-
業務で使えるオープンソース(227)「Markdown変換」
2017-03-28 18:2053pt
今回のテーマはMarkdown変換です。Markdownは便利なフォーマットで、一度Markdownで書いておけば多種多様なフォーマットに変換できます。しかし、すでにある資産についてはそのまま放置されがちです。
そこで知っておきたいのがMarkdownに変換するタイプのソフトウェアです。それを使うことで既存資産をMarkdown化できるようになります。今回はそのメリット、デメリットと関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。
Markdownを経由して他のフォーマットに変換する
Markdownを一つのフォーマットから別なフォーマットに変換する際の中間フォーマットとして使う方法です。そうすることで昔のフォーマットは不要になりますし、Markdownを経由してPDFやスライドなど様々なフォーマットに変換できるようになります。
過去において様々に存在した記法を使っている場合、そのフォーマットが廃れてしまうと負の資産になってしまいます。Markdown記法についてはほぼデファクトと言えるほど一般的なフォーマットになっていますので、長期的に利用できるでしょう。大抵の記法はHTML化には対応しています。そこで昔の資産については一旦HTMLにし、そこからMarkdownに戻すのがお勧めです。
-
やらないことを探す
2017-03-25 00:2653pt
個人の時間は1日24時間と決まっていて、その中でも働く時間は1日8時間と決まっています。時にそれをオーバーして働く人はいますが、残業ほどムダなものはないです。働くことだけが人生ではありませんので、ムダなことをしている暇はないはずです。
今回は勤務時間中のムダを削り落とす上でどう探していくかを紹介します。
時間がかかっているもの
効率を考えるならば最も時間のかかっている作業を削る必要があります。例えばスケジュールをチェックして、一番時間を使っているカテゴリであったり、起動しているソフトウェアをチェック監視するソフトウェアを使ってチェックしたり、一番開いているWebサイトをチェックしても良いでしょう。
一番時間をかけているものを半分にできれば、大きな改善につながるはずです。
-
言語の壁が作るメリット・デメリット
2017-03-21 16:3653pt
最近、頻繁に海外に行くようにしています。一昨年と去年はカンファレンスへの参加がメインで、今年は現地でミートアップをはじめています。そんな中、感じるのが現地と日本での言語の壁です。言語の壁は良い面、悪い面の両方があります。
今回はそんな体験から得た話です。
英語が通じる国はグローバルに乗っ取られやすい
英語が通じる国であれば、グローバルにサービスを提供しやすいこともあり、さぞかし多くのサービスが誕生しているのではないかと思っていました。が、そんなことはありません。むしろ海外(特にUS)のサービスが多数その国に入り込んでおり、国内ではサービスが育っていなかったりします。特に開発者向けのサービスは少ないです。
日本でも同様にUSのサービスが多数入ってきていますが、それでも日本語ローカライズされていないとなかなか広まりません。英語が通じてしまうとそういったサービスを使うのに敷居が低いので、より便利でより安い海外製のサービスが使われるようになります。
-
業務で使えるオープンソース(226)「スクリーンキャスト」
2017-03-17 22:1853pt
今回のテーマはスクリーンキャストです。MOONGIFTでもソフトウェアを紹介する際に、要所でアニメーションを使って説明するようにしています。動きが分かるとどういったソフトウェアであるか分かりやすいことが多いからです。
今回はそんなスクリーンキャストを撮るためのソフトウェア、そのフォーマットについて紹介します。
動画
デスクトップの動きを動画に録画するのは一番ポピュラーな形です。利点は対応しているソフトウェアが多いことで、欠点はサイズが大きくなりがちなことでしょう。記録した動画はYouTubeなどにアップロードすることで配信に関わる帯域を気にしないで良いというのも利点です。
-
業務で使えるオープンソース(225)「高機能テーブル」
2017-03-15 10:4653pt
今回のテーマは高機能テーブルです。業務システムを開発していると常に悩みのタネになるのが高機能なHTMLテーブルではないかと思います。最初はソートくらいかも知れませんが絞り込み機能であったり、一括更新や一覧の状態からデータ更新など様々な機能が望まれるようになります。
そこで今回はHTMLベースの高機能テーブルライブラリを紹介します。また、利用における注意点についても紹介します。
JSONかHTMLか
多くの高機能なテーブルライブラリではデータをJSONで適用する必要があります。HTML中にJSONとして書き出すこともできますが、Ajaxなどを使ってデータだけ渡すようにした方が手軽でしょう。また、大量のデータを一気に送れる訳ではないので、ページネーションに対応したWeb APIとしてサーバ側を実装する必要があります。
-
業務で使えるオープンソース(224)「CSS」
2017-03-10 14:4253pt
今回のテーマはCSSです。Webページ上でのイベントを補足して何か処理を行おうと思うとついJavaScriptでやってしまいます。開発者にとってはもちろんその方が簡単なのですが、余計なコードが増えてメンテナンス性が悪くなることがあります(特にアニメーション)。
そんな時にスタイルシートを使えば解決できるかも知れません。今回はスタイルシートだけで実現してしまうオープンソース・ソフトウェア、スタイルシートの利点などを紹介します。
GPUベースのアニメーション
CSS3では3D Transformを使うとアニメーションにGPUを使うようになります。JavaScriptでのアニメーションの場合、CPUを使うのでスムーズさがなかったり、負荷が高くなってしまいます。CSS3を使うのであればGPUを積極的に使いましょう。
なおアニメーションとしては移動したり、回転、縮尺変更、傾斜そして遠近効果が提供されています。
-
業務で使えるオープンソース(223)「SVG」
2017-03-09 15:1453pt
今回のテーマはSVGです。スマートフォンやノートPCなどがどんどん高画質化する中で、画像などのバイナリファイルがどんどん肥大化しています。今後、ますます高画質化していくとバイナリファイルでは限界が出てくるでしょう。
そこで注目したいのがSVGです。ベクターベースのファイルフォーマットで、XMLで記述されています。今回は関連オープンソース・ソフトウェアとSVGの利点を紹介します。
ベクターベース
SVGの内容はXMLでできています。あくまでもテキストで、拡大や縮小といった計算処理はWebブラウザ側で行います。そのため一つのサイズであらゆる大きさに対して対応ができます。そしてテキストなので軽量です。
イラストや写真などを再現するのは困難ですが、アイコンなどの画像であれば十分SVGにできるでしょう。
-
2017年02月の人気ソフトウェアまとめ
2017-03-03 08:4253pt
過去分はこちら。
01月
先月はWebサービス系のソフトウェアが人気でした。
whalebrew - Dockerを使ったパッケージインストーラー
最近はローカルの環境をいかに汚さずに保てるかが注目されています。ローカルを汚さないと言うことはポータブルであり、さらに仮想化されていればホストOSに依存せずに機能が使えます。macOSで使われるHomebrewは便利なライブラリインストーラーですが、環境を汚してしまうのが難点です。そこで使ってみたいのがwhalebrew、Dockerを使ったHomebrew風パッケージ管理システムです。whalebrewコマンドを使って操作します。searchオプションで一覧が出ます。
freebora - オライリーの無料電子書籍をダウンロード
オライリーと言えば技術書で有名な会社です。技術書というとどれも高価なイメージがありますが、オライリーで掲載されている中には無料の電子書籍も多数あります。中には100ページくらいのボリュームあるものもあります。今回紹介するfreeboraはそんなオライリーの無料電子書籍をダウンロードできるソフトウェアです。macbookpro-2:Files nakatsugawa$ freebora --help
Frappe Gantt - マウス操作が便利なガントチャート
個人的にはあまり好きではないのですが、プロジェクト管理において重宝されるのがガントチャートです。各タスクが時系列上に並ぶことで、タスクが重なる期間が分かりやすくなったり、タスクの関連度を可視化することでボトルネックを発見できます。Frappe Ganttはその操作をマウスだけでできるようになっています。UIも分かりやすいのではないでしょうか。タスクの追加などはJavaScriptで制御できますので、自分たちのタスク管理をFrappe Ganttでガントチャート化することもできるでしょう。Frappe GanttはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。
1 / 1