-
こんにちは日本共産党です 2013年2月23日
2013-02-23 15:51*************************************************こんにちは日本共産党です 2013年2月23日*************************************************
~日米首脳会談について 志位委員長が談話~一、安倍首相とオバマ大統領は、23日(日本時間)、ワシントンで日米首脳会談を行った。
安倍首相は、日本の経済主権を投げ捨て、食と農をはじめ日本の産業と国民生活のあらゆる分野に深刻な打撃となるTPP(環太平洋連携協定)交渉参加に大きく踏み出す意向を示した。TPP参加は、国論を二分している大問題であるにもかかわらず、国会をはじめ国内での国民的議論の場で態度を明らかにすることなく、日米首脳会談という場で交渉参加に踏み出したことは許しがたい。さらに、日米首脳会談は、「日米同盟の強化」を強調し、沖縄の新基地建設、軍事 -
ネットによる選挙運動―企業・団体の利用は問題
2013-02-23 11:44ネットによる選挙運動
企業・団体の利用は問題
共産党 個人への解禁が原則
インターネットを利用した選挙運動について国会の全党による各党協議が行われています。現行の公職選挙法が「選挙運動」を規制しているもとで、ネットによる「選挙運動」の解禁をどうするかが議論されています。
日本共産党は、ネット選挙運動の解禁は、有権者の選挙運動の自由を拡大するうえで必要であり、全面解禁を求めてきました。佐々木憲昭衆院議員は「選挙権と選挙の自由は、主権者である国民の基本的権利だ。本来、自由な選挙運動が保障されるべきで、有権者がネットやメールを選挙で利用できるようにすることは当然だ」と主張しました。
これまでの協議で、ネットを利用して「選挙運動」をできるようにすることは各党とも合意しています。その対象や範囲について議論が続いており、いま大きな焦点になっているのは、電子メール利用と有料ネット広告についてです。 -
安倍首相訪米―「沖縄」の声を伝えたのか
2013-02-23 10:38主張
安倍首相訪米
「沖縄」の声を伝えたのか
政権発足から約2カ月、ようやく訪米した安倍晋三首相は日本時間で23日未明、オバマ米大統領と会談します。「日米同盟の絆」を確認したいという安倍首相が、沖縄の米軍基地問題や環太平洋連携協定(TPP)への参加問題、原発依存の継続などで重荷を背負い込むことにならないか懸念されます。会談の結果は改めて論じるとして、問題は「主張する外交」がうたい文句の安倍首相に、国民の悲痛な声をアメリカに伝える立場があるのかです。とりわけ米軍基地に苦しめられる沖縄県民の声を届けるのは首相の義務であるはずです。
基地あるがゆえの苦しみ
「沖縄は忘れない、あの日の空を」―。首脳会談直前の東京で、ようやく劇場公開の最終日に間にあって記者が見た、沖縄で54年前起きた宮森小学校(現うるま市)への米軍ジェット戦闘機の墜落事件をドラマ化した映画「ひまわり」のサブタイトルです。墜落事 -
政党助成金―受け取った28党・消えた21党
2013-02-22 10:47政党助成金
受け取った28党・消えた21党
国民の税金を日本共産党以外の政党が山分けしている政党助成金(年額320億円)。同制度が始まった1995年から昨年2012年までの18年間で、総額5677億4177万円が政党のふところに入りました。
18年間で政党助成金を受け取った政党は28党にのぼります。今年は新たに日本維新の会、生活の党、みどりの風が総務省に受け取りの手続きを行いました。4月に今年初の政党助成金が交付されますが、そうなれば受け取り政党は31党になります。
政党助成金は、支持していない政党への税金投入を強制するもので、憲法が定めた思想・信条の自由を侵す憲法違反の制度です。それに加え、たやすく巨費を手にできることから国民との結びつきを弱めさせ、政党劣化ももたらしています。
政党助成金を受け取った28党のうち、21党が政党助成金を手にすると政策や理念そっちのけの離合集散を繰り -
原発と活断層―国民の安全に勝るものなし
2013-02-22 10:43主張
原発と活断層
国民の安全に勝るものなし
東京電力福島第1原発事故を機に原発敷地内の活断層を調査している原子力規制委員会が、福井県の日本原電敦賀(つるが)原発に続き青森県の東北電力東通(ひがしどおり)原発についても活断層の存在を指摘する専門家の報告書案をまとめました。現在の政府の基準でも原発の重要施設は活断層の上につくることはできず、これらの原発の再稼働が認められないのは当然です。ところが原電や東北電など電力会社は猛反発し、一部のマスメディアは「活断層狩り」だなどと規制委を攻撃しています。再稼働のためには国民の安全がどうなってもいいというのは絶対に許されない態度です。
活断層の危険は明白
活断層は地震を引き起こす可能性がある断層(破砕帯)で、東日本大震災などの際それまで活断層とは知られていなかった断層が動いたことから、原発敷地内での調査や活断層の定義の見直しなどが進んでいます。もし -
TPP参加は公約違反 政府は断念をー参院予算委 紙議員の質問
2013-02-21 14:09TPP参加は公約違反 政府は断念を
参院予算委 紙議員の質問
19日の参院予算委員会で日本共産党の紙智子議員がおこなった質問は次の通りです。
紙 自民公約は六つがセット 全部守ると約束せよ
首相 念頭に置いて首脳会談臨む
紙智子参院議員 日本共産党の紙智子です。さきの総選挙で、自民党はTPP(環太平洋連携協定)について、「聖域なき関税撤廃が前提である限りTPP参加は反対」を含めて全部で6項目の公約を示して政権復帰されました。
しかし、衆議院予算委員会で出された政府統一見解は、この1番目の「聖域なき関税撤廃を前提とする限り、交渉参加に反対する」という1項目だけで、それ以外の2項目から下のものは含まれていない、落ちている。なぜ1項目だけになっているんでしょうか。
安倍晋三首相 予算委員会では、聖域なき関税撤廃とは何かということについて、そこに書いてある1項目めについて質問されたわけです -
日米首脳会談とTPPー交渉参加の表明は許されない
2013-02-21 14:04主張
日米首脳会談とTPP
交渉参加の表明は許されない
安倍晋三首相が22日に行う政権発足後初の日米首脳会談では、環太平洋連携協定(TPP)交渉への日本の参加問題が焦点になっています。首相もTPPが「聖域なき関税撤廃かどうかという感触を得ることができるかが、会談における最大の課題」と国会で述べています。その感触を得さえすれば参加すると表明したともいえ、TPP問題は大きなヤマ場にさしかかっています。
公約の5項目は格下げ
自民党は先の総選挙での公約として、TPP交渉への参加について「聖域なき関税撤廃を前提にする限り反対する」など、6項目の条件を示しました。「国民皆保険制度を守る」「食の安全安心の基準を守る」ことも含まれ、TPPに対する国民の強い懸念を反映したものです。それを守ることは安倍政権の当然の責務です。
ところが、安倍政権は公約をほごにする動きを加速しています。政府は先日示した統 -
本腰入れて賃上げ政策をとれ―志位委員長が政府に提起
2013-02-20 13:25本腰入れて賃上げ政策をとれ
志位委員長が政府に提起
日本共産党の志位和夫委員長は19日、国会内で菅義偉(すがよしひで)官房長官と会談し、党が先に発表したアピール「賃上げと安定した雇用の拡大で、暮らしと経済を立て直そう」を手渡し、「政府として本腰を入れて賃上げ政策をとるべきだ」と提起しました。これは、アピールに基づく政界・経済界・労働界への働きかけの第1弾で、穀田恵二国対委員長、笠井亮衆院議員が同席しました。
志位氏は、賃上げと安定した雇用は労働者の当然の願いであるとともに、デフレ不況打開のために待ったなしの課題になっていると強調しました。
そのうえで、デフレ不況打開のアプローチについては政府と日本共産党で立場の根本的違いがあるが、この間の国会論戦を通じて、▽賃上げの必要性▽その条件は内部留保のことを考えれば存在する―という2点では認識が一致していると指摘し、「政府として『賃上げター -
生活保護削減と国民生活―貧困底なし社会をつくるのか
2013-02-20 12:13主張
生活保護削減と国民生活
貧困底なし社会をつくるのか
安倍晋三内閣が狙う生活保護費削減が、受給者の生活を直撃するだけでなく、就学援助や最低賃金など国民の暮らしを支えるさまざまな制度に深刻な影響を与えることに批判が広がっています。安倍内閣は「できる限り影響が及ばないようにする」と言い始めましたが、具体的な手だては、地方自治体に丸投げする態度であり、実効性になんの保証もありません。こんなごまかしで国民の最低生活ラインである生活保護費削減を強行することは許されません。
影響は幅広い分野で
安倍内閣の生活保護費削減方針の最大の柱は、食費や光熱費など日常の暮らしに欠かせない生活扶助費の基準を今年8月から3年かけて引き下げ、扶助費670億円(6・5%)を減額する計画です。
現行の生活保護法制定の1950年以降、基準引き下げは2003年度(0・9%)、04年度(0・2%)の2回だけ行われました -
「いじめ」のない学校と社会を―共産党の提案と取り組み
2013-02-20 11:44「いじめ」のない学校と社会を
共産党の提案と取り組み
党いじめ問題対策チーム責任者・書記局長代行 山下芳生さんに聞く
いじめ、体罰の問題が大きな社会問題となっています。日本共産党は第6回中央委員会総会で、中央委員会主催の「いじめ問題シンポジウム」の開催など、とりくみの強化をよびかけました。昨年11月28日に発表され、反響をよんだ提案「『いじめ』のない学校と社会を」のポイントと今後のとりくみ等について、党いじめ問題対策チーム責任者の山下芳生書記局長代行に聞きました。
“子の命守る”最優先に
――「提案」をつくった経過から伺います。
昨年夏、大津市のいじめ自殺事件が報道されました。なぜ深刻な事件が続くのか。子どもの命を守るにはどうすればいいか。党として政策をつくるべき時だと考えました。そこで党の中にチームをつくり、「まず現実から学ぼう」と現場の方々からの聞き取りを始めました。
2 / 6