-
日本は軍産複合体を主とするジャパンハンドラーに牛耳られてきた。トランプ一次政権時に彼らJHは使われず、民主党バイデ
コメ5
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
分析・トランプの課題、日本の立ち位置A:国際的主要問題とトランプ1:ウクライナ問題、①兵力、武器でロシア、3-10倍の優位。国境線に押し戻せない、②露はUのNATO加盟しない、東南部、住民の意思で帰属以外の和平は望まない③Uは一年位の継戦能力あり→トランプに従わなければならない理由は当面ない2:イスラエル周...
-
トランプ政権主要ポスト指名へ。基本方針は「反対した勢力、人物は外す、忠誠誓う者は登用する」。排除の対象は国防省関
コメ11
孫崎享のつぶやき 3ヶ月前
米国大統領選が終わり、トランプ政権は主要ポストの指名に入った。大統領選と共に、上院、下院選挙が終わり、これらいずれも共和党が勝利した。上院は共和党53,民主党47である。下院はまだ善集計が終っていないが、過半数218の中で、共和党219,民主党210である。上院、下院とも共和党内は圧倒的にトラン...
-
ケネディ選挙活動中断。トランプ支持を表明。トランプを勝利させるため激戦10州から撤退。ウクライナは軍産複合体の駒
コメ4
孫崎享のつぶやき 5ヶ月前
ロバート・F・ケネディ氏は23日(金曜日)、アリゾナ州での演説で選挙運動を停止し、ドナルド・トランプ氏を支持することを表明したた。以下演説の一部::::::::::::::::::::::::::::::::: 民主党は憲法と公民権の擁護者であった。民主党は権威主義、検閲、植民地主義、帝国主義、不当...
-
D・ストックマン元行政管理予算局局長(予算教書作成し実行)「永遠の戦争がなぜ際限なく続くのか。国が大赤字の時に米
コメ14
孫崎享のつぶやき 8ヶ月前
デイビッド・ストックマンがワシントン DC が世界の戦争首都である理由について語るDavid Stockman on Why Washington DC is the War Capital Of The Worldデビッド・A. ストックマン:、元ミシガン州下院議員,’81〜85年行政管理予算局局長として活躍。ストックマン元行政管理予算局局長「永遠の戦争がなぜ際限なく続く...
-
一構想(未確定)、アフガニスタンと新疆ウイグルの相関関係を考える。米国の最大の敵は中国。この中国を揺るがす最大の
コメ8
孫崎享のつぶやき 42ヶ月前
何故、20年も戦ってきた米国が、バイデン政権になってアフガンからの全米軍撤退を決めたのであろうか。 ベトナム戦争は米軍が完全に敗北し、北越軍がサイゴンを完全に軍事的に制圧する中で起こった。アフガンにおいては米軍はそこまで追い込まれていない。 先ず第一に、バイデン政権は金融資本と、軍産複合体の支...
-
イラン、「イラン新大統領にライシ師 反米強硬派、8年ぶり政権復帰」。基本的にはイラン国民、対米関係の改善を希望。
コメ6
孫崎享のつぶやき 44ヶ月前
・イランの政局は米国の対応に大きく左右される。・イランはシャー時代急速に西側文化を受け入れたことで、一般市民はイスラム社会でも基本的には最も西側文化を受容している国民である。国民の約8割程度は米国との関係の修復を願っているものとみられる。・イスラム体制下、イスラム圏では、イランは精神的、物質的に...
-
日本政府って、どこまで馬鹿。米国軍産複合体の代弁「ジャパンハンドラー」の言い分を国策に。日本の周辺に中国、ロシア
コメ17
孫崎享のつぶやき 47ヶ月前
日本は核兵器を持たない。 日本の周辺には中国、ロシアの核保有国がいる。彼らが日本を核攻撃しないような国際合意を形成していくことは日本の国益になる。極めて単純明快なことである。 だが米国の軍関係者は、常に自分たちが「先制攻撃」する選択を持とうとする。このグループを、国防省と、軍事産業と一体になっ...
-
米国防総省は、米軍がシリアで親イラン武装勢力を空爆と発表。バイデン政権は異常に金融資本、軍産複合体に依存した政権
コメ9
孫崎享のつぶやき 48ヶ月前
1:バイデン政権の特徴は、①金融機関、②軍産複合体の強烈な支援により成立したことにある。 大統領選挙時9月、489人の安全保障関係者がバイデン氏支持、大統領批判の書簡に署名し発表、元将軍、元国防長官、元CIA長官ら。2:特に安全保障面では、国務長官に長年の側近ブリンケン氏(58)、国防長官にオースティン氏...
-
『朝鮮戦争の正体』への伊藤一彦氏書評。警察予備隊創設は「朝鮮戦争で米軍がいなくなった空白の防衛を埋めるため」(吉
コメ10
孫崎享のつぶやき 48ヶ月前
私は2020/7/1、朝鮮戦争の正体 なぜ戦争協力の全貌は隠されたのか (単行本)を出版した。「今、朝鮮戦争を学ぶ意義」として、「(1)日本の政治との関係:戦後日本は新しい憲法を持ち、①戦争をしない、②民主主義、最大の権威は国会、③自由主義―基本的人権の擁護を持っている。しかし、朝鮮戦争の勃発時、これらが侵され...
-
20日バイデン政権発足。選挙時の動向より、バイデン政権は金融資本、軍産複合体に大きく影響をうける政権。国防長官、
コメ6
孫崎享のつぶやき 49ヶ月前
1:バイデン政権が発足する。この政権は如何なる政治をするか。2:大統領選挙の経緯からして、この政権はどの政権よりよ、金融資本・米国のグローバル企業、軍産複合体の影響を受ける。 大統領選挙は、いつにも比して、巨額の選挙資金が投入された。特にバイデン陣営に、である。選挙の重要な時期9月には、現職大統...
-
バイデン政権を支持するのは金融資本と軍産複合体。トランプの米国国内優先は安全保障政策でも。海外基地、海外軍事行動
コメ19
孫崎享のつぶやき 51ヶ月前
バイデン政権を支持しているのは、①金融資本と②軍産複合体である。大統領選挙の過程で、金融資本はバイデンに大量に資金を投入した。それと同じく、軍産複合体(国防省+軍需産業)はバイデンを異常なくらい支持した。 何故そうなったか。 それにはトランプ大統領の安全保障政策を理解する必要がある。 トランプは19...
-
今次米国大統領選の本質:グローバリズム→米国国内格差社会→トップ50人の資産2兆ドル=下位50%の1億6500万人
コメ7
孫崎享のつぶやき 52ヶ月前
講演用powerpointから抜粋。A-1[今次米国大統領選の本質は何か]グローバリズムの促進により、米国企業は低賃金と、市場を求め海外に進出。この結果、米国国内の格差社会が拡大。トップ50人の資産2兆ドル、下位50%の1億6500万人分に匹敵・これに対する政治的対応 (1)金融資本、グローバル企業、軍産複合体...
-
日刊ゲンダイ掲載・転載:バイデン優勢。基本は金融資本と軍産複合体の利益を代弁する。だが勢い増すリベラル派への配慮
コメ4
孫崎享のつぶやき 52ヶ月前
バイデン派は菅首相を「学問の自由を侵害する人物」と認識 日本外交と政治の正体https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/2800322020/10/16 日刊ゲンダイ米大統領選が迫っている。現職のトランプ大統領とバイデン氏の支持率の差は10ポイント近くに拡大。その他の多くの指標でもバイデン氏が優勢で、トラン...
-
英国代表誌「ネイチャー」が学問の自由を侵す例としてトランプと並び、菅首相の日本学術会議圧力を紹介。米国誌『サイエ
コメ9
孫崎享のつぶやき 52ヶ月前
米国大統領選でバイデンの優位が継続している。バイデンが大統領に選出された時に、菅首相首相との関係はどの様なものになると予想されるか。 バイデン政権の基本は、金融資本と軍産複合体の意向を実施することにある。何よりも一致した政策は「反トランプ」である。 ただ、今次予備選では、サンダースやエリザベス...
-
次期大統領選、現時点バイデン優位。・全国世論調査での支持率トランプ40.3、バイデン49.3、選挙区獲得数 27
コメ7
孫崎享のつぶやき 55ヶ月前
・現時点では、次期大統領選挙でバイデンが勝利する可能性が高い。 3つの指標 ・全国世論調査での支持率 トランプ 40.3 バイデン 49.3 ・賭け率上の支持率 トランプ 37.6 バイデン 58.6 選挙区獲得数 270が過半数 うち 確実とみられる数 トランプ 115...
-
米中冷戦開始(そして、その結末も既に見えている…)|TSJ2
コメ0
THE STANDARD JOURNAL アメリカ通信 76ヶ月前
こんにちは、おくやまです。すでに私の番組や、雑誌に掲載されたルトワックのインタビューなどをお読みになった方々もいらっしゃると思いますが、米中冷戦がはじまりました。しかも単に「始まった」だけではなくて、それが「どうやって終わるのか」という部分も明らかになってきました。それは「現在の中国共産党の体制...
-
NATOは2024年までに加盟国の国防費を国内総生産(GDP)比2%に増やす目標を設定。ソ連崩壊後、欧州「平和の配当
コメ9
孫崎享のつぶやき 80ヶ月前
A-1;事実関係 NATO首脳会議が閉幕 国防費「公平な分担」へ行程表(2017/5日経) 北大西洋条約機構(NATO)は25日、ブリュッセルの本部で首脳会議を開き、欧州加盟国の国防支出増額や過激派組織「イスラム国」(IS)掃討作戦への支援拡大で合意し、閉幕した。初参加したトランプ米大統領の要請にひとま...
-
トランプ大統領TPP参加の可能性示唆。トランプは「アメリカ・ファースト」、米国国内での企業活動を重視。だが顧問のバ
コメ5
孫崎享のつぶやき 85ヶ月前
A:事実関係 【ダボス(スイス東部)=山本貴徳】トランプ米大統領は25日、米CNBCテレビのインタビューで、離脱した環太平洋経済連携協定(TPP)協定について、「当初の協定より、ずっと良いものになるなら参加するだろう」と述べた。(読売) B:評価: 1:トランプが金融界や軍産複合体という既存勢力と異な...
-
北朝鮮危機煽り、米国軍需産業栄え、日本・韓国に米国兵器買わせる構図明確化。トランプ氏は「非常に重要なのは、日本が
コメ12
孫崎享のつぶやき 88ヶ月前
A-1:事実関係1米国国防予算の増額(毎日新聞9月26日報道) 「北朝鮮特需」に沸く米軍産複合体、米上院 政府案を600億ドルも上回る国防権限法案を可決、米国防産業が“北朝鮮特需”に沸いている。米上院は、2018会計年度の国防予算の大枠を決める国防権限法案を89対9の圧倒的な賛成多数で可決。予算規模は総額...
-
衆議院選挙で「希望の党」に担わされた課題。「リベラル」潰し。立憲民主党が立ち上げメンバーには対立候補。野田、岡田
コメ8
孫崎享のつぶやき 89ヶ月前
1:このブログで、しばしば言及してきた様に、「希望の党」の主力メンバーが 米国の軍産複合体の日本グループ、「ジャパンハンドラー」と極めて近い、 それは小池百合子氏しであるし、長島昭久氏であるし、前原氏である。 2:露骨な動きをしたのが、前原氏である。 前原氏、党公認出さず」「民進党の前原誠司代表は...
-
当然と言えば当然、「北朝鮮特需」に沸く米軍産複合体、米国は朝鮮半島危機を解決したいとは思わない。危機があれば軍需
コメ11
孫崎享のつぶやき 89ヶ月前
A:事実関係 「北朝鮮特需」に沸く米軍産複合体、米上院 政府案を600億ドルも上回る国防権限法案を可決(毎日新聞9月26日 19時43分) 米国防産業が「北朝鮮特需」に沸いている。米上院は今月18日、2018会計年度(17年10月~18年9月)の国防予算の大枠を決める国防権限法案を89対9の圧倒的な賛成多数...
-
軍産複合体=ジャパンハンドラーにひたすら恭順の意を示す。非核保有国日本の国益は核兵器の先制使用を禁止すること。安
コメ4
孫崎享のつぶやき 103ヶ月前
A事実関係/8/16付日経新聞15日付の米紙ワシントン・ポストは、オバマ米大統領が核兵器を最初に使わない先制不使用宣言を検討していることについて、安倍首相がハリス米太平洋軍司令官に反対の意向を伝えたと報じた。北朝鮮などへの抑止力が低下し、紛争リスクが高まる懸念があると伝達したとしている。 複数の米政府...
-
何故、日本牛耳るジャパンハンドラー達は安倍首相のような右翼的人物を歓迎したか、育てたか
コメ9
孫崎享のつぶやき 108ヶ月前
今日でも、米国の軍産複合体の利益を代表するジャパンハンドラー達(具体的に動く人物としてアーミテージ、マイケル・グリーン、ジェラルド・カーティス、時々の国防次官補等)が、政治家、官僚(検事を含む)マスコミ人脈を駆逐し、強い影響力を持っている。小沢氏、鳩山氏追い落としで彼らが暗躍したことでも明白であ...
-
防衛装備庁の発足/“軍産複合体”への歩み許すな
コメ0 「しんぶん赤旗」 114ヶ月前
主張防衛装備庁の発足“軍産複合体”への歩み許すな 防衛省と陸海空自衛隊の武器取得関係部門を集約・統合した防衛装備庁が1日発足しました。武器の輸出や国際的な共同開発・生産を推進し、米国など他国との軍事協力を深化させるとともに、日本国内の軍事産業の育成・強化を図るのが、大きな狙いの一つです。専門家から“...
-
Twitter7月24~8月1日 ウィキリークスのような暴露媒体でしか実体がつかめない超危険な秘密交渉TPP
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 116ヶ月前
=======================■講演会・勉強会<リンク>【講演会】8月9日 強行される安保法案とTPP、ギリシャ危機の隠された共通項 民主主義の危機 <リンク>【講演会】8月29日インテグラル・エジュケーション研究会 特別セッション 天野統康■HP<リンク>お金のセカンドオピニオン 天野...