-
TPP協定試算/政府の宣伝は度が過ぎないか
2015-12-31 10:21主張
TPP協定試算
政府の宣伝は度が過ぎないか
いよいよ今年も最後になりました。新しい政治の胎動を予感させる希望に満ちた年越しですが、同時に不安もあります。年明けに予想される戦争法の施行、消費税増税など経済への不安、原発の再稼働や年明けに本格化する環太平洋連携協定(TPP)の署名や批准の動き…。そんな中、年末に更新されたばかりの政府のTPP対策本部のホームページを見て驚きました。TPP協定の発効で、国内総生産(GDP)は約14兆円拡大する、労働供給は約80万人増える―。これまで見たこともないような数字を並べ立てています。政府の宣伝は度が過ぎないか。全体像も明らかにせず 「TPPのメリット」「農林水産分野などの分野別ファクトシート」「TPP協定の経済効果分析」「関税についての試算」。政府対策本部のホームページに一夜にして載せられた膨大な資料は、それだけで圧倒されるものがあります。中身の前 -
リニア新幹線事業/立ち止まらないと禍根を残す
2015-12-30 10:00主張
リニア新幹線事業
立ち止まらないと禍根を残す
JR東海が2027年開業をめざすリニア中央新幹線事業(東京・品川―名古屋)のうち、南アルプストンネル工事に向けた「起工式」が今月中旬、山梨県内で行われました。実際の掘削は来年以降ですが、自然豊かな山岳地帯に大穴を開けることに地元住民をはじめ自然保護団体などから不安と懸念・批判の声が相次いでいます。それにもかかわらず、ひたすら事業を推し進めるJR東海の独善的な姿勢が問われています。「掘らぬと分からぬ」 JR東海は18日、南アルプスのふもと山梨県早川町でトンネル「起工式」を行いました。リニア事業は昨年10月に国土交通省が認可、昨年12月に品川と名古屋で駅工事などが始動しています。トンネル工事に向けた具体的準備作業は、実験線以外では今回が初めてです。当面は資材置き場を整え、来年3月に「非常口」用掘削に入り、秋にトンネル本体工事を行うことをもく -
個人消費の低迷/政治の抜本的対策が不可欠だ
2015-12-29 10:35主張
個人消費の低迷
政治の抜本的対策が不可欠だ
一年でもっとも街がにぎわう年の瀬だというのに、消費がいま一つ盛り上がりを欠いているといわれます。暖冬で冬物衣料などの売れ行きが伸び悩んでいるだけではありません。昨年4月からの消費税増税の影響が残るうえに、2017年4月からの消費税再増税への警戒感もくすぶり、円安による食料品価格などの値上がりや依然鈍い賃金の引き上げも、消費の足を引っ張っているからです。国内総生産(GDP)で6割を占める消費が低迷したままでは景気はよくなりません。消費低迷の打破へ、消費税の増税中止など政治が抜本的な対策をとるべきです。消費支出は3カ月連続減 総務省が先週末発表した11月の家計調査報告(2人以上の世帯)によると、家計の消費支出は名目で前年同月比2・5%減少、物価上昇分を差し引いた実質でも2・9%の減少と、11月まで3カ月連続で前年を下回っています。消費支出は昨 -
政党助成金 総額6631億円/税金依存続けて21年
2015-12-29 10:33国民の税金を政党に支給する政党助成金の総額が、1995年の制度実施から今年までの21年間で6631億円に達しました。この間、政党助成金を受け取った政党は35党にのぼり、その多くは助成金を手にすると政策や理念そっちのけの離合集散を繰り返しています。自民党は21年間で総額3044億8800万円の政党助成金を受け取っています。 総務省が今年、自民、民主、公明、維新、次世代、社民、生活、元気、新党改革、太陽の10党に支給した政党助成金の総額は320億1400万円。自民党は過去最高の170億4900万円を受け取りました。 政党助成金は、政治腐敗の“温床”と批判されてきた企業・団体献金の「廃止」を口実に導入されましたが、自民党は企業・団体献金と政党助成金の“二重取り”を続けています。自民党の党本部収入に占める政党助成金の割合は2014年で67・4%。税金に過度に依存する体質に変わりはありません。 日本 -
日本軍「慰安婦」問題 日韓外相会談について/日本共産党 志位和夫委員長の談話
2015-12-29 10:32一、日韓外相会談で、日本政府は、日本軍「慰安婦」問題について、「当時の軍の関与」を認め、「責任を痛感している」と表明した。また、安倍首相は、「心からおわびと反省の気持ちを表明する」とした。そのうえで、日本政府が予算を出し、韓国政府と協力して「全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒しのための事業」を行うことを発表した。これらは、問題解決に向けての前進と評価できる。 一、今回の日韓両国政府の合意とそれにもとづく措置が、元「慰安婦」の方々の人間としての名誉と尊厳を回復し、問題の全面的解決につながることを願う。 -
ASEAN共同体/東アジア平和体制を築く力に
2015-12-28 10:47主張
ASEAN共同体
東アジア平和体制を築く力に
東南アジア諸国連合(ASEAN)が31日にASEAN共同体を発足させます。ASEAN共同体は、政治・安全保障共同体、経済共同体、社会・文化共同体という互いに強化し合う三つの柱で構成されます。ASEAN10カ国の首脳は11月、共同体設立宣言に署名し、ASEANを平和、強靱(きょうじん)で開かれた共同体、国民本位の共同体としていく決意を示しました。地域統合の重要な節目 正式発足後もASEANの共同体づくりは継続されます。2025年までのビジョンと行程表も採択されました。共同体発足は、世紀をまたぐ東南アジアの地域統合の重要な節目であり、東南アジアのみならず、東アジア全体の平和と安定、経済的繁栄、社会進歩への積極的な寄与が期待されます。 東南アジア5カ国がASEANを設立したのはベトナム戦争中の1967年でした。東南アジアは「戦場」で、大国の干 -
日米共同訓練が最多 のべ1265日/14年度 軍事一体化へ3年連続増
2015-12-28 10:43自衛隊と米軍が2014年度(14年4月~15年3月)に実施した共同訓練・演習(日米双方が参加した多国間共同訓練を含む)が少なくとも82回、のべ1265日間に達したことが分かりました。回数・のべ日数ともに過去最多で、日数は3年連続の最多更新。戦争法と新ガイドライン(日米軍事協力の指針)に先行して、現場レベルで日米軍事一体化が急速に進む実態が浮き彫りになりました。 本紙が、防衛省への情報公開請求で入手した資料をもとに集計しました。 のべ日数は、13年度の915日間から1265日へと350日間の大幅増。内訳では、海上自衛隊実施のものが712日間と全体の半数以上を占め、13年度からの伸び幅も178日で最大。陸上自衛隊の261日間(13年度比93日の増)、航空自衛隊の193日間(同79日の増)と続きます。 日数増は、多国間共同訓練への積極参加が主な要因。集団的自衛権行使の前提となる他国軍との連携強 -
軍事費5兆円突破/戦争法、新基地の推進許せぬ
2015-12-27 13:51主張
軍事費5兆円突破
戦争法、新基地の推進許せぬ
安倍晋三政権が決定した2016年度予算案で軍事費(復興特別会計分などを除く)が5兆541億円に達し、史上初めて5兆円を突破しました。第2次安倍政権が編成した13年度予算から4年連続での増額です。米国の戦争に参戦する戦争法の成立を受け、自衛隊を「海外で戦争する軍隊」に改造することや、沖縄県名護市辺野古に最新鋭の米海兵隊基地を建設する計画をさらに加速させようとする、極めて危険な軍拡予算に他なりません。安倍政権の異常な軍拡 米軍再編経費などを含む軍事費は、02年度(4兆9560億円)をピークに12年度(4兆7138億円)までのおよそ10年間、わずかながらも減少傾向が続いていました。しかし、12年末に発足した第2次安倍政権は軍事費増に転じ、15年度には早々に過去最高(4兆9801億円)を更新し、ついに今回は史上初の5兆円超えとなりました。 16 -
安倍政権復帰から3年/「1強」というが…基盤ぜい弱 世論反発/「何でもあり」の暴走政治
2015-12-27 13:4626日で政権復帰から3年を迎えた安倍政権。「経済最優先」でスタートした同政権は、秘密保護法の強行(2013年12月)、集団的自衛権行使容認の「閣議決定」(14年7月)に続き、戦争法を強行成立(9月)させ、日本の政治に立憲主義破壊という異常事態をもたらしました。 どんな政権であっても、憲法の枠内で政治を行うことが立憲主義の原則です。その原則さえも踏み越える安倍政権は、「法の支配」をないがしろにする独裁政治そのもの。近代以前に政治を逆戻りさせる暴走です。予想を覆された 沖縄県民の圧倒的民意と選挙での審判を無視して強行する名護市辺野古での米軍新基地建設。TPP(環太平洋連携協定)交渉では、重要5品目を「除外」するよう求めた国会決議も無視して「大筋合意」(10月)を押し付けようとしています。 川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働を強行(8月)したうえ、核保有国インドへの原発輸出に伴う日印原子力 -
原発回帰の危険性/道理ない再稼働に問題が山積
2015-12-26 11:38主張
原発回帰の危険性
道理ない再稼働に問題が山積
今年夏に九州電力川内原発1、2号機が再稼働したのに続き、四国電力伊方原発3号機でも再稼働の準備が進み、福井地裁の仮処分決定で再稼働が差し止められていた関西電力高浜原発3、4号機でも24日、地裁の決定が取り消され、再稼働への動きが本格化することになりました。いずれも安倍晋三政権の原発回帰の政策を背景に、原子力規制委員会での審査や地元自治体の同意を受けたものですが、原発再稼働は決して安全を保証しません。電力が不足しているわけでもないのに、電力会社の経営を優先した道理のない原発再稼働には問題が山積しています。安全のお墨付きにならぬ 安倍政権は、原子力規制委が東京電力福島原発の事故後作った規制基準で「合格」と認めたことを原発再稼働の一番の理由にあげますが、川内原発や伊方原発でも、高浜原発でも明らかになったのは、規制基準は万能ではなく、たとえ基準
1 / 7