• このエントリーをはてなブックマークに追加
バックラッシュ! なぜジェンダーフリーは叩かれたのか?(始末記)(再)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

バックラッシュ! なぜジェンダーフリーは叩かれたのか?(始末記)(再)

2020-10-23 19:50
    b637151f50fad12951ba281e86c5f85f74720e75

     ※この記事は、およそ5分で読めます※

     ここしばらく『BEASTARS』を扱っていましたが、本来「SAVE JAMES」問題にまつわる記事の(ニコブロからの)再掲をもう少し続けるつもりでした。
    「SAVE JAMES」問題についてご存じない方は、まず動画を見ていただきたいと思いますが……。



     この問題に関連して、「ジョン・マネー問題」の復習の意味で、少し前にもニコブロの記事の再掲しました。
     ここで扱ったのは『バックラッシュ!』における小山エミ師匠の論文。
     しかし同時期に、小山師匠とはツイッター上で長い長いやり取りを続けており、今回はそれについてです。
     では、そういうことで……。

    *     *     *

     しつこいようですが、この本についてです。
     前回の件については、小山エミ師匠とツイッター上で長い長い議論になってしまいました。
     それら議論は以下のリンクで読むことができます。

    ジョン・マネーの「双子の症例」の否定は、フェミニズム理論の否定にもつながるか?
    上野千鶴子師匠は「双子の症例」を否定したか?

     一つ目は小山師匠のお友だちがまとめてくださったものです。
     小山師匠のお友だちは、

    「ボク、全然知識が無いから詳しく説明してよ!」
    「英語は読めないふぇぇぇぇぇん(><)」
    「上野千鶴子は欺瞞が多いので、上野千鶴子が紹介するマネーの業績全部が欺瞞?」
    「嘆き」

     などと下品な見出しをつけることで相手を貶めるのみならず、

    「マネーのトランスセクシュアル研究はジェンダーフリー教育などで利用すべきか?」

     など、どう考えても議論と関係ない見出しをつけてもいます。
     フェミニストへの信頼感が、いや増しますね。
     二つ目はその後のやりとりをぼくがまとめたものです。
     ぼくの方も下品な見出しをつけてバランスを取ろうとしたのですが、情けないことにやり方がわかりませんでした
     結局、議論としてはぼくの方が(ちょっと本業が忙しくて……)放り出してしまった形になり、悔いの残るものになりましたが、それだけではあんまり中途半端なので、ここでちょっとまとめめいたことでも書いておこうかと思います。

     さて、小山師匠とぼくとの論点は、「マネーの『双子の症例』は前世紀末に否定された。それ以降、果たして上野千鶴子師匠はそれを正しいものとして引用し続けたか、否か」という点についてでした。
     前回のブログ記事で、ぼくは上野師匠の著作『差異の政治学』を調べ、「上野千鶴子師匠はそれを正しいものとして引用し続けた」と結論しました。
     ところが、小山師匠の意見では、「それは違う」という。
     両者の争点をでき得る限り価値中立的にまとめるなら、

     兵頭:確かに上野師匠の著作に「双子の症例」についての言及はない。しかし「マネーがジェンダーアイデンティティは後天的に決定されることを実証した(大意)」と言っているではないか。これは「双子の症例」を論拠にしている証拠だ。

     小山:いや、違う。マネーは「双子の症例」とはまた別な、性同一性障害者の臨床例などからそのようなケースを見出した。上野本で述べられているのはそれらの例についてだ。


     といったことになるでしょうか。
     確かに、上野師匠の本はやや曖昧な記述ではあるものの、確かにそのように読めなくはありません。「双子の症例」が否定されたことについても明示されてはいないものの、それを指し示したらしき記述もあります。また、『バックラッシュ!』におけるインタビューも、小山師匠の解釈の妥当性を揺らがせるものではありません。

     ただ、とは言え、ぼくには疑問が残りました。
     結局、「性同一性障害者の症例」を一般的なものとして敷延できるのか。前回にも書いた通り、「性同一性障害者のジェンダーは男脳/女脳という先天的な要因に左右されている」と考えた方がいいのではないか、と思えるのです。
     しかし小山師匠は(やや、言葉としては曖昧に思えましたが)取り敢えず、性同一性障害者の症例を敷延することに問題はない、という立場のようです。
     正直、疑問ではあるものの、ぼくもその辺りについてどう考えるのが妥当なのか判断し兼ねます。
     この辺り、ちゃんと調べてみようとも思ったのですが、なかなか時間も取りにくいので一応、ペンディングにしておこうかと思います。

     一方、「とは言え、前世紀まではフェミニストが『双子の症例』を大いに論拠にしていた」こと、「上野師匠は置くとしても今世紀に至ってもいまだそれを続けているフェミニストだっている」こと、この二点は動かしがたい事実であるように思います。
    (この二点については、残念ながらお答えをいただけませんでしたが……
     以上のような理由から、上野師匠の例を除き、やはりぼくは前回の記事について訂正の必要を覚えないのですが、いかがでしょうか。

    *     *     *

     ――以上です。
     さすがにぼくも時間を無限に取れるわけではないので、再掲に当たり、モンダイの『性の政治学』やTogetterについて読み返してはいません。しかし本稿を見る限り、上野師匠は極めて曖昧な記述しかしておらず、小山師匠はそれを理由に「或いは双子の症例以外の話をしている可能性だってあるじゃないか」と言っているだけに読めます。
     別に本人が言ってもいないのに、「或いはこれこれかもしれないじゃないか」と不自然極まりない家庭を持ち出し、以降はそれが「事実」であるかのように振る舞う。
     これはフェミニストを擁護する表現の自由クラスタが非常にしばしば取る論法です。
     また、マネーは「性同一性障害者の臨床例などからそのようなケースを見出した」とありますが、これって単純に「外性器は男だが、アイデンティティーは女」といった「性同一性障害者」がいましたよ、というだけの話ではないでしょうか(そもそも性同一性障害者というのは最初からそういうものです)。
     そして、これは毎回書くことですが、小山師匠は自分自身の発言すらも、自由自在に捻じ曲げる「歴史修正」を得意とする方です*。
     果たして、小山師匠の言うことにどれだけ正当性があるか……それはご覧いただいた方の判断に委ねたいと思います。

    *以下を参照。
    「オカマ」は女湯には入れるのか?
    「オカマ」は女湯には入れるのか?Ⅱ
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。