-
映画の評価って信じていいの?——Rotten Tomatoesの見方:倫獄
2025-04-12 05:00映画って観る前に「面白いかどうか」ちょっと確認したくなりませんか?
こんにちは、倫獄です。
映画とは、わざわざ映画館に足を運んで、安くないチケット代を払い、短くても90分、長ければ3時間近く時間を拘束される娯楽ですから、なるべく「ハズレ」は引きたくないですよね。
そんなとき頼りにされるのが、映画評価サイト「Rotten Tomatoes(ロッテン・トマト)」です。
アメリカ発のこのサイト、名前のインパクトの割に中身はけっこう真面目。
この記事では、Rotten Tomatoesの見方、2つのスコアの違いを通して、「数字の読み解き方」を一緒に考えてみましょう。
◆◇◆Rotten Tomatoesってなに?◆◇◆
Rotten Tomatoes(以下RT)は、映画やTVシリーズに対する評価を「フレッシュ(新鮮)」か「ロッテン(腐ってる)」かに分類し、その割合をパーセントで表示してくれるサイトです。
もともと映画ファンが作った個人サイトだったものが、今ではハリウッドのマーケティングにも使われるほどの影響力を持っています。
以下会員限定
-
Biblically accurate angels〜「聖書に忠実な天使」とは?:倫獄
2025-03-24 05:0070ptなにこれキモっ! え? これが天使なの??
こんにちは、倫獄です。
最近、インターネット上で奇妙な天使の画像や映像を目にしたことはありませんか?
無数の目を持ち、複数の車輪が組み合わさった不思議な生き物や、多くの翼を持つ異形の存在――
それらは「聖書に忠実な天使」として紹介されています。
私たちが普段イメージする天使像、つまり翼を持つ美しい人間のような姿とは、まったく異なるものです。
そのような画像を見たことがない人は、"Biblically accurate angel"などで検索すると、画像がヒットすると思います。
本当に、聖書に書かれた天使はこんな姿をしているのでしょうか?
聖書に描かれた天使とは、いったいどのような存在なのでしょうか?
そんな訳で、前回はたっぷり聖書とサタンの話をしたので、今回はこの「聖書に忠実な天使」の話をしていこうと思います。
◆◇◆天使とは何か:言葉の起源から◆◇◆
まず、「天使」という言葉の起源から見ていきましょう。
英語の「angel」は、ギリシャ語の「angelos(使者)」に由来します。
これは必ずしも神的な存在を指す言葉ではなく、単なる「伝言を運ぶ人」を意味していました。
以下会員限定
-
悪魔と探るサタンの正体・二次創作としてみる聖書?:倫獄
2025-03-08 05:0070pt引き続き「サタン」についての話です
こんにちは、倫獄です。
さて、前回は、旧約聖書におけるサタンの概念の変遷について検討しました。
テキストを書かれた順番に整理すると、神の法廷の検察官のような役割から、善悪二元論への変化が観察できます。
後編は、新約聖書の時代のサタンについて検討をしていきましょう。
新約聖書は、紀元一世紀頃、ナザレのイエスの死後に書かれたキリスト教のテキスト群です。
新約聖書では、サタンの「悪の化身」「神のライバル」としてのイメージがより強調されるようになります。
◆◇◆新約聖書におけるサタン:神の宿敵◆◇◆
死海文書とは異なり、新約聖書ではベリアルという名前は稀にしか登場しません。
使徒パウロは、キリストに対する悪のアンチテーゼを指すためにベリアルに言及していますが、新約聖書は、サタンという言葉、またはヘブライ語のサタンの直訳であり、"diabolic "や "devil "といった英語の語源でもあるギリシャ語のディアボロス(διάβολος)という言葉で、神の敵対者の長を指しています。
以下会員限定
-
悪魔と探るサタンの正体・サタンは悪魔ではなかった?:倫獄
2025-03-06 05:0070pt「サタン」について、どのくらい知っていますか?
こんにちは、倫獄です。
今や悪魔の代名詞であり、赤い肌に角をもち、時にピッチフォークを持った姿で描かれるサタン。
そののイメージは、歴史的には特に古いものではありません。
このような「サタン」は、中世とルネサンス時代の芸術的伝統から生じたとされます。
サタンは堕落した天使であり、悪魔の支配者であり、罪を犯させる誘惑者の長であり、宇宙の歴史から見れば神の大敵である……というのがキリスト教の「サタン」概念です。
サタンを実在の存在と見るか、悪と誘惑の比喩と見るかは、キリスト教徒の中でも意見が分かれるようです。
サタンを実在の存在とみなすキリスト教徒にとって、サタンは通常、神に反逆し、悪魔と呼ばれる他の堕天使を率いる堕天使として概念化されています。
このようなサタン観は、カトリックの公式教義だけでなく、正教会のさまざまな宗派を含むキリスト教のほとんどの宗派で見られるものです。
一方、プロテスタントの中では、サタンについての捉え方が分かれています。
ある教派はサタンを比喩的に解釈し、福音派はサタンを実在の存在とみなす傾向があります。
ただし、これは教派レベルでの一般化であり、一つの宗派や教会の中でも、異なる意見を持つ人がいる点には注意が必要です。
キリスト教の神の実在を信じるクリスチャンの中でも、40%はサタンを単なる「悪の象徴」として理解しており、実在する存在とは捉えていないという調査もあります。
さて今日は、サタンという概念の歴史を検証したいと思います。
これから分かるように、サタンの概念は時代とともに発展してきました。
その発展の軌跡をたどってみましょう。
以下会員限定
-
逮捕ってなに? 順番通りに学ぶ警察の捜査:倫獄
2025-01-27 05:0070ptあなたには黙秘権があります。
こんにちは、倫獄です。
私たちは日々、ニュースやドラマで「逮捕」という言葉を目にします。
しかし、実際の逮捕とはどのような手続きなのでしょうか?
刑事手続きの流れに沿って、逮捕について詳しく見ていきましょう。
◆◇◆捜査とは◆◇◆
刑事手続は大きく「捜査」の段階と「裁判」の段階に分けられます。
捜査の目的は、裁判に向けて、被疑事実に関する証拠を発見・収集・保全することと、犯罪の疑いがある者を摘発し、必要に応じて身柄を確保することにあり、警察と検察が担当します。
◆◇◆捜査の端緒◆◇◆
では、捜査はいつ始まるのでしょうか。
警察が、事件があったことを認知し、捜査が始まるキッカケ(端緒)として最も多いのは、
被害者等による届出や通報です。
大体9割くらいは被害者や周りの人間が警察に知らせることで捜査が始まるようですね。
残りの1割は、職務質問が半分ぐらいを占め、それ以外の方法で捜査が始まることはレアケースのようです。
職務質問によって始まる捜査は、主に薬物犯罪などが多いと推測されます。
以下会員限定
-
倫獄が新社会人になる弟に送った節税・資産形成の制度の話
2024-12-26 05:0070pt「NISAとかふるさと納税とか、色々あってよくわからんから教えてくれ!」
こんにちは、倫獄です。
実は、最近弟が新社会人になりました。
そして最初の一言の通り、教えて欲しいと頼まれたので、節税や資産形成という観点で使える制度について、改めて復習して説明してあげました。
そんなわけで、私も特別詳しいわけではないのですが、制度の概要は一通り勉強しなおしたので、せっかくなので皆さんにもご紹介したいと思います。
◆◇◆注意:投資リスク◆◇◆
今回ご紹介する制度には、一部、リスクを伴う「投資」に関わる制度が含まれます。この記事でご紹介しているリスクは、それぞれの制度特有のリスクであり、
投資にはそれ以外にも様々なリスクが伴います。
本記事は制度についての情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の、
投資の最終決定は、皆さんご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
さて、定型的なお断りも済んだところで、まずは今回紹介する制度をご紹介しましょう。
●今回ご紹介する制度一覧
原則リスクなしでできる:ふるさと納税
一定のリスクを伴う:持株会、iDeCo、NISA
では、それぞれがどのような制度なのか、一つ一つご紹介していきましょう。
以下会員限定
-
例え話で考える「選挙と投票」における消去法の危険性:倫獄
2024-11-11 05:0070pt時として「消去法」は良くない結果を生む事があります
こんにちは、倫獄です。
最近、日本でもアメリカでも大きな選挙がありましたね。
悪魔には選挙権がないのであまり関係ないのですが、有権者の皆さんは権利行使をされましたか?
選挙も含め、日常のさまざまな選択において、正解が一つに定まらない場合も多くあります。
選択肢に絶対的な「正解」がない場合、消去法は果たして適切な判断方法でしょうか?
今回は「どうぶつ王国で選挙が行われたら」という例え話を通して、消去法に潜む論理的な誤りや危険性を探ってみましょう。
◆◇◆消去法の考え方とその合理性◆◇◆
一般に消去法とは、複数の選択肢から自分が「望ましくない」と感じる選択肢を順次排除し、最も「ましな」選択肢を残す方法です。
これにより、人は無数の選択肢に悩まず、効率よく意思決定ができると考えられています。
消去法は、「選択肢の中に必ず一つの正解がある」場合には非常に有効です。
なぜなら、この方法では明確に不正解と判断できる選択肢を順に除外していくことで、最終的に正解のみが残るようにできるからです。
シャーロック・ホームズの有名なセリフにもこんなものがあります。
When you have eliminated the impossible, whatever remains, however improbable, must be the truth.
「不可能なものをすべて排除したならば、残されたものがどんなにありえなく思えても、それが真実に違いない。」
以下会員限定
-
続・悪魔が教える聖書のエピソード - 物語をより深く楽しむ:倫獄
2024-10-14 05:0070ptあなたは神をシンジマスカ?
まって、本当に宗教勧誘じゃないんです。ブラウザバックしないで!
こんにちは、倫獄です。
このネタで天丼をするのはいささかならず怒られそうですね。
悪魔が聖書の話をしている時点で何を、というのはさておき。
ということで、前回から引き続き、エンタメに引用される聖書のエピソードの話をしましょう。
キリスト教、ひいては聖書は「教養」の側面があると前編で申し上げた通り、エンタメでの引用は引きも切りません。
信仰心がどうとかはとりあえず置いといて、ざっくりどんなエピソードか知っておくだけでも引き出しが増え、様々な作品をより深く楽しめるようになるでしょう。
ということで、さっそく本題に入ります。
以下会員限定
-
悪魔が教える聖書のエピソード - 元ネタがわかる!:倫獄
2024-10-12 05:0070pt皆さん、聖書に興味はアリマセンカ?
まって、宗教の勧誘じゃありません。ブラウザバックしないで。
こんにちは、倫獄です。
キリスト教は、ヨーロッパの一宗教であると同時に「教養」としての側面があります。
大航海時代から20世紀後半にかけて、ヨーロッパのキリスト教国が世界の大部分を支配していたこともあり、その影響範囲は計り知れません。
エンタメにおいても、小説や映画、ゲームに至るまで、様々なフィクションに聖書からの引用がみられます。
今回は、そんな聖書のエピソードの中から、特に有名なものを厳選してご紹介しましょう。
聖書の有名エピソードをなんとなく知っておくと、そういった作品を楽しむ上で捗ること間違いありません。
以下会員限定
-
メモ魔になれ! 記憶力が足りない凡人の戦い方:倫獄
2024-09-16 20:0070pt記憶力が足りないなら、メモを取ればいいじゃない!
こんにちは、倫獄です。
人間の脳は、驚くほどの大量の情報を処理し、記憶する能力を持っています。
しかし、その能力には限界があります。
見ただけ、聞いただけでなんでも覚えるなんてことは、不可能に近いと言えるでしょう。
中には亜留間先生のような、記憶の容量が無限にあるかのように錯覚してしまいそうになる超人もいますが……例外中の例外です(笑)。
さておき、ごくごく普通の記憶力しかない一般的な人達にとって、頼りになるのは何か?
それは「メモ」です。
そこで今回は、効率的なメモの取り方について、重要なポイントを一つずつ考えていきましょう。
また、私がいつも使っているメモアプリや、その使い方についてもご紹介していきますので、役立てて頂ければ幸いです。
以下会員限定
1 / 4
次へ>