-
理性の時代(Zeitalter der Vernunft)|ボードゲーム体験記
18世紀後半の世界を舞台に、プレイヤーたちはイギリス、ネーデルランド、フランス、スペイン、プロシア、オーストリア、ロシアの支配者となり、ヨーロッパで勢力を拡大しつつ、アメリカ、アフリカ、インドといった植民地の支配を強化していく。「理性の時代(Zeitalter der Vernunft)」は7人まで遊べるボードゲームとなっています。今回は5人が参加。プレイヤーは英(赤)・蘭(橙)・西(黄)・墺(白)・露(緑)を選択。仏(青)・普(黒)がノンプレイヤー(NP)国家となります。私が選択したのは墺。その視点からプレーリポートを記していきます。まずはゲームの準備。全ての帝国マーカーを布袋に入れ、各国家ごとに5枚の帝国マーカーを布袋から引きます。結果は写真を参照してください。なお最初の同盟(プレー順)はランダムで決定しました。A:英・普・蘭・西B:露・墺・仏ハプスブルク家の戦力は陸軍偏重。隣接するドイツ・中央ヨーロッパ・オスマン帝国・地中海で勝点を稼ぐイメージでいたのですが、インドに勢力が固まります。これは予想外ですが、悪くありません。一方、欧州における支配ディスクはドイツに1つのみ。写真を撮り忘れたのですが、1回目の帝国マーカーは「アクション(Aktion)」が1つのみ。私の順番は3番目と悪い位置ではなかったのですが、戦争は回避したい。なぜならば、サイコロの出目が弱いからです。前回、露でプレーした時に負けがかさんだ反省(4人プレーで最下位)と言いましょうか。「今回こそは……」は危険な考え方です。実際、1ターン目の英(今回が初プレー)はドイツの帝国マーカー相手に2敗。戦費調達、国内情勢(騒乱点)に苦労する結果となります。ほかのプレイヤー国家が兵を動かす中、我がオーストリアは沈黙のまま5ラウンド目を迎えます。5ラウンド目も攻撃をしないだろう。ほかのプレイヤーがそう考える中、私はついに兵を動かします。それはインドのオランダ勢力駆逐です。NP国家を狙うことを考えたのですが、NP国家の戦力は必ず「4」。それに対してP国家が「4」を出す場合はそれなりの戦費が必要となるため、これ以下になる可能性があります。加えて、ほかのプレイヤーの邪魔をすることは、自分の順位上昇につながります。世界地図を見た時、南米の黄色は同盟国。北中米、アフリカ、インドネシアには攻め込む口実がない。オーストリアに隣接する国を見た時、オスマン帝国の緑色は同盟国。地中海の黄色と緑色も同盟国です。だからといって、この同盟国が黒の打倒を助けてくれるとは思えない。ドイツの赤色は弱っていますが、バイエルンとザクセンが味方に付いているため、サイコロの出目が+2の強敵です。このような消去法の末、インドのオランダが標的となったのでした。こうして1ターン目が終了。スペインが25点でトップ。ロシアが20点、イギリスが14点、オーストリアとオランダが12点で続きます。こうして2ターン目に入ります。2ターン目の同盟は以下の通り。
A:墺・蘭・露・西B:普・仏・英今回はいくつか「アクション」が出たのですが、1番手の私が選択したのはカリブ海。今回は橙色と同盟で、黒色と青色はNP国家のため、攻め込まれる心配が皆無だからです。その後、ナポリの支援も獲得して地中海の帝国マーカーを打倒。オスマン帝国とも戦いたかったのですが、トルコ人の支援をスペインに取られたため、諦めることにします。こうして2ターン目が終了。スペインが48点、ロシアが43点、オーストリアが34点、オランダが31点、イギリスが30点。ほとんど戦争をしていないので国内は安定しており、トップも狙える悪くない位置です。3ターン目は、同盟の枠組み設定で火花を散らすことになります。結果は以下の通り。A:英・蘭・仏・墺B:露・西・普「理性の時代」の手番・同盟は“競り”で決まります。早い方が有利なのは間違いないのですが、それよりも重要なのは、どの陣営に属するかです。英・蘭が西・露と戦う場合、私が援軍を出すことは確実。西・露にとっては厄介な存在ですが、だからと言って味方にしても援軍を期待できない。結果、私は英・蘭・仏の陣営に引き込まれます。
世界大戦の準備は整いました。英・蘭が露・西に宣戦布告。私はドイツ、地中海に援軍を派遣します。こうして4陣営が疲弊したタイミングを見計らい、私は最後に2回攻撃。ここで緑の支配ディスクが白に書き換われば逆転……のはずでしたが連敗。本当にサイコロの出目が悪い。最終結果は67点でロシアが1位。オランダが56点、スペインが54点、オーストリアは53点、イギリスが46点でした。※ロシアとオーストリアの差は14点。オスマン帝国の緑が白になれば8点、ドイツの緑が白になれば5点、合計13点がひっくり返る計算です。加えて戦争で負けると騒乱点を得るため、勝点がさらにマイナスされる可能性があったはず……。 -
青海川しゅかと巡る!越乃Shu*Kura沿線の旅!旅行実施編
9月6日(水)23時15分、バスタ新宿発のバスに乗車。台風とか来ていないので運休はないだろうと思っていましたが、心配なので出発時刻よりもかなり早めに、バスタ新宿に到着。新潟行きのバスが予定通りに出発することを確認します。26日は仕事に加えて献血や会議などがあったため、熟睡できました。こうして7日(木)5時過ぎに長岡駅に到着。新潟旅行スタートです。まずは長岡駅にチェックイン(※駅メモの用語)。夜行バスを利用した旅行には、早朝到着しても営業している店がないという難点があるのですが、駅メモのチェックインは24時間いつでも可能なので問題ありません。電車をテーマにしたゲームでバスを使うのはどうか?という気持ちもありますが、そういう細かいことは気にしないことにしています。長岡から1駅乗って宮内駅へ。対象スポットである摂田屋(旧機那サフラン酒製造本舗・鏝絵蔵)を見学します。開館時間はあるものの、外観の見学は24時間いつでも可能とのことで、早朝6時に到着。イベント対象スポットへのチェックインを済まします。次の目的地である十日町駅に向かう電車は6時59分発。時間に余裕があるものの、この時間だと、営業しているのはコンビニぐらいです。そこで早朝の宮内をふらふらと散歩することにしました。発見は老舗醤油蔵「越のむらさき」に隣接する竹駒神社です。先日、宮城県岩沼の竹駒神社にお参りしたばかりなので、ご縁を感じました。7時51分に十日町駅に到着。対象スポットの越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)は開館時間前なのでチェックインだけ。この時間になると通学中の学生さんも多いので、不審者に思われないよう、出発時間(8時25分)まで駅構内でおとなしく待機しました。次の目的地は春日山駅。宮内まで戻り、JR信越本線でイベント対象駅の柏崎・青海川を経由します。11時39分に到着。ここからは「日本100名城巡り」の時間です。■難攻不落の春日山城
なぜ春日山城に行くのか?今回の目的は「日本100名城巡り」のスタンプを押すことです。しかし結論から言うと、春日山城(跡)に行かなくてもスタンプを押せます。いや、より正確に記すならば、春日山城跡に行ってもスタンプは押せません。なぜならばスタンプの設置場所は「春日山城跡ものがたり館」であり、春日山城跡ではないからです。しかも、ものがたり館と春日山城跡はかなり離れた場所にあります。スタンプを押すことが目的ならば、春日山城跡よりも手前にある春日山城跡ものがたり館にだけ行き、次の目的地を目指すことが正着ですが、さすがに「それは違うのでは?」ということで、先に春日山城跡を目指すことにします。バスなどは時間が合わなかったので、駅から徒歩です。さて春日山に向かっていく途中で「謙信公と春日山城展」という看板が見えてきます。どうやら上越市埋蔵文化財センターで開催されている企画展のようです。目の前に見える春日山は、まさに“山”なので、時間の節約や体力の温存といった言葉が頭をよぎり、「別に立ち寄らなくてもいいかな」と思ったのですが、入り口に立つ、戦国武将風衣装の男性が気になり、入館することにします。男性の正体は「越後上越 上杉おもてなし武将隊」だと、のちほど調べて分かりました。戦国武将になり切って話されるので、メタっぽい話題は無粋かなと思い、こちらも無理のない程度に、そうした“てい”で会話することにしました。貴重な展示も見られましたし、結果的に立ち寄って正解でした。また春日山城の御城印を扱っているのは、上越市埋蔵文化財センターだけ。春日山城跡や春日山城跡ものがたり館では御城印を扱ってなかったので、御城印が目当ての人はここに立ち寄る必要があります。また武将の方からは登山のアドバイスをいただきました。こうして春日山城跡に向かったのですが……。街履きのスニーカーには厳しいトレッキングとなりました。山頂にたどり着いた時には、もう汗がだくだく。仙台旅行で得た「着替えを持ってけば良かった」という教訓を生かせました。山頂から30分をかけて春日山城跡ものがたり館に移動。無事にスタンプも押せたのですが、もう、この時点で体力ゲージは、ほぼゼロに。鮫ヶ尾城はもちろん、高田城に行くのもしんどい。ということで、「青海川しゅかと巡る!越乃Shu*Kura沿線の旅!」の最終チェックポイントのある上越妙高に向かいます。春日山駅には「上越妙高と妙高高原は違う駅です」という注意書きが。確かに似ていますね。こうして14時50分に上越妙高駅に到着。無事にキャンペーンをコンプリート、限定キャラクターカードをゲットします。いや~長い1日でした。あとは帰宅するだけ……と思ったのですが、「えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン」の終点である妙高高原からは「しなの鉄道北しなの線」という別の路線があり、その行き先が長野だと気付きます。「もしかして長野経由で自宅に戻れるのは?」と思って調べてみたら、可能だと分かります。「えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン」も「しなの鉄道北しなの線」もJRではないため「青春18きっぷ」の対象外。しかし長野からはJRだけで帰宅できるので、1500円ほど余分な出費となるものの、こちらのルートを選択することにします。こうして長い電車の旅に突入します。最初の方はスイッチバックとか見どころもあり、それなりに楽しめたのですが、さすがに連続で5時間以上、電車に乗っていると疲れますね。お尻が痛くなってきました。板橋駅には24時過ぎに到着。新幹線に乗る必要はないものの、もうちょっと楽なルートを選択すれば良かったと後悔しましたが、1カ月もたてば、良い思い出です。 -
青海川しゅかと巡る!越乃Shu*Kura沿線の旅!旅行計画編
2023年2月から「駅メモ! - ステーションメモリーズ!-」というスマホの位置ゲームをプレイしています。上位を目指すとか、そういった強い意欲はないものの、そこそこ全国を旅行するので、日本全国の駅をコンプリートできたら面白いかなぐらいの感覚です。このゲームではイベントやキャンペーンも定期的に開催されるのですが、可能な範囲で参加しています。これまで参加した主なキャンペーンは以下の通り。「駅メモ!&アワメモ」で 行こう!小浜線キャンペーンみずかがご案内♪京王線の旅JR東海コラボキャンペーン メロと巡る!飯田線の秘境駅旅小浜線と飯田線の秘境駅旅はコンプリート達成。京王線の旅もケーブルカー高尾山駅に行く以外のミッションを達成しています。ケーブルカー高尾山駅は、その気になれば自宅から2時間程度で行ける場所にあるのですが、「いつでも行ける」つもりで予定を先延ばししているうちに、キャンペーンが終了してしまいました。
こうしたキャンペーンに参加する際に“お得”なのが青春18きっぷです。JR在来線の乗り降りが自由なため、駅の近くにある観光スポット巡りにおいて、金銭面のハードルがググッと下がります。青春18きっぷの詳細は、JR公式サイトなどでご確認ください。
■2023年夏の青春18きっぷ
2023年春季は小浜線キャンペーンなどに利用した青春18きっぷ。夏季も購入して、まずは母親との行田旅行に使用します。
その後、名古屋旅行、仙台旅行に使用して残り1回。最後は新潟旅行に使用します。目的は、駅メモ!のキャンペーンです。青海川しゅかと巡る!越乃Shu*Kura沿線の旅!対象駅は上越妙高、青海川、柏崎、宮内(新潟)、長岡、越後湯沢、十日町。対象スポットは釜蓋遺跡ガイダンス、摂田屋(旧機那サフラン酒製造本舗・鏝絵蔵)、シティホールプラザ「アオーレ長岡」、ぽんしゅ館 越後湯沢驛店、小説「雪国」の碑です。このうち越後湯沢駅および、同駅周辺にあるぽんしゅ館 越後湯沢驛店、小説「雪国」の碑は訪問済み。残りの対象駅・対象スポットを巡るプランを思案します。スケジュール帳を確認すると9月6日(水)20時まで地域業界団体の会議を行った後、8日(金)に開催される「ハチナイター」までに空きがあります。青春18きっぷは残り1回(1日分)ですから、6日深夜にバスで新潟に出発。7日(木)に青春18きっぷを使って新潟観光、帰京することに決めます。それでは具体的にどこを巡るか。今回は駅メモ!キャンペーンの対象駅・対象スポットを最優先とします。その上で、キャンペーン特典「青海川しゅかキャラクターカード」を受け取るため、最後に訪れる駅は上越妙高、長岡、越後湯沢という条件が加わります。上越妙高はわざわざ訪れる必要がないため除外。新潟行きのバスが長岡に停車するため、長岡がスタート地点。ここから宮内、十日町、柏崎、青海川を通って、上越妙高でゴールというのが最適解だろうとなります。さて上越妙高から板橋(自宅の最寄り駅)の終電を検索すると、15時47分にえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン・直江津行に乗れば問題ないことが分かります。この場合、板橋駅の到着予定時刻は21時57分でした。■日本100名城と続日本100名城
大まかなルートが決まったので、あとは“おまけ”に訪れるスポットの選定です。まず「アニメ御朱印」ですが、こちらは該当なし。新潟市マンガ・アニメ情報館、新潟市マンガの家ともに新潟駅周辺にあるのですが、開館時間を待つと、上越妙高駅の終電に間に合わなくなってしまいます。
次の候補は「日本100名城と続日本100名城」です。この夏、母と行田観光をした際、忍城に立ち寄ったのですが、そこで御城印とは別に、なにやらスタンプラリーをやっていることに気付きます。それが「日本100名城スタンプラリー」でした。公式スタンプ帳に全て押印すると認定証をもらえるということで、公式スタンプ帳付きの書籍を購入。新潟県の城を調べてみると、今回のルートに「日本100名城」および「続日本100名城」がいくつかあることが分かります。まずは春日山城。超有名な戦国武将・上杉謙信の居城です。加えて高田城、鮫ヶ尾城も「えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン」の沿線です。もしかして3カ所巡れるのでは?そう思ったのですが、どの城も駅からそれなりに距離が離れています。城巡りを最優先にすれば1日で3カ所巡ることは可能そうですが、今回は春日山城を第1目標に、高田城や鮫ヶ尾城は余裕があれば行くというイメージを持つことにしました。こうして9月6日深夜、バスを使って新潟方面に出発。旅行については、後日あらためて投稿します。
2 / 253