• このエントリーをはてなブックマークに追加
時代によって変わる言葉・翻訳家が必要な理由:亜留間次郎
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

時代によって変わる言葉・翻訳家が必要な理由:亜留間次郎

2024-10-10 05:00
  • 4
言葉は時代と共に意味が変わります。
c467ec6b2c1aef338d78897c9fe0f6aa058a1e02
どうも、薬理凶室のケダモノ、亜留間次郎です。

同じ言葉なのに、年代によって意味が変わるとなると、翻訳したい場合が大変です。
AIによる機械翻訳が苦手とする部分であり、そして人間の翻訳家でも難しくなります。

一例として、アルセーヌ・ルパンのフランス語原文の翻訳を挙げましょう。

1874年ごろ産まれ、1923年ごろに50歳近くなり最終章を迎えたアルセーヌ・ルパンの時代を見ると、現代では見慣れない単語が沢山あります。
例えば、ハートの7(原題:Le Sept de cœur)と斧をもつ貴婦人(原題:La Dame à la hache)を見るとpneumatiqueという単語があります。

コレをネットの機械翻訳にかけるとタイヤと訳されます。
フランス語の『pneumatiques』はタイヤですが、圧縮空気から生まれた単語で作中年代は二つの意味がありますが、現代ではもう一つの意味が失われ、タイヤだけになっています。

失われたもう一つの意味は『エアシューター』です。

エアシューターが何かはウィキペディアの記事でもみてください。

●気送管 - Wikipedia

以下会員限定
 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

次回配信予定
  • 2024/12/05
    【板橋リアル授業】色変わり実験・時計反応の補講:レイユール
コメント コメントを書く

かこつです。前後や時代背景を踏まえながら、原作の表現したいことを読者により適切に伝えられるように描写する必要のあるというのはすごく大変だし、言葉選びやニュアンスの表現などは人によって個性が出そうで面白そうだなと思いました。勉強や下調べにかける時間や労力も凄まじそう…。

No.2 1ヶ月前

かこつです。
言語の翻訳は、AIが成り代わるのは不可能な分野かなあ、と思っています。
脳って凄いですね。

No.3 1ヶ月前

かこつです。
翻訳家に求められる専門性、当時の言語や文化への深い理解や作品のスピード感を転写することの重要性がよくわかりました。
自分から遠い世界に触れることができる記事はとてもありがたいです。

No.4 1ヶ月前

かこつです。
私もデッドプールの一人称で『俺ちゃん』ってキャラクターにあってて凄く好きです。

No.5 1ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。