• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 22件
  • ビットコインが永遠に価値を失わない理由〜あるいはビットコインはどこまであがる?〜

    2017-11-30 22:30  
    31pt
     いやー、こないだビットコインが100万円超えて日本では話題になったわけですが、昨日ですっけ、1万ドルを超えて世界的にも大きなマイルストーンとなりました。 その後 $11,441 まで駆け上がったら、一気に1万ドルを切り、また$10,500くらいをつけて今はまた1万ドルを切っているという、ものすごいダイナミックなもみ合いを繰り返しています。 と今まででもっとも注目されている瞬間のビットコイン。 将来も価値はあるのでしょうか。 ここまで一気に値が上がると、最近はオランダのチューリップバブルとの比較記事など、バブルとしての危機も当然心配されてきます。 ただ、ビットコインは今までのバブルとはちょっとわけが違います。チューリップの球根は、それ自体に元々の価値があります。育てれば花が咲くという。ですから、我に帰るきっかけがあります。「これ球根だよね?」と。企業の株にしても倒産して価値がなくなることはあっても、そうでなければその企業が出す利益に見合った適正な株価というものは存在します。 しかし、ビットコインはそんなわけにはいきません。もともとはなんの価値もありません。それは世界の国々の紙幣もそうで、もし国がなくなったら、あるいは国が何らかの理由で「そのお金、ちゃい。新しいお金にするよ!」と言ってしまえば、価値が無くなります。「円天」なんてのもありました。 では、もしバブルが崩壊したらビットコインは無限に価値を下げるのでしょうか? 普通の紙幣と違って国という裏付けがそもそもない、最初から価値になんの裏付けもないものです。「我に帰る」先がもともとありません。 ですから、もしバブルが弾けたら、恐ろしい勢いで紙切れならぬビット切れになる可能性はあります。 でも、とても長い目で見るとビットコインがなくなることはないでしょう。もし通常の通貨としての役目を終えたとしても、古銭としての価値が生まれるからです。 総量はどんなに多くても2100万ビットコインと決まっているわけですから、世界最初の仮想通貨としてその骨董品としての価値はすでに約束されています。 むしろ完全に流通通貨としての役目を終えれば、骨董通貨としての第二の人生が始まり、収集家たちのコレクションになっていくことでしょう。世界初、デジタルで実体のない骨董品です。 だから、今のうちに手に入れておきましょうと言いたいわけではありません。一度は忘れ去られたかのように思われたレコードやインスタントカメラがまた一定の支持を受けるように、一度価値がなくなっても、また価値は生まれるだろうということです。 今ビットコインを持っているなら、一部はじっと持っていれば孫に自慢できるくらいにはなるかもしれません。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: 最大30%くらい?乱高下してますよねw フツクロウ: ホッホ。ミライ: こんなチャート見たことないですよね。総額が小さい、たとえばベンチャーの株価みたいなはちゃめちゃさはなくて一見普通に見えるチャートなのに、振れ幅が異常に大きい。フツクロウ: 一生に一回くらいのイベントじゃないかのお。ミライ: ですよね〜。 一方、逆にどこまで上がるのか!ってのも気になるところですよね。フツクロウ: それは簡単じゃな。ミライ: そうなんですか?フツクロウ: ホラホウじゃろ。 

    記事を読む»

  • [S] 「『何で俺が怒ってるか分かるか』に対する完璧な回答」に対する完璧な回答

    2017-11-29 21:00  
    31pt
     いつもとちょっと違う水曜、今回は気楽に書き始める記事[S]です。  難儀な問い「何で俺が怒ってるか分かるか」に対する完璧な回答が判明 言われた相手は無限ループに陥りバグる - ねとらぼ  @itm_nlabさんから タイトル読んだら、答えはすぐわかりますけど、(もうだいぶ経ったからネタバレいいですよね?) 先輩がどうして怒ってるのかを、僕が分かってないからだと思います
    それで先輩が少しバグったと。 いやいや、先輩冷静に。バグる必要ないです。 まず盛大に喜びましょう! その通りだ! わかってくれて俺は嬉しいぞ!!!
     僕君も少し嬉しいことでしょう。 そしたらこう続ければいいのです。 それが理由の一つだ。その調子だ。ではどうして俺が怒ることになったかも考えてみよう
     別に怒る理由は一つではありません。僕君は少なくとも二つある理由の一つに答えただけ。 淡々と次の理由を考えてもらってください。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: このやりとりが「未来の普通」になると?フツクロウ: なるかもしれんの。 

    記事を読む»

  • 「ワイヤロープ」張られた高速道走ってみたい

    2017-11-28 20:15  
    31pt
     この取り組みうかつにも全然知りませんでした。 高速道「ワイヤロープ」で死亡事故0   私が福山に引っ越して、印象的だったことの一つに、周りにわんさかできていた、片道一車線の高速道路。昭和時代への未練たらたらで、こいつら「暫定」二車線とか言われ、一応将来は片道二車線にしたいということで中央分離がいい加減。おかげで中央線を超える正面衝突事故が後を絶ちません。 私もたまに暫定二車線高速利用しますが、中央線を超えてくる車に合わないで済むかは、ただ祈るしかありません。 そのニュースたちの映像は、中央超えずによかったねというのが列挙してあるわけですが、どちらかというと、「これ他のとこ超えてくるのか!」という恐怖も煽ってくれています。 道によっては、きちんとコンクリートブロックを並べているところもあって、早く広がらないかなあと願っておりましたが、どうやら違う方法をみつけてくれたようです。 動画をチェックすると乗用車が多く、トラックは1台でした。大きいトラックで果たしてどれくらい効果があるのか微妙に不安ですが、死亡事故が7から0になったというのはなによりですし、検証を重ねた上で全国に展開していくとのこと、早く実現して欲しいです。とりあえずスキー場にいくところにすでに設置されているようなので今シーズン、実際に走ってみれそうです。楽しみ。 まあ、もうすぐ自動運転が当たり前になりますから、そしたら中央分離帯もブロックでなくてこういうワイヤ程度で十分でしょうし、暫定でなく片側一車線で十分です。どうせみんな制限速度ぴったりで走るのですから。 むしろ今4車線のところも、維持費削減のため2車線に縮小していくところも出てくるかもしれません。もう社会は自動運転前提で動き始めているのだなあと感じる取り組みでした。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: じょりじょりじょりじょり。フツクロウ: w 

    記事を読む»

  • 小学校で間違いは消す指導の功罪

    2017-11-27 23:45  
    31pt
     ま、直接の指導者ではない立場で気楽に問題提起。 中学生くらいで例えば数学を例にとりますと、問題を解いて答えが間違えていると、いきなり解答を全部消しゴムで消してしまう子がいます。 それだとどこを間違えたかわからないので、特に数学が苦手な子はそれは避けるべきで、塾などではそれを止めるよう指導するのですが、まあ習慣になってますからそれもなかなか大変なのです。中学校でどうしているかはちょっとわかりません。すいません。 で、なんで消してしまうかというと、小学校でそういう指導を受けているからです。 じゃあ、小学校の指導がひどいと言っていればいいかと言うと、でも、たとえば、 2+3 = という問題があったとして、それを  2+3 = 6  って書いて間違えたら、消して 5 って書くの自然ですよね? それを、「消すな」と指導するのもどうかという話になりますし、じゃあ小学校のいつちゃぶ台ひっくり返して「消すな」と指導すべきかというのはさらにややこしそうな問題です。 かくして、小学校では「きれいに消して正しい答えを書く」指導が行われやすく、数学苦手に拍車がかかる子が出てしまうようです。(消す指導をする先生ももちろんいるとは思いますが) 掛け算の順番を気にするべきか否かの問題より、深刻な問題ではないでしょうか。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: 文章題から!と思いましたが、桁数の多い筆算とかだって消さずに解き直してどこ間違えたかチェックしたいですね。フツクロウ: ホウじゃな。 

    記事を読む»

  • P: 雷が反物質生成してたって、SFで描かれてたのか気になる

    2017-11-27 22:15  
    10pt
    ミラフツのピックアップ記事(?)
     雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き 

    記事を読む»

  • P: 雷が反物質生成してたって、SFで描かれてたのか気になる

    2017-11-24 11:30  
    10pt
    ミラフツのピックアップ記事(?)
     
    http://www.asahi.com/articles/ASKCN6W22KCNPLBJ00C.html雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き 

    記事を読む»

  • [S] 「ZOZOSUIT」は健康器具じゃないか?

    2017-11-24 09:30  
    31pt
     今日は金曜日ですが、水曜通常運転、昨日祝日で、今回は気楽に書き始める記事[S]です。  全身を瞬時に採寸、ボディスーツ「ZOZOSUIT」無料配布 「ぴったりの服」注文可能に - ITmedia NEWS  おとといの夜記事を見て、寝ておきてから注文したら、1月上旬配達でした。その後の注文で1月下旬という人もいて、注文が殺到しているようです。 このSF感丸出しのスーツを合法的(!?)に着られるというだけでワクワクしてしまいます。採寸後の絶望も不可避ですが・・。 それにしても、まさか、自分がZOZOTOWNのアカウントを作る日が来ようとは(笑 中の人たちが「このスーツを送りたいのはおめえじゃねーよ」と叫ぶ声が聞こえてきそうですが、とはいえ中年男性だって、ワイシャツやらスーツやら、実はオーダーメード服の主戦場を抱えてますから、その業界にとっては突然の黒船来襲で大騒ぎになりそうです。 さて、このZOZOSUIT、服の採寸どころか、健康器具としてポテンシャル高くないでしょうか。身につけて測るのにどれくらい時間かかるのかわかりませんが、毎日測ればダイエットの成果が目に見えそうですし、1日になんども測って、1日のうちの体型変化を調べて理解することも面白そうです。 ZOZOSUITがギークの手に渡った時、どんな研究発表がされるのか今から楽しみです!《ワンポイントミライ》(?)  そんなに変化するなら、 ではいつどういう時に測定した採寸で注文すべきか。ミライ: 便通が数日ない時、お腹がどうぽっこりしていくのか知りたいです。フツクロウ: ホッホ。 

    記事を読む»

  • 清々しく親の神経を逆撫でするモンスターエナジー社とレッドブル社

    2017-11-22 21:45  
    31pt
     最近カフェインたっぷり清涼飲料エナジードリンクが社会問題になりつつあります。 そんな中掲載されたこの記事。 エナジードリンクを飲む子どもたちに起きている「異変」   その記事の中で、モンスターエナジー社とレッドブル社への質問とその回答が紹介されています。 書面で2点について回答を求めた。   1点目は、子どもの飲み方について摂取量や頻度での目安があるのかどうか。2点目は、われわれの行ったアンケートに基づき、頻脈や頭痛など心身の不調が出ており、カフェインの影響が疑われていることについて、どのように考えているか。  モンスター社は、1点目について、「10代を含めた全ての年齢層で、エナジードリンクの消費量は低水準を維持しています」とし、カフェイン含有量は同容量のコーヒー飲料よりも低く、安全だとしたうえで「エナジードリンクを日常的に飲んでいるのはごくわずかな割合の未成年のみです」と回答。2点目の問いについては、欧州食品安全機関(EFSA)の研究から、「エナジードリンクを摂取する10代において、エナジードリンクまたはカフェイン摂取により健康に影響を及ぼすリスクが増加したり、特有のリスクが現れたりするということはない」とし、「エナジードリンクが多くの重篤な症状の原因であるという指摘には全く根拠がなく、医学・科学文献により裏付けられているものではない」と回答した。  レッドブル社は、1点目の問いについては、「子どもは体重が軽いので、一般的に成人よりカフェイン摂取を控える必要があります」と体重とカフェインの関係から摂取を控える必要性を指摘。その上で「そのため、レッドブル・エナジードリンクは子どもたちにマーケティングはしておりません」と記した。ただし、2点目の問い──子どもに起きている頻脈や頭痛などの心身の不調に関する問いには直接答えず、250mlのレッドブルに含まれるカフェインはコーヒーと同じ含有量であることから、「すべての年齢層の人々が日々カフェインを摂取する主な方法とエナジードリンクを分けて扱う科学的な根拠はありません」とした。
     清々しいまでの儲け主義(笑 せっかく新しいタイプの飲料のジャンルができようとしているのに、末長く社会で受け入れられたいという長期的な視点はないのでしょうか。 コーヒーと同じ量のカフェインだから問題ないなんてことあるわけないことは、明白じゃないですか。コーヒーがカフェインを含んでいることはよく知られており、大人たちは子供がコーヒーを飲む量をコントロールすることは広く普及している文化です。その文化を獲得しているから社会に受け入れられているのです。 有名な例え話に「今ガラスコップが開発されても発売禁止になる」というのがあります。落としたら割れて、触れたら怪我するかもしれないんですよ。そんなもん即発禁です(笑 同じ例にお餅があり、一方比較的最近生まれた蒟蒻畑はなんども発禁の危機を迎えています。死亡数で言えばお餅の方が圧倒しているのに。 エナジードリンクについては、普通の清涼飲料水と同じようにコンビニや自販機で売られ、しかもすかっとおいしく何本でも飲みたくなります。それが大人のコントロール化にもなく、子供達は危険性もよく知らないとなれば、過剰摂取になる可能性はコーヒーに比べ圧倒的に高いことでしょう。 そんなことわかりきっているのに、「コーヒーと同じだから問題ない」とか。 別にエナジードリンクは消えて構いません。もともとドリンク剤があります。単にオヤジくさくてかっこ悪いと思う若い成人に受ける要素があったのでしょうが、そのまま幼い子供まで飲んでしまうリスクがあるわけですから、そんなものは禁止して、飲みたい人は昔ながらのドリンク剤を飲めというのでも、社会はつつがなく過ごしていけます。 エナジードリンクが社会に根付くかどうかは、そのリスクに真っ正面から取り組むかにかかっているでしょう。蒟蒻畑のように。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: この時代で、あえてつっぱる戦法でどこまで行けるのかむしろ楽しみですね。フツクロウ: ホッホ。 

    記事を読む»

  • ノーベル賞の経済学でもまだまだな件

    2017-11-21 23:45  
    31pt
     家でも会社でも使えるノーベル賞理論! 最新経済学の魔法 | NHK クローズアップ現代+    昨夜クロ現が始まって、ノーベル賞の経済学ということで、わくわくしながら見始めました。あいだみつをの「だってにんげんだもの」が好きとか。 そしたら松竹梅と選択肢があったら竹が選ばれやすいとか、選ぶのが大変でなかなか普及しなかった401(k)(アメリカの年金みたいなもん)が、401(k)をやらないという書類を出させるようにしたら普及したとか、部分的にはいろいろ聞いたことのある話でした。 経済学では人々は合理的な行動をすると仮定していたのですが、実際は「にんげんだもの」と非合理な行動をすることをきちんと理論にされたのは画期的なことなのでしょう。 でも、景気の説明にはならないのだと思います。 景気は価値観の違いから生まれます。 世界一わかりやすい経済活動の話(その1) のシリーズで詳しく取り上げましたが、水が豊富で水1杯をコイン1枚で売っていい一方、リンゴは珍しくて1個をコイン2枚で買っていいという人と、その逆の人がいれば、その間を商人が取り持つことで、商人も儲けて水やリンゴを得ることができます。 いわゆる貿易の基本ですが、価値観の違いから余剰が生まれて、その余剰が景気を産んでいきます。ここをりんごと水を直接物々交換してしまっては、景気には繋がりません。 しかし、経済活動がどんどん円滑になり、一物一価がどんどん進んだことによって、世界は物々交換の世界に逆戻りしています。物とお金を物々交換しているだけになっているのです。単に物の値段を安くするだけでなく、それを作る人の賃金もその人がぎりぎり生きていくのに必要な分まで下げられてしまいます。 それでは、みんな生きていくのに必要な物々交換しかできません。最近企業が儲けが出てくるものの、内部留保してしまうことが問題になっていますが、だって先行投資して何か作っても、買える人がいなさそうなのです。 ですから、企業は価値観の違いにこだわらなくてはいけません。コンサートチケットがいい例でしょう。もちろん大部分は定価で売る必要があるでしょうが、一部はオークションで売ればいいのです。公式に転売もすればいいでしょう。不要になった人から手数料取って払い戻して、それをオークションで売るのです。利益は若手ミュージシャンの育成に使えばいいじゃないですか。お金払ってでも見たい人からはお金出してもらって、それを有効に使えばいいんです。 素朴な貿易の原理の元になっている価値観の違いを組み込んだ経済学をきちんと見直して、一物一価のメリットと価値観の違いによる余剰による景気のバランスをとるような経済理論が早く当たり前になってほしいです。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: いまんとこ、そういうのは地産地消とかなにか理屈がついているのですが、それを経済学の式で説明して、地産地消とグローバル化のバランスはここだみたいな話をすればいいということですよね。フツクロウ: ホウじゃな。 

    記事を読む»

  • ミクが感情持つ前夜

    2017-11-20 22:00  
    31pt
     とあるツイートに戦慄しています。
    このくらい自動で表情が変わると感情が生まれてくる pic.twitter.com/7zp0davSxN
    ― MuRo (@MuRo_CG) 2017年11月10日
     赤いドットをミクが目で追い、それに応じて表情が変化しています。 このサンプル動画自体は、手動で表情をつけたそうですが、ついたコメントを見ているとまさにそれを目指した動きがあるようです。 視線に合わせて表情を変えれば、確かに感情を持ちそうd《ワンポイントミライ》(?)ミライ: てか、次世代ラブプラスですよね!!フツクロウ: ホ? まだ本編終わっとらんぞ。ミライ: いいんです。ジャック、ジャック!  今気づいたんですけど、人間同士のテレビ会議って視線が合わないっていうジレンマがあるじゃないですか。フツクロウ: 人間が画面を見ると、カメラ目線からずれるってことじゃな。ミライ: そうです。でも、「ミク」なら目の前にいる相手に目を合わせられるじゃないですか。フツクロウ: うむ。カメラ目線と自分の目線はバラバラじゃからの。ミライ: しかも、相手が目線を飛ばせば、一緒にそっちを見られる!フツクロウ: ホホウ! 

    記事を読む»