• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 22件
  • *六*着物で乗れる自転車が自転車を変える?

    2013-04-15 23:45  
    32pt
    ミライ: 着物着たまま乗れる自転車が京都で開発されたそうです! 着物で乗れる自転車「KOTO LX 20」登場 京都発・工夫とこだわりを重ねた開発秘話 - cyclist 
    フツクロウ: ホウ。カッコイイの。ミライ: でしょ、でしょ、素敵でしょ。着物で暮らす人が多い京都で開発されただそうです。床を1mmでも低くするために苦労されたとか。サドルも開発者の感覚で作っても、まったく女性には支持されず、サドル職人に出会うまでいいのができなかったそうですよ。フツクロウ: ホウホウ。最後に興味深いことが書いてあるの。 着物で乗れる自転車の売れ行きがどのように伸びていくかは、まだ未知数だ。しかし、着物で乗りやすいということは、スカートの人にとっても乗りやすいといえる。また、フレームのまたぎやすさから、高齢者の方々にも支持を得ているという。
     低い床は着物の人だけでなくいろんな人にも乗りやすいことはわかりきっておるが、開発が大変なため、「着物の人のため」という強力な理由があって初めて開発しきれたんじゃのう。ミライ: それで、すでに5万円弱と買おうと思えば買える価格に抑えられてますね。色も素敵だし、京都の製品で、着物の人が乗ってるって言ったら、だんだん欲しくなってきます。フツクロウ: じゃな。これで、低い床ができることが分かったし、評判良ければ、他もどんどん開発するじゃろうから、数年後にはどこでも売るようになるかものう。ミライ: 宇宙船で使われた技術が身の回りでも使われるようになりましたってのと同じような話ですね。フツクロウ: ホホッ。そこまで大げさではないと思うが、ニッチなニーズに応えたものが一般にも広まるというのは、今後どんどん広がるじゃろう。いろんなものの「誰でも化」が進んでいるからの。ミライ: 今までは障害を持った人のために作られたものでいくつか紹介してきましたね。 「子ども静かにタイマー」 の記事にまとまってます。フツクロウ: ホウホウ。結構たくさんあるのう。 

    記事を読む»

  • 【馬】人間が人間を超えそうだ(追記アリ)

    2013-04-12 23:45  
    110pt
    今回は後半【馬車目線】(?)でお送りします。
     ついさっきまた事故を見てしまいました。交差点で出会い頭のようです。幸い怪我はなかったようですが。  状況的には先日語った私の未遂に良く似ています。止まるべき片方がちらっとだけ遠くを見てそのまま進んだら、 近くにいた!みたいな。その「錯覚」は、ぜひシミュレータで体験出来るようにしてほしいです。いかに「見たつもり」に簡単に陥るかを。 まったく人間の知覚は当てになりません。時計の針が止まって見える話は先日も出しましたし、電話が鳴る!と直前に分かることがあるのも、実際鳴ってから、「鳴る!」と思うのと「鳴った」と知覚する順番が入れ替わっているだけかもしれません。追記(4/13):同じ日にタイムリーな記事出てるの見つけました。健常者でも「幻肢」を体験可能、研究 国際ニュース : AFPBB News 参加者の手を見えないようにして筆で触れつつ、参加者の目の前の何もない空間でも別の筆を動かすとそこに自分の手があるかのような錯覚を起こすそうです。その空間にナイフを突き立てると、参加者はストレスを感じるそうです。普段触覚と思っている感覚にも他のいろんな感覚が関連づけられているんですね。したの味覚と視覚の関係に似ています。
     先日こんな記事が出ていました。 ソムリエを欺くことなんて簡単だ:研究結果   ワインの味は変えずに色だけ変えるとソムリエ達が味の描写で混乱するというものです。 これ実体験あります。暗闇の中を行動するダイアログインザダークというエンターテイメントで、ワインを頼んだのですが、赤白分かりませんでした。今考えてもやっぱり分かりません。 あと、自分がいた研究室でビールソムリエを中身隠してやったら、全く当たらなかったなんて話も聞いたことがあります。 人間の味覚なんていい加減なのです。 たまに、「美味しいと思うものが身体によい」という説を聞きます。 化学調味料とか使った食べ物は結局まずく、 ちゃんと自然の食材を使えばおいしい。 だから、身体にいい食べ物かは、本当に美味しいかどうかでわかるという話です。 これは自信をもって違うと言えます。 ・本文で紹介した過去記事
     【[未来脳]イメージトレーニングで未来に備える(その4)】 
     【あなたは体験したかダイアログ・イン・ザ・ダーク】 
     
  • 【馬】いますぐ行動を起こせる例とか。

    2013-04-11 23:30  
    110pt
     
     海燕さんの 人生のあらゆる問題に対し常に最悪な対応とは何か。  人生を支配する理由のない不安から自由になる方法。にインスパイアされました。「行動する」ことが大事だけど、行動するのは大変、それは 「失敗して恥をかくことが怖い」、「バカなことをしでかしてひとに笑われたらどうしよう」
    みたいな不安があるから、とのこと。 では、「失敗して恥をかかない」、「バカなことをしでかしてもひとに笑われない」ことから始めてみてはいかがでしょう。1)株をする 誰にも言わずにやれます。結果がはっきりと出ます。元記事には常に「おれはまだ本気を出していないだけ」的な保険をかけないとアクションを起こすことができないひとは多い。
    とありますが、そういうことを気にすることも必要ありません。損をすれば損をする。「本気」だったろうが、「本気」でなかったろうが、損は損です。 やったことない人は、是非全部失ってもいいごく少額でやってみるとよいでしょう。ほとんど儲けにならなくても、経済の理解も進むし、財産管理の感覚も付きます。10年20年と生きながら財産の管理をしていく上で、株は早く始めれば始める程後々大きな差になります。 また、自分をよく知るいいきっかけになります。最初のうちは様々な失敗をすることと思います。でも少し調べれば、多くの人がする失敗と同じような失敗であることに気付くでしょう。自分との対話であり、人間とはどういう風に(間違った)考え方をするのかくっきりと示されます。 次の例の前に、どうせ行動するなら、次のようなポイントに気をつけるといいかもです。ア.毎日やる 毎日できる小さなことから始めると、始めやすいです。ちょっとやってみようで始められて、とりあえず明日もやってみようみたいな。だいたい2週間続いてくれれば、習慣になり始めます。たとえ少しのことでも毎日やると効果は大きいです。イ.脳に汗をかく 故米長邦雄さんがわれ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る などでこの表現を使っています。私は良く「脳に血が滲むくらい考える」と言っていたので、あの米長さんが似たような言葉を使っていて嬉しかったです。 残念ながら肉体労働や単純な知的労働はどんどん機械に取って代わられています。人間にできることは、頭を複雑に使うようなことだったり、イノベーションのようにある種のジャンプが必要なことになっています。「脳みそに汗をかく」くらい考えられるようになっておくことは人生の大きな保険です。 株なんて脳みそ汗かきまくるのでお薦めです。ウ.イメージトレーニングで変化に対応する力をつける イメージトレーニングで未来に備える(その4) で紹介したように、変化するのは怖いことです。ここでは「行動せよ」がテーマですが、それも変化のためですから怖いです。変化に怯えないようイメージトレーニングの力を付けましょう。 では、「失敗して恥をかかない」、「バカなことをしでかしてもひとに笑われない」ことを、【馬車目線】(?)でさらに見てみましょう。 
  • センスないって言われたら

    2013-04-11 17:00  

     センスないって言われることありませんか?言われたら傷ついたり、腹が立ったりしませんか?センスがないって言われても、センスは買えないし。どうすればいいのかをちっとも教えてくれてない上に、バカにされているように感じてとても嫌です。  センスのある人から見ると、どうしてそんなことができないのか、さっぱり分からないこともあるみたいです。  例えば、私は新聞を束ねるのがどうにもうまく行かず、それでも新聞の束と格闘していたときに夫に「センスないなあ〜」って言われました。カチンときて「センスないって言われても、うまくできるようにならない。どうやったらいいのか、教えて!」と頼んだ(怒った?)のですが、夫はしばし考えてから「まず、新聞をきちんと揃えて積む。」「?」私は揃えて積んだつもりだったのです。夫の実技を観察することにしました。夫は私よりそれはそれは丁寧に、お手本らしく整えて積み、「これが丁寧に積
  • 【馬】「お金に愛されてる人」のたった1つの特徴

    2013-04-10 23:45  
    110pt
    今回は後半【馬車目線】(?)でお送りします。
      「お金に愛される人」の5つの習慣という記事を見かけました。世の中には、ごく普通の一般人でありながら、お金を上手に貯めたり稼いだりしている人もいる。そんな「お金に愛される人」になるにはどうすればいいのだろうか。3人の識者に聞いた今からできる5つの思考法を紹介しよう。
     この記事、「お金を上手に貯めたり稼いだりしている人」の解説としてとても参考になりましたが、せっかく、 お金に愛されるという表現で問うのであれば、ずばり、 お金に愛される人はどうお金を愛しているのかが気になります。 「お金を愛する」という表現はもろ守銭奴のようなネガティブな語感ですが、それ自身がいかにお金が誤解されているかの象徴です。「お金に愛されている」からには、まずもって相思相愛で「お金を愛していて」いることでしょう。しかも、守銭奴のようにではなく、「お金が愛されたい」形で「愛している」に違いありません。 お金それ自体は悪いものではなくて、悪い使われ方もあるけど、よい使われ方がいっぱいあるよねって、言われたら、お金だって悪い気はしないでしょう。お金に愛されてる人はお金をそんな風に慈しんでるに違いありません。 イメージトレーニングで未来に備えるでもお金は連鎖する「いいね!」 という話を紹介しましたが、なにか素敵なものにお金を払えば、今度はそのお金を受け取った人が、素敵だと思うものにお金を払います。単純な「いいね!」ではなく、連鎖する「いいね!」です。それがお金ができたときからある経済活動そのものですし、そうやって素敵なものが次に引き継がれ、陳腐化したものは廃れて行きます。 そうやって、元の「お金に愛される人」の5つの習慣では、「お金の奴隷」、「お金の主人」、「お金の友達」の3種類が紹介されていますが、「お金に愛される人」という表現を使いながら肝心の「お金の恋人」がありません。 
  • *六*地道な研究開発でサリー洗濯機ができた!

    2013-04-09 23:59  
    32pt
    ミライ: やっぱり日本のウサギとカメは日本版ウサギとカメですよね!
    フツクロウ: ホ? なんじゃ唐突に。
    ミライ: ほら「ウサギとカメ」の話って、世界にはいろんなバージョンがあるっていうじゃないですか。
    フツクロウ: ホウ。
    ミライ: で、こんな話を見つけたんです。
     パナソニック、インドでサリー専用洗濯機を発売 ―現地ニーズに応える
     パナソニックが、繊細で痛みやすいインドの民族衣装「サリー」を洗濯するモードを搭載した洗濯機を発売したそうです。
    フツクロウ: ホウホウ。
    ミライ: なんでも、
    この洗濯機に採用されている洗濯プロセスの開発のために半年間で100回以上という実験を繰り返したとのことですが、
    とのことです。
     日本の製品はガラパゴスで、高機能すぎて価格が高くて海外では売れない。一方韓国などは、売り先に合わせた製品を作るのが得意でシェアを大きくしたと言われています。
     でも、こうやって日本は日本のやり方でじっくりインド向け商品を開発したのです。受け入れられるといいですね~。無事広まったら、日本にも逆輸入されるかもしれないですね。ビーズとか付いてるやつおしゃれ着が洗える「サリーモード」とかいって。
     

    記事を読む»

  • *六*日本ピンチ!? 海外巨大ロボにグラフェン淡水

    2013-04-08 11:30  
    32pt
    ミライ: フツクロウさん。イメトレ編で私たちが1週間登場できなった間に、日本ピンチです。フツクロウ: どうしたんじゃ。ミライ: まずはこれ、フツクロウ: 「まずは」ってひとつじゃないんか?ミライ: ええ、2つです。その1つ目。 とうとうタチコマが完成!!人間が乗り込むことができる総重量2トンの六脚ロボット「Mantis」がめちゃくちゃカッコイイ!!
    フツクロウ: ホウッッ。六脚巨大ロボットか。われらがメイドインジャパン「クラタス」のライバル登場か!!ミライ: です。メイドインイギリスのようです。フツクロウ: いろんな地形を進めるようじゃの。なかなかかっこいいし、日本の独壇場かと思っとったが、そんなに甘くないの。ミライ: はい。でも多分大丈夫です。フツクロウ: ホウ。ミライ: みてください。足先を。

    フツクロウ: …。ゾウみたいじゃの。ミライ: でしょ。実用上これがベストかもしれないけど、これなら「つけいる隙」がありそうです!! フツクロウ: そうじゃの〜。尖っとったらかっこいいが、そんなわけにもいかんが、もっとかっこいいのにしてほしいの。ミライ: はい。負けるな日本!です。 でも、こっちももしかしてピンチかも。フツクロウ: ホウ。ミライ: 世界最薄の魔法の素材グラフェンが、低コストで海水を淡水に! 今熱い素材グラフェンを使った海水淡水化技術です。フツクロウ: ホウ。ここの動画に原理図が出ておるの。 「海水淡水化にグラフェン使える」MITがシミュレーションで実証

    ミライ: 分子1層分の膜に1nm程度の穴を開けて、水分子と塩の分子を分離する、まさに理想の膜ですね。フツクロウ: じゃな。単層の膜ということで、最近グラフェンの応用が盛んじゃが、ここでも本領発揮じゃのう。現在の逆浸透膜技術に比べて低い圧力で濾過できるから、低コストでできるようじゃ。ミライ: 商品化の予定などはまだ発表になっていないようですが、これでアメリカなどが先行すると、日本のシェアが減るかもしれないですねぇ。フツクロウ: 日本も負けずに頑張ってほしいもんじゃ。いずれにせよ、こういう技術が発展すれば、世界中住めるところが一気に増えそうじゃの。・併せてどうぞ【やったぜ!巨大ロボット「クラタス」 注文 3000件!】  
  • [未来脳]イメージトレーニングで未来に備える(その5)

    2013-04-05 23:30  

     イメージトレーニングで「カゲロウ山」を見る。
     今回でひとまずイメージトレーニングの話は最後です。 昔のマンガ(アニメ)寺沢武一の「コブラ」に「カゲロウ山登り」という話があります。 信じるものにしか見えないとされる「カゲロウ山」に金塊を積んだ飛行機が墜落し、その噂を聞きつけた荒くれ者達がその金塊を目指すも、途中でその山が本当にあるのか疑問に持った者から遭難して行くという感じのお話です。 なんとも大味な設定のお話なのですが、でもこれ、現実の世界にはしょっちゅうあると思いませんか? なにか大きなイノベーションは、できてしまえばああそうすればよかったのかと人は言いますが、それまでは、ほとんどの人はそんなことできるとは思えずやろうともしないし、あるいは少しやってみるもののすぐ諦めてしまいます。 ですが、諦めず、その方向に向かって進んでいき、やり遂げるの人がいるのです。 例えば、「社会を変える」
  • [未来脳]イメージトレーニングで未来に備える(その4)

    2013-04-04 23:50  

    イメージトレーニングで、「日常」な未来にも備える。
     何回かイメージトレーニングについて考えてきましたが、漠然とした未来に備えるだけでなく、イメトレの効果は日常的にも積み重なります。 子どもの頃、プラスチックのモノサシをたわませて、どこまでたわむかチャレンジするうち、結局折ってしまったなんて話良く聞くと思います。10回中9回は大丈夫だけど、その1回は失敗することを経験し、そのような失敗をしなくなります。 しかし、世の中、100回中99回は大丈夫、1,000回中999回は大丈夫、10,000回中9,999回は大丈夫なものがたくさんあります。 うちから見える十字路は片側が「止まれ」ですが、交通量がとても少なく、「止まれ」が甘い車が少なくありません。と、去年出会い頭でぶつかって田んぼに落ちてました。 しかしこれらのことは滅多におこらないので経験的に覚えて行くことが困難です。事故を起こしてから「
  • 4月から新社会人にならない皆さんへ~主に大学院生の人~ 2013年度版

    2013-04-03 07:00  

     一年前に書いたの、少し加筆と手直ししてご紹介しようと思います。 ちきりんさんのブログにインスパイアされました。(1年前のですが) 4月から新社会人になる皆さんへ 周りが社会人になっていくのに、大学院に行くとかまだ社会人にならない選択をするといろいろ不安ですよね。ちきりんさんの贈る言葉とか読んじゃうと自分このままでいいのかと不安MAXになると思います。ということでまだ社会人にならない人向け。1. 自立はできないけど、お金を手なずけよう!
     院生とかやってたら、なかなか経済的に自立できません。Ph.D.まで取ろうとすると30歳近くなるのにまだ経済的に自立してないとか、それだけで自分がだめ人間に思えて来ます。なにしろできれば25歳までに、遅くても30歳までに自立しないとどうしようもなくなるそうです(博士課程修了者の行方不明者が多い本当の理由)。人生かけた大勝負です。 Ph.D. 取った後、少