• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 27件
  • 夏を乗り切るスタミナを…!子供と行きたい焼肉店。

    2015-08-03 15:00  
    ●愛知県名古屋市地域編集長 きいちゃんの記事をご紹介します!※以下、スタッフによる抜粋
    一気に暑さもピークですね。体調などみなさんお変わりありませんか?食欲もなくなるという方もいらっしゃるかと思いますが、スタミナをつけなきゃ夏をのりきれない!ということでまずは…肉ッ。
    なんといっても美味しい焼肉!
    しかも子連れでも安心、サービス満点のお店をご紹介します。名古屋市瑞穂区、空港線沿い41号線沿いにあります「ホルモンうしまき」さん。
    目印は自転車屋さん「あさひ」のお隣!お会計は7人で15,000円ほど… 

    記事の続きと情報詳細をWalkerplusで読む!
  • え?ちょっとイメージ沸かない。奇祭「石上げ祭」ってなんぞ?

    2015-07-30 21:00  
    ●愛知県犬山市地域編集長 みやの記事をご紹介します!※以下、スタッフによる抜粋天下の奇祭「石上げ祭」をご存知でしょうか?今年も 8月の第1日曜、8月3日(日曜日)に、開催されるんです。場所は犬山の尾張冨士大宮浅間神社。
    ▼祭りの由来は?その昔、尾張冨士のお山が、隣の本宮山との「背くらべ」に負け、尾張冨士のご祭神は、村人に石を山頂に担ぎ上げ、山を高くすることを命じました。石を積み上げた村人には願いを叶え、幸せになるよう神徳を与えました。これが石上げ祭の由来です。石上げ祭は平成13年に犬山市無形民俗文化財に指定されており…
     

    記事の続きと情報詳細をWalkerplusで読む!
  • 「遊べる八百屋さん」見てたら「野菜食べなきゃ」って気持ちになってきた。

    2015-07-01 22:00  
    ●愛知県長久手市地域編集長 くーる・まゆみの記事をご紹介します!愛知県長久手市に3月にオープンした「遊べる八百屋さん」、KITCHEN HEROさん。普通のスーパーでは見かけない珍しいお野菜がずらり。
    見慣れたじゃがいもやトマトなどの野菜も、さまざまな産地のものを揃えています。好みの産地や品種を見つけて選ぶという楽しみ方ができますね!


    野菜だけでなく、調味料や調理器具、食器など、テーブルまわりを彩る商品もございます。ちょっとした手土産に良さそうなおしゃれなスイーツもあるんです。
    ワークショップなどのイベントも不定期で行っており、取材した時には、長野県飯田市の高校生たちによる南信州産直送野菜とカレーの試食&販売がおこなわれていました。

    7月末には、お鍋やフライパンのイベントを予定しているそう。野菜との付き合い方を変えてくれそうな、このショップ。品種の食べ比べや新メニューへの挑戦など、ワ
  • 情熱てんこもり!こだわり満載の「情熱ギョーザ」

    2015-06-20 22:00  
    ●愛知県名古屋市地域編集長 こうめい@なるぱらの記事をご紹介します!「名古屋市緑区で餃子といえばココ!」の「情熱ギョーザ」をご紹介。
    旨さへの情熱からくる、こだわりを教えていただきました。
    ●具にこだわる愛知産の白菜とキャベツ(時期により例外あり)を一夜漬け。味に深みをかけたものを使用し、蒸した大豆をいれることで甘みを増して食感を楽しく。●皮もこだわる店内の工房で毎日、その日に握る分の皮を作っている。その日の温度・湿度により加水率を調整されているというこだわりが。●焼き方にもこだわり店内で豚の背油から抽出したラードを使用して、半分揚げ・半分茹でることでカリカリもちもちの食感を実現されています。●タレにもこだわりいざ食べるときには用意された醤油・酢・ラー油を自由な割合で入れたオリジナルのタレを自分で作ることができます。●ラー油までも!タレに使うラー油にさえもこだわりが。作る過程で火入れをしな
  • 食べちゃいたくなる可愛さ!ねっこねこ展開催中

    2015-06-19 22:00  
    ●愛知県豊明市地域編集長 はんぶんこの記事をご紹介します!愛知県。豊明市新栄町にあるパティスリー『Mondo』にて、「ゆっくんのねっこねこ展」が開催されています。
    タルトやシュークリームの中にねっこねこ達がちょこん。パフェの中でのんびりしているねっこねこも気持ちよさそうです。見ているとおやつが食べたくなってきますが、それならここはパティスリーMondoの中。本物が食べたくなったら隣で買っちゃいましょう。色々な表情・ポーズのねっこねこ達が、見に来てくれた方をお出迎え。
    「ゆっくんのねっこねこ展」は6月3日(水)~28日(日)まで開催中です。
    ねっこねこ達に癒されに、お出掛けしてみてはいかがでしょう。■お店詳細「Mondo」住所:〒470-1154 豊明市新栄町4-87TEL・FAX:0562-97-5454営業時間:10:00~21:00定休日:火曜日駐車場:店舗裏に有その他:アトリエモンド
  • 様々なジャンルのアーティストが織り成す注目のコラボ展!

    2015-06-13 22:00  
    ●愛知県豊橋市地域編集長 販促工房「ささ坊」の記事をご紹介します!個性豊かなアーティストが勢揃いするコラボアート展。愛知県、ロワジールホテル豊橋 ギャラリー「和」にて6月19日(日)から開催。
    愛知県豊橋市にある魚彦会館に縁のあるアーティストさんが集まり、開催されます。 個性豊かなジャンルの方が一同に会し、どんな相乗効果が生まれるのか…。▼参加アーティストご紹介
    ■彦坂 順一&夜の大人写真館(映像アート)地元カメラマンをゲストに迎えるトーク番組
    ■杉浦 弘子(編みぐるみあーと)見た人の心をはっこりさせる柔らかいイメージの編み物を展示されます。ブログはこちら(http://kurobuta.dosugoi.net/)
    ■浦野恵美子(パステルアート)自由な世界を楽しむ、パステル案内人。パステルアート教室開催及び、各地で個展も開催している。HP:ミコのひなたぼっこ(http://miko-pas
  • おーいみんな、6月22日はボウリングをしようず。

    2015-06-11 22:00  
    ●愛知県稲沢市地域編集長 尾張家はじめの記事をご紹介します!皆さん、6月22日は「ボウリングの日」なんですって。日本で最初のボウリング場の広告が世に出たのは、今から150年以上前。1861年(文久元年)の6月22日だったそう。それを記念し、1972年(昭和47年)から公益社団法人・日本ボウリング場協会がこの日を「ボウリングの日」に制定しました。わが愛知県稲沢市では、1フロア116レーンという広さでギネス世界記録にも認定されている「稲沢グランドボウル」がおなじみです。

    めちゃくちゃ広いんです!しかも日曜や休日には、このレーンがびっしり埋まっちゃうほど大人気のアミューズメント施設なんです。
    ここ稲沢グランドボウルでも、全国のボウリング場と併せて6月22日の「ボウリングの日」に記念キャンペーンが実施されます。★キャンペーン・1江崎グリコ株式会社の協賛で、6月15日から来場した小学生以下のお子様
  • ピーープーー、懐かしいラッパが鳴り響く豆腐屋さん

    2015-05-19 15:00  
    ●愛知県犬山市地域編集長 みやの記事をご紹介します!住宅街に響く、「ピープー」という、昔なつかしのラッパの音。そのラッパ吹きの正体は「とうふ屋 銀次」さん。冷奴にぴったりなお豆腐からツルンとおいしい豆乳わらび餅などが、ラッパとともにリヤカーを引きながら、売られています。
    代表の天野銀次さんがお祖母様から「トラックでお豆腐屋さんが来ても、出ていく間に行ってしまう」というのを聞き「地域に密着した対面販売を始めたい。」と思われたのが、このお仕事を始めたきっかけだそうです。
    「伝統文化や日本の風情が好きなんです。」と、熱く話して下さったのは、犬山・扶桑方面担当の大雲さんです。
    大人気と太鼓判を押す「とろろ豆腐」(380円)は、山芋が短冊とすり身で入っている食感が絶妙の、贅沢な一品。愛知ではここでしか売られていない、藁に巻かれた納豆も魅力的です!
    高性能保冷ボックスに入っている品は、豆本来の香りと濃
  • 全米一の美しさドッグ・ウッド開花!

    2015-04-26 22:00  
    ●愛知県犬山市地域編集長 後藤の記事をご紹介します!
    愛知県犬山市の国宝犬山城でハナミヅキが開花した。5月上旬まで見ごろが続きそうです。約40年前に第11代犬山城主夫人により植樹されたもので、犬山城の城郭内に10本、周囲に40本の計50本が植えられている。ハナミヅキの英名が「ドッグ・ウッド」と言い、その名の「ドッグ=犬」にちなみ全国で唯一、市町村名に「犬」がつく犬山市に植樹されたと伝わっています。「ドッグ・ウッド」名の由来は「この花の樹脂を煎じ、犬のノミ退治を行った」ことによるそう。北米が原産地。明治末期に当時の東京市長がアメリカ・ワシントンに桜を送った返礼として、日本に送られてきたのが始まりとされ、高さを10メートルあまりになります。その美しさは「全米一番」との定評もあり、毎年新緑の時期に美しい花を咲かせ人気を集めています。国宝犬山城住所:愛知県犬山市犬山北古券65-2電話:0568-6
  • 上品な甘さが美味!ういろ屋さんの絶品いちご大福

    2015-04-23 15:00  
    ●愛知県犬山市地域編集長 みやの記事をご紹介します!犬山で「ういろ」といえば、大野屋さん。昭和6年に犬山でお店を構えられてから、創業80年あまりになる老舗の和菓子屋さん。大野屋さんの「ういろ」は、独自のプルプルとしながら、もっちりとした歯切れの良いなんともいえない食感と、素材の美味しさがひきたたたせる、控えめな甘さで、甘いものが苦手な方や他のういろうは苦手という方にも大人気です。昔からの製法と技術を受け継ぎ守られている大野屋さん、新しい製品作りにも色々挑戦されています。その一つがこの時季限定の「いちご大福」です。
    いちごの赤い頭がうっすらと白い皮のむこうに見えて、なんとも愛らしい姿のこのお大福。お隣の町、扶桑町の農園さんで購入されている、いちごはしっかり甘いながら、ほどよい酸味があり、身もしっかりしていて美味。そのいちごを包むみそあんは、甘さとほんの少しのしょっぱさが絶妙で、柔らかく優しく