-
覇気
覇気というかなんというか
相変わらずセリ馬は歩いてくれるし歩かせているんだけど、どうも今年の子達は覇気がイマイチ。カッカッすることも少ないし、チャカチャカはするけどピリピリまではいかない。これはやはりエンバクを止めた成果なのかねぇ。
「できるだけストレスをかけず、ナチュラルに育てる」
「セリ場でも牧場にいる時と同じようなメンタルで」
この2点をずっと目標にやってきたから、馬が大人しくなるのはいいんだけど、ちょっと物足りなさを感じる。新人たちの練習の為にも少し暴れるくらいの子がいてもいいんだけどなぁ。エンバクだけが原因じゃなく、普段の接し方なんだろうか。サンデーやステイゴールドの血が薄まり血統的な背景もありそうだけど、どうもそれだけじゃない気がする。人も増えて、頭数も丁度いいから、前年よりもちょっと余裕をもって接することが出来ているのもいいのかも。それでもサマーまでは忙しいんですけどね。
まああんまり骨抜き状態になって画像の様な、「多重債務者渡辺くん」みたいにならないよう気をつけないといけないわ笑
-
お小遣い
弊社上場馬(預託)が高く売れますと、生産者の方が「みんなでごはんでも食べて」とお小遣いをくれることがあります。コミッションとは別にくれます。安くても、お礼にくれることもあります。馬主さんの預託馬でもくれることがあります。
要は「人による」ということです
これは「お小遣いのあるなし」で扱いに差が出るわけではありませんよ。くれるとうれしいのは確かですが。馬主さんでも、調教師さんや厩務員さんに預託料とは別にお小遣いをあげるときがあるようです。
なにが言いたいかというと、そういう人が良くも悪くも若い人は減ってきたような気がする。干渉しないというドライな付き合い。干渉しない優しさ。昔は馬主さんが牧場に遊びに来ると子供の僕によくお小遣いをくれてた気がする。でも預託料は滞納していたようだ。子供のぼくからすると、お小遣いをくれる良い人♡だけど、牧場からすると「そんなのいいから預託料払ってくれ」と思われるんだろうか。
よくもわるくも、干渉しない付き合い方が増えてきたなと思う今日この頃です。
-
ブロマガ
ブロマガって記事の検索かけられないのね
なんだか毎日更新しているけれど、遡れないのがつらいなあ。タグ付けをまめにやらないと「昔こんなこと語っていたけど、いつその日記を書いたっけか?」と迷子になる。
というわけで、有料購買数30件もあるのが「ハルオーブ」という記事です。内容は道営に行く件ですわね。大したこと書いてないですし、古い記事なのに30件も売れていて申し訳ないな。どうやら来週また使うようですよ。最早、田中淳二マジックに期待するしかない。藁にも縋る思いですが、とんでもない浮力のある藁なので大いに期待しております。
そういうえば今日はスシコこと、スズカサンサンが笠松D1400を1分27秒という破格のタイムで勝利。持ち時計を3秒くらい縮めましたよー。競馬はタイムを競うわけではないとはいえ、めちゃくちゃうれしいですねえ。Aクラスでも期待できそうだ。
1 / 353