• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 26件
  • *六*見せる野菜収納で野菜も生き生き新作、他

    2013-01-31 23:15  
    110pt
    ミライ: みなさん、こんにちは。もう一月も終わり。まだまだ寒い日が続いてますが、うちのパキラは新芽が出始めていて、着々と春に向かって準備始めたな〜って感じです。フツクロウ: 不思議じゃの。どやって先取りするんかの。ミライ: さて、今日は小さなネタを5つほど紹介しようと思います。中の人が紹介しきれないらしいので、私たちが紹介しちゃっていいみたいです!フツクロウ: ホウ。ミライ: 紹介する内容のキーワードは、見せる野菜収納、DNAメモリ、田んぼアート、日本の中のグローバル化、クルム伊達です! ということで、まず私から。以前紹介した「見せる野菜収納で野菜も生き生き! 」っていうプロジェクトは、ずっと人気のある記事です。
    野菜を生き生きとしかもおしゃれに保存するっていう方法が紹介されているのですが、実はその後もう一つ追加されています。それがこれ。
    リンゴなどの果物に適度な湿度を与えて鮮度を保つ仕組みだそうです。農家さんの出荷前に行っていた古い方法にヒントを得たそうです。単により長く保存というだけでなく、あいかわらずおしゃれに保存というところにも視点が置かれていて素敵です。この*六葉未来点*(?)はこうなりました。IT - 誰でも化 / 共生 - 物から心 / 持続 - 循環  野菜いきいき 1-1/1-3/2-2

    フツクロウ: 次、わしからはこれじゃ。 DNAに情報を保存:何万年ももつ夢の記録媒体 
  • *六*博士課程修了者の行方不明者が多い本当の理由

    2013-01-31 07:00  
    32pt
    博士課程のバイブル。ネットでも読める話あり生々しいドクターの生活。でも表紙の子Ceciliaは本当にいたら惚れてまうやろ。なお彼女らは1997年から15年、なおドクターコースを続けている模様(苦笑
     さっきツイッターで知った「引きこもりQ&A」を読んだら、確信しました。博士課程修了者の行方不明者が多い本当の理由を。 博士の定員を増やしたら、博士を取ったはいいけどその先の進路がないという、いわゆる「ポスドク問題」。 博士(はくし)が100にんいるむらという創作童話でも語られるように、せっかく最高学位をとってもその先はなかなかシビアです。100人中8人が死亡あるいは行方不明になるそうです。日本全体の年間行方不明者率のおおよそ10倍です。(世界がもし100人の博士だったらでも読めます。読みやすいほうでどうぞ) ところが、この高い行方不明率は、ポスドク問題が出る前からずっとなんです! 行方不明の博士というブログによれば、率だけでいうと1990年から1999年までは、今よりも高く10%を超えていたそうです。絶対数はもちろん今の方が増えてますが。昔も今も博士を取った人の1/10くらいは行方不明ェ…。 私も90年代に博士を取っていて、行方不明が多くなる傾向は感覚的には分かります。自分も一歩間違えばみたいな。でも理由は漠然としていました。 そうしたら、さっき知ったある引きこもりQ&Aにはっきり書いてあったのです。理由が。 不登校・引きこもり相談問答集7 不登校・引きこもりに関して、実践的にあまり言葉選ばずにずばずば答えています。
    Q16:「詰む」の基準ってありますか?
    A16:大体、何もしないまま30歳を過ぎると、まともな仕事の受け入れ先が消滅するので、9割方詰みます。20代の間にどれだけ行動したかで、大体が決まります。

    というように、30歳というラインを何度も強調しています。いろんな形で質問が繰り返されますが、できれば25歳までに、遅くても30歳までに自立しないとどうしようもなくなると断言しています。今までの蓄積からはっきりしていることなのでしょう。言い切られて納得しました。 博士課程はだいたい28歳以降に終わります。つまり30歳くらいです。仮にその直後のポストでつまづくと、まさにこの「詰んだ」状態になるのです。そこでつまづいたら「まともな仕事の受け入れ先が消滅」します。それはいくら高い学問を修めたところで変わらないのです。だから行方不明率が通常の10倍に跳ね上がるのではないでしょうか。 関係者みんな薄々は知ってることではありますが、まずこの事実を共有した方が良さそうです。博士課程はやりがいのある取り組みではありますが、取る頃には30歳近くなっているので、極めて「詰む」確率が高い道でもあると。 それは博士課程のカリキュラムを工夫するとか、コミュニケーション能力を高めるとか、企業の受け入れを促進するとか、そんなテクニックでは改善できないのです。30歳近くまで自立できないという年齢の問題なのです。 個人的にも25歳からの博士課程後期は非常に辛かったです。友達や当時の彼女は働いてて仕事が面白くなるころで、みんな輝いて見えます。一方自分の研究はほとんど進まない。どんどん離されていくような感覚でした。最後の方はまさにゾンビ状態で、文字通りふらふら歩いてたと思います。25歳までに自立しないというのはそれだけで強い精神的負担を強いられるイバラの道です。 ポスドク問題にはいろんな問題が含まれていますが、高い行方不明率については、博士課程後期つまり25歳以降は学費を取るのでなく雇用する制度をもっと拡充して、むしろ主流にしていくような取り組みが本質ではないでしょうか。博士課程に進む人は優秀な才能を持った人のはずです。そういう人材を社会人扱いしないのはそもそも失礼な話です。 誰もが25歳までに自立できる仕組み。持続的な人間社会を目指すには、大学に限らずあらゆる分野でくみ上げていく必要がありそうです。・併せてどうぞ【「ニートの歩き方」に見る社会の最新技術2】若者自身による自殺防止自衛策ミライ: はい。ここからは博士雇用についての六葉未来点(?)です。フツクロウさん、このーポスドクの話ーが、六つの価値観とどう関係するんですか? 
  • 【馬】楽しく空港荷物待ちしてもらう方法。諦めたらそこで終了ですよ?

    2013-01-31 06:00  
    110pt
    【馬車目線】2013年1月第3号

    【馬付】エレベータ開閉ボタンですさまじい創発が起こっている件 の【馬車目線】(?)からの解説です。 エレベータの開閉ボタンだけでなく、飛行機降りた後の荷物の待ち時間もなんとかしたい時間です。 それについて先日、 UIの改悪がUXを改善させる場合 - A Successful Failure というブログ記事で、あえて飛行機から荷物手荷物引渡所までの距離を長くして荷物受け取りの待機時間を短くすることで、待機時間が長いことの苦情をほとんど0に減らせたという話を読みました。 でもせっかく待ち時間があるならなんか違うことできないかなと考えてみました。で。そういえば、大分空港の寿司が流れてくる話。 大分空港で手荷物と一緒に運ばれてくるのは重さ25キロの巨大寿司!?: Garbagenews.com(旧)  を思い出しました。荷物と一緒に特産品である海の幸の寿司模型が流れてくるというもの。ベルトコンベアを回転寿司に見立てた楽しい仕掛けです。

     が、いつもこれだと良く来る人、特にビジネスでの人は飽きてしまいそうです。 なので、当日の市場の情報を使って、その日お薦めの海産物を紹介するのはどうでしょう。流れる寿司に「今日はこれ!」みたいなポップとかつけて。そうすればビジネスで来てる人も、荷物を待つ間に今日は何が取れてるかチェックでき、ランチや夜の居酒屋が大いに楽しみになることでしょう。 こんな感じで荷物の待ち時間もいろんな活用方法があると思います。エレベータの開閉ボタン同様、諦めずにいろいろやってみればいいのではないでしょうか。 ということで、この話題について、もう少しだけ【馬車目線】から見てみようと思います(557文字)。・併せてどうぞ【恐竜発掘現場そのまま野外博物館に ~大きすぎて動かせないから、来て!~ 】大き過ぎる標本を動かさずに、逆に来てという逆転の発想。【ナス重。その手があったか!】 うな重の代替で他の魚は考えてたのですが、ナスとは……! 
  • 【馬付】エレベータ開閉ボタンですさまじい創発が起こっている件

    2013-01-30 07:00  

     エレベータの開閉ボタンが分かりにくい!ということで、デザイナー達がこうしては?と提案しあっている話題が超盛り上がってますね。(2/1追記:もう落ち着いてます念のため。)間違えやすい「エレベーターの開閉ボタン」をJAYPEGでデザイナーたちがリデザインしてみた - NAVER まとめ  提案される新しい開閉ボタンはひとつひとつなるほどと思うものばかりで、すごく脳みそを刺激されます。いろいろ見た中では、私にはこれが分かりやすかったです。
     普通開くボタンは左にあるので、正確にはひっくり返したこれ。
     でも、エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 ~日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ~ - キャズムを超えろ! とか読むと、開くボタンはなくすのもアリかもとか悩んでしまいます。 これだけアイデアが出てくるのは、やはり決定打がない問題だからかと思わなくもないですが、こうやって
  • 【馬】国に雇用創出はできない理由

    2013-01-29 07:05  
    110pt
    【馬車目線】2013年1月第2号

    雇用は国ではなく自治体が生み出せ。 の【馬車目線】(?)からの解説です。 元記事では雇用創出を自治体から行うステップを紹介しました。では国にも同じことはできないのでしょうか。国こそ雇用創出に全力を注いでほしいのですが、どうもうまくいかなそうなのです。 
  • 【馬付】雇用は国ではなく自治体が生み出せ。

    2013-01-29 07:00  

     先日紹介した「庭のホテル」のレストランは今度一緒にニコニコ生放送してみようという知人と利用しました。そしてどんなことしようかといろいろ話し合ったのですが、結論としてその場そのものをニコ生すればよかったなぁという、盛り上がりでした。
     というのもいろいろ話しているうち国に雇用は創出できないのではないかという話になったからです。その話は【馬車目線】に譲るとして、帰った後、ではどこが雇用を生み出すべきなのかスタッフで少し考えてみました。
     そしたらちょうどいい例を思い出しました。松江市や島根県の Ruby に対する支援です。Ruby はまつもとゆきひろさんが開発したプログラミング言語で、ストレスなくプログラミングを楽しむことができるとエンジニアからの人気が高い言語です。この プログラム言語 Ruby に対して、まつもとさんが松江市に住んでいることがきっかけで、市や県が支援を始めたのです。行政
  • 20歳までに身に付けたい、生きて行くための心の強さ

    2013-01-28 07:00  

     強い心がほしい。イチローや本田圭佑が持つような超人的な心の強さは望むべくもありませんが、日々自分の身に降りかかる困難にいちいちへこたれず、凛と立ち向かえる、せめてそれくらい強い心が欲しい、誰もが一度は想う願いです。 最近どうすればそんなささやかな心の強さを持てるのか考えていました。
    発端は次のツイートでした 

    とことん悩む人が“ポジティブ”になる心の鍛え方 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213576081…
    ― 笑い猫さん (@bokudentw) 2013年1月9日
     発端はある日みかけたこのツイート。まとめ先を見に行くと、心の鍛えるのに一番最初に紹介されていたのは「自分の弱さや失敗を受け入れる」ということでした。その瞬間浮かんだ疑問は、「自分の弱さや失敗を受け入れる」強さはどうやって手に入れればいいんだろうということです。自分の弱さを認めてしま
  • そろそろ知らないと恥ずかしい「止まった人口爆発」

    2013-01-25 07:00  

     知ってますか? 将来人口爆発は起きません。そのことはじりじり常識になってきていて、分かりやすい記事が出てくるようになりました。 200年後、世界の人口は半分になる!?   少し前から、インドや中国、ブラジルやメキシコでも、生まれる子どもの数が減ってきている。世界の人口増加のスピードは鈍っていて、計算によると70〜80年後には増加が止まり、200年後には世界の人口が半分になるかもしれない。
    70〜80年後には人口の増加は止まるのです。70〜80年後なんてピンと来ないというのであれば、実は50億人から60億人になるのに12年かかったのに対し、60億人から70億人に達するのには13年かかった。つまり、人口増加のスピードは遅くなっているのだ。
    というのが分かりやすいのではないでしょうか。次のグラフは人口推計の資料から作ったものです。
    (Population Division of the De
  • *六*女子・受験生必見。東京千代田の隠れ家ホテル「庭のホテル」に泊まってみた

    2013-01-24 13:00  
    32pt
    東京に住んでいた頃見学会に参加した憧れのホテルについに泊まったのでレポートします! 「庭のホテル」。場所は東京の皇居と同じ千代田区にありJR水道橋の駅から徒歩3分の交通至便。「贅沢より上質さ」という紹介がぴったりの落ち着いた「和のホテル」です。贅沢さより上質さにこだわり、伝統とモダンが調和する居心地のよい空間に自然光や和紙を通した柔らかな光が満ち、知的な気分が漂う洒落た普段使いのホテル。(楽天トラベルのホテルトップページより)
     毎年「ミシュランガイド東京・横浜・湘南」に掲載されるなど、評判は折り紙付きです。都会のど真ん中にひっそり隠れ家
     その写真にもあるように素敵な落ち着きのある中庭もあります。周辺を知っている人ならいったいあの賑やかな水道橋のどこにこんなところがあるんだと思うかも。庭のホテル、初めて行く時にはすこし探すかもしれない、少し奥まったところにあるのです。さらに、ホテルの前まで来るとフロントは見えているのですが、どうやったらそこに行けるかも少し悩むと思います。きっと、隠れ家と紹介したくなること請け合いです。くつろぎの和の空間
     そうやって都会から少しずつ離れて、部屋に入るとそこは和の空間。まず障子に気付くと思います。その障子はきちんと部屋全体と調和していて、つまり部屋全体が和で整えられているのです。絨毯でベッドで機能も普通のホテルと一緒なので、すごく不思議な感覚を覚えると思います。でもそれは違和感ではなくて、すぐになじんで心がくつろぎ始めます。あぁ、私は日本人なんだなと感じること請け合いです。

    広いバスルーム!
     さあ、そして、なんといっても特徴なのは、バスルーム。広い。以前見学会で見てたはずなのに、入った瞬間「広っ」て口に出てしまいました。

     高級ホテルならともかく、こんなに広いなんて、なんて大胆な演出。アメニティもきちんと整っています。とにかく、思いっきりくつろいでください。 ちなみに、インターネットは無線・有線完備。ビジネス出張の方でも安心です。一階には隠れ家レストラン
     その後は一階のレストランでの食事も素敵です。私は今回フレンチの流(りゅう)にお邪魔しました。
     中庭を臨みながら、ゆったりとした空間の中で素材の味を大切にした料理を楽しむひととき。久々に飲んだカリフォルニアワインも最高でした。 フレンチの流(りゅう)、懐石の 縁(ゆくり)、共にコースが5,500円からと、リーズナブル。東京でこれだけゆったりした場所でこのお値段、かなりお得です。ホテル同様隠れ家的なところなので、東京の人もぜひ都会から少し離れたくなったり、大切な人をおもてなししたいとき、ぜひ使ってみてください。このホテルをプロデュースしたのは…
     こんな風に女性のためにあるようなこのホテル、実はオーナーは女性です。木下彩さん。ちゃきちゃきの江戸っ娘。先代から引き継いだビジネスホテルを見事に日本伝統の息遣いがするホテルに作り替えました。 女性視線からプロデュースされたこのホテル、ぜひ東京を訪れる日本中の女性に体験してほしいホテルです! お値段ですが、ちょっと高めのビジネスホテルくらいだと思います。トラベルサイト見てるとタイミング良ければ安いときもあるようなので、出張のときにはこまめにチェックしてみてください。受験生にも大人気!
     またこれだけ落ち着いた環境な上、東京大学など周りにたくさん大学があるので、これからの時期受験生にも大人気。この辺りに住む知人に「庭のホテル泊まったよ〜」と言ったら、「あー、あの受験生に人気の」と答えが返って来たくらいです。予約状況とか知りませんが、この冬受験で東京に来る人はぜひ検討してください。和の空間で心を整えれば、試験でしっかり実力出せるはず!・併せてどうぞ【カンブリア宮殿「ハウステンボス黒字化!!」】 ハウステンボスも鮮やかな復活をとげました。ミライ: はい。ここからは、「庭のホテル」六葉未来点(?)の紹介です。素敵なホテルですね〜。フツクロウさん。 
  • 話題のYahoo!内職が面白かった

    2013-01-23 07:00  
    一度やってみたいと思っていたクラウドソーシングがYahoo!で始まったようで、少しやってみたらかなり楽しかったです。
     1月21日にオープンし、22日の昼頃試しました。大人気のようで、試したときも動作が少し不安定で、夜には登録されたタスクはない状態です。 基本的に簡単なタスクで、時給にすると数百円程度のようですが、単純といえど面白かったのです。要はコンピュータだとうまく処理できない作業が回ってくるので、結構むむと思うのです。 一つ鮮明に覚えているのはこれ。商品名の部分だけ残してくださいというタスクでたとえば「コカ・コーラ500ml」とか出てくるのですが、手が止まったのがこれ。 ハニックDCシロイハビジン 何これ???? ねえ、ハシビロコウ関係ある??
    (wikipediaより)
     とりあえずググるのですがなんと「一致する情報は見つかりませんでした。」と出ます。普通の問題は数秒でできますが、

    記事を読む»