• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • 【夢と夕陽】37. 『100年残る音楽』 を生み続けるYOSHIKI.4 【ART OF LIFE -1】

    2015-01-27 01:03  
    220pt
    ART OF LIFE
  • 【夢と夕陽】36. 『100年残る音楽』 を生み続けるYOSHIKI - 3

    2015-01-19 21:33  
    220pt




     【 音にこだわるYOSHIKIの姿とオリジナリティの重要な関係 】 YOSHIKIが『譜面さえあれば作曲はできる』と話す意味。 MSG公演で、25年前に生みだされた曲が、当時のアレンジのままで堂々と演奏され、世界の音楽の中心で高く評価されたこと。  普通の人にはどれもが同じに聴こえる5つの音を、エンジニアに指示を出し、何度も何度も繰り返し聴き比べながら、やがてひとつを選び出すYOSHIKIの姿。
     レコーディングスタジオやレコーディング機材など、今の世界の音楽シーンにおける最先端の環境を常に身の回りにおいている、という事実。
     これらは皆、ある重要なところで強く結ばれている・・・。 レコーディングスタジオというテーマで話を進めているのは、そこが音楽制作の現場であり、大切な作品が生まれる場所だ、ということもあるが、この話は最終的に、 『YOSHIKIのオリジナリティ』と『100年残る音楽』
     という大きなテーマの答えに直結している。 今回は、そのあたりに一歩踏み込んで、綴ってみたい。 
  • 【夢と夕陽】35. 『100年残る音楽』 を生み続けるYOSHIKI ②

    2015-01-12 15:00  
    220pt




     『世界の音楽の中心で』

      レコーディングスタジオというのは不思議な空間だ。  『良い演奏を良い音で録る』という目的のためにあらゆる工夫がなされ、優れた機材が集められ、常にスペシャリストによる試行錯誤が続けられる。  スタジオの使用料が高いのは、そのためだ。  そしてスタジオ使用料が高いことも含め、そこが特別な空間で神聖な場所であるがために、演奏する際には独特の緊張感が生まれる。  レコーディング本番の時、録られた音を確認している時、何らかのジャッジをする時・・・演奏者、エンジニア、そしてプロデューサーの集中力は限りなく高くなる。  そして良い作品を創り上げるために、重要な会話が交わされる。  また、ある時はその研ぎすまされた緊張感を、その場にいる人間全員の大爆笑が一気に消し去る。  この「笑い」も実は大切だ。どんなに真剣に創られていても、一方で音楽はエンターテインメントだからだ。  さらに、スピーカーから音が鳴っている時も、音が止まり静かになっている時も、重要な会話がなされている時も、爆笑の渦で部屋が満たされている間も、そのスタジオにいる誰かが、イマジネーションを膨らませている可能性が高い。  最大の目的は作品を創ることにあるのだから、決してそのイマジネーションの邪魔をしてはいけない。  そして誰かの心に生まれたイマジネーションを、ちょっとしたやり取りで最大限膨らませていくことも、大事なことだ。 僕がレコーディングスタジオの空間が好きなのは、こういった特別な雰囲気や暗黙のルール、そして作業の結果生じるさまざまな出来事がすべて『良い演奏と良い音』を生み、それがそのまま『素晴らしい作品』につながるからだ。  こういったレコーディングスタジオの意味と特性を考えれば、YOSHIKIが巨額を投じてそれを購入し、時間をかけて自らのイメージ通りのスタジオに創り上げていったのは、当然のことだと思う。 『すべては音楽のために』だ。******************  1992年 8月。  「ART OF LIFE」のレコーディングに再び参加することとなった僕は、YOSHIKIから現況の説明と今後のレコーディングの方針を聞かされた後、早速、現在大まかに組まれているスケジュールを、僕の経験に基づいてさらに緻密なレコーディングスケジュールに整えていく作業にとりかかることにした。
     スタジオのコントロールルームで打ち合わせが終わり、僕はこれから再開する「ART OF LIFE」のレコーディングへ向けて、急速に気持ちが高まって行くのを感じていた。
      
  • 【夢と夕陽】34. 『100年残る音楽』 を生み続けるYOSHIKI

    2015-01-07 02:50  
    220pt

     自分は、 100年残る音楽に、なぜこだわるのか。

     100年残る音楽を、なぜ追い求めるのか。

     YOSHIKIが100年残る音楽を生むことを、なぜ喜び、誇りに思うのか。

     

      年の初めに、自分が大切にしている想いを、改めて見つめてみた。 やがて、心に柔らかい光が射した。 そして、音楽を仕事にしていることの幸せを深く感じた。 今回からしばらく「大切なこと」と「大切にしまってある記憶」を交互に織り交ぜながら、綴っていきたいと思う。

     ******************** 

     

     僕にとって昨年、最大の出来事は、横浜アリーナとMSG公演で『X JAPANとYOSHIKIの輝く未来』が確実に見えたことだ。

     

     メンバーの生き様と運命共同体が「生きた映画」となっていたことや、YOSHIKIのパフォーマンスが「過去最高」であったこと、そして「YOSHIKI自身がXになっていた」という発見など、あのライブは圧倒的な魅力と新たな輝きで溢れていた。 しかし改めて考えると、それらを生んだ源はすべて、時代も国境も超える力を持った『オリジナル作品の音楽性』とそれを生んだ『YOSHIKIの音楽への想い』にあったことに気づく。

     

     そんな意味からも、世界の音楽の中心で堂々と披露されたオリジナル作品が、25年前と全く変わらないアレンジとパフォーマンスだったという事実はとても重要だ。

     

      X JAPANの音楽が25年以上変わらないのは、変わる必要がないからだ。

     

     変わる必要がない位、研ぎ澄まされて送り出された作品だからだ。 なにより、その作品が誰の真似でもなく、オリジナリティの塊だったからだ。 きっと真のオリジナル作品というのは、古くならないものなのだろう。

     

     そして、その古くならない、研ぎすまされた作品が、25年の間に世界中へ広がり続けたということは、すでにX JAPANの作品が100年残る音楽になりつつある、ということの証明でもある。

     
     僕がこのことを誇りに思うのは、このようなことを実現できるアーティストが、ごく限られた存在だからだ。 本当は僕は、X JAPAN、ひいてはYOSHIKIのようなアーティストが、日本にもっと多くいるべきだと思っている。 そもそも20才の僕が音楽業界に入ったのは、そういったアーティストが増えて欲しい、という想いからだったのだ。
     でもYOSHIKIのように、強い音楽への想いから高い志を貫けるアーティストは、なかなかいなかった。 その理由を考えるより、YOSHIKIが他のアーティストよりも突出しているところを考えた方が早い。