• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 9件
  • *六*素材までDIY! 3Dプリンタに新たな局面

    2013-02-07 18:00  
    32pt
    よもや、素材まで自分で準備できるとは思ってなかったので、衝撃的。 あらゆるプラスチック製品を3Dプリンター用素材にリサイクルできる機械:Filabot  @wired_jpさんから(filabotのホームページより) 
     現在開発中の機械はこんな感じのものです。機械上部にある穴にリサイクルしたいプラスチックを入れると3Dプリンタ用のフィラメントという素材に変換して巻き取ってくれるというものです。 3Dプリンタが次第に普及していると言われ、私も興味津々なんですが、その材料まで自分で作れるようになるかもしれないとは驚きです。 単にリサイクルでエコ、とか、高い材料代がタダになる、とか、そんな利点もありますが、そんなの小さい話。材料まで自分で選んで使えるなんて、DIYの究極ではないですか。 陶芸で言えば、土もどっかに行って掘ってきました的なかっこよさです。自分の作りたい物の、色とか質が自分の思うものになるまで、あらゆるプラスチックを試すことができます。いいのが見つかったらそのプラスチックを得るために、ひたすらその商品を買って中身は棄てるなんていう、ビックリマンチョコ的本末転倒をやってしまいそうです。 これでリサイクルされたフィラメントという素材はどんな3Dプリンタでも使えるのでしょうか。家庭用の安価な3Dプリンタで使えるなら、真面目にほしくなってきました。完成が楽しみです!・併せてどうぞ【ものづくりを解放する最新技術】 ミライ: ここからはリサイクルフィラメントについての六葉未来点(?)です。フツクロウさん、これ私できます! 

    記事を読む»

  • 話題のYahoo!内職が面白かった

    2013-01-23 07:00  
    一度やってみたいと思っていたクラウドソーシングがYahoo!で始まったようで、少しやってみたらかなり楽しかったです。
     1月21日にオープンし、22日の昼頃試しました。大人気のようで、試したときも動作が少し不安定で、夜には登録されたタスクはない状態です。 基本的に簡単なタスクで、時給にすると数百円程度のようですが、単純といえど面白かったのです。要はコンピュータだとうまく処理できない作業が回ってくるので、結構むむと思うのです。 一つ鮮明に覚えているのはこれ。商品名の部分だけ残してくださいというタスクでたとえば「コカ・コーラ500ml」とか出てくるのですが、手が止まったのがこれ。 ハニックDCシロイハビジン 何これ???? ねえ、ハシビロコウ関係ある??
    (wikipediaより)
     とりあえずググるのですがなんと「一致する情報は見つかりませんでした。」と出ます。普通の問題は数秒でできますが、

    記事を読む»

  • 日本がスパコン京(けい)を行き渡らせる人材を作るには

    2013-01-09 07:00  

     以前も話題にしたことがあるスーパーコンピュータ京(けい)が、クローズアップ現代で取り上げられました。 その圧倒的な計算パワーゆえ、様々なシミュレーションをでき、試作を大幅に減らせます。また人体のCTスキャン情報から、人体をシミュレーションして、血栓が起きやすい状態かどうかを予測しようという試みも始まったようです。以前取り上げたときは巨大地震の揺れ・沈下・津波のシミュレーションの目処がたったというものでした。 またこれは世界でも行われていますが、中小企業など誰でも利用できるようになってきています。ノウハウに頼っている鋳造技術をシミュレーションで解析しようとしている中小企業の取り組みが紹介されていました。こういう広がりはどんどん広まってほしいです。 息子達も見ていまして、特に車のシミュレーションを熱心にみていました。すると長男(7)が「僕だったら、トンネルから出たときの横風に対応するには、
  • 締め切りまで後60時間。ちきりんさんの政策アンケートに急げ!

    2012-12-10 11:55  
    社会派ブロガーちきりんさんが、今政策アンケートを行っています。選挙前の政策アンケートを行います!:Chikirinの日記 消費税は?とか TPP は?とかいうありふれた政策に関する設問だけでなく、税金) 資産課税を導入する (フローではなく、ストックに課税する)
    経済成長のために、義務教育の半分を英語で行うなど、人材の国際競争力を高めるべき

    雇用政策) 中小・零細企業も含め、労働法違反は徹底的に取り締まるべき

    といったちきりんさんならでは、個人ブロガーならではの突っ込んだ設問もあるので、勉強にもなります。 かなりの反響のようです。

    昨日の夕方に始めた政策アンケート。既に回答者数は4600名を超え、ワークシフトのアンケートの5倍に上ってる。みんな政治に関心がないわけじゃないとよくわかる。関心がないのは政局であって、政策にはそれぞれ意見があるんだよね。だから政局ばっかり報じるメディアが見

    記事を読む»

  • あなたに一番近い政党は? 最新判定傾向

    2012-12-10 07:00  
    先日紹介したもうチェックした? あなたに一番近い政党は?の日本政治.com 投票マッチング、テレビでも紹介されて大反響のようです。 マッチングを終えた時に一緒に出てくる「他の人の判定結果」がとても面白いので、また覗いてみました。結果はこちら。
    民主党 10.5%
    自由民主党 20.9%
    日本未来の党 3.9%
    公明党 2.6%
    日本維新の会 20.9%
    みんなの党 18.1%
    日本共産党 3.1%
    社会民主党 5.6%
    国民新党 10.7%
    新党大地・真民主 2.5%
    新党改革 1.2% 国民新党の数値が伸び、新たに、新党大地・真民主、新党改革が表示されました。その3つを取り除くと、前回と構成比が変わらないので、それら3つの表示が加わったような印象です。国民新党が民主党をおさえて4位に入りました。 このデータと選挙日の出口調査で誰に投票したかというデータと比べたら面白そうですね。後、獲得議
  • もうチェックした? あなたに一番近い政党は?

    2012-12-05 07:00  
    これは今すぐやってみるべき。 日本政治.com 投票マッチング 20の政策に関する質問に答えると各党と自分の意見のマッチング具合を出してくれます。選挙区を入れると、小選挙区の候補者についてもマッチング順に並べて表示してくれます。 各政策ごとに各党の立場が書かれているので、個別に自分の意見と比較する事ができます。各政策についての解説も付くので、良く知らないテーマについて知ることもできます。候補検討捗ること間違いなしです。 私はいいなーと思っていたところが見事トップでした。でも個別に見ると一致した政策は20個中10個、マッチング度1から5の政党はほとんど差がありませんでした。なので、順位を鵜呑みにせずに、重要視したい政策についての一致度を上位の政党について詳しくみるといいのではないでしょうか。
    みんなの結果が面白い
     とても面白いのが「他の人の判定結果」。 
     数字出てないとこ書いとくと、日本
  • ABC予想がちゃんとわかる日経サイエンスの記事

    2012-11-26 07:00  
    日経 サイエンス 2013年 01月号にABC予想の特集が掲載されました。日経 サイエンス 2013年 01月号 [雑誌] ABC予想そのものの説明も丁寧ですし、またディオファントス問題やタイドマン予想といった他の問題との関係も詳しく書かれています。数学の好きな人にお勧めです。 特にこの表現が分かりやすかったです。だがabc予想は,「a, b と c の間に和の関係があるとき,3つの数が同時に素数の大きなべきを含むということは起こりにくい」と言っている。
     これってそのままフェルマーの最終定理の直感的説明にもなっています。つまり、 xn + yn = zn という式で、 xn と yn と zn の間に和の関係があるとき、nが大きいことは起こりにくいということです。さらに、つまり,「整数の間にある和の関係によって,その整数を構成する素数の積が制限される」
    とabc予想の直感的意味合いを説
  • さらにABC予想のすごさがなんとなくわかった気になるお話

    2012-11-16 00:10  

     ABC予想がわかるとなぜすごいのか、先日 ABC予想とフェルマー最終定理との関係がなんとなくわかった気になるお話の中で、フェルマーの最終定理との関係で示しました。今回はなぜそんなすごいことになるのか、なんとなくわかった気になるように示してみようと思います。特にプログラミングする人にお薦め。ABC予想は数学だけでなくプログラミングにも使えそうです。先日の記事は読んでおいてください。 ABC予想とは、 a + b = c のとき、 c < rad(abc)² が成り立つという話でした。この左側の c は a + b のことです。一方右側は、そういう a, b, c について掛け算や掛け算の仲間である因数などの式になっています。 つまり、足し算の式が掛け算の式で調べられる、そのことがとてもありがたいのです。 例えば、 m, n 2つの数があって、2つの数を掛けた mn という数について、m,
  • ABC予想とフェルマー最終定理との関係がなんとなくわかった気になるお話

    2012-11-12 12:00  

     日本人の数学者望月新一氏が解いたかもしれないという数学界トップクラスの難問と言われるABC予想。気になるけど、なんだか難しそう。 そこで、ABC予想がなんとなく分かった気になれる、本家「未来の普通」の過去の記事をご紹介します。最初の掲載後もちまちま直し続けた改良版です。 *** 難問「ABC予想」解明か 望月京大教授 話題沸騰 - MSN産経ニュース  なんだかすごそうなニュースが飛び込んできました。 でも、みなさんABC予想と言われてもその凄さがよく分からなかったのではないでしょうか。私もちんぷんかんぷんだったので、少し調べてみました。その勢いで説明してみようと思います。凄いんです。数学者ではない理系がなるべく簡単な説明を試みるので、数学の人が見たら発狂するような雑さでしょうが、でもそこがいいのさ! 専門家以外は分かった気になれればそれで十分!数の和と積の大きさを比べる
     ABC予想