• このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 青海川しゅかと巡る!越乃Shu*Kura沿線の旅!旅行実施編

    2023-10-23 12:00

    9月6日(水)23時15分、バスタ新宿発のバスに乗車。台風とか来ていないので運休はないだろうと思っていましたが、心配なので出発時刻よりもかなり早めに、バスタ新宿に到着。新潟行きのバスが予定通りに出発することを確認します。26日は仕事に加えて献血や会議などがあったため、熟睡できました。こうして7日(木)5時過ぎに長岡駅に到着。新潟旅行スタートです。

    124c3889306a0880b1ae64b23c6a766022ece461

    まずは長岡駅にチェックイン(※駅メモの用語)。夜行バスを利用した旅行には、早朝到着しても営業している店がないという難点があるのですが、駅メモのチェックインは24時間いつでも可能なので問題ありません。電車をテーマにしたゲームでバスを使うのはどうか?という気持ちもありますが、そういう細かいことは気にしないことにしています。

    5e2258783833bde784ea3a6a5f3e6903eec9f94f

    長岡から1駅乗って宮内駅へ。対象スポットである摂田屋(旧機那サフラン酒製造本舗・鏝絵蔵)を見学します。開館時間はあるものの、外観の見学は24時間いつでも可能とのことで、早朝6時に到着。イベント対象スポットへのチェックインを済まします。次の目的地である十日町駅に向かう電車は6時59分発。時間に余裕があるものの、この時間だと、営業しているのはコンビニぐらいです。そこで早朝の宮内をふらふらと散歩することにしました。発見は老舗醤油蔵「越のむらさき」に隣接する竹駒神社です。先日、宮城県岩沼の竹駒神社にお参りしたばかりなので、ご縁を感じました。

    2700f863ae8065362e09da1b33fe7d38efb9c6d5

    7時51分に十日町駅に到着。対象スポットの越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)は開館時間前なのでチェックインだけ。この時間になると通学中の学生さんも多いので、不審者に思われないよう、出発時間(8時25分)まで駅構内でおとなしく待機しました。次の目的地は春日山駅。宮内まで戻り、JR信越本線でイベント対象駅の柏崎・青海川を経由します。11時39分に到着。ここからは「日本100名城巡り」の時間です。

    fe58a4e751393de23be1231f2cceb0be678691a0

    ■難攻不落の春日山城

    なぜ春日山城に行くのか?今回の目的は「日本100名城巡り」のスタンプを押すことです。しかし結論から言うと、春日山城(跡)に行かなくてもスタンプを押せます。いや、より正確に記すならば、春日山城跡に行ってもスタンプは押せません。なぜならばスタンプの設置場所は「春日山城跡ものがたり館」であり、春日山城跡ではないからです。しかも、ものがたり館と春日山城跡はかなり離れた場所にあります。

    スタンプを押すことが目的ならば、春日山城跡よりも手前にある春日山城跡ものがたり館にだけ行き、次の目的地を目指すことが正着ですが、さすがに「それは違うのでは?」ということで、先に春日山城跡を目指すことにします。バスなどは時間が合わなかったので、駅から徒歩です。

    さて春日山に向かっていく途中で「謙信公と春日山城展」という看板が見えてきます。どうやら上越市埋蔵文化財センターで開催されている企画展のようです。目の前に見える春日山は、まさに“山”なので、時間の節約や体力の温存といった言葉が頭をよぎり、「別に立ち寄らなくてもいいかな」と思ったのですが、入り口に立つ、戦国武将風衣装の男性が気になり、入館することにします。男性の正体は「越後上越 上杉おもてなし武将隊」だと、のちほど調べて分かりました。戦国武将になり切って話されるので、メタっぽい話題は無粋かなと思い、こちらも無理のない程度に、そうした“てい”で会話することにしました。

    c31767659081ecb9188b43d2688f99bd8f167e86

    貴重な展示も見られましたし、結果的に立ち寄って正解でした。また春日山城の御城印を扱っているのは、上越市埋蔵文化財センターだけ。春日山城跡や春日山城跡ものがたり館では御城印を扱ってなかったので、御城印が目当ての人はここに立ち寄る必要があります。また武将の方からは登山のアドバイスをいただきました。

    こうして春日山城跡に向かったのですが……。街履きのスニーカーには厳しいトレッキングとなりました。山頂にたどり着いた時には、もう汗がだくだく。仙台旅行で得た「着替えを持ってけば良かった」という教訓を生かせました。山頂から30分をかけて春日山城跡ものがたり館に移動。無事にスタンプも押せたのですが、もう、この時点で体力ゲージは、ほぼゼロに。鮫ヶ尾城はもちろん、高田城に行くのもしんどい。ということで、「青海川しゅかと巡る!越乃Shu*Kura沿線の旅!」の最終チェックポイントのある上越妙高に向かいます。春日山駅には「上越妙高と妙高高原は違う駅です」という注意書きが。確かに似ていますね。

    0d0b8b8a9f1ee8d583a51da6c198a3a5dcf22316

    こうして14時50分に上越妙高駅に到着。無事にキャンペーンをコンプリート、限定キャラクターカードをゲットします。いや~長い1日でした。あとは帰宅するだけ……と思ったのですが、「えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン」の終点である妙高高原からは「しなの鉄道北しなの線」という別の路線があり、その行き先が長野だと気付きます。「もしかして長野経由で自宅に戻れるのは?」と思って調べてみたら、可能だと分かります。「えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン」も「しなの鉄道北しなの線」もJRではないため「青春18きっぷ」の対象外。しかし長野からはJRだけで帰宅できるので、1500円ほど余分な出費となるものの、こちらのルートを選択することにします。

    447135032be7467585c469361a4cf6fc44c4f8b4

    こうして長い電車の旅に突入します。最初の方はスイッチバックとか見どころもあり、それなりに楽しめたのですが、さすがに連続で5時間以上、電車に乗っていると疲れますね。お尻が痛くなってきました。板橋駅には24時過ぎに到着。新幹線に乗る必要はないものの、もうちょっと楽なルートを選択すれば良かったと後悔しましたが、1カ月もたてば、良い思い出です。
  • 青海川しゅかと巡る!越乃Shu*Kura沿線の旅!旅行計画編

    2023-09-28 16:00
    2023年2月から「駅メモ! - ステーションメモリーズ!-」というスマホの位置ゲームをプレイしています。上位を目指すとか、そういった強い意欲はないものの、そこそこ全国を旅行するので、日本全国の駅をコンプリートできたら面白いかなぐらいの感覚です。このゲームではイベントやキャンペーンも定期的に開催されるのですが、可能な範囲で参加しています。これまで参加した主なキャンペーンは以下の通り。

    「駅メモ!&アワメモ」で 行こう!小浜線キャンペーン
    みずかがご案内♪京王線の旅
    JR東海コラボキャンペーン メロと巡る!飯田線の秘境駅旅

    小浜線と飯田線の秘境駅旅はコンプリート達成。京王線の旅もケーブルカー高尾山駅に行く以外のミッションを達成しています。ケーブルカー高尾山駅は、その気になれば自宅から2時間程度で行ける場所にあるのですが、「いつでも行ける」つもりで予定を先延ばししているうちに、キャンペーンが終了してしまいました。

    f234ce48197f0b2ea9069e9ddabba7e2e684426b

    062a8e701296f4aba34c7b8c417c370bce207cfe

    こうしたキャンペーンに参加する際に“お得”なのが青春18きっぷです。JR在来線の乗り降りが自由なため、駅の近くにある観光スポット巡りにおいて、金銭面のハードルがググッと下がります。青春18きっぷの詳細は、JR公式サイトなどでご確認ください。

    ■2023年夏の青春18きっぷ

    2023年春季は小浜線キャンペーンなどに利用した青春18きっぷ。夏季も購入して、まずは母親との行田旅行に使用します。

    9f60694637755eb98ef680ca07a33569236b3a61

    その後、名古屋旅行、仙台旅行に使用して残り1回。最後は新潟旅行に使用します。目的は、駅メモ!のキャンペーンです。

    青海川しゅかと巡る!越乃Shu*Kura沿線の旅!

    対象駅は上越妙高、青海川、柏崎、宮内(新潟)、長岡、越後湯沢、十日町。対象スポットは釜蓋遺跡ガイダンス、摂田屋(旧機那サフラン酒製造本舗・鏝絵蔵)、シティホールプラザ「アオーレ長岡」、ぽんしゅ館 越後湯沢驛店、小説「雪国」の碑です。このうち越後湯沢駅および、同駅周辺にあるぽんしゅ館 越後湯沢驛店、小説「雪国」の碑は訪問済み。残りの対象駅・対象スポットを巡るプランを思案します。

    7551dba367c68386b988e77b3789e4f0c80b003c

    スケジュール帳を確認すると9月6日(水)20時まで地域業界団体の会議を行った後、8日(金)に開催される「ハチナイター」までに空きがあります。青春18きっぷは残り1回(1日分)ですから、6日深夜にバスで新潟に出発。7日(木)に青春18きっぷを使って新潟観光、帰京することに決めます。

    それでは具体的にどこを巡るか。今回は駅メモ!キャンペーンの対象駅・対象スポットを最優先とします。その上で、キャンペーン特典「青海川しゅかキャラクターカード」を受け取るため、最後に訪れる駅は上越妙高、長岡、越後湯沢という条件が加わります。上越妙高はわざわざ訪れる必要がないため除外。新潟行きのバスが長岡に停車するため、長岡がスタート地点。ここから宮内、十日町、柏崎、青海川を通って、上越妙高でゴールというのが最適解だろうとなります。

    さて上越妙高から板橋(自宅の最寄り駅)の終電を検索すると、15時47分にえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン・直江津行に乗れば問題ないことが分かります。この場合、板橋駅の到着予定時刻は21時57分でした。

    ■日本100名城と続日本100名城

    大まかなルートが決まったので、あとは“おまけ”に訪れるスポットの選定です。まず「アニメ御朱印」ですが、こちらは該当なし。新潟市マンガ・アニメ情報館、新潟市マンガの家ともに新潟駅周辺にあるのですが、開館時間を待つと、上越妙高駅の終電に間に合わなくなってしまいます。


    次の候補は「日本100名城と続日本100名城」です。この夏、母と行田観光をした際、忍城に立ち寄ったのですが、そこで御城印とは別に、なにやらスタンプラリーをやっていることに気付きます。それが「日本100名城スタンプラリー」でした。公式スタンプ帳に全て押印すると認定証をもらえるということで、公式スタンプ帳付きの書籍を購入。新潟県の城を調べてみると、今回のルートに「日本100名城」および「続日本100名城」がいくつかあることが分かります。

    まずは春日山城。超有名な戦国武将・上杉謙信の居城です。加えて高田城、鮫ヶ尾城も「えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン」の沿線です。もしかして3カ所巡れるのでは?そう思ったのですが、どの城も駅からそれなりに距離が離れています。城巡りを最優先にすれば1日で3カ所巡ることは可能そうですが、今回は春日山城を第1目標に、高田城や鮫ヶ尾城は余裕があれば行くというイメージを持つことにしました。

    こうして9月6日深夜、バスを使って新潟方面に出発。旅行については、後日あらためて投稿します。
  • アイドルマスター ミリオンライブ! × 東北楽天ゴールデンイーグルス 観戦記(8月30日)

    2023-09-02 10:00
    「アイドルマスター ミリオンライブ!」と東北楽天イーグルスのコラボ試合を観戦してきました。行きは「青春18きっぷ」で帰りは「高速バス」。台風などの影響もなく、ほぼ予定通りの旅程となりました。


    最寄りの板橋駅から5時2分発、川越行きのJR埼京線に乗車。赤羽で下車してJR宇都宮線で黒磯まで行き、JR東北本線を乗り継いで11時45分、岩沼駅に到着します。岩沼はアニメ「バクテン!!」の舞台。アニメ御朱印も設置されているため、立ち寄ることを決めていました。

    1e9575e43a1afc331dbd10101a8269a93541c863

    御朱印の設置されている岩沼市総合体育館、観光名所である竹駒神社を徒歩で巡ったのですが、街中の所々に“のぼり”が立てられており、良い雰囲気でした。のぼりは数種類あるのですが、ずらっと立てられている市役所前の風景は、なかなか壮観でした。

    4cd56a744c1b3af7913d579d18d5cfd080d3d2d1

    2ed6797cfd05367d4134d4d33c90d23932ab2519

    のほほんと1時間ほど岩沼を堪能し、13時20分発の電車で楽天モバイルパーク宮城を目指します。仙台駅でJR仙石線に乗り換え、最寄り駅である宮城野原駅を目指したのですが……。なんらかのトラブルで15分ほど電車の到着が遅延。14時過ぎには楽天モバイルパーク宮城に到着できる予定でしたが、15分ほど遅れての到着となります。

    声優3人による最初の出演イベント「スペシャルトークショー」は16時開始ですから、その観覧だけを考えるならば慌てる必要はないのですが、問題は「ミリオンライブ×EAGLES コラボグッズ」の物販です。ミリオンライブ!のファンはイナゴなので「もう売り切れが出ているだろうな~」と思っていたら案の定、14時20分の時点で一部アクリルスタンドなどが売り切れていました。

    2d238ff86a0eb23856616042ed533ce5e8a2ddc9

    物販コーナーで買い物をした後、チケットを引き換え。試合チケットのほか、コラボタオルやスペシャルトークショー参加券などを受け取ります。ここでスペシャルトークショー参加券を確認。整理番号などはなく、エリアだけが指定されていることから先着順での入場になると推測します。そこで14時45分ぐらいからライトエントランス前に並ぶことにしました。この時点で前に十数人。ちょっと早かったかなと思ったのですが、その後、瞬く前に長蛇の列となっため、好判断だったと思います。

    71187d2eaec6bf2fd4a5d06969b44011150b5a78

    とはいえ、私の参加券のエリアは「D」。縦にA、B、C、D……ならば最前列の可能性があるものの、横にA、B、C、その後ろにD、E、Fだと、Dの先頭でもCの最後列よりも後ろになってしまいます。そのため過度な期待をせずイベント会場に進んだのですが、舞台下手前方からD、E、F、その後ろにA、B、Cというブロック配列。全速の競歩で最前列をゲットしました。

    91854748083bf60ab77a00ff545e6d395ef0eaa2

    スペシャルトークショーは開始までの待機時間もイベント中も芝の上に座って観覧できたので、体への負担が少なく助かりました。開演前は「グッドサイン」などの周年記念曲や登壇する3キャラのソロ曲がBGMに使われており、気持ちも高まってきます。そして3人が登壇。短い時間でしたが、ジュリアの「バカP」をいただけたので大満足です。

    その後は無料で観覧できるEAGLE STAGEでの出演を観覧。スタジアムに入場してセレモニアルピッチの時間を待ちます。私の持っているスマホのカメラだと、ピッチングする3人をきれいに写すことは不可能なため、最初からビジョンでの撮影を狙っていたのですが、9月の18時は西日が強烈で、きれいに撮影するのは困難でした。前回「八月のシンデレラナイン」のコラボ試合、ハチナイターの時はもう少しきれいに撮影できた印象があったのですが、こちらは10月開催でした。

    fa1106d629465344dcfe0b524af11543ea46b564

    そういえばハチナイターの時は肌寒く、ホットコーヒーをめちゃくちゃ飲んだ記憶があるのですが、9月だとホットコーヒーの販売員はいませんでしたね。その代わり、コカ・コーラを3杯、ファンタメロンを1杯、メロンクリームソーダを1杯と、冷たいソフトドリンクを2.5リットルぐらいいただきました。試合前にはコカ・コーラゼロをペットボトル3本飲んでいるので、この日は4リットルほど水分を摂取していた計算です。おかげで滝のように汗をかきました。最低もう1着、着替えを持っていくべきでした。

    7e1fa14f51d8f11613eaa0fa1e84d3d1ff3b7027

    この日の豪華ディナーは「浅村栄斗の牛たん弁当」。かなりのボリュームですが、熱量は649kcalでした。さて浅村選手、この日は“2回裏”の第1打席で内野ゴロ。2回裏は、声優3人がスタジアムMCを担当するため、打線がつながればたくさんMCを聞けたのですが、この回はな三者凡退でした。5回表はエラー。7回裏はチャンスで凡退といいところなしの浅村選手ですが、最後にサヨナラ本塁打。こんな劇的な展開を目撃できるなんてラッキーです。ちなみに、浅村選手のヒーローインタビューは、きれいに撮影できました。

    b2fad8de8e8d35a1e4b26981516f78f1d72a98ef

    94bda3ebf1e0148460f39776d52520b7f036fb36

    試合終了は21時30分前。仙台駅発バスの出発(23時20分)まで2時間近くあったのですが、試合後も球団マスコットのスイッチがDJをしたり、大道芸があったり、22時ぐらいまでは球場で楽しめました。帰りは徒歩で仙台駅へ。高速バスの休憩所でゲームをするなどしてバスの到着を待ち、帰京したのでした。

    837695ce568251deb59bf6854dccc4660337b747