼ21年ぶりの高値で取引を終えました。 ...
-
変われない日本
コメ0
億の近道 チャンネル版 89ヶ月前
先日は山本潤さんのセミナーを聴きに渋谷へ出掛けました。 久しぶりに投資に関するお浚いができました。10数年前に運用会社を退職してからは長いこと真面目に投資研究をしていなかったことに気づかされました・・・(汗)。 一般の方にとっては少々難解な個所もあったかと思いますが、投資の基本を丁寧に解説さ...
-
こども保険 その2
コメ0
億の近道 チャンネル版 90ヶ月前
先週からはいよいよ物騒な話が増えてきています。 「核ミサイルを何時でも打ち込むぞ!」と威嚇する為政者が近所に居るという危険な状況を認識せねばいけない訳ですが、今までは平和に生活出来てしまっているために、欧州のように陸続きにテロリストが入り込んで来たりISが攻め込んでくるのとは、肌感覚が無い故...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 94ヶ月前
今週(5月8~12日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で438円20銭上昇し(率にして2.3%の上昇)、1万9883円20銭で取引を終えました。4週連続の上昇です。 7日のフランス大統領選挙の決選投票で、欧州連合(EU)支持のマクロン氏が当選し、欧州における政治的不透明感が後退。運用リス...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 96ヶ月前
今週(3月13~17日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で83円02銭下落し(率にして0.4%の下落)、1万9521円59銭で取引を終えました。 週初の13日は先週の地合いを引き継ぎ、日経平均株価は昨年来高値を更新しましたが、14日は利益確定売りが優勢となり、4営業日ぶりに反落。米連邦公...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 98ヶ月前
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 2017年のスタートとなった今週(1月4~6日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で339円96銭上昇し(率にして1.8%の上昇)、1万9454円33銭で取引を終えました。 4日の大発会は4営業日ぶりの大幅反発となり、前営業日...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 99ヶ月前
今週(12月12~16日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で404円78銭上昇し(率にして2.1%の上昇)、1万9401円15銭で取引を終えました。6週連続の上昇です。今週の立会い5日間は全て上昇、本日16日で9日続伸となりました。 米国株の上昇、円安・ドル高を背景とする海外投資家の買い...
-
無形資産の評価でプレミアムがつく
コメ0
億の近道 チャンネル版 104ヶ月前
企業には無形の資産があります。その代表的なものはブランドです。名前を聞いただけでその企業がどのような事業を営んでいるか、またどのような優れた製品を販売しているかがわかれば、その会社はブランド力があると言えます。 そうした無形資産への評価が高まれば結果として、株式市場での時価総額の拡大につながるこ...
-
国際企業に立ちはだかるテロの脅威
コメ0
億の近道 チャンネル版 104ヶ月前
トルコでのテロ事件に続き、バングラデシュのダッカで起きたテロ事件、更にはイラクでの自爆テロで多くの犠牲者が出ていることに世界中で活躍している日本企業とそこで従事する日本人の多くは脅威を感じざるを得ないと思います。 とりわけ日本の命が7名も奪われたダッカでのテロには衝撃を覚えました。 私もバング...
-
スリランカ海外視察について(2)
コメ0
億の近道 チャンネル版 106ヶ月前
前回のスリランカ報告に続き2回目です。 今回はスリランカの一つのメイン産業 「観光業」で見てきたものをご報告します。 今回観てきたのは Asia Capital plchttp://www.asiacapital.lk/ という現地企業が開発しているリゾートホテルプロジェクト を数か所周りました。 Asia Capital plcは現地資本の企業ですが、日本人...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 111ヶ月前
今週(12月21~25日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で217円、率にして1.1%下落しました。4週連続の下落です。 海外投資家がクリスマス休暇を前に、持ち高調整の売りを出したほか、個人投資家の節税対策の損益通算を目的とした手仕舞い売りなども出たようです。 年末にかけては例年、株価は上...
-
アベノミクス2年/海外投資家配当1.7倍/実質賃金はマイナス
コメ0 「しんぶん赤旗」 113ヶ月前
大企業は2014年度、過去最高の利益をあげ、内部留保や株主への配当を増やしています。とりわけ外国人株主への配当が国内投資家をはるかに上回り、2年間で1・7倍と、最も増えていることが本紙の調べで分かりました。アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって最ももうけたのが、マネーゲームに熱狂する海外...
-
武器輸出に貿易保険 政府が検討/“死の商人”を税金で援護?!/損失に国の財政で穴埋めも
コメ0 「しんぶん赤旗」 113ヶ月前
安倍晋三政権が武器輸出促進のため、貿易保険の活用を検討しています。貿易保険は輸出入や海外投資を対象とし、戦争などの「カントリーリスク」(外国固有の事情に起因するリスク)を日本政府が引き受ける制度。過去には保険金支払いで保険財政がひっ迫し、政府が一般会計から多額の税金を繰り入れたこともあります。...
-
海外投資家達への再考
コメ0
億の近道 チャンネル版 117ヶ月前
先日は読者の方から「気持ちは分かるがゴキブリやシロアリは言い過ぎではないか」とのコメントを頂きました。 確かにこのゴキブリやシロアリとしている連中は政治や行政の中にいる一握りの輩ですが、高級官僚や漫然と世襲をしている地方議員などの既得権者ほど変化 を嫌う(=美味しい蜜を手放さない)傾向を見るにつ...