• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 13件
  • 【合法裏ばなし】電話ハッカーのモデルにした人達の話:Joker

    2023-12-30 05:00  
    70pt
    捕まらなきゃ違法じゃねえんだよ
    つまり捕まるとアウトで、そして現代では割と簡単に捕まるので悪い事はやめましょう。
    どうも、Jokerです。
    2023年もそろそろ終わりますね。
    この年の瀬、皆様いかがお過ごしでしょうか。
    秋などなかったと言わんばかりの暑さからの急転直下で大変寒くなっておりますし、お風邪など召されぬよう、どうか健康にはお気を付けください。
    3月からスタートしたこの有料チャンネル、ニコニコ秘密基地もこれでおおむね10ヶ月ほど。
    私が管理・編集を任されているブロマガだけでも、週に3回+αで、これで実に136本も公開した計算になります。
    こうして有料チャンネルを継続していけるのも、会員の皆様あっての話でして、大変ありがたく思います。
    これからもブロマガは頑張って配信を続けていきますので、お楽しみ頂ければ幸いです。
    さて、年末のご挨拶はこの辺として、今回のブロマガは、まあ冒頭からしてアレでしたが(笑)、この間「主役は我々だ!」さんのチャンネルで公開された、私が語り部役の合法昔ばなしの裏話をしようかと思います。
    その性質上、思い切りネタバレになりますので、この先を読まれる前に、ぜひ、動画の方をご覧になってください。
    以下会員限定
     
  • 100均素材で「薬理凶室」シーリングスタンプを鋳造する:デゴチ

    2023-12-28 05:00  
    70pt
    やっとかめ! 薬理凶室のぐつぐつ担当、デゴチです!
    なにがぐつぐつやねん……というのは今回のお話が金属を加熱して溶かす話だからです。
    私は比較的簡単な工作をする部類です。
    やりたいことが難しそうな場合、どうにかやりたいことを簡単にできないかと考えます。
    今回は鋳造を手軽にやりたいです。
    鋳造とは、主に金属を高温で溶かし、砂などで作った鋳型(いがた)に流し込んで、冷やして固めて意図した形にする加工方法です。
    これを鉄でやろうとすると、融点は1500℃以上で大変ですが、亜鉛合金であれば387℃です。
    この温度であれば鉄のフライパンとガスコンロで加熱して溶かすことができます。
    亜鉛合金は多くの身の回りの製品で使われており、100円ショップで売られている商品にもこの素材を使ったものが多く存在します。
    低予算、低姿勢、低技術力の工作を得意とする私としては、
    100円ショップで手に入るもので鋳造しようぜ
    というノリと勢いで実際にやってみたので、今回はその話をします。

    なお、毎度のことながら素人が300℃を超える高温状態の物質を扱って工作をするというのは、安全対策を怠るととても危険です。
    この記事の筆者は、長年の工作の経験でそこそこ危ない作業をして痛い目をみつつも運よく生き残った生存バイアスがちがちの訓練されたアホです。
    ですので、この工作は安易にマネしない方が賢明です。
    DO NOT TRY THIS AT HOME
    いいか、マネするなよ! 面白いけど危ないからな! 押すなよ? 押すなよ?
    フリじゃないからな!
    こんだけ書いときゃ倫獄先生にコンプラで怒られる事もないでしょ。
    以下会員限定
     
  • 工務店顔負け? 「壁」をDIYで自作する話:しろへび

    2023-12-25 05:00  
    70pt
    壁欲しいですね、壁。
    おはようございます。しろへびです。
    すっかり寒くなり、いよいよ冬の到来を感じます。
    暖冬だと聞いていたのですが、しっかり寒いですね。
    私は近年引っ越しをし、一階が工場(こうば)、二階が住居の環境を手に入れました。
    多くのMakerの憧れかと思うのですが、人生の一つの目標を達成したことになりますね。
    工場の面積は200平方m強、非SI単位で言うと140畳くらいあるので、おもちゃを詰め込んでも飽和するまでしばらく時間が稼げます。
    さて、冬が近づいたとういことでここで一つ問題があります。
    寒いのです。
    工場のうち、主に作業する部屋は130平方m程度あり、2.2kwの石油ストーブ1台では賄えません。
    そこで当然欲しくなるのは壁です。
    実際に施工したのは昨年ですが、メインで作業に使う13.5x9.9mの部屋を13.5x3.6mと13.5x6.3mの二部屋に分けました。
    一般的には工務店に依頼するかと思うのですが、間仕切り壁は割と簡単に作れます。
    なので、今回は壁を作る話です。
    具体的にはこんな感じの壁です。見ての通りコンセントとかありますが、その辺は後述。以下会員限定
     
  • そうだ 武田薬品・京都薬用植物園、行こう:淡島りりか

    2023-12-23 05:00  
    70pt
    京都にある、武田薬品の薬用植物園がめっちゃ楽しいんですよ!!
    はろーごーじゃす。今年こそ薬用植物園の温室に行きたいなーと思いながら、異動やらなんやらでうっかり機会を逃した淡島です。
    武田薬品といえば、国内の製薬会社だと売り上げランキング1位の企業ですね。
    医療用のものだとタケキャブだとかアジルバ、ロトリガ、ロゼレムとかとかみなさんも見たこと飲んだことあるかもしれない薬を作っています。
    OTCだったらアリナミンだとかハイシー、ベンザブロック、タケダ漢方便秘薬、ボラギノールあたりが有名でしょうか?
    大阪の道修町を歩いているとクラシカルな佇まいの本社があるんですが、
    京都にはかなり気合の入った規模の薬用植物園があります。
    場所は一乗寺。出町柳から北東に4km程度の距離ってとこですね。
    天下一品本店の近くだったりします。
    ここ、普段は一般公開されていないのですが、年に何度か見学ができるんです。
    今日はその「武田薬品 京都薬用植物園」の見学予約を取る方法について書いていってみようかと思います。
    実際に行った時の写真もたくさんあるので、ぜひ見てみてくださいね。
    以下会員限定
     
  • 怪人シラノの「物理学の素朴な疑問」:位置エネルギーの概念

    2023-12-21 05:00  
    70pt
    位置エネルギーって存在するの?
    こんにちは、シラノです。
    最近は割と落ち着きましたが、位置エネルギーが存在するだとかしないだとかが議論になったことがありました。
    今回はこの「位置エネルギーが存在するのか」を考えていきます。
    ◆◇◆位置エネルギーという「概念」は確実に存在する◆◇◆
    まず、位置エネルギーという「概念」は少なくともあります。
    存在するのかしないのか、という話はさておき、これだけは最初に断言しておきましょう。
    概念は確実に存在するのです。
    そしてこれは物理学において非常に有力な道具となっています。
    後述しますが、この位置エネルギーというものを考えることで、力学的エネルギーの保存則という、非常に便利な法則が導かれるのです。
    これは何の疑問の余地もありません。
    エネルギーの保存則や永久機関の非存在がここまで広く知れ渡った現代で、位置エネルギーが存在しないと思うのはあまりに荒唐無稽です。
    仮に、位置エネルギーがないとしましょう。
    そうしたら、物体を高いところから落とした時に出てくる運動エネルギーは、どこから出てくるの?
    無からエネルギーが出てくるんだとしたら、永久機関作れるじゃん! やったね!
    そんな気持ちになりますが、まあ、それはさておき、
    「位置エネルギーって本当に存在するの?」という疑問そのものは非常に大事です。
    今回はそれを基準に「エネルギーという概念」と「存在する」という意味について少し考えていきましょう。
    以下会員限定
     
  • 「薬屋のひとりごと」の例の媚薬・きけんどMAX版:くられ

    2023-12-18 05:00  
    70pt
    「薬屋のひとりごと」の媚薬考察、ヤバいの行ってみよう!!
    ぷるぷるぴゃーーー! くられ先生ダヨー。
    というわけで引き続き、「薬屋のひとりごと」の媚薬考察をやります。
    前回はせいぜい「ふつう」レベル止まりだったので、今回はもうちょっとだけヤバみを追加。
    悪魔に魂を売った科学者が、18世紀の科学技術のなかでどれだけがんばれるか検証してみたいと思います。
    もはや趣旨が戦国自衛隊な感じになっておりますが、気にしては負けです。
    有機溶剤や試薬の類いも当時は技術が知られていなかっただけなので、現代の知識があれば、相当な無双ができるはずです。
    とりあえず町中にソルベー法のプラントを設置したいところです。ハーバーボッシュもそのうち欲しい。
    いやもうそこまでいけば、社会全体を獲れるだけのポテンシャルがある訳で、そこでエロ薬を作る事に全力投球するのってもはや意味不明ですが、そういうツマンナイ事を考えても仕方ないので、さっそく行ってみましょう。
    以下会員限定
     
  • 「薬屋のひとりごと」の例の媚薬の詳細考えてみた:くられ

    2023-12-16 05:00  
    70pt
    話題の「薬屋のひとりごと」見始めました。
    オイッス! くられ先生です。
    「薬屋のひとりごと」とは、中華風帝国を仮想舞台に、町からさらわれてきた薬屋の娘が、薬学知識で解くミステリーです。
    投稿小説サイト「小説家になろう」で連載されて、そこから人気が出て、小学館系列で文庫本やコミカライズなどがされているという作品だそうで、
    シリーズ累計で2500万部以上売れているらしい。すげえ。
    そんな作品がアニメ化されてて、薬学が出てくるとのことで気にはなっていたのですが、なかなか忙しくて見てなかったのですが、最近見始めました。
    いやー面白い。マオマオカワイイ。
    一昔前なら、絶対主人公にならないような属性の女の子が主人公で、ある意味隔世の感さえ感じますが、キャラ造形も深く、謎解きと恋模様が相まって面白い作品ですね。
    ◆◇◆気になるシーン「媚薬」◆◇◆
    さて、そんな「薬屋のひとりごと」ですが、薬屋である主人公の少女が、偉い人から「媚薬」を発注されるというシーンがあります。
    作中では、その難題に、チョコレートのようなものを作って納品する様子が見て取れますが、レシピの詳細は明かされていません。
    とはいえ、侍女達がはにゃーんとなっていることを考えると、それなりに薬効のあるブツであることは間違いなさそうです。
    まずは、あの時代背景で、作中では語られなかったあり得そうな配合を考えてみたいと思います。
    あくまで、自分の勝手な解釈なので、作品にケチをつけるとかそういうのではございませんし、そもそもそこを描くのが目的の作品ではないと思うので、あくまで、ゴジラがもし居たらの生物学的な延長線上で、お楽しみください。
    以下会員限定
     
  • 闇の話術に対する防衛術・ウソを付かない騙し方の話:倫獄

    2023-12-14 05:00  
    70pt
    ウソを付かずに人を騙す方法をお教えしましょう。
    こんにちは。薬理凶室法務部、倫獄です。
    いきなりコンプラアウトっぽい導入から入りましたが、手口を知らないと身を守れないという話なのでご承知置きください。
    世の中には、騙したり、ごまかしたり、相手を言いくるめるための議論のテクニックがあります。
    これを今回は「闇の話術」と、とりあえず呼ぶ事にしましょう。
    分かりやすいのは、ウソを信じ込ませる話術です。多くの詐欺師は、決断を焦らせたり、パニック状態にさせたりすることで正常な判断力を奪い、また時には心理的なバイアスを悪用して「ウソ」を被害者に信じ込ませます。
    あるいは、広く「詭弁」と呼ばれるような、もっともらしい議論で誤った結論を導くテクニックというものも存在します。
    多くの詭弁術は、「早まった一般化」や、「合成の誤謬」のような、人間が陥りやすい誤謬を悪用することによって成り立ちます。
    しかし、今日扱う闇の話術はちょっと特殊です。
    「ウソをつかずに相手を騙す」話術について、解説したいと思います。
    さっそく事例をみてみましょう。
    ◆◇◆事例その1:帰りの遅い夫◆◇◆
    浮気を疑う妻が、昨日帰りの遅かった夫に対して、「昨日は何時に会社を出たの?」と尋ねた。
    夫の帰宅時間は深夜1時であった。夫は「日付が変わる前には退社したよ」と答えた。
    さて、あなたは夫のごまかしを見破れるでしょうか?
    以下会員限定
     
  • 知らないと困る社会常識・文書の信頼性の話:亜留間次郎

    2023-12-11 05:00  
    70pt
    お役所様で出してもらう文書が色々面倒なのには理由があります。
    どうも、薬理凶室のケダモノ、亜留間次郎です。
    今日は社会人なら知らないと困るお話です。
    義務教育は意外なほど社会常識を教えてくれません。
    そのせいで社会人になってから困ることがよくあります。
    今日は人間様が知らないと低脳な下等生物以下になってしまう社会常識のお話です。
    成人して普通に働いている人の多くは人生で何度か戸籍謄本や住民票を持ってこいと言われたことがあると思います。
    あるいは、車や不動産を買うときに印鑑証明を求められた事もあるかと思います。
    こうしたお役所様の書類は行政法に定められた手続きによって処理されています。
    行政手続というのは、非常に面倒でわかりにくいものです。
    その面倒な手続きを代行してくれる専門家が、行政書士や司法書士になります。
    今日のお話は、そういった士業で働く人なら必ず知っている常識レベルのお話です。
    士業で働いていない人であっても、社会生活を送る上で、役所と書類と手続きは絶対に必要なので、知っておいて損にはなりません。
    以下会員限定
     
  • レイユールのアナログ測定器紹介・方位を測る「コンパス」の話

    2023-12-09 05:00  
    70pt
    コンパスで方位を測った事ってありますか?
    みなさん、こんにちは。レイユールです。
    私は測定器の類が好きです。何かを測るものならなんでも好きです。
    特にアナログなものが大好きです。
    これまでに、気圧計、温度計、乾湿計、標高計、懐中時計、ストップウォッチなど様々な測定器を買ってきました。
    そして今回は新しいコンパス(方位磁石)を買ったので紹介しましょう。
    ◆◇◆方位を知るための道具「コンパス」◆◇◆
    コンパス、とだけいうと、円を書いたり線分の長さを移すのに使われる文房具の方を想像する方もいるでしょう。
    今回のコンパスは、そちらではなく、方位を知るための道具の事です。
    このコンパス、方位磁石、方位磁針、羅針盤など、様々な名称で呼ばれます。
    学校の理科の授業なんかで、見た事がある人も多いんじゃないでしょうか。
    ただ、実際使ってみた事があるかというと、昨今はスマートフォンが普及し、GPSが誰でも気軽に利用できるため、あまりお世話になる機会もないかもしれません。
    なんともったいない。
    せっかくなので、今回はそんな方位磁針の原理から使い方まで、一緒に紹介しようと思います。
    以下会員限定