-
日航 重大不具合続き整備5日間停止―衆院委 穀田議員が告発・追及
2014-05-31 11:32日本航空が、航空機の機体整備で重大不具合が連続しているとして、車の車検にあたる重整備の業務を5日間停止し、安全作業の再点検をしなければならないほどの深刻な事態に陥っていることが30日、わかりました。日本共産党の穀田恵二議員が衆院国土交通委員会で告発し、背景に「大リストラでベテラン整備士の不足がある」と追及しました。
穀田氏は、日航の羽田航空機整備センター長が出した通達で、「看過できない不具合事象が連続して発生している」「不具合事象は収まらず非常用装備品や耐空性に影響を及ぼす重大不具合へと拡大する傾向となっている」としていることを指摘。また、整備本部長が、社内の説明会で「昨今、さまざまな不具合が連続し、内外に整備に対する信頼が揺らぎ、この状態が止まるのか、われわれも自信が揺らいでいる」と述べていることをとりあげました。
穀田氏は、「かつてないほどの重大事例がなぜ発生しているのか」と追及 -
空自、米爆撃機を援護訓練―笠井氏が批判 集団的自衛権先取り
2014-05-31 11:27衆院委
航空自衛隊のF15戦闘機の編隊が米アラスカ州の多国間軍事演習で、核攻撃も行う米軍のB52戦略爆撃機を援護する訓練に参加していたことが分かりました。日本共産党の笠井亮議員が30日の衆院外務委員会で、防衛省の内部資料をもとに明らかにしたもので、同省も事実関係を認めました。笠井氏は「集団的自衛権行使の先取りさえ行って、『海外で戦争する国』への大転換を強行することは許されない」と批判しました。
演習は米空軍主導で実施する「レッド・フラッグ・アラスカ(RFA)」。B52の援護訓練は、部内にのみ配布される月刊誌『飛行と安全』(航空幕僚監部発行)2012年7月号に掲載された体験記から判明しました。
体験記では小松基地(石川県小松市)のF15部隊所属の幹部が、「RFAにおけるOCA(攻勢対航空)ミッション中における出来事です。航空自衛隊のF15編隊は、B52の援護戦闘機として果敢に先陣を切っ -
日本原電 発電ゼロでも販売先5電力から1242億円―全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担
2014-05-31 11:23原発専業の日本原子力発電(日本原電)は、2013年度も発電量が2年連続でゼロだったのに、「販売先」の東京電力など電力5社から計1242億円もの「基本料金」を受け取っていることが、2014年3月期連結決算でわかりました。結果として電気料金として消費者の負担につながるだけに、批判の声があがっています。
日本原電が保有している原発は、原子力規制委員会に再稼働の前提となる安全審査を20日に申請した東海第2原発(茨城県東海村)、直下に活断層の存在が指摘されている敦賀原発1、2号機(福井県敦賀市)の計3基。東日本大震災後、いずれも稼働を停止し、発電量ゼロの状態が続いています。
ハードルは高く
ところが、日本原電の大株主でもある東京、関西、中部、北陸、東北の5電力が日本原電から電気を買う契約を結び、購入電力がゼロでも、原発の維持や管理、再稼働に向けた安全対策費などを負担する「基本料金」を支払ってい -
労働時間規制破壊―「過労死促進」に政府が拍車か
2014-05-31 11:18主張
労働時間規制破壊
「過労死促進」に政府が拍車か
安倍晋三政権が6月に決める新しい「成長戦略」で、週40時間を基本にした労働時間の規制に大穴をあけ、時間ではなく「成果」で賃金を決める制度を導入しようとしています。「成果」を出すために、「残業代ゼロ」で何時間でも働かせることにもなるもので、文字通り、異常な長時間労働を野放しにし拍車をかけるものです。かつてない労働法制の大改悪に、労働組合や法律関係者などからの批判が上がっています。安倍政権は対象になる労働者を限定するなどとしていますが、労働に関わる大原則をいったん崩せば、それこそ取り返しがつかないことになります。
“亡霊”の復活そのもの
労働基準法は第32条で、「使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない」「各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならな -
報道各社“権力監視”どこへ―靖国・消費税・集団的自衛権 その夜に… 首相、メディア関係者と会食
2014-05-30 12:17メディア戦略を重視する安倍晋三首相が、靖国神社参拝や消費税増税実施、集団的自衛権容認への検討指示など、重要な政治行動の節目ごとに、マスメディア幹部と会食している実態がわかりました。これらの問題で、首相がメディア対策に躍起になっていることを示すもの。同時に、権力を監視する役割をもつメディアとしてのあり方が問われています。
昨年12月26日、首相になって初の靖国神社参拝で世界中から批判を浴びた安倍首相。その日夜に会食したのが報道各社の政治部長らでした。首相の参拝には、米政府さえ「失望した」と非難したように、日本による侵略戦争を美化・肯定する歴史逆流だとの批判が国内外から寄せられました。
消費税8%への増税を強行した4月1日夜には、報道各社の記者と懇談、翌日には再び政治部長らと会食。
さらに、首相が執念を燃やす集団的自衛権行使の容認にむけて検討を指示した15日夜には、各社の解説委員、論 -
残業代ゼロで安倍首相―「対象限定」はごまかし
2014-05-30 12:15安倍首相は、労働時間規制をなくす「残業代ゼロ」制度導入を決めた28日の産業競争力会議で、「成果で評価される自由な働き方にふさわしい新たな選択肢を示す必要がある」とのべ、推進姿勢を示しました。
労働時間規制は、労働者の生活と健康を守るためにつくられた最低基準です。これがなくなれば、「自由な働き方」どころか、成果をあげるために際限なく働かされることになるのは明瞭です。
導入の要件について首相は、(1)職務の範囲が明確で高い職業能力を持つ人に絞り込む(2)賃金が減ることのないよう適正な処遇を確保する(3)働きすぎ防止のため、法令順守の取り組みを強化し、希望しない人には適用しない―と表明しました。
しかし対象者は「中核・専門的人材」「幹部候補」「世界レベルの高度専門職」などと極めてあいまいで、なし崩し的に広がる危険があります。仮に対象者を絞り込んだとしても、全労働者に適用される最低限の労働 -
集団的自衛権審議―「戦地」派兵への危険あらわに
2014-05-30 11:23主張
集団的自衛権審議
「戦地」派兵への危険あらわに
安倍晋三首相による集団的自衛権の行使容認検討の表明(15日)を受け、初めての国会論戦が行われました。首相は「武力行使を目的として戦闘行為に参加することはない」などと繰り返しました。衆院予算委員会で質問に立った日本共産党の志位和夫委員長は首相の主張がごまかしであることを明らかにし、憲法解釈の変更で可能にしようとしている集団的自衛権の行使とは、戦地に自衛隊を派兵し、「アメリカの戦争のために日本の若者の血を流す」ことであることを浮き彫りにしました。
憲法上の歯止め外す
集団的自衛権の行使とは、日本に対する武力攻撃がなくても、他国のために武力行使ができるようになることです。
政府はこれまで、憲法9条の下で許される自衛隊の武力行使は「我が国自身が外部から武力攻撃を受けた場合における必要最小限の実力の行使」だけであり、それ以外の武力行使は「い -
集団的自衛権の本質 浮き彫りに 米国の戦争のために日本の若者が血を流す―衆院予算委 志位委員長が追及
2014-05-29 11:19「限定的な行使」「必要最小限度」―こういって集団的自衛権を小さく見せかけて行使容認を推し進める安倍晋三首相。28日の衆院予算委員会で、日本共産党の志位和夫委員長は、集団的自衛権行使の容認論が「海外で武力行使しない」との憲法上の“歯止め”を外して、国のあり方を変える大転換で日本の若者の血を流すことになると迫りました。
憲法と集団的自衛権
法制局長官「国際関係で武力用いることを広く禁ずる」
志位「行使容認は国のあり方の大転換だ」
志位氏はまず、集団的自衛権とはどんな権利なのか、その定義を尋ねました。
横畠裕介内閣法制局長官 自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにかかわらず、実力を持って阻止することが正当化される権利と解されている。
つまり、「自衛」という名がついていますが、日本への武力攻撃がなくても他国のために武力行使するということです。
志位氏は -
残業代ゼロ導入方針―産業競争力会議 労働時間規制なくす
2014-05-29 11:16政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は28日、財界・大企業の要求に応えて労働時間の規制をなくし、際限なく働かせることができる制度を導入することで一致しました。労働者・国民は「過労死促進・残業代ゼロ」制度だとして強く反対しており、厳しい批判は免れません。
この日の会合では長谷川閑史(やすちか)経済同友会代表幹事が、企画・開発部門のリーダーなど「中核・専門的人材」や「幹部候補」を対象に“残業代ゼロ”制度を導入することを提案。年収の要件も設けず、幅広い労働者を対象にする考えを示しました。
これに対し厚労省は、「高度専門職」を対象にするよう主張。中核・専門部門の労働者については、現行の「裁量労働制」(実際の労働時間に関係なく、労使で決めた時間を労働時間とみなす)の拡大で対応していく考えを示しました。
両案とも労働時間規制に大穴をあけることになり、対象となる労働者の範囲もあいまいでなし -
大企業への減税―中小企業と国民には負担増か
2014-05-29 11:13主張
大企業への減税
中小企業と国民には負担増か
安倍晋三政権は6月に決める新しい「成長戦略」と経済・財政運営の「骨太の方針」に向けて作業を進めていますが、最大の目玉にしている法人税減税をめぐり、大企業には減税する一方、中小企業や国民には増税を押し付けるものであることが浮かび上がってきています。大もうけしている大企業に減税してやり、ただでさえ経営や生活が苦しい中小企業や国民に増税するというのはまったく筋が通りません。それでなくても消費税が4月から増税され、来年10月からの再増税も計画されています。国民生活を破壊する異常な大企業減税はやめるべきです。
5兆円の減税財源のため
法人税減税はもともと安倍首相が指示して始まったもので、「世界でもっとも企業が活躍しやすい国」をめざす安倍政権の経済政策「アベノミクス」の柱です。財界主導で、新しい「成長戦略」や「骨太の方針」を検討している政府の産業競
1 / 9