-
*六*祖孫(そまご)教室で新たな需要を掘り起こせ〜!
2013-01-22 07:0032pt
かつては、子育てのための母親教室が主流だったところ、少し前は子育てのための父親教室も頻繁にみかけるようになり、最近は孫育てのための祖父母教室も良く見かけるようになりました。 共働きも増え両親だけでの子育ては大変、一方祖父母はまだまだ元気でお金にも余裕がありかわいい孫の面倒をみたいもの。しかし子育ての常識はどんどん変わっていますし、自分たちの時代の子育てを押し付けては親の方針とぶつかるのは必至。 そんなわけで、孫育てを学びたい祖父母のための教室が増えているのです。 政府も孫への教育資金、一括贈与可能になんて政策を検討していて注目されるこの祖父母パワー。そのパワーを生かして、祖父母と孫が一緒にできる習い事、祖孫(そまご)教室がいいんじゃないかと思います。・定期的に祖父母と孫が一緒に習います。たとえば英会話、水泳、フラワーアレンジメント、クッキング、陶芸、パソコン、大正琴、絵とか。・定期的な親子教室みたいなのは、親は忙しいからなかなか流行らないかもしれないけど(親子水泳教室とかはそこそこ見る気がしますが)、祖父母=孫ならちょうどいいアクティビティ。
・祖父母にしてみれば、孫の面倒はみたいけど完全に任されても大変だし。習い事であれば、一緒に習うから、むしろ自分も面倒見てもらえるし、ついでに習えるし。・習い事なら親もいいかなと思えるし、教室なら祖父母だけに任せるより安心だし、その間完全に子育てから解放されるし、しかもお金を祖父母が出してくれるとなったら、なんてありがたい!!・送迎とかもつけてくれるということなし。ということで、いいことづくめなので、今は目立たないけどきっと始めているところはあるだろうし、これからどんどん流行ることでしょう。「祖父母孫教室」だと長いので「祖孫教室」とかなんかいい名前がつくともっと一気に広まると思いますが、いい愛称ないものでしょうか。・併せてどうぞ【勝手に楽観シリーズ:8】人口の少ない若い世代が勝たせたい候補を勝たせる方法 選挙でも世代間で協力すればいろいろ面白そうです。ミライ: はい。ここからはこの記事「祖孫教室」の*六葉未来点*(?)について見てみようと思います。これなら元気な祖父母パワーをばんばん活用できそうですね。 -
*六*画期的な発明「砂袋で灯るLEDライト」を発展途上国中に広める方法
2013-01-21 07:0032pt砂袋を持ち上げるとそれがゆっくり落ちる力でLEDを灯す「重力ライト」が開発中と知人が教えてくれました。 重力で発光し、充電もできるランプ @wired_jpさんから 動画:重力で光る照明 GravityLight、量産に向け出資募集中 @engadgetjpさんから
電気の供給が不十分な発展途上国の地域で活用してもらおうという趣旨で最近まで indiegogo でも出資を募っていました。 イギリスで進んでいるプロジェクトのようですが、イギリスはよっぽど災害が少ないのでしょうか? これとりあえず日本で売ったら売れると思うんですけど。ライト・充電機能付きの手回しラジオうちにあって、たまに遊びで試すのですが、ずっと回すのはとにかく大変です。この重力ライトなら30分に一回持ち上げるだけですから、絶対こっちがいいです。とにかく日本の災害の場合携帯の充電は死活問題ですから、こういうアイテム手持ちにしておきたいところです。なお、indiegogoのサイトによるとこの製品自体はまだ発電量が小さく、携帯の充電はできないそうです。 でもって日本で売れる値段で売ってその利益で発展途上国に安く供給すればいいのではないでしょうか。 記事の中では値段が重要で、目標は約400円だと書かれています。確かに値段設定は重要で、かつて世界が絶賛した水をゴロゴロ転がして運べるタンク Qドラムは値段がネックで使われていないそうです。 世界が賞讃した発明・Qドラム…が使われていない訳 @kanakogiさんから 重力ライトももし目標価格に到達できなければ、うまく広まらないかもしれません。 でも本当はとっておきの方法があります。それは、現地の人でも作れるようにすることです。アフリカの発明家ウィリアム・カムクァンバは、自転車から風力発電を作りました。何度見ても泣ける TED ビデオはこちら。ウィリアム・カムクァンバ: 私がやって見せた風力発電 彼の著書風をつかまえた少年もお薦め。 重力ライトもダイナモ発電機とかLEDとか簡単なものの組み合わせです。現地の人たちが自分でその辺のものを利用して作れてしまうようにしてしまえばいいのです。それは雇用も生みますから効果は倍増です。元のデザイナー達にも還元が必要ですから、たとえば重りと発電機の間のギアあたりを安く売るとか、ライセンス製造するとか考えるとよいでしょう。爆発的に広がれば自分たちで作って売るより儲かるかもしれません。 バングラディシュでは人力車が主流だったところ、中心部では天然ガス車が広がっていますが、郊外にはガススタンドが少ないため電気自動車から広がっているそうです。 バングラディシュには電気自動車から広がっている その電気自動車は電池などの主要部品は中国から安く仕入れ、後は自国で作っているようです。こんな風に自分たちのことは自分たちでするのが、雇用や経済のためにもプラスです。なにも先進国が安く大量に作る必要はありません。 もしQドラムや重力ライトのような収入が低い人たちへの発明を目指している人がいたら、ぜひこの点を考慮するのが成功の秘訣です!併せてどうぞ【バングラディシュには電気自動車から広がっている】【サッカーで発電~途上国でのゲーミフィケーション~】ミライ: はい。ここからはこの記事「重力ランプ」の*六葉未来点*(?)について見てみようと思います。フツクロウさん、これ動画みたけど素敵ですね。ぐいーと砂袋を持ち上げてそっと離すと、砂袋はほとんど動いてないけど、ぱっと明かりが灯る。やってみたい。フツクロウ: ホウッ。そうじゃのう。 -
【六葉未来点】で紐解く第3回「研究してみたマッドネス」(3)
2013-01-18 07:00
ミライ: 【六葉未来点】で紐解く第3回「研究してみたマッドネス」。いよいよ(3)です。残り6つの研究について六葉未来点を紹介しようと思います。 IT - 誰でも化 / 共生 - 物から心 / 循環 - 持続
10. 超IME 5-3/1-1/1-1
11. Project SYNCHLOiD 4-2/2-3/1-1
12. 全力で彼女をつくる 4-2/3-4/1-1フツクロウさん、解説お願いします。フツクロウ: ホウ。最初は大賞を取った「超IME」。仮名入力に伴って、変換予測だけでなくあらゆるコンテンツを入力できるしようとする試みで、最新の IT を駆使したとんがった研究じゃ。これでスカイプなどがさらに広く使われる誰でも化が起こるかもの。 スカイプなどのチャットはただの電話の代替ではなく、チャットでテキストなどを送れるのが革新的じゃ。話しながら話題にしたウェブサイトのアドレスをテキスト -
【六葉未来点】で紐解く第3回「研究してみたマッドネス」(2)
2013-01-17 07:00
ミライ: はい。ページ変わって、【六葉未来点】で紐解く第3回「研究してみたマッドネス」の(2)です。(1)では、【六葉未来点】の付け方についてお話ししました。ここからはいよいよ、「研究してみたマッドネス」全15研究について【六葉未来点】を紹介しようと思います! フツクロウさんもう一度簡単に【六葉未来点】についてよろしくお願いします。
フツクロウ: ホウ。未来の6つの価値観、IT、誰でも化、共生、物から心、循環、持続のそれぞれについて5段階評価したものじゃ。 ITが発達する中、あらゆることに誰でもできる誰でも化がおこっている。社会は物質的な循環や持続的な人間活動を目指す一方、共生の発達で多様化が進み、多様な心それぞれを豊かにしたいという願いに対応できるインフラが整って来た。 様々な取り組みがこの流れの中でどのように位置づけられるかを示したのが、このような【六葉未来点】じゃ!
ミライ: … -
【六葉未来点】で紐解く第3回「研究してみたマッドネス」(1)
2013-01-16 07:00
ミライ: みなさんこんにちは。今年初登場のミライとフツクロウです。フツクロウ: 今年もよろしくのう。ミライ: さて、昨年末に行われた第3回ニコニコ学会「研究してみたマッドネス」には、未来を予感させる15の研究が登場しました。しかし内容は多種多様。そこで、それぞれの研究を未来の六つの価値観で分析する【六葉未来点】で評価してみようと思います! フツクロウさん未来の六つの価値観ってなんですか?フツクロウ: ホウ。iPhoneが登場した瞬間、これは未来のITだと誰もが思ったが、他にも未来っぽいって思うものはいっぱいあって、じゃが、どれもこれもITに関係あるわけでもない。ミライ: ふむふむ。フツクロウ: そこで、ITに並ぶような未来の価値観を6つ選び出したのじゃ。「これ未来っぽい」と思うものは、ほとんどがこの6つのどれか、あるいはその組み合わせでできているぞ。ミライ: 6つもあるんですか?フツクロ -
フリーCGツールMMDが拓く、アニメ新時代
2013-01-15 07:0034フリーCGツール「MMD」で全話作るというアニメが始まるそうです。【ニュース】フリーCGツール「MMD」を使用した新アニメ『直球表題ロボットアニメ』が2013年2月からMXテレビ、とちぎテレビそして、ニコニコ動画で放送開始! MMDは約5年前樋口優さんという個人が発表したフリーのコンピュータグラフィック(CG)ツール。正式名称はMikuMikuDanceと言って、最初は初音ミクだけが動かせるツールでした。
無償で使える上に、従来の高価なCGソフトにはない使いやすさで、爆発的に広まり、今ではとりあえず何でもできるところにまできています。しかもそこそこのPCがあれば、誰でもです。誰でも歌を作れる「誰でも化」は、初音ミクという商用ツールで起こりましたが、CGの「誰でも化」は個人のツールがきっかけとなったのです。 それ以降の快進撃の様子は1年前に書いたこちらのエントリーか、 創作ムーブメント -
とっても便利な消えない画面付きスマホ登場。
2013-01-13 15:00いろいろ便利な使い方ができそうな二画面スマホ登場です。 スマートフォンの裏側に、バッテリーを必要としないE-Ink画面を搭載したYotaPhone登場 ロシアの新興メーカーが表が液晶、裏がE-Inkの二画面スマートフォンを開発中とのこと。
E-Ink 側は電源切ってもそのまま画面を維持できます。
たとえば入場券をE-Inkディスプレイに映しておけばスマートフォンの電源を入れなくても使える。あるいはTo-Doリストを表示しておくのも便利だろう。地図などを表示しておけば、スマートフォンのバッテリーを気にせずに地図を閲覧できる。
この機能便利。入場券と言えば飛行機で出張するときの二次元バーコード。今は、まずiPhoneロック画面の壁紙に設定しておいてかざすときに電源ONにするんですけど、タイミングが合わないと消えちゃったりとか、カウンターで係員にiPhone渡す時も早くスキャンしてもらわ -
一歩ずつ一歩ずつ明るくなる未来?「2013年 新成人に関する調査」
2013-01-11 07:00新成人から見て、自分の未来は暗くなっているけど、日本は少しずつ明るくなっている、そんなアンケート結果が出ています。 ニコニコニュースにこんな記事が出ていました。 新成人の8割弱が「日本の未来は暗いと思う」--就きたい職業は”公務員”最多 8割の新成人が日本の未来は暗いと思うというあまり明るくない話題なのですが、どんな風に変化しているのだろうと元データであるマクロミル社の「新成人に関する調査」を遡って調べてみました。こちらがその結果。調査が始まった2008年からです。 Q.あなたは、「日本の未来」について、 どのようにお考えですか?
少〜しずつですけど明るい派が増えています。(なお、2011年はその質問について結果が書かれていませんでした。また2008年だけは選択肢に「どちらともいえない」があったのですが、取り除いています。) しかし自分の問題になると、かなり気がかりです。 Q.あなたは「 -
あなたは体験したかダイアログ・イン・ザ・ダーク
2013-01-11 00:38真っ暗闇が体験できるエンターテインメント、ダイアログ・イン・ザ・ダーク。今年は今日からだそうです。しかも、書き初めが体験できるようです! 新春イン・ザ・ダーク
「一年の計はくらやみから 〜暗闇で新年に思いをはせて書き初めを〜」
書き初め楽しそう。 ダイアログ・イン・ザ・ダークには、何年か前に行きました。とても楽しい体験でした。 中は真っ暗闇です。真っ暗闇だと完全に視覚がなくなるので、暗いという感覚もなくなります。目が開いてるかどうかも良く分からないです。普通は多分その体験だけでも楽しいと思います。 私はかつては光学をやってて、真っ暗闇で実験してたので、真っ暗闇には慣れてたんですが、それでも、いやそれゆえにさらに楽しかったです。 元は知らない人同士なのに前の人につかまって移動するとか、「○○立ちます」「○○、ここに葉っぱがあります」とかいちいち話しながら行動するとか(その会話が楽しいとい -
第2回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション募集開始!
2013-01-10 14:19
昨年クローズアップ現代でも取り上げられた話題のビジネスプランコンペティションの新たな募集が始まっています!「第2回 DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」の
募集要項および最終審査委員を発表
創業期にある女性経営者による事業を対象とするこのコンペティション、今回も大賞受賞者は最大1,000万円、優秀賞受賞者は最大500万円の事業奨励金が出るという超太っ腹コンペティションです。もうこの世は女性しか期待されてないんですね。分かります。 募集要項は上記リンクから。 締め切りは2月末。 また、コンペティション開催にあたって「ビジネスプラン作成説明会」が1月21日に開かれるそうです。 「ビジネスプラン作成説明会」開催のご案内 去年の事業をチェックしたい人は、このページの「第1回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」のファイナリストおよび受賞者を発表
ファイナリストおよび受賞者一
2 / 3