-
「『北斗の拳』本当に描きたかったのはギャグ満載の正統派コメディー」に戦慄
2013-02-28 07:0030年の時を経て「北斗の拳」パロディー化の記事の一文に戦慄しました。 TVアニメ『DD北斗の拳』キャスト発表!ケンシロウは立花慎之介 神谷明も参加 原は「『北斗の拳』の連載当時、本当に描きたかったのはギャグ満載の正統派コメディーだった! その想いをぶつけたい!」と当時の思いを振り返りつつ、
なんという壮大な種明かし。 1983年開始の北斗の拳は最初から全部リアルタイムで読みました。超汚い(ほめてます)絵とシリアスなストーリーですが、私たちは笑いと共に受け入れて、「ほわたたたたたた」と良く遊んでいました。 よく一世代前の「巨人の星」と比較したものです。「巨人の星」は昔は真面目に観られてたけど、ちゃぶ台ひっくり返しとか、悪いけどぼくたちには笑える。 「北斗の拳」も昔なら真面目に読んでもらえたかもしれないけど、悪いけどぼくたち笑っちゃうよ〜、と。笑いながらも思いっきり堪能したし、もちろん「 -
死ぬまでに観たい15の映画
2013-02-27 07:0055pt今回はいつものような話題はお休み。ブロマガで「死ぬまでに観たい15の映画」という祭りをやっているので、我々も参加。きっちり15個行きたいと思います。 #niconico_eigaタワーリング・インフェルノ
まずは公式で紹介されていたものの中から。これって15に入るくらい有名なんですね。生まれて初めて観た映画なので、客観的な評価が良く分からないのです。 幼い頃ゴレンジャーとかの子ども向け映画は自分の知らないどこか遠いところでしかやっていないと思い込んでいる中、親がチケットをもらったとかで、生まれて初めて観た映画。 ビルから人が燃えながら落ちたりとか、恐怖の限りが尽くされた映画。字幕はほとんど読めないけど、ラストで「死者が200人」(違ったらすいません)とか出るし。(読めなくていいし!!!)と心で叫んでました。 5歳くらいの頃にこんな映画を見せる親って・・・・。 これでトラウマになり映画には寄り付かなかったものの、その後エアマイコン少年(マイコン持ってないけど雑誌I/Oを見てウへウへする)になり、中学時代、映画「トロン」にどうしても行きたくなり、映画歴が復活したのでした。 「タワーリング・インフェルノ」も、後に見直して凄く良くて、スティーブ・マックイーンのファンになりました。いぶし銀という言葉を彼を通して知りました。 「タワーリング・インフェルノ」、パニックものの最高峰の一つです。死ぬまでに観たい。ダイハード
ということで、ビルもの大好きです。「タワーリング・インフェルノ」を超えるビルものなどできっこないと思っていましたが、ブルース・ウィルスの不運っぷりにすっかり虜に。かつてこんなに情けないヒーローがいたでしょうか。わんわん泣くし。情けないヒーローものの最高峰です。死ぬまでに観たい。あ、もちろん、「ミッションインポシブル」も大好きです。ターミネーター
友達に誘われ先行オールナイトで観ました。箝口令が敷かれほとんど前情報がなかったため、観たときの衝撃は映画人生筆頭です。 無理無理無理、こんなの絶対逃げられるはずがないと絶望しながら観てました。 もちろんこの後、シュワちゃんも有名になったし、映画もあの「ターミネーター2」につながっていくし、誰もが知る存在になっていくわけですが、まだこてこてのB級映画の段階で先行オールナイトで青田買い的に観られたのは、人生のちょっとした自慢です。誘ってくれた友達に感謝です。 あー、当時は銃が好きだったので、あのレーザーポインタにはしびれたなあ。 B級映画の最高峰です。死ぬまでに観たい。 ちなみに、これでシュワちゃんのファンになって、この後しばらく全部観てまして、そしたら、つい最近さらにこてこての「コマンドー」がニコニコ動画で大人気と知って嬉しくなりました。MADいろいろ観ましたけど、そもそも吹き替え版を観るのが初めてで、そこから楽しかったです。 ニコ動のおかげで昔のものがいろいろ発掘されてて人生幸せです。ギャバン一挙再放送とか。ニコ動万歳。追記: こんな記事見つけました。 「ターミネーター製造禁止」のキャンペーン始まる。 確かにもうリアルに作れそうな時代なんですね。ゴッドファーザー PART II
おいらの家族感の原点。 初めて「大きな仕事」を終えた後も、帰ったらいつもと同じように微笑みながら子を抱きあげる。大学の頃、そのシーンに感動し「梵天丸もかくありたい」と心に植え付け、今実際に家族を持つようになり、人生の節目ではこのテーマソングが心に流れます。人生はハードボイルドだぜ。 死ぬまでじゃなく、家族を持つまでに観たい。 ちなみに、PART III は 16年後の1990年に作られたので、私の場合は、I, IIを観たすぐ後に観られるという幸運がありました。映画館で初老の夫婦が仲良さそうに観に来ていて、もしかして16年前若い頃に一緒に観てて、また一緒に観に来たんだろうか、だったらなんて幸せなことだろうと、勝手に羨ましく思ってました。憧れる。だからPART III も大好きです。たとえ世間の評判は低くても。 この辺は「地獄の黙示録」とか、「アンタッチャブル」とか、いろいろ捨てがたいけど、次。七人の侍
観ましたよ。映画館で上映したのを。レンタルでも観てたけど。 長いので途中休憩が入るんですけど、フィルムは止まらなくて、画面の真ん中に「休憩」って出て、ずっとBGM流れてるんですぜ。 最近は動画作る人も多いから、観ると勉強になるはず。今なら飛ばしてしまうところを丁寧に描写します。この映画があるから、今は「省略」ができます。逆に今あの丁寧な描写やったら鮮烈ではないでしょうか。世界的に見ても映画の原点とも言える傑作。 日本人ですから、死ぬまでに観たい。 ちなみに「七人の侍」は日本で観たんですけど、それ以外の黒澤映画はほとんどアメリカで見ています。UCSDという大学は大学でケーブルテレビのチャンネル持ってて、いろいろ放送しているんですけど、アジアのコンテンツに強くて、黒澤もたまにやってたんです。 昔の映画なので音悪いし言葉も古いから聴き取るのが大変で、一方画面には英語で字幕が流れているですが、字幕だけで見ようとするとちょっと難しくて、でも両方追っかけるのはもっと大変で、と滅多に味わえない苦労を味わいました。 アメリカのローカルケーブルで黒澤やってるとか、ちょっと嬉しくなりませんか? うーん、邦画からこれだけって月並みすぐる。「仁義なき戦い」とか「家族ゲーム」のがいいんだろうか。ピアノ・レッスン
恋人と一緒に死ぬまでに観たい。 官能的。ストッキングの穴ほじほじ。なにか創作してる人は、クリエイティビティめっちゃ刺激されること請け合い。 三次は気になるけどいまいち良さがわからないという人もこれ見るとなんかいいかもと思えるかもしれない。人によっては逆効果かもしれないけど。この映画、少子化対策にならないかなあ。 あとイングリッシュ・ペイシェントとか。 この辺思い出してるときに、すっかり忘れ去っていた「なまいきシャルロット」のシャルロット・ゲンスブールのことを当時のフランス映画一覧表しらみつぶしに眺めて思い出せて狂喜乱舞。しかも、今回シャルロット・ゲンスブールは今も活躍してると知り感慨ひとしお。 少女の思春期を閉じ込めた奇跡的な一品。当時「時をかける少女」の原田知世の大ファンだったけど、この映画には負けた。ラストエンペラー
死ぬまでに観たい。紫禁城も死ぬまでに行きたい。 ほんと紫禁城の雰囲気がそのまま映像になってるし、しかも最後は1967年のシーンとか、ついこないだまで、こんな時代だったのかと驚くこと請け合い。先に映画見とくと、紫禁城に行って奥の方行った時に、ここで溥儀遊んでたのかなあとか妄想できて吉。(すいません。初稿「先に紫禁城」と間違えてました) 「戦場のメリークリスマス」と悩みに悩んでこっち紹介。禁じられた遊び
たとえフィクションであったとしても、こんな話を描いてはいけないと思う、おいらの中の超問題作。言語化できないけど、小説ならいいけど、映画はヤバいと思ってしまう。なぜでしょう。最後に観てからもう20年くらい経っているので、そろそろ、観ると違うこと考えるかもしれない。 映画を問うために、死ぬまでに観たい。 う〜、手元に10個くらいあぶれたのあるんですが、ここで半分。ここからは、普段全く存在を感じさせない中の人2の「死ぬまでに観たい」です。「ニューシネマパラダイス」とか。 -
*六*まとめて紹介/国産アプリが国連で表彰、他
2013-02-26 07:00110ptミライ: みなさん、こんにちは。もうすぐ二月も終わり。春の兆しを日に日に感じます。今青森などで積雪量更新しているけど、森朗さんによるとこの厳しい寒さはこれで終わりでこれから春になっていくそうです。フツクロウ: 最近近所で道路工事ばんばんやっとるしの〜。ミライ: そんなことに春を感じるんですか。フツクロウ: 感じんのか?ミライ: え……。あん、まり? フツクロウ: ……ミライ: はは。本題に行きましょうか〜。今日は小さなネタを5つほど紹介します。中の人が紹介しきれないらしいので、私たちが紹介しちゃいちゃいます! 今回のキーワードは国産アプリが国連で表彰、圧縮空気バイク、猫カフェで仕事、特許証拠文献検索、空中に絵を描くです。 ということで、今回も私から! 昨年11月にMagicReaderという国産アプリが国連WSAから表彰されることになり、MagicReaderが国連WSAから表彰されることになりました!(^^)/ | Ninebonz - その和尚IT系 先日無事アラブ首長国連邦の都市アブダビでの授賞式が終わり、その報告がありました。アプリ開発者アラブへ(14):授賞式の夜 | Ninebonz すご〜い。アブダビですよ、アブダビ! 行ってみたい! MagicReaderというのは、まったく手を使わずに電子書籍を読めるアプリです。料理中や演奏中に便利なだけでなく、本をめくることができない人にも役立ちそうです。 ブログ読む限りたったお二人で開発されているのですが、それが東京飛び越えていきなり世界で評価される。そういうことが増えてますよね。フツクロウ: そうじゃな。個人の取り組みでも世界で評価されるアプリが作られる。*六*iPhoneが流行った本当のワケによってiPhoneは埋没するでも紹介したように、まさにスマートフォンやタブレットでのアプリ開発の誰でも化じゃの。IT - 誰でも化 / 共生 - 物から心 / 持続 - 循環 MagicReader 4-3/4-1/1-1
ミライ: こないだも、支援学校で iPadを活用する事例が紹介されてましたよ。 OITA見聞録:支援学校にiPad 連絡帳、補佐役にも 理解深める画像と音はい。次はフツクロウさんですよ。 -
*六*niconico奨励金が変形ロングテールで立てた大きな金字塔。
2013-02-25 08:0032pt
先日ニコニコ動画の投稿作品に対して奨励金を払う「クリエイター奨励プログラム」について、今までの実績が発表されました。 niconicoがクリエイター奨励制度を拡充、収入1000万円超える人も -INTERNET Watch クリエイター奨励プログラムについては、開始当時に「ニコニコ動画、クリエイターに還元で新しいエコシステムに挑戦! 」で紹介して以来、今までほとんどなんの発表もなかったので、うまくいってないんじゃないかと不安でした。 しかし、ニコニコ動画の売上100億円のうち3億円以上を還元しているということですし、今回「ニコニコ静画」にも対応ということからもかなり順調ではないでしょうか。 今回1000万円以上獲得した人が3人も現れ、100万円以上獲得した人も60人輩出されました。1000万円といえば、立派な年収ですし、100万円もしっかり家計の足しになる収入です。既存の仕組みに乗らない形で、それだけ稼げる人がこれだけ輩出されたいうのは、時代の流れの中で大きな大きな金字塔です。 月々プレミアム会員費の525円のうち3%にあたる16円は、自分がせっせと見たり、コメントしたり、マイリスしたりした人のところに届くし、それで「食っていける」人まで現れたのです。おお、なんかもっとニコ動見なきゃ!って気になる、お金出す方もワクワクする仕組みです。 うろ覚えなのですが、「有名な映画俳優は外車ばんばん乗り回すくらい金持ちになるから、アニメータ(? 声優?)からもそれくらいのが出させるくらいにならないと」みたいな発言を聞いたことがあります。 ニコニコ動画からも出てもらいましょう。ニコ動のトップクリエイターは、巨大ロボ、クラタス10台持ち!みたいなの。もちろんニコ動の仕組みは海外にもにじみ出てもらって、外貨をがっぽがっぽ稼ぐのです。 この数字が出たことで、今後「クリエイター奨励プログラム」はますます活発になることでしょう。 さらには似たような取り組みが他の分野でも始まるかもしれません。 今後、ますます楽しみですね!「クリエイター奨励プログラム」の背後を探る
(2013/3/1)追記: niconicoヘルプに換金の下限が1万円と書いてあるのを発見しました。下記で予測した下限約1200円とは大きく異なりました。 そういうこともあるさと改めて増えたデータも使って分析してみましたが、うまく近似できませんでした。
総額を合わせつつ、赤印に近づくように近似しようとしているところ。合わない。
どうやら、より複雑な分布をしているようです。たとえば「もうすぐ期限が切れるから早く手続きして」みたいなアナウンスしているので、支払われていないポイントがかなりあるのかもしれません。いずれにせよ今あるデータだけでは、ロングテールっぽい分布ではあるけど、下記のように、どれくらい支払いが偏っているかを推定できません。残念。 簡単に近似できないということは、きっとそこに興味深い構造があるはずなので、とても気になります。もう少しデータ公開してくれるといいのですが。特に実際に支払った金額情報でなくて、付与したポイントの情報。 なおニコニコポイントには10ポイントから変換できるそうです。 あと、下記少し計算間違いしてたみたいで、計算し直したら下限は1700円くらいでした。それくらいなら、出したグラフはそんなに変わらないのでそのままにしておきます。
さて、ここからはみらふつ名物ロングテール解析です。(過去の記事は、Naverまとめから) 今回1000万円を超える人が複数も出て来たのにはそれなりの仕組みがあるようです。 分析してみました。使ったデータは以下。
クリエイター推奨プログラムがスタートした2011年12月から2012年9月までの10カ月間で、総計3億336万8632円分の奨励金を支払ったことも明らかにした。
奨励金を受け取ったユーザーは合計3973人に上り、中には受取額が1000万円以上のユーザーが3人、500~999万円のユーザーが4人、100~499万円のユーザーが56人いたとしている。
とりあえずの目標は、このデータから10〜100万円、1万円〜10万円、千円〜1万円のクリエイターがそれぞれ何人くらいいるか、推定してみることです。 (註:なおロングテールについてあまりなじみがなくても読めるようにしましたが、より詳しく知りたい人は、ロングテール記事一覧(Naver)の記事をいくつか参考にしてください。特に先頭の「ロングテールの、ほとんど知られていない、しかしもっとも重要な性質」が良いかと思います。)べき乗則として推定してみる
まず、報奨金の分布が、もっとも原始的なロングテール分布である、べき乗則に従っているとして推定します。こちらをご覧下さい。
たくさんもらう人から少ししかもらわない人広く分布するので、軸は、800万円、900万円、1000万円や1位、2位、3位と等間隔に取るのでなく、10万円、100万円、1000万円や1位、10位、100位と取ります。ログスケールという奴です。 そして3位の人1000万円、7位 (=3+4) の人500万円、63位 (=7+56) の人100万円として点を打ちます。ご覧の通りかなりきれいに直線に並びます。べき乗則に従うときは、このように直線に並びます。 しかし、今回は、そのままべき乗則として緑の線で近似すると少し問題が起こります。全部で3973人受け取ったとありますが、この緑の線で総額を計算すると6億円を超えてしまいます。 なので、実際の分布は次のように、直線ではなく少し弓なりになっていると考えられます。
これは現実の分布ではごく普通に起こることです。そこで、別の分布を使って、どれくらい弓なりになっているかを調べましょう。対数正規分布で推定してみる
そこで今回は対数正規分布という分布で近似しました。ずばりべき乗則を弓なりにした分布です。もう少しデータがあれば、 Double Pareto-Lognormal Distribution (DPLN) という日本語でほとんど文献のないようなマニアックな分布が使えるのですが、残念……。
これは実際に近似作業をしているところです(註:縦軸が16とか変な数字ですいません)。 さっきの緑の線に対して、今回の緑の線は程よく赤い点近くを通っています。ここで、一番右の点3973位の報奨金額を調整して奨励金総額が3億336万8632円くらいになるようにします。緑の線は対数正規分布の確率密度分布という線ですが、それがわかるとその累積分布関数というのを使って総額も分かるのです。緑の線で近似するのは、そういうことができるようにするためです。 この時一番右の点は、3973位で1201円になりました。各点が現実ぴったりに合うことはないですが、まあそれくらいの金額から支払われているのではないかと推測ができます。近似から分布の姿を見てみよう
ということで近似ができたので、当初の目標を実現しましょう。それぞれの金額帯に何人いるかを近似した関数で推定します。1千万円〜 2.2人
百万円〜1千万円 57人
十万円〜百万円 285人
1万円〜十万円 1012人
千円〜1万円 2616人
計 3972人
実際は "1千万円〜" は3人、 "百万円〜1千万円" は60人、計 3973人なので、だいたいあってます。グラフにするとこんな感じです。
下にいくほど人数が増えるというロングテールの特徴がよく現れています。 そして、「ロングテールの、ほとんど知られていない、しかしもっとも重要な性質」から一貫して述べている、どの金額帯も存在感があることを確認しましょう。つまり、各金額帯に支払われた総額をグラフにします。
まずまずロングテールの特徴が出ています。つまり、千円〜1万円帯にもそこそこ払われているということです。たとえば、人口100から999人の市区町村に住む人は、全人口の0.01%で、人口1,000から9,999人の市区町村に住む人は2%なので、同じようなグラフを作るとほとんど見えません。これはロングテールではない例ですが、それに比べれば、上記のグラフはまずまずロングテールの特徴が出ています。 とはいえ、この分布、かなり百万円〜1千万円帯に集中していて、このブログで取りあげた事例の中では相当偏っている方です。普通このような仕組みはもっと均させた分布になるのですが、なぜでしょう。 これは間違いなく、コンテンツツリーによって、子作品から親作品に一部報奨金が流れていく仕組みがあるからです。それがなければ、グラフはもっと均されることでしょう。 n次創作による子作品がヒットしたら親作品に一部還元するというのは、道徳的な面がある一方、報償金が一部に集中するという側面も後押しするようです。 仮にこのような仕組みがなく、全体が単純にべき乗則に従うと仮定すると、1000万円を超える人は1人、100万円を超える人は20数人に半減すると推定できます。 この変形ロングテールシステムのおかげで、「1000万円以上獲得した人が3人、100万円以上獲得した人も60人」という結果が出ました。「ニコ動クリエイターからクラタス持ち出るか?」みたいなばかげた夢を言えるくらい力強さのあるプログラムになりました。 もちろんあまりに偏りすぎればそれはそれで不公平感が出ますが、これくらいならかなり良いバランスだと思います。千円〜1万円帯という少額の人までちゃんと払われているし、でも多すぎず、1000円以下は払われていないことの不公平感がでにくくなっています。見事な調整だと思います。 この仕組みが今後も順調に進むことを期待します。このような還元の仕組みは昔々から期待されていましたが、ニコニコ動画は導入にことのほか慎重でした。その背景には一つには違法アップロードの問題があったと思います。間違っても違法アップロードされた動画が稼いでしまったら、継続は困難を極めるでしょう。JASRACと提携してそれらの楽曲の利用を可能にする一方、違法アップロードを地道に削除するなど、かつてよりは遥かに見通しが良くなりました。 また親作品の問題もあったと思います。コンテンツツリーの整備した上での「クリエイター奨励プログラム」。満を持してのこの実績、ニコ動さすがです。 これからもますます目が離せません! 以上、みらふつ名物ロングテール解析でした。中の人だったら簡単に手に入るデータですが、これくらいのデータでも充分分布の全体像をつかむことが出来ます。未来の基盤である多様性を開花されるロングテール構造の分析、統計とかに興味のある人は是非挑戦してみてください。・併せてどうぞ【ニコニコ動画、クリエイターに還元で新しいエコシステムに挑戦!】 みらふつ名物ロングテール記事一覧 - NAVER まとめ ミライ: はい! ここからは「クリエイター奨励プログラム」について六葉未来点(?)です。1000万円以上3人とか、さらっとすごくないですか!?フツクロウ: ホウじゃ、ホウじゃ。「国民1億人から1円もらえば、1億円になって、大金持ちじゃね?」なんて笑い話があったが、「プレミアム会員100万人から10円もらいました!」は現実になったわ。(実際はプレミアム会員もっと多いけど)(2013/5/2まで、何を血迷ったか「プレミアム会員1000万人から1円もらいました!」と書いてました。お恥ずかしいです。コメントでのご指摘ありがとうございました。)ミライ: ほんとだ〜。ウソみたいなほんとの話ですね〜。 -
*六*今からでも楽しく見始められるMMD動画が投稿されたよ
2013-02-22 07:0032ptフリー3DCGツールMMD。見てる人はとっくに見てるけど、なんかもう付いてけないからいいやと、敬遠している人もいるのではないでしょうか。そんな人にうってつけの動画が投稿されました。 現在、第10回MMD杯が行われています。MMDを使った動画で競うこのイベント、先日18日に投稿が締め切られ現在投票中、3月9日に結果発表となります。 で、毎回のことなのですが、残念ながら締め切りに間に合わなかった「遅刻組」が出てしまいます。もちろん賞は取れません。しかし、今回は 183分遅刻してとんでもない動画が投稿され、大騒ぎになっています。タイトルは「騒がしいゆーじょー【超遅刻カオス】」
気合いの作り込みで、遅刻してなければなんらかの賞は必ず取ったと思われるこの動画。残念ではありますが、この作品、普段あまりMMDを見ない人が楽むのにとても良さそうです。 その理由は、 高画質
最近のプレイヤーで大画面にしてもくっきり。 曲が楽しい
曲はあのヒャダインのじょーじょーゆーじょー。ノリノリの中毒性の高い曲です。ニコニコ動画でも配信された「日常」というアニメのオープニングになりました。 ヒャダインはニコニコ動画で有名になったミュージシャン。もともと「スーパーマリオワールドで、ウエスタンショー」などゲーム音楽を題材にした楽しい作品で有名でしたが、どこにゲーム音楽が入ってるんだと言いたくなる犬との友情を描いた「はじめてのともだち」に不意打ちされて、号泣した人も多いはずノ 楽しい音楽に高画質でとても視聴しやすいと思います。 よく動く
そして作中では大勢がきびきびのびのび、しかも実に楽しそうに動きます。さらに「バムとケロ」のように、画面のあちこちでいろいろ起こってます。見てるだけで楽しくなります。 でもキャラを知らないとつまらない?
それはそれはたくさんのキャラが出てきますが、でも、大半は、ボーカロイド・東方・アイドルマスターのいわゆる御三家や最近のアニメ・ゲームのキャラクターです。そういうのに慣れてないと「知らない人ばっかりで付いていけない」となりそうです。 しかし、大勢の中には暴れん坊将軍とか世間に知られたキャラも出てきます。なんか聞いたことある〜というキャラや実在する人や古い漫画のキャラ中心にざっと書き出すとこんな感じになります。見所もいくつか。 00:00 初音ミク 00:03 いまいち萌えない娘 00:05 せんとさん(遷都君のイケメンバージョン) 00:06 暴れん坊将軍(上様) 00:25 海原雄山、目玉おやじ 01:01 DIO、ザ・ワールド 01:02 ドナルド、カーネルサンダース【二人の死闘の結末や如何に?】
01:03 北斗四兄弟トキ 01:04 空条 承太郎、スタープラチナ、ケンシロウ、孫悟空、浦飯幽助、麦わらのルフィ 01:10 ゴロー(孤独のグルメ)【ゴローが戦う相手は?】
01:15 ルパン、次元【この後の二人の笑いが絶賛】
01:18 江頭2:50、(寺沢武一の)コブラ 01:19 レオン(ジャン・レノ) 01:20 ヘタリアの人々 01:28 松岡修造、ドアラ、スパイダーマン、「ポポポポーン」のあいさつ坊やとあいさつガール 01:36 独眼竜正宗 01:40 A. オリゼー(もやしもん)、金 正男 01:45 鋼の錬金術師真理の扉 こういった中から知ってるキャラの何人かに気付ければ、あとはみんな実に楽しそうなので知らなくっても一緒に楽しくなること請け合いです。 この動画、もうプロが作りましたって言われたら信じそうです。それが一人(あるいは何人か?)でできてしまう時代になりました。オリジナルキャラクターも活躍
アニメのキャラとかいうのでなく、MMDで生まれたキャラクターもいます。たとえば、レア様、うさうさ。ずっと前からいて、ものすごく良く出てくるので、不覚にもさっきまで、なんかのアニメのキャラだと思っていました……。すごい。 もちろん「騒がしいゆーじょー」にもたくさん登場しています。 (ニコニコ大百科より)
今までなんとなくMMD見てなかった人も、この動画をきっかけに楽しんでくださいね!もしもっと見たかったら
「騒がしいゆーじょー」を見て、もちょっと見たいと思ったら、とりあえずはMMD杯公式ホームページの各回閉会式会場から、歴代上位作品を見るのがいいかと思います。絶賛開催中の第10回MMD杯本選の動画も是非。 あと、MMDって身体をこんなにのびのび動かせるだけでなく、顔もこんなに表情が出せるのかと驚愕する作品二つ紹介しておきます。ちょっとアクが強いですけど。元ネタと比較すると楽しいです/【MMD】 「顔芸担当」 × 「エアボ兄弟」 でEVERYBODY 【オリジナル】 MMDの顔芸は多分この辺で突き抜けました。・併せて観よう! 直球表題ロボットアニメチャンネル MMDで作られたロボットアニメ! 現在第三話まで放映中。昨日から一週間、第一話から第三話まで無料で見られるそうです。この機会をお見逃しなく! ちなみにガンダムみたいなお話ではなく、かぎりなく gdgd妖精s に近い何かです。「騒がしいゆーじょー」でも最後の方で一緒みんな出てきますし。・併せてどうぞ【創作ムーブメント CG編 ~MikuMikuDance の衝撃~】ミライ: ここからは「MMD」について六葉未来点(?)です。MMDは良く取り上げてますけど、六葉未来点始めてからは、初めてですね。フツクロウ: そうじゃな。 これは典型的なITの発展による誰でも化じゃな。そして生み出されるのは物ではなく心を満たす作品じゃ。さらに、誰でも化が起こると、あらゆる立場の人が作品を作るので、互いの立場を共感しやすくなる。 たとえば、弓道の坐射を淡々と再現する初音ミク(初段)による坐射【MikuMikuDance】という作品は素人が観ても、その張りつめた空気が感じられて、息止めて観てしまう。ちなみに初音ミクがたくさん出てくるがこの頃はまだモデルに初音ミクしかおらんかったんかも。今見るとちょっと怖いの〜w。 あるいはこれじゃな。 これは初期の名曲「初音ミクの消失」をMMDのミクが手話を付けて歌ったもので、見てるとマスターの耳が聞こえなくなったのかとかいろんな物語が湧き出て自然と涙が溢れる。 しかも、これは実写版が元ネタ。【初音ミクの消失-DEAD END-】手話で歌ってみた。【むしろ演じてみた?】 。これがなければMMD版はありえなかった。この実写版も手話の意味は一つも分からなくても悲痛な叫びを訴えていてひどく感動させられる。 MMDのは、その人の監修でトレースしたものじゃ。手話ミクは奇跡のつながりでできたんじゃの。 っていうかの、ひさびさに両方見て、涙止まらんわ。ミライ: で…すね。ミクの方、コメントに「生まれた時から音が聞こえないから、この動画を友人から勧められ見た時・・泣いた。」とかあるんですけど(;;)フツクロウ: 「誰でも化」が起こると、それまで決して生まれんようなものが生まれる。わしらは今日も明日も、あらゆる分野で起こる「誰でも化」で奇跡を目撃し続けるのじゃ。凄い瞬間に生きておるの。 -
*六*【「ニートの歩き方」に見る社会の最新技術5】ベーシックイイカモ
2013-02-21 07:0032pt
日本一のニートphaさんによる随所に日本の最先端の感覚が溢れる話題の書「ニートの歩き方 」に見る社会の最新技術第五弾は、「ベーシックイイカモ」です。 phaさんは後半で、働いても働かなくても、国民全員に最低限の生活ができるお金を政府が配布する、ベーシックインカムという制度のアイデアがある。 なかなか実現は難しそうだけど、日本にもベーシックインカムが導入されたらいいなと思う。
とベーシックインカムの導入を期待されています。 私も興味あります。ただ、理論的にはいいかもとは思うものの、日本中でいきなり導入とかハードル高そうだと誰でも思います。 ぜひどっかで小さく始められないかなあと思うものの、そしたらそこにわっと人が来て大変かと思っていました。 たださっき思ったのですが、住民票が必要とか制限付ければ、離島などもともと家の数が限られて、把握も容易なところなら、小さく始められるかもしれませんね。 phaさんがベーシックインカムを期待される一方、私はphaさんがやってることに期待をしています。 【「ニートの歩き方」に見る社会の最新技術3】寄附をすると楽しく暮らせるでも紹介しましたが、pha さんは良く人からお金をもらったりあげたりするそうです。そういうのが進めば、 とすると、病気や事故に遭った人にみんながインターネットから少額のお金を振り込むというカルチャーが定着して順調に回っていったとしたら、それは保険制度と同じような効果を保険会社という胴元抜きで実現するようなものじゃないかと思う。
って書いてあるようなことも考えられるわけで、つまり、国がベーシックインカムをしなくても、カルチャーだけで、似たようなことができてしまいそうだということです。 すげえです。勝手に「ベーシックイイカモ」と呼びましょう。phaさんも もちろんなかなかそんなにうまくはいかないだろうし、そういう仕組みだけで完全なセーフティーネットになるとは思っていない。社会のメインシステムである資本主義や市場経済とは別に、補助的なものとしてそういうよく分からない助け合いみたいなネットワークが広がったら、現在生きづらい人がちょっと生きやすくなるんじゃないかと思っている。
とそれだけで行けるとは言っていません。 でもこの「ベーシックイイカモ」で「助けてほしい」「助けたい」人の間でお金を動かすのって、国や自治体の提供する公共サービスで解決するより、遥かに速いスピードでお金が回りますから、遥かに財政効果あるんじゃないかと思います。単純に言うと「ベーシックイイカモ」が広がる分、国債減らせるはずです。公共サービスだと、予算を決めて、税金などを徴収して、そこから執行してとなるタイムラグの分債券が必要なわけですから。 というか、この「ベーシックイイカモ」の仕組みそのものが、ベーシックインカムを胴元なしでやっているようなものです。上ではどこか離島でと地域での試みを考えましたが、「ベーシックイイカモ」は地域でなく、なにかのネットワーク、クラスタでやっているようなものです。 こういうの日本中でやりまくったら、ベーシックインカムの実現性を詳細に検討できて、実施できるかもしれません。 お金もらったりあげたり。クラウドファンディングもその一つですし、いろんな形でどんどん広がっています。これからも楽しみですね。ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法・併せてどうぞ 【「ニートの歩き方」に見る社会の最新技術3】寄附をすると楽しく暮らせる 【お金は連鎖する「いいね!」 】 【「ニートの歩き方」に見る社会の最新技術】目次 - NAVER まとめ ミライ: …。このシリーズ去年の8月からやってて、前回は去年12月とかだいぶ離れてて、漸く今日で最後の予定だったのに、書いているうちにもう一つ増やすことになったみたいですよ。フツクロウ: ホウ。次回はいつになるんじゃろうのう。ミライ: 不安です・・・。今回のも去年の年末に書き始めたのに、急遽他のにしちゃったし。 気を取り直して、さてここからは「ベーシックイイカモ」について六葉未来点(?)です。今日は先に結果から出して、共生と持続型人間社会はわかりますけど、誰でも化と物から心も付くんですか?IT - 誰でも化 / 共生 - 物から心 / 持続 - 循環 -
明日の書(その2)/あなたは体感したか。次世代雑誌 「N magazine」
2013-02-20 07:00
今後の紙媒体がどうなるか気になる人と、 今後の電子書籍がどうなるか気になる人は、 一度この雑誌を体感すべきです。 出版社ではない、大学生が今後の雑誌の姿を世に問うたクリエイティブファッション誌「N magazine」No. 0。
自分でめくると目に飛び込んでくる圧倒的なビジュアル。 驚きながら、数枚ページをめくると違う「元素」をテーマにしたまったく違う、しかしやはり圧倒的なビジュアルが飛び込んできます。 紙という媒体の表面に固定されたビジュアルの恐ろしいまでのリアリティ。それは写真であって、ほんものの肌でも衣服でも景色でもないのに、手のひらに中にあることによる存在感。 なんという経験。4Kテレビなど、リアルな画像技術が日々進化する一方で、紙もまた確実に表現力をあげています。なんでもディスプレイに出力できるようになったことで、むしろ紙に出力することにも価値が出ます。いかにその価値を紡 -
*六*明日の書(その1)/「ロリコン彼女」から見える明日の電子書籍
2013-02-19 07:0032pt
寝不足です。 海燕さんが1月にこの記事で 某小説投稿サイトにやたらにうまい野生のプロが空気を読まず混じっている件。 「小説家になろう」という小説投稿サイトで公開されている星窯里亜さんの「ロリコン彼女」という作品を「読むのだ!」と絶賛。さっそく読みにいき、でもそのときは第1話だけ読み、それ以来読みたいと思いつつ後回しになっていました。 が、最近kindleを手に入れたこれまた海燕さんが3日程前に Kindleで「小説家になろう」作品を快適に読む方法。 という記事をアップされ、快適な kindle ライフを送っているようで羨ましくなり挑戦。こちらは mac でアメリカkindleという二重苦のため、ずいぶん苦労しましたが、我らが電書ちゃんのバレンタイン・ギフト【でんでんコンバーター】など使って、なんとか「ロリコン彼女」をkindleにアップロードできました。 ということで、「ロリコン彼女」を読んだのですが、面白い。めちゃめちゃ面白い。橘さんかわいい。(ちなみに幼女を彼女にするとかいう妖しい話ではまったくありません〜) この楽しさは初音ミクの曲に初めて触れた頃の感覚と全く同じです。技術的には粗削りかなあとか思うことはありますが、そんな細かいこと(?)なんかより、ビシビシ伝わってくる作者の勢いに圧倒される快感。 夜途中まで読んで朝最後まで読んだのですが、刺激を受けたせいで、夜中に目が覚めてしまい、いろいろ考えてしまいました。(なので寝不足なのです。本を読んでいたせいではなく) 「小説家になろう」の作品はまだ一つしか読んでませんので、そういう新鮮な立場としての感想です。バンバンamazon公開は?
ロリコン彼女のように完結した奴はどんどんamazonの電子書籍で公開とかしないんでしょうか? 紙の本になったのはトップの左側に出ているようですが、この際プロの編集とかなしで、即電子書籍で公開すれば、そこそこ売れると思うのですが。他の作品ではバンバンされているのかもしれませんが、トップからその様子は見えないので、そういうのがあるとしても全然見えません。してるなら是非見えるようにしてください! 個人的には漫画はPCでも我慢してみますけど、できれば電子書籍端末で見たいですし、小説は是非電子書籍端末がいいです。「ロリコン彼女」はPCではなかなか読み進めなかったけど、がんばってkindleに移したら快適でした。他の端末だと、アプリ使ってシームレスに読めるのかもしれませんが、「小説家になろう」が kindle からシームレスに見られたらかなり中毒的なコンテンツになると思います。朗読動画欲しい
ついでにテキストだけじゃなくて、VOICEROIDとか使って朗読したものをニコニコ動画とかにアップされれば、ドライブ中や作業中に聞けて、これまた強力なコンテンツになるのではないでしょうか。日本ではあまりオーディブルCDとか流通してませんが、朗読ものってかなり潜在マーケットあると思います。前回のニコニコ学会でも人型アミッドスクリーン・アミドロイドという朗読コンテンツが提案されていました。「小説家になろう」とVOICEROIDで発火しないかなあ。 具体的にはこんなのです。今絶賛開催中の第10回MMD杯本選に先週投稿されたVOICELOID結月ゆかり朗読による朝のリレー。
これはすごい動画と音楽もついてて贅沢そのものですが、こういうのが「小説家になろう」の人気コンテンツからどんどん派生してほしいです。オフラインニコニコ動画はいつ?
考えてはいると思うのですが、そろそろ公式にニコニコ動画をオフラインで見るアプリとかできないのでしょうか。都会は地下鉄でもオンラインになりつつあって、必然性が見えないのかもしれないですけど、車社会での需要相当あると思います。iPodとかに仕込んでBGMとして使われているのですから、公式にサポートして、オフラインでの再生数とか回収すればいいと思います。 そうすれば、朗読動画もオフラインで聞けます。あらかじめ、「ロリコン彼女」の再生リストから、一括ダウンロードしておいて、オフラインで聞く、それならもっとたくさん読めそうです。 明日の書(その2)/あなたは体感したか。次世代雑誌 「N magazine」に続きます。・併せてどうぞ【いつ来る、人工声優のブレイク】ミライ: ここからは「小説家になろう」について六葉未来点(?)です。これは小説の「誰でも化」ですね、フツクロウさん! -
*六*「無職の父と、田舎の未来について。」の中の人が3月2日にトークセッション
2013-02-18 07:0032pt
昨年9月、「無職の父と、田舎の未来について。」というタイトルのブログが話題になりました。当時未来の普通でも紹介しました。 久々に訪れた故郷の状況を憂い、思ってたより、深刻だった。
次のような質問を投げかけ大変な反響がありました。
1. 向上心があまりなく、身体が丈夫でなく、コミュニケーションが取りにくい人間に、できる仕事はあるか。
2. そういった仕事を、人口100万以上の都市まで車で4時間かかるような、田舎に作ることはできるか。
3. そういった仕事に限らず、都会から田舎に仕事を流すことはできるか。
さて、その中の人、佐野和哉さんが参加するトークセッションが3月2日にあると聞きました。 3月2日 「田舎の未来」を考える・オープントーク(東京都)
●日時:2013年3月2日(土) 18:00〜20:00
●会費:一般1500円 学生500円
●場所: PoRAL Shibuya(東京都渋谷区渋谷1-17-1 TOC第2ビル3階)
●登壇者:
佐野和哉さん(大学生/「無職の父と、田舎の未来について。」ブログ筆者)
茂木崇史さん(一般社団法人まちの誇り代表理事)
北村奈七海さん(島根県隠岐郡海士町役所勤務) *Skype参加
児玉光史さん(株式会社地元カンパニー代表取締役)
海士町の人も出るのかーと思って調べ始めたら、佐野さんはあのブログの後も精力的に調査や活動をされて、なんと海士町にも訪れたとのこと。 海士町というのは、島根県の沖合にある離島で他の田舎と同じく過疎に苦しんでいますが、今やどんどん若者が増えている注目の島です。日本の中でも最も元気のいい田舎5本の指に間違いなく入ると思います。 優秀な若者が“島根の孤島”に集まっている理由 - NAVER まとめ 私も以前、海士町の中学生が東大生に出前講義するというイベントのお手伝いをささやかにさせてもらったことがありまして、関わっているだけでこちらも元気になれる素晴らしい人々です。食べ物もおいしいです。いろいろありますけど、私はなんといっても、CAS冷凍の岩牡蠣推しです。絶品です。 佐野さんはブログをきっかけにその海士町と交流を始め、1月には訪問されたそうです。その詳細なレポートがこちら。 最後尾から最先端へ。島根の離島、海士町で見たもの。 - headworkin’ player まとめが大変印象的でした。「都会でしか面白そうな仕事ができなさそう」
そう考えたので、僕は都会に行くことにしましたが、
「田舎のほうが面白い仕事ができる」
という時代が訪れつつあることを、海士町で感じました。
全国どこでも面白い仕事ができる時代は、
すぐそこまで来ているのでしょう。
「田舎で幸せに暮らす」ことのハードルは、
もっともっと下がらなくてはならない。し、
もっともっと下がるに違いない。と確信しています。
田舎の未来を真剣に憂う人が、また一人この結論にたどり着いたのは、とても力強く感じます。
こんな風に考える人は今どんどん増えるでしょうし、そう考える人が増えるだけでそれは実現してしまうかもしれません。 ただしレポートの中で、このような革新的な活動は「危機に瀕し、本気になった人たち」でないとできないのではないかと繰り返されています。今は確かにその通りで、他の田舎で同じように取り組んでいてもうまく進んでいないところもたくさんあります。 しかし、それは今だけです。今は苦しいですが、苦しい中でもそういう事例が増えていけば、どの田舎も「うちでもできるかも」と思うようになるし、もっと多くの人が「私も田舎でできるかも」と思うようになるでしょう。ノウハウも増えていきます。 そうすれば、普通の田舎で普通の人でも海士町のような活動が普通に起こるようになって「全国どこでも面白い仕事ができる時代」になるのです。普通が良ければそれまで待ってもいいし、今なら、より大変ではあるけれど、先駆的な取り組みの一つとなってより大きな達成感もあることでしょう! みなさんも気になったら、ぜひ元気のいい田舎に訪れてみてください。きっと「人生の好奇心」をびしびし刺激されると思います。調べればいろいろ出てきます。私自身が行ったとこだと、愛媛県弓削島、和歌山県北山村(とその隣奈良県十津川村)とかお薦めです!・併せてどうぞ【お洒落で勝負だ。地方 vs 都会】 お洒落なだけでなく、味も都会の一等級以外は地方の方が勝ってる気がします……。【「無職の父と、田舎の未来について。」について】ミライ: ここからは田舎の未来について六葉未来点(?)です。とても大きなテーマですね、フツクロウさん。 フツクロウ: そうじゃな。しかし、これは田舎だけの問題じゃないぞ。もし田舎だけの問題なら国全体の景気はもっとよかったはず。田舎の問題は実は日本中の問題で、田舎でより顕在化しているのではないかの。その田舎が奮闘して「田舎でも面白い仕事」ができるようになれば、それが街や都会にも広がっていって国全体の景気を押し上げることにもなるやもしれんの! ミライ: それはわくわくしますね。 -
*六*iPhoneが流行った本当のワケによってiPhoneは埋没する
2013-02-15 07:0032pt先週、透明なスマートフォンの試作機が発表されました。 透明スマートフォン、年内にも登場? - Computerworld
こういったものを作るのに不可欠な透明電極では従来インジウムというレアメタルが用いられていて、資源枯渇の問題や、電極性能の頭打ちとかいう問題があったのですが、最近、ZnO(酸化亜鉛)という素材を使ったものや「グラフェン」っていう炭素の新形態で名前も中二っぽくってカッコイイ素材を使ったものが実用化されつつあって、これからますます熱くなりそうな分野です。 透明スマートフォンを発表したPolytron Technologiesはどういうテクノロジーを使っているのか気になります。 さらに、ドコモからは折りたたみ式2画面スマートフォンが発売されたり、 まさか製品化されるとは……写真で見る“2画面スマホ”「MEDIAS W」 - ITmedia ニュース ロシアでは、裏面に電源切っても消えない e-ink ディスプレイを搭載したスマートフォンが発表されたり、 とっても便利な消えない画面付きスマホ登場。 - 未来の普通もういろんなスマートフォンが雨後うごタケノコのように次々出て来ています。 最近はモバイルルータも普及して、スマートフォン自体は無線LANで接続できれば使えます。つまり、少し腕に覚えのある人なら、自分でスマートフォンを作ることもできるでしょう。もっともっと多様なデバイスが出てきそうです。iPhone が一気に普及したワケ
「電話を再発明する」という言葉とともに発表されたiPhoneは瞬く間に市場に受け入れられました。そのiPhoneが流行った真の原動力はなんといっても、その多彩なアプリです。 ケイタイでは誰もがアプリを作るというわけにはいきませんでした。しかしiPhoneではだれもが簡単にアプリを作れる環境が提供されました。ケイタイアプリ作成の「誰でも化」が起こったのです。 結果、世界中の人々それぞれが持つありとあらゆるニーズに対応してアプリが作られています。 このブログでも、もともとは障害を持った子のために、でも普通の子にももちろん使える、うるさい時に静かにしてもらうためのアプリ「子ども静かにタイマー」や、夢の研究に協力しながら好きな夢が見られるというアプリ「Dream:ON」といったのを紹介してきました。 また、こちらはiPhoneではなくタブレットですが「葉っぱビジネス」でみんな元気になった徳島県上勝町のおばあちゃんたちは、注文アプリを備えたタブレットをぶら下げているそうです。 おばあちゃんでも使える――葉っぱビジネスにAndroidタブレット活用 - ITmedia プロフェッショナル モバイル このように、iPhoneをきっかけに、携帯デバイスが多様なニーズに応えられるようになったのです。次はデバイスの「誰でも化」
そして今、アプリだけでなく、デバイス作成そのものが「誰でも化」されようとしています。両面スマホ、折りたたみスマホ、透明スマホ…。いろんな形態が生まれるでしょうし、いろんなものと組み合わされるでしょう。スマホデジカメ、スマホカーナビ、スマホロボット、スマホ冷蔵庫…、企業のマーケティングの結果生まれるものばかりでなく、欲しい人が自分で作るものもたくさん生まれるでしょう。 現状それは Android プラットフォームの上に作られます。iPhone は今のままであれば、高度に完成されたパッケージ商品として今後も一定の地位を保つでしょうが、圧倒的なバラエティに分化するスマホのほんの一つになるのです。今後新しいiPhoneは同程度の数を売り続けるかもしれませんが、スマホそのものはあらゆるものにはびこり今の何十倍もの台数になるのです。 iPhoneが爆発的に広まった同じ理由でシェアを減らしていくとしたら、なんとも皮肉な話です。・併せてどうぞ【とっても便利な消えない画面付きスマホ登場。 】【「子ども静かにタイマー」 】【iPhoneで夢研究「Dream:ON」】 ミライ: ここからはスマートフォンについての六葉未来点(?)です。フツクロウさん、これも簡単ですね。
1 / 2