• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 25件
  • フルーツとして味わうカカオの話:淡島りりか

    2025-03-13 05:00  
    カカオの果肉って、フルーツとしてトロピカルで美味しいんですよ!
    はろーごーじゃす! 淡島です!!
    今回はカカオの話をしてみようと思います。
    世間ではそろそろホワイトデーですが、それはそれとして。
    先月のバレンタインの際、便乗して皆さま、普段以上にチョコレートを食べたのではなかろうかと思います。
    私は食べました。
    さて皆さま。
    カカオってご存知です?
    食べたことあります??
    多くの方はご存知でしょうし、食べたことあるよ!っておっしゃることだと思います。
    だってチョコレートの原料でしょ?って。
    そうですとも。チョコレートはカカオの種……つまりカカオ豆から作られていますものね。
    じゃあ、カカオの、豆じゃなくて果肉の方はどうでしょうか?
    「カカオの果肉」ってピンと来なくて、一体何? ってなりませんか?
    今回はフルーツとしてのカカオを味わってみる話をしようかと思います。
    ◆◇◆そもそもカカオとは?◆◇◆
    カカオとはカカオノキ(Theobroma cacao)になるフルーツのことで、カカオノキは中央アメリカから南アメリカの熱帯地域原産の植物です。
    日本では沖縄や小笠原諸島で育てられているようですね。
    それ以外の地域でも、タイミングが合えば温室のある植物園でも、実がなっているのを見ることができたりします。
    以下会員限定
     
  • 有馬温泉とウィルキンソンの不思議な関係:淡島りりか

    2025-02-20 05:00  
    70pt
    「有馬温泉」「ウィルキンソン」「三ツ矢サイダー」
    はろー、ごーじゃす!! ご機嫌よう!!!
    淡島です!
    今日は何繋がりなのかちょっとよくわからない、この三つに関して話をしていこうかと思います。
    先日、有馬温泉に行ってきました。
    いわゆる神戸からぼちぼち近いので、私、年に数回は温泉に浸かって釜飯を食べるというミッションをこなしに行きます。

    でも、ここ最近は国内外問わず訪れる方が多いもんで、ゆっくり温泉にも浸かってられませんね(笑)。
    だって外湯に行くと入場規制がかかって温泉待機列ができてるもの。
    アリエナイ!!
    ……で、この度は貸切風呂という選択肢でまったりお風呂に浸かってきました。満足。

    そんな「有馬温泉」と「ウィルキンソン」。
    そこにさらに「三ツ矢サイダー」。
    実はこれには繋がりがあります。
    私、ウィルキンソンのフレーバード炭酸水(無糖)が好きでよく飲んでるんですが、人々に
    「有馬温泉とウィルキンソンって大体おんなじモノだよ」
    っていうと不思議な顔されるんですよね。
    解せない。
    さて、これらに一体どんなつながりがあるのか……
    兵庫県民ならわかるかもしれないですね。馴染み深いでしょ?
    以下会員限定
     
  • 【近大マグロ】高学歴な魚を食べる話:淡島りりか

    2025-01-13 05:00  
    70pt
    「大卒の魚」ってご存じでしょうか?
    みなさま、ご機嫌よう。淡島です。
    今回は高学歴な魚を食べる話をしたいと思います。
    魚にも「学歴」というものが存在する、なんてまさかの話ですよね。
    ちなみに大学を卒業した魚って、私の知る限り、みんな近畿大学を卒業しています。
    近畿大学は人間のみならず、魚にまで間口を広げて教育を受けさせ、世に送り出しているとても凄い大学なのです。
    そういえばすぎますが、そんな凄い大学の英名が、‘Kinki  University‘ から ‘Kindai  University‘ になってたんですよね。
    2016年のことらしいです。
    気付いた時は「あ……」ってなりました。
    ‘Kinki‘ の音が ‘Kinky’ に聞こえるからですねきっと。
    変態大学になっちゃう……
    Kinkyってね、‘Kinky Boots‘ のKinkyですよ。
    あの話は、倒産寸前の英国の由緒正しいお靴メーカーが、まさかのドラァグ・クイーン向けの奇抜なブーツを作って経営を立て直す物語なので。うん。
    「危険でセクシーな女物の紳士靴」ってやつです。
    Anyway、その近畿大学を卒業した高学歴な魚を食べてきたって話が本題です。
    以下会員限定
     
  • 日本一の山にハイヒールで登頂した話:淡島りりか

    2024-12-30 05:00  
    70pt
    日本一の山に登ってきました!
    はろーごーじゃす!! 淡島です。
    今回は先日登山しに行ってきた話をしてみようかと思います。
    登山といえばやっぱり日本一高い富士山でしょうか。
    いやいやここは世界一高いエベレストでしょって?
    そんな一番の山はなかなか大変だから、やっぱり六甲山くらいがお手軽。
    ロープウェイもあるし、ついでに有馬にでも行って、温泉浸かってきたら良いんだよって??
    ……さて、みなさんどんな山に登りたいですか?
    ちなみに私、レイジーガールなので志は低く!!
    頑張って日本一を目指してみました。
    結果、この度無事ワンピースにハイヒールで無酸素登頂に成功!!!
    いえーーい!!!!
    で、どこに登ってきたのかつらつら書いていってみようと思います。
    ◆◇◆それって山なの? 海なの??◆◇◆
    「天保山」ときいて山を想像しますか? それとも海を想像しますか??
    関西人だと、まー山ではなく海だって答えるんじゃないかと思うんですよね。
    あの海遊館があって、一瞬だけ世界一だった大きい観覧車がある、大阪南港の海沿いエリアの名前にもなっていますね。
    以下会員限定
     
  • 生理用品・第三の選択肢「menstrual cup」の話:淡島りりか

    2024-11-30 05:00  
    70pt
    レディの皆様に大変オススメの品があるんですよ!!
    はろー、れでぃーす! 淡島です。
    今回は淡島が感動した素晴らしい発明品の話をしたいと思います。
    ……が、じぇんとるめんには全くもって有益な話じゃないかも。申し訳ない。
    レディたち、普段生理の時に何使ってますか?
    ナプキン、それともタンポン??
    私、今回はそんな生理用品の話をしたいです。
    多くのレディは月に1回程度、大変不愉快な1週間を送っていることだと思います。使わなくて古くなった子宮壁の更新による出血。
    もちろん、その前後も不愉快!だよってケースも多々あると思いますが……

    日本においては約7割程度の人が使い捨て紙ナプキンを使っていて、約2割程度の人がタンポン、残り布ナプキンとか、その他の選択肢みたいですね。
    で、私が普段メインで使っているものも「残りその他の選択肢」の中に存在しています。
    ◆◇◆第三の選択肢◆◇◆
    5年くらい昔の話です。
    英国住まいのお友達がおススメしてた「menstrual cup」というものを買ってみました。

    以下会員限定
     
  • 淡島りりかの「ドラゴンフルーツ」生育観察日記

    2024-10-31 05:00  
    70pt
    ドラゴンフルーツ、育ててみました
    ごきげんよう。フルーツを愛する淡島です。
    みなさま、ドラゴンフルーツって食べたことあります?
    時々イオンあたりのスーパーのフルーツコーナーにも並んでることがあるドラゴンみたいな見てくれの強そうな南国フルーツなんですが、実はこれ、サボテンの仲間の実だったりします。

    画像上のサボテンに実がなってるのは黄色いガワのものですが、よく見かけるのは画像下のピンクのガワで果肉が白かったり赤かったりするやつでしょう。
    ◆◇◆南国の果実「ドラゴンフルーツ」◆◇◆
    私、俗世を忘れてぼんやりしたいがために、年一くらいの頻度で沖縄に遊びに行くんですけど、そのタイミングでよくドラゴンフルーツをもぐもぐします。
    現地で食べたり、買って帰って食べたりその時々ですけど。
    https://x.com/148553_50_8/status/1697726595023442220
    https://x.com/148553_50_8/status/1697726422100680890
    https://x.com/148553_50_8/status/1805192328107512163
    と、そんなドラゴンフルーツなんですが、ふと思い立って種から育ててみたので、今回はその観察日記的なものをご紹介したいと思います。
    以下会員限定
     
  • 長時間の映画鑑賞の敵「尿意」を科学で解決する:淡島りりか

    2024-10-03 05:00  
    70pt
    「3時間越えの映画」against「膀胱の限界」? Fight’s on!!
    はろーごーじゃす!
    3時間越えの映画と戦う淡島です、ご機嫌よう!!
    さて、こないだの映画館の話に引き続き、また映画を観る話をしていこうかと思います。
    今回のテーマは「3時間越えの映画をいかに攻略するか」です。
    自分の周りの洋画ファンを見渡した感じ、こうした長時間の映画鑑賞では、膀胱の心配をされている方が多いように思います。そのボーダーが3時間を超え始めたあたり、って感じ。
    わかる! 凄くわかる!!
    最近の映画、長いの多いものね。
    私の場合対策なしに快適に観れるのは2時間半くらいまでだと自覚しています。
    MCUとか結構な頻度で3時間超えてくる上にスタッフロール流れ切った後まで気を抜けないので結構大変です。
    RRRも世界で一番短い3時間なのはとてもよくわかりますが、トイレには行きたくなるのです。
    なので、3時間越えの映画をトイレを我慢せずに最後まで快適に観る方法をつらつら書いていこうと思います。
    以下会員限定
     
  • 【後編】映画館で映画を観る話・最高の映画館たち:淡島りりか

    2024-09-10 20:00  
    70pt
    はろーごーじゃす! お気に入りの映画館に入り浸る淡島です、ご機嫌よう!!
    というわけで、前編から引き続き、映画館で観る映画の話をしていきます。
    前編では主に映画の上映方式の話をしたので、後編の今回はお気に入りの映画館の話を……
    はい? 映画館にお気に入りとかあるのか……ですか???
    いや先日、一般的な次元の映画を観る人には「お気に入りの映画館」なんて存在しない的なのを見かけましたが、
    「いやいやいやいやそんなことあるまい!」
    って驚愕しました。
    ということで、お気に入りの映画館とその理由をつらつら書いてみようと思います。
    関西のみならず、関東の映画館にも結構な頻度で行くので、東西のお気に入り映画館をたっぷりの写真付きでピックアップするので、
    素晴らしい映画館の数々に興味を持って頂けたら幸いです!
    以下会員限定
     
  • 【前編】映画館で映画を観る話・上映方式の違い:淡島りりか

    2024-09-10 19:59  
    70pt
    はろーごーじゃす! 映画観ることに心血注いでいる淡島です、ご機嫌よう!!
    皆さま映画館通ってますか?
    私、集中して観たいから映画館に行きがちなんですよね。家で観ると気が散るから。まったり観たり環境音として流しとく分には良いんですが……
    ところで皆さま、もし映画館に通ってるなら何を基準に選んでいますか??
    観たい作品を上映しているかどうかは大前提で重要かと思いますが、私がここで気になるのは「その他の要素」です。
    例えば「家から近い」とか、そういう感じ?
    私がよく行くシネコンチェーンは(グラシネ※を除くと)、ユナイテッドシネマか109あたりです。
    まあこの辺は、現在どこに滞在しているかにもよるんですが……まあユナイテッドシネマは近いし、とりあえず通常のIMAXスクリーンがあるし、109も近所にあって良い席でも差額なく座れるから、っていうのが理由ですね。
    TOHOとかイオンシネマも近いっちゃ近いんだけど……うん……
    忌憚なく比較すると、
    109≒ユナイテッドシネマ>>TOHO>>>>>>>>>>>>>イオンシネマ
    って感じですね。
    ※グラシネこと「グランドシネマサンシャイン池袋」は別格。殿堂入り。この辺は後編で触れます。
    さておき、今回はそんな、映画館で映画を見るのが大好きな淡島が、映画館を深掘りしていく話ですので、この後もお付き合い頂ければ幸いです。
    以下会員限定
     
  • ストレスに負けない! 口内炎を治す良い方法:淡島りりか

    2024-09-03 20:00  
    70pt
    淡島、あなた疲れてるのよ……
    はろーごーじゃす! ご機嫌よう!!
    五月の末頃から体調不良が続いてまして、まず胃腸炎で死んでて、その後は季節の変わり目で気管支が死んでて、そして結膜炎と口内炎で死んでて……
    これを書いている時点で、未だに口内炎を引きずっていて、二つばかり口の中に居座られている淡島です。
    ※それから三ヶ月ほど経ってるのでもう治ってます (*´︶`*)**
    ここ最近ストレスが過剰なのと、あまりにも移動が多すぎることでちょっと死にかけています。
    大変。休暇取ってぼんやりしなきゃ……!

    今回はそのできてしまった口内炎とどう向き合ってるのかという話をしたいと思います。口内炎ってできるとき立て続けにできて、なかなか治らなくて不愉快極まりないんですよね。

    さて、口内炎といえば食生活の乱れが原因であることも多いんですが、今回は違うはずです。
    というのも、ここ1年くらいの私、「淡島本気のダイエット」により食事管理は完璧すぎるくらい完璧なので。

    だからきっと、ストレスとか疲労とかそう言うのが原因なんじゃないかなって思ってます。
    多分ね、免疫力が落ちてる。

    労働せずに家か映画館にでも引き籠もった上で、しっかり8時間程度の睡眠を確保してたら早々に良くなりそうなものですが、残念ながらそうも言ってられないのが悲しいところですね。

    バブリーに生きるためには労働せねばならぬのです……

    ということで、具体的な治し方の話をしましょう。

    以下会員限定