• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 7件
  • Appleの規約変更で解禁された「エミュレータ」の話:Joker

    2024-05-16 05:00 6時間前 
    70pt
    正直、App Storeにエミュが並ぶ日が来るとは思っていませんでした……
    どうも、Jokerです。
    皆さん、レトロゲームはお好きでしょうか。
    私はファミコン、スーファミ世代なので、思い入れのあるゲームもちらほあります。
    今だとSwitchで気軽にプレイできるので、たまーに昔を懐かしんで遊ぶ事も。
    FF4とか当時何周もしたし、神トラは今でもハートのかけらの位置を全部覚えてるし、他のタイトルも含めて、TASやRTA動画を見るのも好きです。
    で、そんなTAS(Tool-Assisted Speedrun / Superplay)動画を作る上で必須なのが「エミュレータ」です。
    エミュレータとは、コンピュータやゲーム機などの動作を模倣し、オリジナルとは違う環境で動かすための装置やソフトウェアの事。
    TASはこのエミュを使い、最高の結果が出るように調整するなどして製作されています。
    さて、今回は、そんなエミュの中でも、iPhoneで動く「Delta」というアプリの話をしようと思います。
    以下会員限定
     
  • 実験中に事故って臭素で指を溶かした話:レイユール

    2024-05-13 05:00  
    70pt
    図らずも人体実験をすることになってしまいました……
    みなさん、こんにちは。レイユールです。
    以前、YouTubeで「臭素が手にかかったら皮膚が溶けるのか検証してみた」という動画を出しました。
    実際に臭素を作って鶏肉にかけてみるという内容です。
    詳細は動画に譲りますが、臭素はハロゲンに分類される極めて反応性の高い液体で、皮膚を一瞬で溶かしてしまうなんて都市伝説もあります。
    そんな臭素なのですが、
    私レイユール、今回はやらかしました。
    実験中の事故で、臭素を指に付けてしまったのです……
    溶けてなくなったかというと、そんなことはなくちゃんと治ってるのでそこはご心配なく。
    意図せず体を張ることになってしまったので、治癒までの経過を今回はご紹介しましょう。
    ◆◇◆事故の概要◆◇◆
    事故は、臭素を移し替えている時に発生しました。
    100gの臭素が収められているアンプルを開封し、より小型のアンプルに小分けにしていた時の事。
    アンプルからピペットで臭素を取り出していたのですが、
    アンプルの壁面を伝って臭素が流れてきてしまったのです。
    当然、保護手袋(PVC)をしていたのですが、すぐさま貫通し左小指の先端付近に臭素が付着しました。
    その結果、どうなったかと言うと……
    以下会員限定
     
  • くられ先生の絶品! 山菜料理:コシアブラのペペロンチーノ

    2024-05-11 05:00  
    70pt
    旬の山菜「コシアブラ」の最高の食べ方をご紹介します!
    ハイハイドーモドーモ、くられ先生です。
    新緑芽吹く春! 春と言えば、スーパーや八百屋さんに山菜が並びますよね。
    個人的なイチオシは、うるいとコシアブラです。
    そして山菜といえば天ぷらがとても美味しいですね。
    なんでまあ、以前、八百屋さんで旬のコシアブラを見つけたので、天ぷらにしようと買ったんですが……
    「ん? これってもしかして、野菜のプロならもっと美味しい食べ方を知ってるのではないか?」
    と、思いまして、その場で八百屋さんに聞いてみました。
    すると、
    「もちろん天ぷらも美味しいんだけど、もったいないよ!」
    とのこと。曰く、
    「コシアブラはね、ペペロンチーノに入れたら最強!
     もうね、他は考えられないほど美味しいよ!!」
    だそうで、正直「ホントに???」と思いつつも、せっかく情報を得たので作ってみる事にした訳です。
    ……疑ってごめん、
    「確かにコレしかない」というレベルで、ペペロンチーノが最強の食べ方でした。
    まー本当に絶品で、なんならこれを食べたいがためだけにコシアブラを買うまであります。
    どうして1年に短期間しか売ってないのでしょう……
    というわけで、今日はその「コシアブラのペペロンチーノ」のレシピをご紹介します。
    以下会員限定
     
  • 【流体力学講座その1】ベルヌーイの定理とは何か:Liar K

    2024-05-09 05:00  
    70pt
    キャノン作りには流体力学の知識が欠かせません
    皆さんこんにちは。薬理凶室重工作番、Liar Kです。
    今回から何回かに分けて「流体力学」の話をしていこうと思います。
    なんだか難しそう、と思われるかもしれませんが、蛇口を捻って出てくる水、その水が通っている水道管など、意外に身近なところにも流体力学というものが関係しているのです。
    そして「空気」という流体を制御している空気砲「エグゾーストキャノン」にも、この流体力学の知識が欠かせません。
    どうですか? 興味が出てきましたか?
    では、参りましょう。
    ◆◇◆「ベルヌーイの定理」とは◆◇◆
    さて、今回お話するのは、流体に関しての定理である「ベルヌーイの定理」について。
    これは、外から力のかかっていない同一流線上の定常流または渦なしの流れ、もしくはその両方で、理想流体のエネルギーが保存される事を示した定理です。
    天才数学一族、ベルヌーイ家の一人、Daniel Bernoulli氏によって1738年に発表されました
    ……いきなり専門用語が出てきましたね。
    わかんないと思うので、用語解説をしましょう。
    定常流とは、流体のうち、速度、圧力、密度が時間的に変化しないものを指します。
    要するに「ずっと同じように流れてる流体」です。
    理想流体とは、粘性がなく、体積が変化しない流体を指します。
    非粘性・非圧縮性ということですね。
    つまるところ、理想的な状態を想定し、話をややこしくする要素を抜きにして考えた場合に、流体のエネルギーは保存される、と、それが「ベルヌーイの定理」です。
    以下会員限定
     
  • 条文と併せて読む、機能性表示食品のカラクリ【後編】:倫獄

    2024-05-06 05:00  
    70pt
    食品と薬の線引きの話、続きです

    こんにちは、倫獄です。
    前回は食品と医薬品の定義から始まり、特定保健用食品(トクホ)の話をしました。
    今回は、色々と騒ぎになり話題になった「機能性表示食品」について切り込んでいきましょう。
    それはもうボロカスに解説しますとも。
    ◆◇◆機能性表示食品ってナニ?◆◇◆
    さて、国が許可制で科学的根拠を確認し、そのような効果のある食品について保健目的の表示を行うのが特定保健用食品でした。では、機能性表示食品ってなんなのでしょう。
    前回条文を確認した機能性表示食品は、平成25年の規制改革会議に基づき制度化されたものです。事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができる制度です。
    特定保健用食品(トクホ)と異なり、国が審査を行いません
    ので、事業者は自らの責任において、科学的根拠を基に適正な表示を行う必要があります。
    この点についての消費者庁の言い分はこうです。

    ・機能性表示食品については、事業者が消費者庁長官に届け出た内容(安全性及び機能性の根拠に関する情報、生産・製造及び品質の管理に関する情報等)は、消費者庁ウェブサイトで誰でも確認できることとしています。
    ・購入や使用の際にこうした届出内容を御確認いただくことが可能ですので、是非御活用ください。

    そう、消費者自身がこれらの届け出内容を自ら確認することが期待されている制度なのです。
    国の制度としては幾分無責任な気がしてきますが、せっかくなのでこの届け出情報をみてみましょう。
    以下会員限定
     
  • 条文と併せて読む、機能性表示食品のカラクリ【前編】:倫獄

    2024-05-04 05:00  
    70pt
    食品と薬の線引きの話をしましょう
    こんにちは、倫獄です。
    機能性表示食品や特定保健用食品(トクホ)、最近よく耳にしますよね。
    企業の不祥事をきっかけに、ネガティブな文脈で語られることも多くなってきました。
    食品と薬機法の関係と、特保・機能性表示食品という例外について確認しておきましょう。
    ◆◇◆まずは食品の定義を確認◆◇◆
    人が口にするものは、まず食品衛生法が問題となります。
    食品衛生法は、食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もつて国民の健康の保護を図ることを目的とする法律です。

    食品衛生法第四条
    この法律で食品とは、全ての飲食物をいう。ただし、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和三十五年法律第百四十五号)に規定する医薬品、医薬部外品及び再生医療等製品は、これを含まない。

    ここから分かるように、人の口に入れるもの(飲食物)は原則として食品にあたります。
    例外的に、医薬品、医薬部外品、再生医療等製品は飲食物であっても食品ではないとされていますね。
    じゃあ、機能性表示食品や特保は、どういう扱いなのでしょうか。
    「食品」と付いているので食品なのか。でも体に良いって言ってるし。
    例外たる「医薬品」の類は、いったいどういう定義なんでしょうか?
    以下会員限定
     
  • ヤフオクで買う中古機械と重量物の運搬の話:しろへび

    2024-05-02 05:00  
    70pt
    重たい機械は、配達を頼んでおしまい、ではないんですよね
    おはようございます。今日もヤフオクを散策するしろへびです。
    メーカーにとって設備と作れるものには強い相関関係があります。
    多くの製造業の会社ウェブサイトに「設備紹介」のページがあるのはそのためですね。
    私もコツコツ機械を集めているのですが、予算の都合上新品が買えることはほとんどありません。
    会社と違い、稼働率が極端に低く投資分を回収できないからですね。
    そこで中古を探すのですが、よく利用するのはYahoo!オークションです。
    新品やクオリティの怪しい輸入品、長期在庫品や動作未確認のジャンク、ジャンク扱いの燃えないゴミなど色々です。
    その中から許容できる程度の機械を探して集めるのです。
    そして、今回は15,000円で昇降盤を落札しました。

    木材を決まった幅に切ったりする機械で、
    よく親指とかも切り飛ばす
    のでちょっと人気のない機械です。
    こうした重量物を購入した場合、運搬するのも大変なので、今回はその辺の話をしようと思います。
    以下会員限定