-
*六*フリーCGツールMMDが拓く、アニメはやっぱり新時代だった
2013-04-30 22:4532ptフリーCGツールMMDが拓く、アニメ新時代 で紹介した『直球表題ロボットアニメ』、とうとう終わってしまいました。 戦闘物かと思いきや、始まってみたらかわいいロボット三人のトークが主体と驚かされたものです。アニメに詳しい人は監督とか見てだいたい察しはついていたようですが。 三人のトーク良かったです。それにしても最後は、テレビ版とニコ動版で結末が違う上、少し間を開けられるという念の入りよう。やりたい放題ですね。 これからも忘れた頃にだらだらと三人のトークが聞けるといいのですが、プロの作品はだらだらが難しいから期待はできないかもしれません。限りなくニコ動っぽいノリだけに期待してしまいます。 なにしろ前回取り上げたときに期待した通り、とんでもない派生も生まれました。 居酒屋かいぜる 本編ではちょっとしか出て来ない戦闘ロボ達の舞台裏が余すところなく描かれ、さらには居酒屋かいぜる #七杯目では、本編を凌ぐ戦闘シーンで我々を圧倒し、ついには今後発売されるBDに収録されることになりました!!!(多分時系列逆ですけど)
そういった派生CGに刺激されて、本編になんらかの影響が出るかもしれません。派生CGの質が高ければ、本編は気が抜けない日々が続くことでしょう。
と書きましたが、ほんとに本家に取り込まれるとは。 純粋に戦闘ものだと思っていたので、紹介記事、とんちんかんな内容になると思いきや、結果は当てたという、さすが共創の時代です。確かに、心配するまでもなく、全てのデータは惜しげもなく公開され、前回のMMD杯の遅刻組騒がしいゆーじょーでももちろん登場しました。居酒屋かいぜるだけでなく派生動画たくさん出ています。 居酒屋かいぜるの方は、作成者達がモチベーションある限りだらだら続きますから、これからとっても楽しみです。 作り手と視聴者の共創アニメ。これからもいろいろ出てきてどんどん楽しませてくれそうです。新時代です。・併せてどうぞ フリーCGツールMMDが拓く、アニメ新時代ミライ: ここからは、のどかのどか!「直球表題ロボットアニメ」の六葉未来点(?)です。 「なんなん?」モリ、笑いを極めてましたね〜。天狗のとか盛大に笑いました。フツクロウ: わしゃ、カトウのパイルダーオンじゃな。 -
電王戦の人間とコンピュータの共創が定跡を変えそうだ。
2013-04-26 20:15いよいよ電王戦。人間とコンピュータの共創で紹介した将棋電王戦。先週全5局を終えコンピュータの3勝1敗1引き分けとコンピュータの圧勝に終わりました。 次がどうなるか分かりませんが、ぐずぐずしてたら、たとえば3、4年経てば、トップ棋士でも負けてしまうでしょう。できるだけ早く次回を企画してほしいです。今回の5戦でコンピュータの癖も見えたことですし、速やかに次回を行えば、プロとコンピュータの互角な戦いを見られるのではないでょうか。 それにしてもコンピュータ強かったです。しかも、最終第5局は、まさに「人間とコンビュータの共創」が起こり、新たな定跡が生まれたかもしれません。詳しい解説記事を待っているのですが、なかなか出て来ないので、将棋ソフト「激指12」を買って自分で調べてみました。 これが問題の場面。
先手三浦弘行八段が39手目6八角と指したところです。まだ序盤で過去にこの手が指されたこともあ -
「無条件(?)な愛情や承認」を受けた人が人を愛せるようになるには
2013-04-25 23:15だれにも愛されなかった人間がひとを愛せるようになるにはどうすればいいか。という記事が話題になっています。海燕さん自身が、
はっきりいって快心にして渾身の力作記事です。
と宣言されることだけあって、ものすごく刺激されました。凄い力です。無条件の愛は減っている?
まずは、これを読んだ現役ママからの聞いた感想を紹介。「親から無条件の愛情と承認」について。子どもを持ったからって、無条件に愛してるって思えない。責任とかプレッシャーが大きくて、愛でてこなかった感がある。愛しているがゆえ、なんですけど。
子どもを無条件に愛することで取り返しのつかない間違いをしてしまうかもしれないため、どっかにブレーキをかけなければいけない。核家族化が進んで、母親たった一人で子育てしなくてはいけないことが多くなって、無条件で愛せないことが多くなってしまっているのかもしれません。育児の孤立化は、こんな問題も引き起こす -
【馬】効率化が生むイライラ・不寛容/マクド復活術
2013-04-24 22:45110pt
後半は【馬車目線】(?)でお送りします。
効率化されるとイライラさせられやすくなります。 たとえばあなたの会社の近くに良く使う立ち食いそばがあるとします。注文すれば、安定してすばやく出てくる店で、ささっと食べれて、あっという間にお昼ご飯を済ませられるので、重宝するし、快感でもあります。券売機に並ぶときには、小銭準備して手早く操作するなど最適化を極め、今日は昼飯何分何秒、新記録!と内心記録更新に励んでいるかもしれません。 そんなある日、券売機に初めて来たのか、操作に手間取っている人がいました。人が並ぶこと自体はよくあることで、気になりません。みんなてきぱき券を買っていきます。しかし、その日、その人は大いに時間がかかってしまったのです。「ち。」とあなたは、心の中でその人を呪いました。これは今日のことだけではありません。特に女性や高齢者は時間がかかりがちなので、並んでいるだけで「大丈夫か」と不安になります。「できればこの店にはこないで欲しい」そう思うこともあります。 券売機、慣れればなんともないですが、初めての店で初めて見るタイプだと、凄く緊張しませんか。後ろに並ばれようものなら、うわ早くしなきゃとさらに焦ってしまいます。 券売機は、良く利用する人にとっては手早く注文できていいのですが、一方で一見さんや女性や高齢者がちょっと手間取るだけで疎ましく思ってしまう、イライラしてしまう、不寛容になってしまうという罠を持っているのです。 以上のように、効率化には人の不寛容を助長するものがあります。不寛容の時代になったと心配する声が良く聞かれますが、その背景にはこのような不寛容を助長する効率化があるのです。誰でも自分のペースやテンポを崩されるのはいやです。ある効率化に乗っかれた人は、それに乗っかれてない人にペースを崩されたら疎ましく感じてしまうのは仕方ありません。ほとんどの人が乗っかれるくらいこなれれば、極一部乗れない人がいても許容しやすいですし、乗っかれてない人が乗っかれてる人のペースを乱しにくい仕組みでもよいでしょう。 ですから、効率化そのものを否定するわけではありません。IT技術の普及によってデジタルデバイドなどの問題点を指摘されていますが、IT技術によって目が見えない人と耳の聞こえない人が会話できるようになったり、裾野が広がる効果もあります。iPhoneなどのタッチパネルデバイスの普及で、IT技術はさらに誰にでも使いやすく変化しています。一時的に不寛容を助長したとしても、諦めずに共生を促進するものへと進化しているのです。券売機もできるでしょうか。 逆に効率が悪いために人気の店に行ったことがあります。地方のカフェで、おしゃれぽかったので行ってみたところ、ウェイティングリストにはたくさん名前が。みんな駐車場の車の中で待っているので、列はありません。都会ならともかく、こんな地方でどうしてこんな待ちが出るのか不思議で、がんばって待ってみました。 お店の中はとても雰囲気が良くて、小物なども小洒落ています。が、店の広さのわりに、たった二人で回していました。なので、席はすべて埋まりません。食べ終わった人は好きなだけくつろいでいるのですが、それでも埋まらないのです。車で待っている人は、それを知ってて、車の中でめいめいくつろいでいるのでしょう。食事もお洒落な感じで、味は普通。他では食べられない味!で来てるのではなく、のんびり待って、のんびり食べて、のんびりくつろぐという店だったのです。 これは都会では絶対できない形態だなと思いました。まあ地方でもそこら中にあるとは思えませんが、非効率にも付加価値を付けられるという発想は、いろいろ使えそうです。 もう一つマクドナルドに代表されるハンバーガー屋さんを取り上げてみましょう。以前マクドナルドのカウンターからメニューが消えたおかげでメニューが良くわかった件でも取り上げましたが、メニューをなくすとかいろいろ取り組んでいるにもかかわらず、マクドナルドは最近も売上が落ちているようです。 私は結構ハンバーガーが好きで、東京に住んでいた頃は、一店舗のファイアハウスとか好きでたまに食べてたし、アメリカにいた頃は、日本人も口々に絶賛する In-N-Out はリバースエンジニアリングで家で再現して今でもたまにやるくらい好きだし、ロッドマン達がケチャップ落としながら食べる CM に象徴されるワイルドな味が病み付きになる Carl's Jr. と共に、また食べたくて仕方ありません。 でも、振り返ってみるに、ここ一年マクドナルドに限らずハンバーガー食べに行ったの、1回か2回か。行ったのも、時間がないとか、止むに止まれずばかり。なんでそこまで行かなくなったんでしょう。・併せてどうぞ【マクドナルドのカウンターからメニューが消えたおかげでメニューが良くわかった件】【目が見えない人と耳の聞こえない人が会話する】 -
プロブロガー海燕さんに対談してほしい人12選
2013-04-23 07:00プロブロガー宣言。笑いでごまかして逃げるべからず。 ついに出ました。海燕さんのプロブロガー宣言。おめでとうございます。 海燕さんの記事にはとてもお世話になっています。以前は「ロリコン彼女」読んだこと書きましたし、この間は「限界集落温泉」があまりに面白そうで、kindle買ったし、実際すごく面白かったし、そしたら4月から始まったNHKの朝ドラ「あまちゃん」がそっくりの展開で、なんだか得した気分です。 あと海燕さんイチオシの「無職転生」もkindleで読めるようにして、一気に読んで面白かったし。 これからもどんな作品を紹介してくれるのか楽しみです。 ブロマガの人気どころはほとんど元々有名人ですが、海燕さんはブロマガで有名になった第一人者、ブロマガの星です。元々有名人ではなくて有名人とは視点が違うので、作品紹介ではない、社会派記事も語りが心に響きます。 そこで自他共に認めるプロブロガーになったの -
【馬】「考える力」アピールで採用に望もう
2013-04-22 07:00110pt後半は【馬車目線】(?)でお送りします。
学生さんは、何故「自分たちがやってきた学問」について誇れないのだろうかという記事にインスパイアされました。 その記事は、学生さんが採用面接で
サークル活動でこういう企画のリーダーをやって成功させた。○○というボランティアを行った。アルバイトで、××という店の立ち上げに関わった。色々な人たちとコミュニケーションをとって、成功に導いた。
といった話が多くて、「研究に打ち込み、こういう分野でこういう学問を修めました、修めようとしています」
という話はしない。それは会社側がそういうのを求めていないからそうなるのだろう、つまり、答えは明快だ。会社の側が、社会の側が、「学問」ではなく「リーダーシップ」や「コミュニケーション能力」を求めているから、彼らはそれに特化した答えを返すのだ。会社が、「お前らの学問など仕事では役に立たない」と今まで言ってきたから、学生さんはそれに特化した答えを学習してきたのだ。
と分析しています。 面接官のお話なのでまったくその通りなのだと思います。 しかし、学問を修めることには大きな意味があります。 【馬】宇多田ヒカルの超癒し系たこつぼトーク。いいよね、たこつぼ。でも紹介しましたが、東京造形大学学長の諏訪敦彦さんによれば、学問とは、 「自分が自分で考えること、つまり人間の自由を追求する営みであること」
です。 そして、その最高峰は博士号。博士号を取るためには、どんなに小さくても世界の誰もなし得なかったことをして初めてもらえます。深い海に潜り、きらきらの金の粒をひらってくるようなものです。今まで無数の人が潜っておいしいところは持っていっていますから、なかなか見つけることはできません。 ドラマ「あまちゃん」のアキちゃんだって、早くウニを取りたいあまり、危険なところに潜って溺れかけました。 私の父は、学生時代、当時では無謀な研究をてがけ無惨にも挫折しました。その無謀な研究分野は、ここ10年大きく進んでいるようなので、4,50年早すぎたことになります。父は、いったん助手かなんかになって、後で博士号を取ることになります。たとえ博士課程で博士号を取った人も、もれなく一度ゾンビのような精神状態を通っています。 いままで多くの人が研究して来てる中での、「誰もなし得なかったこと」ですから、しかも、初めての成果ですから、その内容は極めて小さな金の粒であることが多く、説明しても、多くの人にはなかなか「どこがすごいのかよく分からない」ことでしょう。 でも、問題はそこではないのです。世界の誰も解いていない問題を見つけ、それを解いたというところが重要なのです。 それは、問題を解く高い能力があるというだけではありません。世界には解決できていない問題は無数にありますが、私の父の例を出すまでもなく、何かを解いたということは、今やれば解ける問題をてがけたというところにも、非常に高い能力を携えたということなのです。 たとえば「世界から戦争をなくしたい」と思う人は大勢いることでしょう。でも今それをてがけて、自分が天寿を全うするまでにできるでしょうか。もし難しいと考えるなら、では「世界から戦争をなくすこと」は今出来なくても、自分のできる範囲では何ができそうか、博士を持っていれば、それを見極める力が高いのです。 自分に解けそうな問題を設定し、解決する能力、そう言われたら、どんな会社だって「そんな人材がいるなら是非欲しい」と思いませんか? 博士は専門バカではないのです。 では、なぜ、博士号を持っている人の行き場がないのか(いわゆるポスドク問題)、学生は就職面接で学問に関係ないことをアピールしなければならないのか。 -
【馬】自分の話は思ったより伝わってなさそうだ。話を伝えるための練習法
2013-04-19 07:00110pt後半は【馬車目線】(?)でお送りします。
こんなツイートを見つけました。
ブコメ見て日本が心配になった / “30代後半の男性です。 会話をする時に、相手の話すことが聞き取れないことがあり、聞き返すことがよくあります。録画した番組を見ていても、難しい内容でもないのに、内.. - 人力検索” htn.to/sTE6U5
― Takafumi Ikedaさん (@ikeike443) 2013年4月18日
リンク先の相談は
30代後半の男性です。
会話をする時に、相手の話すことが聞き取れないことがあり、聞き返すことがよくあります。録画した番組を見ていても、難しい内容でもないのに、内容を聞き取れず戻って再生することががよくあります。
というものですが、これに対して、現在500近く付いているブックマークコメントに、「あるある」「私も」など同調するコメントがつくわ、つくわ。その有様に「ブコメ見て日本が心配になった」とつぶやかれたのでした。 ちなみに私は、人が大勢いるとだめです。大学に入って、飲み会とかでみんなでわいわいやっているとき。話題が切り替わったとき聴き取れず、暫く付いていけないので気付きました。他の人は話題に乗ってるから聴き取っているわけで。 といろいろあるかもしれないけど、話が聴き取れないという経験がある人は多そうです。裏返せば、私たちが話していることは、実は聴き取れてない人がかなりいそうです。 これ、ふと、日本人にありがちな話じゃないかと思いました。 大学関係の人には良く知られている話ですけど、講演などでは、日本だと難しく話すとみんなうんうんと頷いてウケがよいです。後で「今日は有り難い話ありがとうございました」なんてコメントもらうこともあります。 一方欧米だと難しく話すと、誰もすぐ聞かなくなります。少人数なら、「わからん」と質問も出やすいです。欧米では分かりやすく話さければなりません。 なので、話し方変えるという先生、結構います。 -
*六*ヤギさん除草に太陽電池ロボ。けなげ系でのんびり時間
2013-04-18 07:0032pt公園の除草はヤギにお任せ…費用は人の半分 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ミライ: 先生、ヤギさん除草がみたいです。フツクロウ: こないだも、そのスラムダンクネタやってたの。ミライ: だって、見たいんです。見てください。これ。
ブログ「fruits + music = FRUSIC」より
フツクロウ: ホウ。ヤギがのんびり食っとるの。ミライ: でしょ。人間が除草するのは大変な斜面の除草をヤギさんにやってもらうことで、経費も半分になるし、見てて癒されるし。自治体のホームページにいつ「出勤」するか書いてあるサービスぶり。フツクロウ: ヤギさんだから、いかに短い時間でできるとかぎすぎすせんでいいからええの。もしかしたら、監督する人間は一人いるかもしれんが、ノマド環境整えれば、仕事しながら見てればええしの。ミライ: そうですね。ちゃんとむらなく全面食べてるように見えますよね。ヤギさんすごい。フツクロウ: ホホ。ミライ: このけなげ系な働き者を見ていて思い出したんですけど、太陽電池を水無しで掃除するロボットが開発されたそうです。 発電能力の維持に貢献:そのソーラーパネル、誰が掃除する? 水なしキレイな清掃ロボット - MONOist(モノイスト)
フツクロウ: 砂塵で汚れると発電効率が落ちるからそれを掃除してくれるわけじゃな。ミライ: これも、ルンバみたいにロボットがもくもくと作業するんでしょうけど、なんかヤギさん除草と似てますね。これが掃除しているところのんびり見てみたい。早く実用化されるといいですね。フツクロウ: そうじゃな。そういえば、最近、表面に電気を流すことでホコリを除去できる太陽光パネルが海外で開発されたという記事を見たはずなんじゃが、見つけられんかった。ミライ: へー、どういう原理なんでしょうか。フツクロウ: のう。後で調べようと思っとったんじゃが……。 -
【馬】宇多田ヒカルの超癒し系たこつぼトーク。いいよね、たこつぼ。
2013-04-17 07:00110pt後半は【馬車目線】(?)でお送りします。
昨夜は、interFMの宇多田ヒカルの超癒し系トークでしたね。自宅での「宅録」で届いた放送は、とってもパーソナルな雰囲気で、リスナー一人一人が自分のために語ってくれてるような気持ちになるのが魅力的でした。 ヒッキーの声ずいぶん久しぶりで懐かしくもあり、でも普段ツイッターとかで声が脳内再生されてたので、久しぶりでない気もしたり不思議な感覚でした。 生主によるニコニコ生放送に近いものがあります。ぜひニコニコ生放送でもやって欲しいです。「録音」なんだけど、ヒッキー本人もそれ聞きながらツイッターとかコメント参戦とかしてほしいです。 この「宅録」、いわば、ひきこもり録音、いいですよね。心がつながるような感覚。 ということで、この現象をあの言葉「たこつぼ」で紐解いてみようと思います。 「たこつぼ」。日本人が日本人の欠点をあげたら、まず間違いなく5本の指に入ってくるのではないでしょうか。 ここに一冊の本があります。丸山 真男さんの日本の思想 。この本、第1章、第2章は読むのが大変ですが、第3章、第4章は、講演の書き起こしなので普通に読めます。で、読めば、きっと最初から最後まで「うんうんそのとおりそのとおり、まったく日本人はこういうとこだめだよね」と頷き続けることでしょう。大学は縦割りでたこつぼでどうのこうの、欧米はサロンというとこがあって云々。 さて、この本、書かれたのは 1960年頃です。50年以上前です。 日本人は日本人のダメなとこ、これっぽっちも変わっていません。ここまで来ると愉快なので、ぜひ読んでみてください。 そのダメなとこを少なくとも50年引きずった日本人は、でも今も生きています。恐らく 1960年以前もそのダメなところは、だいたいそのまんまだったに違いありません。日本人は日本人をそんなに簡単には変えられないのです。 それは悲しいことでしょうか。いえ、違います。「たこつぼ」はダメなところもあるけど、いいところもあるのです。そのいいところでいいことをできるから、「たこつぼ」なところを抱えたままでいるのです。 そのいいところとはなにか。先日東京造形大学の2013年度入学式で、学長の諏訪敦彦さんからこんなスピーチがあったそうです。 東京造形大・入学式の式辞が名スピーチだと話題に 「経験という牢屋」学長が語る - ねとらぼ 大学に入ったけど、休学して現場で経験を積み、復学。そして作った映画はまったく評価されなかったそうです。一方同級生たちの作品は、経験も技術もなく荒削りの映画でしたが、現場という現実の社会常識にとらわれることのない自由な発想にあふれていました。この時、諏訪さんは、大学の授業に出ることは、「自分が自分で考えること、つまり人間の自由を追求する営みであること」であり、自身が「経験という牢屋に閉じ込められていたこと」を理解したと語ります。
「たこつぼ」とは書いてませんが、これが「たこつぼ」です。 この「たこつぼ」を大事にするのは日本人だけではありません。 日本の建築も手がけているデザイナー、フィリップ・スタルクさんはこんなことを語っています。 フィリップ・スタルクが語る「創造性、お金、セックス」 -
*六*ドイツに現わるヘビメタロボット
2013-04-16 23:0032ptなんと、文字通りヘビーなメタルでできたバンドの登場です。ドイツで。 重量級ロボットバンド、メンバーには指78本のギタリストも | 世界のこぼれ話 | Reuters
百聞は一件に如かず。youtubeにページがあります。 compressorhead まずは3の Compressorhead Fingers and Stickboy TNT がお薦め。 すげぇぇぇぇぇ。 ドラマーすごすぎ。ぶっちぎりの腕4本。士郎正宗を彷彿とさせる出で立ち。デスノートのリュークも連想します。威圧感たっぷり。子ども見たら、夢に出るのではないでしょうか。 ギターは身も蓋もない指なのに、タテノリばっちりで、違和感ないです。マンホールというヘビーなメタルこてこて土台もしびれます。リサイクルの薄汚れた感じがさらに雰囲気。 1の Compressorhead Ace of Spades はスタジオ録音。やっぱライブの方がいいんですけど、3では出てないベーシストも出てきてるし、ロボットなのに舞台裏的なノリで聞き応えアリ。 上のロイターの写真の演奏が聞きたいのですが、ニュースとしてアナウンサーの被ったのしか見つけられませんでした。例えば „Compressorhead“ - Roboterband lässt es krachen - News Ausland - Bild.de で、見られます。マスコットロボットも心憎い。 ロボットの世界では日本もクラタスなど存在感ありまくりですが、この compressorhead も凄い。ロイターの記事には、 ベルリンのテクニカルアーティストらが金属をリサイクルして作製したもので、
とあります。技術の「誰でも化」が進むと、こんなとんがったのが出てこれるんですね。さすがにホンダにこれは難しいのではないかと思います。 こやつらの活躍、これから目が離せません!・併せてどうぞ 【やったぜ!巨大ロボット「クラタス」 注文 3000件!】 ミライ: ここからは「ヘビメタロボバンド」の六葉未来点(?)です。 間違いなく、鏡音リンとのコラボ見たいです。フツクロウ: じゃの。とりあえずPV作って公開すれば、ドイツの人もビビンっと来て、あれよあれよという間にライブになったりせんかの。
1 / 3