• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 22件
  • 「究極のブラックホール」、はよ今の普通に

    2017-03-31 12:30  
    31pt
     この見出し見た時すごく嬉しかったんですよね。3月30日、昨日の記事。 究極のブラックホールをつくりだす、地上で最も黒い素材とは?|ニューズウィーク日本版  まあごっつ黒い素材ができたっちゅう話で、でもこれできたてじゃないんです。 ググるとたとえばこんな記事が出てきます。去年の5月。 ベンタブラックS-VISの販売は?購入できるの?【世界一黒い物質!】  私自身がいつ知ったかはもう覚えてませんが、ついにできたか、簡単に手に入るようになるの楽しみ!!って首を長くして待っているわけです。 で、さっきの記事ですから、当然、より入手しやすくなったとかなんか進展があったんだとワクテカして読んだわけです。 ・・・。新しい情報が何もない。(つд⊂)ゴシゴシ 去年じゃないよね、2017年3月30日の記事だよね(;゚ Д゚) がっかりです。 あー、早く簡単に手に入るようにならないかなあ。 ささやかに光学の開発してるのですが、迷光対策って結構大変なんです。余計な光がどっかからみたいな。そんなとき、こんな真っ黒な物質があればって思うことも多々。 「未来の普通」してれば、当然、その「未来の普通」が「今の普通」になるのをワクテカすることになりますが、そんなすぐになるわけでもなく、無数の「未来の普通」を前に日々ジリジリとした気持ちを持ち続けることになる宿命です。 はやくポチれる日が来ますように。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: これ昔ミラフツでやってないんですかね。フツクロウ: 覚えがないの。 

    記事を読む»

  • エンゲル係数の上がる理由

    2017-03-30 21:15  
    31pt
     最近エンゲル係数が急上昇しているという話題が頻繁に取り上げられています。 エンゲル係数、29年ぶり高水準 食生活の変化が影響か:朝日新聞デジタル  消費支出のうち食費が占める割合を示す「エンゲル係数」が急伸している。総務省の家計調査によると、2016年(2人以上世帯)は25・8%と前年から0・8ポイント上昇し、29年ぶりの高水準になった。かつて学校で、低下することが「豊かさを測る尺度の一つ」と教わった係数がなぜ今、上昇しているのか。
     エンゲル係数が急上昇しているのは、すでに去年始まっていて、去年は +1.0%。今回の +0.8% よりひどかったのです! それ以前もじわじわ上昇傾向でした。 エンゲル係数の推移をグラフ化してみる(家計調査報告(家計収支編))(2017年)(最新) というのはわかっていたのですが、ここでは取り上げませんでした。エンゲル係数というのが、何を反映する指数なのかいまいちよくわからないからです。ですから、1年急に上昇したからといって、なにが「未来の普通」なのか考えるのは困難です。 しかし、2年連続急上昇ということで、これは今後頻繁に取り上げられることになるでしょう。何を反映するのかよく分からない指数なので、いろんな人が自分の都合のいい解釈でいろいろ言うことでしょうし、国会でも大いに取り上げられるのではないでしょうか。 そんな中、私自身がとても感じていることがあります。 それは、スーパーの中食を売る面積が急拡大しているということです。 鮮魚のとことか、魚そのものとか刺身とかの置かれている面積がぎゅっと減ってきてて、代わりに寿司とかの面積がぐわっと増えてます。そうすると、生魚はありきたりのものが並んでて、別にいっかとなって、買う機会がぐっと減り、最近は生協の冷凍の魚を食べる機会が増えています。スーパーに並ぶのがありきたりなら、冷凍のが便利という悪循環。 と、まあ個人的な残念はともかく、中食が増えていると思います。それは高齢者が増えているからということかもしれません。単に高齢者は他の消費が減るためエンゲル係数が高くなる傾向にあるだけでなく、高齢者は中食が多くなって食事への消費そのものも増えているのかもしれません。中食が多くなっているのは、高齢者だけではないかもしれません。 その辺はよくわかりませんが、中食が勢いづいているとは思います。毎日コンビニ弁当だと飽きるかもしれませんが、スーパーの広大な中食スペースを見るに、端から順番に買っていけば、一巡するのに軽く1ヶ月はかかりそうです。標準的な家庭のメニューのレパートリーくらい、あるいはそれ以上の多様性があるように見えます。 そしたら、うちで料理するより、こっちのがって流れになっているのではないでしょうか。 中食がどれくらい増えているのか、中食が増えたからといって、それがエンゲル係数にどれくらい影響するのか、それが本当に貧困につながっているのか、その辺の分析は専門家の分析を待たなければなりませんが、個人的にはまあ中食がブレークスルーしてそこに消費が向けられた効果が大きいのではないかなあと感じています。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: 今回も盛大に上がりましたね。フツクロウ: ちょっとびっくりじゃの。ミライ: 去年はうーんよく分からんとしか言えなかったですけど、これだけ上がったら、いろんな経済統計と照らし合わせれば、主要因わかりそうですよね。フツクロウ: まあ去年と今年で要因は違うかもしれんがの。 

    記事を読む»

  • [S] トンネル減速を減らす方法

    2017-03-29 23:00  
    31pt
     いつもとちょっと違う水曜、今回は気楽に書き始める短い記事[S]です。  こないだの3連休の最終日つまり3月20日、高速で広島から福山に帰ったのですが、そこそこに車が多かったのでした。 すると、トンネル以外では、100km/h を軽く超えるくらいに軽快に流れていても、トンネルではひどいとこで 70km/h まで遅くなるなんてことが繰り返されました。 怖いです。うしろにトラックがいるときなんかもう生きた心地がしません。 特に、たまたまなのかそのあたりのトンネルは事故が続いています。 トンネル減速をどうやったら減らせるのかいつも気になっていますが、その日以来はさらにいろいろと考えていました。トンネル減速の原因としては、暗いこと、狭いこと、前半が登りであることが多いことなどがあげられています。 が、先週末、その答えを見つけました。 先週末は尾道に行ってきたのですが、その帰り、最近開通した国道2号線のトンネルを通ったのです。 真新しいトンネルで、中はピッカピッカ。なので壁が白いのです。するととても明るい。照明は普通のトンネルと同じような明るさだと思うのですが、壁が白いことで壁が汚れてるトンネルよりはるかに明るいのです。 とても運転しやすく、減速する車もありませんでした。休日の夕方ですから、それなりに車は走っていたにもかかわらず。 高速道路事業者会社さん。お願いです。トンネルの壁、洗うか白く塗ってください。きっとトンネル事故減ります!!《ワンポイントミライ》(?)ミライ: 眠くなるのもなんとかしてほしいのです。フツクロウ: ホー、ホー。ミライ: や、やめて、その声眠くなるっっ。フツクロウ: ホッホ。 じゃが、それも壁白くすれば軽減できそうじゃの。 

    記事を読む»

  • 空気よりも軽い素材実現にまた一歩

    2017-03-28 21:15  
    31pt
     ちょっと前の話題なんですけど、 mitが鋼鉄の10倍の強度を持つポーラスグラフェンを開発 ジャイロイド構造のグラフェン、鉄の4.6%の密度で強度は10倍空気より軽い固体にむけて大きく前進したようです。 で、その話題の中で、「ふわふわの泉」というSFの存在を知り、すぐ本を手に入れたものの、読んだのは結局数日前でした。 面白かった〜〜。さっそくさっき「南極点のピアピア動画」も注文しました! 楽しみ。 いやー、「ふわふわの泉」読んで、うお〜、空気より軽い固体がある世界はこんなかと。 きっと本当に空気より軽い固体、このまま順調にできますよね?? 残念ながら最初は宝石より高くて、「ふわふわの泉」のように、あれよあれよと普及するわけにはいかないかもしれませんが、そりゃぜったいそれが欲しい領域からじわじわひろがっていくことでしょう。 とりあえずなんでしょう。ドローンあたり?? その頃までには配達ドローンなんてのもいっぱい出来てて、燃費改善に効きそうな気が。 浮くことより、軽くて硬いことのが優先して、高速回転するシャフトとかそういうとこが最初の応用かもしれません。ベアリングとかよさそうだけど、まんまるにするにはさらに壁があるかもしれません。 自転車とかもすげえはやりそうです。 もし、宝石より高いけど、空気のように軽くて硬い素材があったら、あなたは何を作りますか!?《ワンポイントミライ》(?)ミライ: ピアスかな。肩凝らない。フツクロウ: 「宝石」に流されすぎじゃろwwwwミライ: え、でもふわふわほとんど浮いた感じになるんですよね。カワイイ。 

    記事を読む»

  • 大学卒以外も評価する企業現る

    2017-03-27 23:45  
    31pt
     大学の終わりの始まりでしょうか。 初任給「学歴別」廃止 技能など考慮 ラックが導入 - ITmedia ビジネスオンライン  一言で言えば、大学出てなくても能力によった大卒初任給が得られるというもの。 これ、記事になるくらいですからまだ珍しいことだと思うのですが、この動きが広がると、社会にかなりのインパクトが出ます。 ずばり大学は金がかかります。奨学金という名の大学ローンで大学を出たところで、「元が取れる」かわからない時代です。つまり大学を出ていることで、他の人よりどんどん給料が上がるなら「元が取れ」ますが、そうでないなら大学に行ったことが「損」になります。その「損」は笑って済まされるものではなく、そのローンを返す余裕がないほど深刻な場合もあります。借金で首が回らない状態です。せっかく大学まで出たのに……。 ですから、大学に行かなくても、大学初任給が得られる!という企業が増えれば、大学に行かなくてもいいんじゃね?という人が増えることでしょう。特に借金してまで行く人は激減する可能性もあります。 そうなってくると、すべての大学が今のまま存続することは難しくなっていくことでしょう。とりあえず、有名私立以外の私立からでしょうか。 政治的には奨学金の拡充などの対策を打っているようですが、先の記事の意味するところは、大学出てる人材はいくらでもいるけど、他の人材も欲しいというシグナルです。 若い人がこのシグナルにどう反応していくか。もしも大学意味なしと思えば、いくら奨学金があっても行かなくなるでしょう。 目が離せない展開になってきました。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: そもそも大学は研究機関ですしねぇ・・・。フツクロウ: ホレが問題じゃのお。企業で使える人材の育成機関が本来の使命ではないからのう。 

    記事を読む»

  • じわじわ広がる仲良しクラブ作戦

    2017-03-24 21:30  
    31pt
     トランプの「アメリカファースト」とか地産地消とか、いわば閉鎖的な志向が広がっています。 かつてはリカードの比較優位論に基づき、自由貿易こそ正義と推し進められてきましたが、ここにきてすっかり風向きが変わってきました。 保護貿易か自由貿易かという白黒な話ではなく、バランスです。地産地消の運動などまさにそうで、地元より安いものはなんでも外から買ってくるという経済モデルでは、地域地域がなんだかうまくいきません。 いわゆる乗数効果といえばいいのでしょうか。地域に入ってきたお金が、外のものを買ってすぐに出て行ってしまっては、地域に経済効果をほとんどもたらしません。 伝統的には地域で自給自足しながら経済を回していたところ、他の地域と融通するともっと景気が良くなる!って時代はもちろん貿易とか地域外との経済交流は絶大な効果があったわけですが、だからといって、地域内でぐるぐる回す経済活動がなければ、地域が持たないということがはっきりしてきたのです。だって、何もかも外から買うんだったら、都会にいないと丸損ですよね? 同じことが物理的な地域経済だけでなく、なにかをキーワードにしたコミュニテイにも広がっています。 たとえばコミケのような。コミケの世界の人は、現代では可能な限りその世界で閉じてその世界の人どおしでぐるぐる経済を回した方が景気がよくなります。 逆にすっごいオープンにしてしまうと、それを嫌う人たちが湧いてきてしまうばかりでなく、そのコミュニティ内でお金を使わない人がお金を取って行ってしまいます。 だから、今は仲良しで閉じていこうとする傾向が強まっているのです。 その象徴が森友学園問題ではないでしょうか。戦前の教育の復興に憧れる人たちが互いに連携を強めて、いろいろ融通もあったのでしょう。森友学園はそれにたかったのだと思います。 バランスという点では、まだ自由貿易的圧力が強すぎて、もっと地域経済重視になったところが、均衡点ではないかと思いますが、地域重視とか閉鎖的な傾向が強まった瞬間、森友学園のような問題が出てきたことは時代の象徴に思えます。 だから仲良しクラブがいけないというわけではなくバランスであり、でもその中でそれにつけ入ろうとする輩もいますから、現代は現代でその対策を進めていくということなのだと思います。 そんな対策を進めながら、仲良しでぐるぐる経済をまわして景気を支える作戦は、今後ますます盛んになっていくことでしょう。《ワンポイントミライ》(?)フツクロウ: 大学がいつ舵を切るかが見ものじゃのう。ミライ: え?フツクロウ: 大学で研究する者たちは、もっと仲良しクラブを作ってその中で回すべきじゃと思うんじゃよ。ミライ: あー、海外だと寄付とかももっと多いらしいですしね〜。フツクロウ: ホウなんじゃ。大学で優秀な人材が活躍すればその恩恵に浴する者たちがどんどん支えればええんじゃ。税金を使えとなれば、全国民が自分への損得を考えて賛否が出るが、 

    記事を読む»

  • 優れたリーダーがかならず抜きん出ているたった一つの能力とは

    2017-03-23 21:30  
    31pt
     こんな記事が目にとまりました。 逆転の目標設定術|他人に目標を立ててもらうと驚きの結果になった 「他人に目標を立ててもらう」ことを「逆転」の目標設定術と呼んでいます。確かに普段とは違う視点で面白いです。気になる方はぜひ読んでみては。 一方でこの他人に目標を立てられるというのは、仕事の上では普通に行われていることです。仕事を与えられるとは、つまり目標を設定されているようなものです。 なんだよ、そんなのつまんないと思うかもしれませんが、これがすぐれたリーダーだと違ってきます。 昔アメリカに住んでいたので、アメフトに例えるのが好きなのですが、優秀なリーダーは、天才クォーターバックに似ています。 天才クォーターバックはとんでもないロングパスを投げます。「はあ? 取れるわけないやろ??」みたいなとてつもないパスです。でもチーム一丸となって、敵を抑えつつ、もちろんクォーターバックも含め、がむしゃらにパスに向かって走り続けると、指先でかろうじて取れるようなパスなのです。 優秀なリーダーはこれができます。「よーし、ボール投げるよ取ってね、え〜い」と。 チームは「はあ????」と最初は慌てふためきますが、チームで一丸となってがむしゃらに追いかけると、不思議と達成できてしまいます。 優秀なリーダーは目標設定の天才なのです。しかも、その背景には、チームのそしてチームメンバー一人一人の能力をよく知っていることもあります。いえ「隠れた能力」を知っていると言ってもいいでしょう。もし、今のメンバーの分かっている能力で目標設定するなら、誰も「取れるわけないやろ」とは思いません。 優秀なリーダーは、このメンバーなら、このくらいの力は発揮してこれくらいならとれるやろと見込んで目標設定します。 そんな風に目標設定されたプロジェクトで働くことは、とてつもない快感を生みます。だって、自分にはとても無理と思っているような目標を達成してしまうのですから。その過程で自分自身もこんなに結果を生み出せるのかと自分の成長に驚くことでしょう。 ギリギリの目標設定の仕方にはいろいろあります。期間にしても今日の目標を設定することもあれば、10年後の目標を設定することもあります。しかも多くの場合、その組み合わせが使われていることでしょう。 この体験は、よくスポーツの世界で表現されています。コーチが選手の能力を見出して、高い目標に導いていくってやつです。よくあるでしょ? 優れたリーダーのプロジェクトに参加するとそれを体験することができるのです。 そんなチャンスが巡ってきたら、決して逃さず取れそうもないボールに向かって突っ走ってみてください!《ワンポイントミライ》(?)ミライ: これは逆にリーダー術としては、メンバーの隠れた能力を見抜いてギリギリの目標設定をしようということなんでしょうか。フツクロウ: ホッホ。リーダー側から見ると、またちょっと違った景色かもしれんの。ミライ: えー、違うんですか? 

    記事を読む»

  • [S] 世界幸福度ランキング2017が生かせない…

    2017-03-22 17:30  
    31pt
     いつもとちょっと違う水曜、今回は短い記事[S]です。 世界幸福度ランキング2017発表、日本の順位は?  国連は「世界幸福デー」に定めている3月20日、世界の155カ国を対象にした幸福度ランキングを発表した。2017年のランキングで、最も幸せな国とされたのはノルウェーだった。日本は51位で、2016年の53位から順位を2つあげた。
     51位という微妙な位置で、なんでだろうと調べようとしてみました。 が、そのサイトのグラフ見ると気付くと思うんですけど、一番右の「その他」を除くと、日本は結構数値高いんです。元データのエクセルが公表されてるので調べたら、23位にあがります。 で、「その他」なんですが、ざっと見るだけでは日本がなんで悪いのかよくわかりませんでした。 せっかく出てきた統計なので、生かせるなら生かしたいのですが…。 なお、「その他」以外の項目で、「寛容さ(generosity)」の順位が悪いのですが、これは「先月チャリティに寄付したか」という項目みたいで、参考になりません。 参考にならない…。 ま、いろんな記事出てくるかもしれませんが、このランキングはあんまり気にしなくていいのではないでしょうか。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: こんな調査もあるみたいですね。 最新版「世界幸福度ランキング2017」の結果発表! ダントツの1位に輝いたのは?純粋幸福度(「幸福を感じている人の比率」-「不幸を感じている人の比率」)によるランキングです。 元データはここ。 

    記事を読む»

  • 共同経済活動で北方領土は実質日本に返還される

    2017-03-21 22:00  
    31pt
     北方領土 共同経済活動で日本人訪問増へ期待の声 | NHKニュース   日ロ両政府が、北方領土での共同経済活動をめぐる初めての公式協議を東京で行うのを前に、北方領土では、共同経済活動などで島を訪れる日本人が増えれば、経済の活性化につながると期待する声が上がっています。
     北方領土情勢がついに動き出しそうです。 領土問題はとりあえず棚上げにして、共同経済活動をしようというのです。 ここミラフツでは北方領土を何回か取り上げていますが、その一部が実現した形です。 北方四島「面積の二等分案」! 日本に「陸の国境」ができる!?  さっさとどこかで妥協して、活発に経済交流すれば、モスクワからの距離を考えれば、きっとこっちとのつながりの方が強くなるのに、とずっと思ってました。
     4年前のこのときは、面積二等分案がその妥協でしたが、今回実際には、領土問題を棚上げにするという妥協で進むことにしたようです。 この記事だけ読むと、ロシアとしてはとにかく観光客を呼び込んで金落とせという意図に見えます。短期的にはそうかもしれませんが、長期的には実質上、北方領土が日本に返還される効果があります。 なぜか。 北方領土は日本に近いからです。 あまり知られていないかもしれませんが、北方領土の北東に連なる千島列島。ここにはもっとも北のほうの島を除いて、人はほとんど住んでいないとされています。つまり北方領土の人たちは、あそこに孤立して住んでいるのです。 ですから、一度日本と北方領土が経済交流を始めたらどうなるでしょう。もちろん日本人観光客が訪れていっぱいお金を落とすことになるかもしれませんが、そのお金を手にした島民たちは、根室や東京に訪れて返してくれることになる可能性が高いです。むしろ収支は日本の黒字になると思います。 地図見てれば、ロシアが北方四島を維持するために税金を投入しているのは明らかです。軍事的には国後島と択捉島の間の国後水道は極めて重要です。しかし、ロシアとしてもひたすらお金をつぎ込むわけにはいきません。 だからついに、ロシアは白旗を揚げたのです。地域の経済を活性化しなければ、とても維持できない。そのためにはお隣の日本との経済交流に頼るほかないのです。 一度経済交流が始まれば、四島の人々は日本との結びつきが非常に強くなるでしょう。なにしろ近いのですから。樺太やロシアの東部より、根室や札幌の方が近く、モスクワより東京の方がはるかに近いのです。 ロシアからみても、軍事的には極めて重要な拠点ですが、経済的にはほとんど価値がありません。今回、なんとか観光資源としての活路を見出そうと、ついに日本との経済交流に舵を切りましたが、長い目で見て黒字になる可能性はかなり小さいのではないかと思います。 そうすると最終的には、四島を日本に返還もあるかもしれません。軍事的な要素を重んじるなら、たとえば国後水道の両側以外を返還なんて選択肢もあるかもしれません。  逆に日本からすると、これは大きな経済効果があります。四島に行けるとなれば、もちろん多くの日本人が訪れることでしょう。繰り返しですが、それはロシアにお金を落とすだけにはなりません。そのおそらく大部分は島民たちが日本の商品・サービスを使って戻ってきますし、どちらかというと、ロシアが四島を維持するために費やす税金も日本に流れるようになり、結果として黒字になる可能性があります。 あるいは、なんなら国策として、当面は東京からの飛行機直航便は認めず、根室中標津空港や新千歳空港からに限って見てもいいかもしれません。北海道にお金を落とすために。 そして、日本人が四島に行くとなれば、さらに現在ほとんど訪れる人のない千島列島を観光地として開拓できるかもしれません。ネットで千島列島の写真とか見てみましたが、なんかちょっと憧れる感じの情景です。そうなればロシアとしても目くじら立てることにはならなそうです。 実質返還に近いインパクトがあると思われる今回の流れ。全然さらーっと流れてるのがなんだか楽しいですね。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: 4年前の記事が、一部実現した形ですね! 未来の普通が今の普通!フツクロウ: ホッホ。ミライ: いや、でもその時考えてたより、はるかに日本有利に展開してますよね。 

    記事を読む»

  • アクティブプロジェクションで手のひらマッピングが未来の普通に

    2017-03-17 20:00  
    31pt
     今日から幕張メッセで開催されているドラッグストアショー。花王株式会社のブースで、アクティブプロジェクションマッピングによる体験ブースが行われています。 「不思議ラボ」では、あなたの手の平に泡のプロジェクションマッピングが!(花王株式会社Facebookより)
     手をシンクの上に出すと、手の上に汚れや泡が現れます。手を動かしても付いてくるので、まるで手に乗っかっているよう。 エクスビジョンという高速ビジョンに取り組む東大発ベンチャーの新作です。 第17回 Japanドラッグストアショーでアクティブプロジェクションマッピングを披露 とってもかわいらしくて、体験すると楽しいこと請け合いです。ほんとにみんな楽しんでいます。 各地のイベントでプロジェクションマッピングは見飽きたというプロジェクションマッピング通のあなた! これからは、アクティブプロジェクションマッピングが普通になります。ぜひ明日・明後日、幕張メッセを訪れ、「不思議ラボ」の体験ブースを体験してみてください!《ワンポイントミライ》(?)ミライ: で、今回このアクティブプロジェクションマッピング技術の開発に中の人がふか〜く関わっていたわけです。フツクロウ: ホッホ。ミライ: 「未来の普通」を紹介するだけでなく、「未来の普通」を作っちゃうとこまでやってこそ、ミラフツの醍醐味ですね〜。フツクロウ: ホッホ。 

    記事を読む»