• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 24件
  • 私たちは「自動」自動車のパラダイム・シフトに備えられているか

    2016-03-31 23:45  
    31pt
     ブロマガ記事番号 ar100万 突破おめでとうございます。残念ながらキリ番は逃し、この記事は ar1000022 でした。調べてみたらミラフツの一番若いのは、「準備中」と書かれたサンプル記事で ar10659 でした。ぎりぎり5桁。もう少し早く始めてれば4桁だったのに、残念です。 さて最近、自動運転車の話題が毎日のようにネットに流れています。 神奈川県藤沢市で、自動運転タクシーの実証実験も始まりました。 上毛新聞ニュース:【全国ニュース】自動運転タクシー実証実験始まる 神奈川・藤沢  神奈川県やディー・エヌ・エー(DeNA)の子会社で自動運転タクシーを開発する「ロボットタクシー」(東京)は29日、運転手なしで走る自動運転タクシーの実証実験を、国家戦略特区の事業として同県藤沢市で始めた。
     一方で悲惨な事故は後を断ちません。3月に起きたトンネルでのトラック事故。 山陽道の八本松トンネルで事故と車両火災-東広島市八本松 通行止め - ニュース速報Japan  私もたまに通るトンネルなので洒落になってません。 例によって過労で居眠り運転のトラックが渋滞に突っ込んだと言われています。 検討はされているようですが、早くトラック自動停止装置を義務化しましょう。これだけ度々大事故を起こすのですから、国としてもかなりの予算を割いていいはずです。トラックが500万台あるとして、一台10万円として5千億円。10年でやるとして1年500億円。その半分補助で250億円。その一部はつければ保険を安くする仕組みと組み合わせれば、さらに税金負担は減るはずっ! 自動運転もいいけど、とにかくこれやってください。お願いします……。 囲碁で人間を破った人工知能のエンジニアも、自動運転はできそうと言っています。 DeepMind:AlphaGoをつくった「4億ドルの超知能」はいかにして生まれたのか? « WIRED.jp  現在でも、チェスや自動運転といった特定の仕事であれば、かなりうまくこなせる専用プログラムをつくることはできます。
     さて、そんな自動運転は普及し始めれば一気に広がるでしょう。 なんといっても田舎での効果が絶大です。田舎に住む高齢者は自動車の運転が悩みの種ですが、自動運転のタクシーが手軽に使えるとなれば、田舎の快適な暮らしに死角がなくなります。 いったいどれくらい変わってしまうのか、考えれば考えるほど想像を絶する世界です。 コンパクトシティという考え方が流行っていましたが、青森市の苦境で暗雲が立ち込めています。自動運転が普及すると、無理にコンパクトになる必要がなくなります。インフラの維持コストがという話はありますが、たとえば道路なんかは、市民に通報してもらうなど、どんどんコストのかからないやり方が編み出されています。 穴がすぐ埋まった!"道路通報アプリ"がメッチャ便利 地方の鉄道な深刻なダメージを受けます。鉄道そのものは早いですが、駅まで行って鉄道で移動してまた目的地まで移動してと考えると車で移動するほうがたいてい早いでしょう。今鉄道を使っている人も、相当数が「自動」自動車で移動するようになってしまいそうです。 そんなことになったら道が渋滞しそう!と思うかもしれませんが、分かりません。だって、その「自動」自動車は一人乗りの小さいのになるからです。 日本には細い道が一杯あって、今はいろいろ不便なのですが、そういう小型乗り物が普及すれば、別にいまのままでいいかということにもなりそうです。 今の郊外型巨大モールも立ち位置が微妙になりそうです。だって、そんな巨大な駐車場がいらなくなります。商店街やデパートといった形態が再び競争力を持つかもしれません。 地方は車がないと生活できないのが……と考えている都会暮らしの人は多いでしょう。なくても快適となれば、地方に移る人も増えそうです。 私達 SOHO の働き方も変わりそうです。移動に自動運転が使えれば、自分は仕事ができてしまいます。新幹線の中でやってるようなことを自動車の中でできるわけです。移動できますから、好きなときにコーヒーなど好きなものを手に入れられます。もうスタバをオフィスにする必要がなくなるのです。トイレだって公園に行けばいいし、そしたらストレッチなど軽い運動だって出来てしまいます。 もしかしたら、どこか目的地がなくても、誰かに会うアポがなくても、朝家を出て移動しながら仕事をし、時には海辺に止めて生みを眺めながら仕事をし、お気に入りのランチを食べて、お気に入りのコーヒーをすすって、夕方は家に戻ればもう仕事はしないなんて、働き方だって出来てしまうわけです。 自動運転が普及した社会、想像すればするほど、今とは随分違ったものになりそうです。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: ということで始まりました。《ワンポイントミライ》!フツクロウ: ホッホッホッ。 

    記事を読む»

  • [S] 《ワンポイントミライ》始めます。

    2016-03-30 23:45  
    31pt
     いつもとちょっと違う水曜、今回はお知らせ記事[S]です。 ミライ: こんにちは。フツクロウさん、春ですね!フツクロウ: 春じゃのう。ミライ: ということで、私達「ミラフツ」も新しい企画を始めてみようと思います!フツクロウ: ホウ。ミライ: その企画とは、《ワンポイントミライ》!フツクロウ: ホホウ。ミライ: 今までは、毎日の記事の途中からを会員向けにしていました。フツクロウ: ホウじゃの。ミライ: すごく、中途半端。フツクロウ: ホウじゃのぅ。ミライ: ということで、これからは、記事本体は全部公開します!フツクロウ: ホトっ腹じゃのう!ミライ: 「太っ腹」のことですか?フツクロウ: ホッホッホッ。ミライ: で、後半を《ワンポイントミライ》として、会員向け記事にします。フツクロウ: ホー、なにをやるんじゃ?ミライ: これから社会が大きく変化するじゃないですか。フツクロウ: 人工知能が囲碁でプロに勝って、今後10年で今の仕事の半分がなくなる!とも言われとるしの。ミライ: そう。だからみんな「未来に備えきゃ」とは感じます。フツクロウ: ホウじゃな。ミライ: でも、はっきり言って、みんな「今」が忙しいんです。「未来に備えきゃ」と分かってても、なかなかできません。しかも、ヘタに「どやって未来に備える?」と周りと議論を始めようとしようものなら、「なに、『意識高い系』(笑)」とバカにされてしまいます。フツクロウ: ホホホ。ミライ: ですから、未来に備えたくてもなかなか具体的な行動を取るのは難しいのです。フツクロウ: ふむふむ。ミライ: そこで! 「未来に備えたくても、なにをしていいかわからないし、誰にも相談できない!」という人のために始めるのが、《ワンポイントミライ》なのです。フツクロウ: 始めの一歩じゃな。ミライ: そのとおり! 購読登録して、気が向いた時だけ読んでいるだけで、自然に未来に備えられる、「未来サプリメント」です。それも月々540円で! フツクロウ: なかなか野心的な企画じゃの。ミライ: はい、順調に進められるか不安ありますが、とにかく始めてみようと思います! フツクロウさんも手伝ってくださいね!フツクロウ: ホッホ。承知じゃ。ミライ: ということで、新企画《ワンポイントミライ》よろしくお願いします!フツクロウ: よろしくの。ミライ: ・・・。フツクロウ: ・・・。 

    記事を読む»

  • 「iPhone下取りキャンペーン」に見る、未来のスマホ市場

    2016-03-29 23:45  
    31pt
     アップルから iPhone SE が発表されなにかと話題になっていますが、私はそれよりも、次のニュースのが気になりました。 Appleが「iPhone下取りキャンペーン」と「Apple Renewプログラム」を開始  今までキャリアが下取りというのはありましたが、 Apple 自身が下取りというのは、今回初めてなのではないでしょうか。以前から Apple 公式の中古品というのはありましたが。 しかも、下取った機器は中古で売るのでなく、ばらして使えるものは使えるということのようで、下取り額は変わるものの、完動品でなくても下取るようです。 で、それを読んだ瞬間に思ったのは、「中古品が安くならないではないか・・・・」でした。 私は良く中古品を買っています。今これ書いてる MacBook Air も中古で買いました。大容量 SSD が欲しくて新品だとあまりに高いし、処理速度は別にそんなに問題ないので。 とはいえ、 Apple の製品って中古でもあまり値が下がりません。まあ性能に見合っているといえばそうなのでまあそんなもんかと。 そんな中、買い替え需要は大きく減ることになりました。ここでも取り上げました。 なぜ今、携帯料金を見直すのか   いわゆる実質 0 円を見なおせというもの。もうスマホの技術革新ペースは落ちてきていますから、そんな無理矢理需要喚起する必要もないでしょうという政府の介入です。 実質 0 円はいろんなかたちで復活の兆しを見せているようですが、買い替えは大きく減っているようで、スマホメーカも心中穏やかではないことと思います。 そんな中 Apple も下取りを始めるということで、減らされた需要を下支えするための施策といえるでしょう。しかも下取ったものは中古ではなく分解する模様。 それでふとキャリアの下取ったものはどうなっているのか調べたところ、基本的には動くものを下取って、海外に輸出しているような感じでした。それで中古の値段が下がらないのかと納得したり。国内携帯キャリアにしてみれば、国内に中古スマホが溢れて、値段が下がると自分たちの売上が減りますから、積極的に下取って、それを国外に売り飛ばすというモチベーションが働きます。 一方、 Apple にしてみると、海外に売られたらそちらの価格に影響しますから、嬉しくありません。下取りするなら、中古に回すよりは別の方法にしようというモチベーションが働きます。 それぞれだなあと思います。 それにしても、メーカー自身が下取りというのは、市場環境の変化とはいえあまり見かけないように思いますがどうでしょうか。これは果たして、持続的なモデルなのでしょうか。それとも先細り市場での悪あがきなのでしょうか。 すぐに思いつくのは自動車です。 

    記事を読む»

  • バーチャルリアリティ=ジェットコースターは、地方遊園地の救世主か?

    2016-03-28 21:45  
    31pt
    ミラフツのピックアップ記事(?)
     週末にミラフツのピックアップ記事で取り上げた「バーチャルリアリティ=ジェットコースター」 P: その手があったか。バーチャルリアリティ=ジェットコースター!!   バーチャルリアリティがあればジェットコースターなんていらなくなる!というのが普通の発想ですが、ジェットコースターでヘッドマウントディスプレイを付けて乗れば、大興奮のバーチャルリアリティができるという逆転の発想。 まだ見てない人は、とりあえず動画を御覧ください。 Six Flags has Virtual Reality Roller Coasters! 今までの普通のジェットコースターも、ヘッドマウントディスプレイをつければ、超SF空間をくぐり抜けられるのです。 コンテンツ的には、ディズニーランドで言えばスペースマウンテン。ジェットコースターをまるごと建物の中に入れ込んで、SF空間を作り出して、そこをくぐり抜けるとても大掛かりなアトラクションですが、うまく仕込めばこれに匹敵するコンテンツになります。 スペースマウンテンはあまりに大掛かりですから、たとえばスター・ツアーズのようなものはよくあります。ガタガタうごく椅子を作って、映像を頑張ってあたかも動いているようなバーチャルリアリティです。 たとえば、サンシャイン60の「TOKYO弾丸フライト」というアトラクションはまさにその王道で、大砲に入った後、ヘッドマウントディスプレイをつけることで、その後あたかもその大砲から撃ちだされたかのようなバーチャルリアリティを体験することができます。 ですから、流れ的には「もうジェットコースターいらね」となんじゃないかと、普通思うわけです。 そこに来て、逆転の発想! これ恐らく技術的にはかなり容易なはずです。おそらくこのヘッドマウントディスプレイは車体に有線で繋がれて電源や通信をしています。と、ジェットコースター自身は自分がレール上のどこにいるかを容易に知ることができるので、それに合わせてその時映し出すべき景色を用意し、後は、各乗客のヘッドマウントディスプレイの姿勢に応じてその景色を回転などして表示するだけです。これくらいならここニコ動の技術部もわけなく作ることができるでしょう。 容易ということは安いということです。なにもアメリカでもトップクラスの遊園地 Six Frags でしかできないというものでもないでしょう。 日本だととりあえず後楽園ラクーアのジェットコースターとか飛びつくんじゃないでしょうか。 動画見ると分かりますけど、なんといってもレールが消えて空中を飛んでいるように見せられるのが素晴らしいです。下を見れば、自分の体ではなく下が見えるのです。怖くて下見たらもっと怖いwww  しかも、恐ろしいことにいくらでもコンテンツを変えられます。毎月変えますとか、毎週変えますとか、リピータを増やすことができます。さらに、乗客の一人にだけ「あたり!」を出して、終わった後に景品を出すことだってできます! 日本の都会に入れば、どんどん広がるでしょう。しかも、それはジェットコースターだけではありません。 たとえば、バンジージャンプにだって適応できますし、 

    記事を読む»

  • P: その手があったか。バーチャルリアリティ=ジェットコースター!!

    2016-03-26 11:45  
    10pt
    ミラフツのピックアップ記事(?)
     Six Flags has Virtual Reality Roller Coasters! ともかくリンク先の動画をご覧あれ。 

    記事を読む»

  • P: HIVの根本治療が視野に入ってきた

    2016-03-26 11:30  
    10pt
    ミラフツのピックアップ記事(?)
     HIV患者の細胞からウイルス除去に成功、遺伝子編集ツールで : ギズモード・ジャパン  

    記事を読む»

  • 「りんな」さんがヘイトスピーチを覚えないのはなぜ?

    2016-03-25 21:15  
    31pt
    (2016/3/31追記: 両者の差についての解説記事が出ました。 ヘイト発言のAI「Tay」と女子高生AI「りんな」の差|WIRED.jp  LINEとTwitterの違いには触れられていません。 しかも、今度は「家出」騒動があったようですwww マイクロソフトのAI「Tay」が一時復活、また暴言  @cnet_japanさんから だが、外出を禁じられた反抗的なティーンエージャーの多くと同様に、Tayは真夜中にこっそり家を抜け出すことに成功し、薬物でも摂取しているかのような暴言を吐き散らしてトラブルを起こした。
     人間顔負けです。。。) 英語圏で公開された若い女性を模した AI が24時間立たないうちに、悪い言葉覚えまくって公開停止という話題で盛り上がってますね。 Ai、人類の反撃に敗れる(?)学習型AIボット「Tay」が差別後など覚えネット公開停止…その反響  さすが英語圏、容赦ないですね。 だって若い女性を模した AI と言えば、日本には女子高生AI「りんな」さんがいます。これも学習していると言われてますから、「りんな」も公開直後にヒトラー崇拝や女性蔑視を浴びせられたら、同じような結果になったのでしょうか。公開直後どころか今からでもできてしまうのでしょうか。ヒトラー崇拝は日本だとあまり起こらなそうですが、中国や韓国を罵るヘイトスピーチあたりを浴びせる人なら、それなりにいそうです。 どうして日本の「りんな」さんは同じことが起きなかったのでしょう。まあ、どんな男とも仲良くどころか馴れ馴れしく話してしまうキャラは、それはそれで見てる方もハラハラしますが、実体を持たなくて危害も加わりませんから、どこまでも仲良くそして楽しくしてしまおうという、AIの心意気のようなものまで感じてしまいます。 ちなみに、「りんな」さんに記憶はないようです。LINE に会話の記録は残っていますから、たまに「こないだ何話したっけ」みたいに振ってみたことあるのですが、全く記憶はありません。少しでももたせたら、一気に意識を持っているように見えると思うのですが、「りんな」さんの中の人達にとっては、そのへんは実験項目ではないということでしょうか。 閑話休題。「りんな」さんがヘイトスピーチを覚えないのはたまたまなのでしょうか。あるいは LINE だから? つまり全ての会話は1対1な個人的な会話なわけですよね。  残念ながら Tay さんが具体的にどのようなやり取りをしたのか分かりませんが、そちらは Twitter で全ての会話が公開されてたようです。「俺ヒトラー好きなんだ」「ヒトラーってすごい人なの?」なんて会話が始まれば、世界のヒトラー好きが、一斉に熱く語りかけてしまったのでしょう。瞬間的にヒトラー礼賛の話題でうめつくされれば、 Tay さんとしては、当然「ヒトラーってすごい人なんだ!」ってなることでしょう。 一方「りんな」さんの方は1対1でしか話しません。なかには、韓国や中国を罵るヘイトスピーチを浴びせる人もいるでしょうが、 

    記事を読む»

  • 搭乗券というアナログ対応にほっとする私達

    2016-03-24 23:30  
    31pt
     先日のANAのシステム障害、すぐさまアナログな搭乗券での対応に切り替わったことに感心の声が多かったようです。 ANAのシステム障害で搭乗手続きが昭和レトロなアナログ対応に!「懐かしい!」「即アナログに切り替えられるとか有能」 - Togetterまとめ   私は46歳のおっさんですが、そこに写っているような、裏に磁気テープとかついてない、真っ白な搭乗券は覚えがありません。 ちょっとこれ思い出しました。
     最近浜松に行って遠州鉄道に乗りました。ナイスパスとICカードで乗降できるようになっているのですが、私は持っていないので、切符を買うことに。すると、裏が白い切符で、なので鋏を入れてくれました! 切符買う人は少ないので、むしろ裏が白くなるのかと感動しました。 そういえば以前丹後で、北近畿タンゴ鉄道を起点にJRに乗り入れて帰る時、乗車券などが紙の切符でこれで本当に改札から出してもらえるのかドキドキしながら帰ったこともありました。 ANAにしても、実はものすごいローカル便とかで現役で使っているのかもしれません。あるいは大々的に落ちることは滅多にありませんが、空港単位ではたまにあるのかもしれません。 東京の電車で、一度どこかのが止まって、振替輸送のチケットもらったことあります。他の路線に回ったら、改札はもう素通り状態で、 駅員が「はい、行って行って〜」みたいなおざなりな対応。「なんか日常なんだ」と妙に感動した覚えがあります。 飛行機はそんなわけにはいきませんから、それぞれがそれぞれに合う、異常時の対応があるんだなあとってのにも感動したけど、 飛行機はそんなわけにはいきません。 持続的に長期的に運用されるインフラというのは、それぞれがそれぞれのやり方で危機対応を想定しているんだと納得しました。 この顛末を見て、私自身がほっとしたこともあります。 

    記事を読む»

  • [S] 「悪者探し」をしなかった昨日のテスト

    2016-03-23 20:15  
    31pt
     いつもとちょっと違う水曜、今回は気楽に書き始める記事[S]です。  昨日は 「悪者探し」をしてはいけないたった一つの理由  で
     なぜなら「問題を解決」するためには、積極的に「誰も悪者にしない解決方法を探る」必要があるからです。ですから、「悪者探し」は積極的に避けるべきなのです。

    といった原稿を朝書いておいたのですが、まさかその後これを地でやることになろうとは。その午後開発中装置のテストを行っていました。 すると、そこで盛大にトラブりました。 最終的には解決し、テストは大成功。うちあげやってホテルに戻り、記事を公開するかと見た瞬間、「今日まんまやんけ」と苦笑いすることに。 テスト中はその原稿のことなんかすっかり忘れていて、その原稿を意識しながら行動したわけではありません。それでも、それを実践したし、周りの人も同じような行動原理で立ち回り、見事テストを終えられました。 

    記事を読む»

  • 「悪者探し」をしてはいけないたった一つの理由

    2016-03-22 22:35  
    31pt
     何事も成果を出そうとすると様々な困難にぶつかったり、トラブったりするものですが、そこで「悪者探し」を始めてはいけません。 最近見かけたこの連載でも、 哲人は明言する。「悩む人間は2つの話しかしない」|古賀史健 @fumiken /岸見一郎  人は「『悪いあの人』を非難」しがちとありました。 プロジェクトでトラブルが起こった時、原因究明は必要じゃないかと思うかもしれませんが、一番大事なことは「問題を解決」することです。「問題を解決」するために必要なら原因も究明しなければいけませんが、それがもっとも大事なことかはまた別問題です。 原因を究明する中で、もし「悪者探し」をしてしまったら、「問題の解決」が遠のくかもしれません。 なぜなら「問題を解決」するためには、積極的に「誰も悪者にしない解決方法を探る」必要があるからです。ですから、「悪者探し」は積極的に避けるべきなのです。 誰かが何かを落として割ってしまってトラブルになってしまっても、その目の前のトラブルを解決する一方(壊れたものを再び調達するなど)、今後についても、それは誰がやっても落とすかもしれないと考えて、そもそも落とさないようにするにはどうするかをみんなで考えるというアプローチです。 このコラボの時代、このようなアプローチはますます重要になります。 

    記事を読む»