-
*六*これは期待。食事版「トクホ」で旅でも胃腸元気に?
2013-06-14 22:3032ptバランスの取れた外食を国が主導で進めてくれるようです。 食事版トクホ創設へ お勧め弁当・定食に「健康」マーク(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース 健康に長生きするための食事の基準づくりに、厚生労働省が乗り出す。栄養素やカロリーから、お勧めの食事のモデルを示し、基準を満たせば、店で販売される弁当や定食などに「健康」マークをつける仕組みを作る。トクホ(特定保健用食品)の食事版で、糖尿病などがある人の重症化予防などにも役立てていく。
これ、ずっと民間でできないか考えていたのです。以前紹介した国産食材をメインに使っていることを示す「緑提灯」運動のように、バランスの取れた食事を「定食」ならぬ「善食」とか呼ぶようにしたら、全国に広がらないかなあと。 外食たまにならいいのですが、出張や旅行みたいにずっとになると、特に野菜が不足して困ります。特に昼。日本系の外食って、ラーメン・うどん・そばとか回転寿司・カレーとかメニューが特化しがちで、野菜中心のメニューが少なく、バランスが取りにくいです。旅先だと夜はハレの料理だし、宿の朝食も野菜は足りな気味だし。結局旅先では中華料理に逃げ込むことがしばしば。中華料理なら野菜炒めを始め、野菜がメインのメニューがあるのです。油も付いてくるので毎日は辛いのですが。 ということで旅してると、いつもと食事のバランスが違いすぎて、胃腸に負担がかかります。おいしいんですけど。帰ってくる頃には胃腸はへとへとで、しばらくは意識して休めなくてはいけません。平気な人もいるでしょうけど、少なくとも私より年上の人には同じような人いるはず。 なので、何年も前からどうやったら「お薦めの栄養バランス・カロリー基準を満たした『善食』」をしかけられるか妄想をしていました。今回、国の厚生省がひっぱる形ではありますが、実現するということで、とりあえずは嬉しいです……。 制度が出来た暁には、ぜひ、全国、よそから訪れる人のためにも食事版「トクホ」マーク付きメニュー作ってください!・併せてどうぞ 【「ニートの歩き方」に見る社会の最新技術4】ギークハウスのゆるんチャイズ 国産食材推進「緑提灯」運動を紹介しています。ミライ: ここからは六葉未来点(?)です。「とりあえずは嬉しいです……」の「……」って何でしょう? -
*六* "DIY"、 "MAKERS" の次は、"D.I.P." でプロと一緒に作ろう
2013-06-13 23:0032pt
これからは、何か作りたくなったらプロと一緒に作ることができるようになります。 先日、NHKのニュースで結婚指輪の作り方を教えてくれるサービスが紹介されていました。 ふたりで作る “結婚の記念„ 結婚指輪がほしい婚約者同士で教室に訪れ、プロに教わりながら指輪を作ります。銀粘土というのをつかうと最初は粘土のようなので、作業しやすく、彫金などの経験が全くなくても構いません。仕上げの部分はプロにしてもらうこともできますから、できあがりはまともな指輪になります。こうして、世界に一つずつしかない指輪を作りながら、互いの絆を深めあうことが出来ます。 モノ作りは新時代に入っています。DIY (Do It Yourself) が進化し MAKERS と言われ、様々なものが誰にでも作れるようになってきています。 世界中のプロたちは自分たちの仕事がなくなるのではないかと不安なのではないでしょうか。 でも、高い技術があるのなら、素人の「作りたい」を手助けする D.I.P. (Do It with Professional) はいかがでしょう。 D.I.P. では指輪の例のように、お客さんの「作りたい」を手伝います。お客さんは自分のやりたいところはやって、あとはプロがやります。お客さんがやりたいところをやりちらかしながらも、まともなものを作るためにはプロには高い技術が必要です。自分で全部やればいいものができるだけでは、だめでしょう。いろんな分野でプロとアマの差がなくなってきていると言われていますが、D.I.P.なら、プロはその実力を余すところなく発揮することが出来るでしょう。 ありとあらゆるD.I.P.が考えられます。 誕生日ケーキを作りたい、 お誕生日にボーカロイド曲を贈りたい、 服を作りたい、 ログハウスを建てたい、 野菜を作りたい、 パソコン組み立てたい、 MAKERS の時代になり、誰でもなんでも作れる環境にはなりましたが、だからといってたとえばずっとはめていられる銀の結婚指輪を経験のない人が一人で作れるようになるには、それなりに練習が必要でしょう。指輪教室であれば、準備なしでも数時間で一生はめる結婚指輪ができるのです。 そういうサービスがあらゆる分野で広がれば、人々は自分の思いをなんでも形にできます。 今は「歌作りたい」と思っても、DTMソフトやボーカロイドとか揃えて、本当に歌ができるには、随分学ばなくてはいけません。それが、D.I.P. では、サビを口ずさんで、どうしても入れたい歌詞を伝えて、こんな感じの曲でと、自分で決めたいところだけ決めれば、ちゃんと曲が出来上がるのです。そんなのを何回か繰り返しながら、自分でもそのデータをいじりだせば、そのうち一人で全部できるようになるかもしれません。こういったことがあらゆる分野で始まるのです。 もし D.I.P. を見つけたら教えてください。ここで紹介します。100くらい集まれば、大きな動きになり始めるのではないでしょうか。 ご自身の分野で D.I.P. をするとしたらどんなサービスができるか考えてみましょう。次のステップのヒントになるかもしれませんよ!ミライ: ここからは六葉未来点(?)です。D.I.P. すごいですね。これを知ると、MAKERS とかまだまだ「誰でも化」とは言えない気になってきますね。フツクロウ: ホウじゃろ。ホウじゃろ。 -
[S]たこ焼きや思た?残念シュークリームやwww 見た目と味のギャップすごいで
2013-06-12 21:3056【「未来の普通」地方都市の魅力に迫ろう 目次 - NAVER まとめ 】
海外の見た目寿司なケーキが紹介されていました。
寿司だと思った?残念でしたケーキですwww 見た目と味のギャップすごい
これを読んで福山市民が黙っていられようか。否。福山には、見た目たこ焼きのシュークリームがあります。備後虎屋
虎屋といえば東京のが有名ですが、福山には備後虎屋も創業400年の超老舗。福山では虎屋といえばこちらです。
そしてこれがたこ焼きシュークリーム
見た目はたこ焼きです。何も言わなければ、ちょっと違和感を持ちつつも気付かない人いると思います。しかし、味はあくまでシュークリーム。しかも正統派。どこまでもシュークリーム。でも見た目はたこ焼きなので、つまようじで食べなければならないと楊枝を刺さざるを得ない。でも口に入れると味はシュークリーム。でも見た目は……そんな矛盾を五感で感じながらあ -
目標を持つという護身術
2013-06-12 01:15若い人ほど参考になるのではないでしょうか。昨日のNHKクローズアップ現代で、80歳エベレストに登頂した三浦雄一郞さんが紹介されました。 はじめ500メートルの山に登ってみたら、3、4年さぼってメタボで、500メートルの山が登れなかった。メタボのじいさんが、これから一大変身してエベレストに登ったら、こんなおもしろいことはないんじゃないか。
とエベレスト登頂を目標にトリーニングを再開。そして今回80歳で登るにあたっては、70歳の時に比べて筋力がアップした部分もあったようです。 途方もない目標を持ったことで、高齢になってもなお身体的に成長できるとは。 さて、この日々の目標・目的が有効なのは、高齢者だけではありません。いわゆる生き甲斐として老若男女全ての人を支えるものです。目標なしに生きることはとても厄介ですが、目標さえあれば生きるのは随分楽になります。 しかし目標を持つことは、そんなに簡単 -
アベノミクスの「女性の活躍」に乗っかって会社を伸ばす方法
2013-06-10 16:30
アベノミクスで、成長戦略として「女性の活躍」が盛り込まれました。 「ウーマノミクス」は日本を救うか 安倍政権が女性活躍を後押し 企業は、ぜひこの路線に乗っかるべきだと思います。こんなデータがあります。 女性役員「いる会社」17%増益、「いない会社」31%減益 一部上場1606社の5年調査 この5年間、全体の平均は31%減益だったけど、女性役員がいる会社は平均17%増益だったというのです。 そんなデータに頼らなくても、女性の活躍を促せば、会社が伸びるかもと思う人は多いと思います。 でも女性の活躍を進めるのは簡単ではありません。そんなのずっと前から言われているけど少しずつしか進んでないのを見ても明らかです。 なぜか。 それは、女性の活躍を後押ししようと思うと、育休制度の充実とか、出産・育児を後押しする制度に目が向きがちですが、本当に育児中の女性が働きやすいところは、誰もが働きやすい環境 -
*六*ドラマと現実がごちゃまぜの「あまちゃん」おもれぇ。
2013-06-07 21:3032ptじぇじぇじぇで大ブレイクの「あまちゃん」。朝ドラはどれもだいたい見てましたが、これは一話目見た瞬間、「これはこのままぜひ底抜けに楽しいのお願いします」と願ったらその通りに運んでいて、毎日楽しみです。 さらに、なんかもう、ドラマと現実がごちゃまぜになってますよね。 東北のニュース/「あまちゃん」を再現 海女のガイド登場 三陸鉄道 現実にももともとあったお座敷列車がモデル。現実の方はゴールデンウイークに運行された後は7月に再開する予定だったものの、ドラマでお座敷列車が放送されたことで予定を繰り上げ運行再開。ドラマの中の鉄道が体験できることに。ウニ丼も食べられるそうだし。なんだか、相互に影響しあって、もうどこまでほんとで、どこからドラマか境界ぐずぐず。 境界ぐずぐずはそれだけではありません。 そもそも70-80年代のヒット曲については、現実のものが使われているし、 春子は本物の元アイドル(小泉今日子)だし、ユイの母も本物のアナウンサー(八木亜希子)だし、 ドラマに出てくる北三陸市観光協会のホームページや人気のきっかけとなった動画は本当に設置してあるし、 アキちゃんがマンガになった!ってときは、画面に出てきたそのものは現実にはアップされてないけど、それ見た視聴者がさっそく復元したので、もうほとんど現実だし、 劇中劇も頻繁で、ほんとの番組みたいだし。 出演者達と同じ世界に住んでる感が半端ないですよね。今舞台は2009年ということを忘れがちになります。 が! これだけ昔のヒット曲を紹介しておきながら、しかもアイドルを扱うドラマでありながら、1985年の小泉今日子の「なんてったってアイドル」が出てこないとかあまりに不自然なので、開き直って大泉明日子が歌ったことにして紹介して、ついでに春子に「この子ブサイクよね〜」とか言わせれば、視聴者大ウケだと思います。 が! 「太巻 プロデューサー」とユイちゃんが検索したので、自分も検索してみたのですが、あのサイトは設置されてないとか、設置して。ね? と、たまに現実とドラマの狭間に身もだえるのも、また一興。 もうすぐ東京編らしいのですが、ずっと北三陸でやってほしい気もしつつ、でも東京になったらなったで、楽しむんでしょう。 これからも楽しみです! てか、今日この瞬間は勉さんあんなに怒らして、どうまとめるんだ??とはらはらです……。・併せてどうぞ 「未来の普通」地方都市の魅力に迫ろう 目次 - NAVER まとめ ミライ: ここから六葉未来点(?)ーーー。朝ドラでこの現実へのはみ出し感初めてですよね。 -
【馬】東大野球部と桑田真澄さんに見るまじめな人の落とし穴
2013-06-06 22:00110pt後半は馬車目線(?)で。 先日クローズアップ現代で “最弱”チームは変われるか という放送がありました。 東大野球部は長い間勝ちがありません。そこで特別コーチに就任した桑田真澄さんはこう言います。みんな見てると(練習)やり過ぎ。 短時間集中型、超効率的な練習をしないと。
これは私にとってはかなり衝撃的な場面でした。 -
[S]将棋ソフトがプロ棋士の嫁!?
2013-06-05 18:45(誤って削除してしまったので、再投稿です) 水曜版短い記事[S]です。 昨日はニコニコ生放送されていた棋聖戦を垂れ流しながら仕事をしていました。解説は先日の電王戦でコンピュータに逆転負けした船江恒平五段。 で、あんまりしっかり聞いていなかったのですが、船江五段はその後も対戦相手だったツツカナとよく将棋を指すようです。でもって、いつの間にか女性ということになっていて、しかも視聴者に冷やかされながらパートナーみたいな設定になっているんです。いつまでも文句もいわずつき合ってくれる、とてもいい娘さんだそうで、でも「やさしくはない」「厳しい」みたいな。 あの死闘を繰り広げたのですから、戦友としての友情が芽生えるのは当然だと思うのですが、そうですか、むしろ嫁ですか。ラブプラスですか。さすがプロ棋士。薄い本とかできちゃうのでしょうか。 次回の棋聖戦は電王戦でPonanzaに敗れた佐藤慎一四段との -
[S馬]今週の馬車目線「〜しないと日本は滅びる」
2013-06-05 17:4566ptミラフツ[S馬]今週の馬車目線 目次
普段とは調子の違う短い記事を載せる水曜日。今回は、現代社会で普段あまりに頻繁に言われているので当たり前のように聞き入れているけど、落ち着いて考えると「ちょっと待って!」ということについて考えてみます。水曜日の馬車目線[S馬]です。(今日は長いのですが)。 そういった「ちょっと待って!」にはパターンがいくつかあります。それらのパターンを日々の話題の中から抜き出してみようと思います。 今日紹介するパターンは「〜しないと日本は滅びる」です。「〜しないと○○は崩壊する」なんていうパターンもあるでしょう。 これらのフレーズは、新聞・雑誌・ネットあらゆるメディアで、読者を獲得するため息をするかのごとく頻繁に使われています。 しかしこれらの主張の対象が長年続いてきたシステムに対するものであった場合は、実は結果として有害な煽りになっているかもしれません。 該当しないのは次のような場合です。たとえばiPhoneのようなスマートフォンが台頭する前に「○○しなければ、日本のガラケーは滅亡する」といった主張がありました。これはまともな主張もあったことでしょう。「ガラケー」が普及したのはほんの一昔です。広がるのも早かったけど、衰退するのも早いかもしれません。MDやポケベルといった短命だった機器はいろいろあります。 こういった対象であれば「滅亡論」は有益な警鐘かもしれません。今であれば「○○しなければスマホは滅亡する」なんて主張もあることでしょう。 一方、長年続いたシステムは、事情が異なります。持続的なシステムです。長年続いたシステムは、長所短所あるでしょうが、あるバランスを保って長期に運営されているシステムです。 たとえば「今の教育はだめだ。〜しないと教育は崩壊する」と言うのはよく見るパターンです。しかし、今の教育は、ながーい期間そこそこうまくいっているということも忘れてはいけません。なんといっても世界の中でも極めて高い識字率を誇っています。私たちほとんど全員がだいたい同じシステムでその教育を受けています。日本は崩壊していますか? そういった持続的なシステムを大きく変えるのはリスクを伴います。変えた時バランスを崩すかもしれないのです。 たとえば「ゆとり教育」。学習時間を3割も減らしたと聞いています。その分総合学習などが補うと考えられていたのかもしれませんが、はっきりと学力が低下してしまい、今慌ててより戻しています。ゆとり教育導入の背景にはなにか解決しなければならない問題があったのでしょうが、「失敗だ」と認識されてしまった今後は、ゆとりの手法がタブー化してしまうかもしれません。バランスを伴えば有効な手法だったかもしれないのに。 ですから、「〜しないと日本は滅びる」といったフレーズには相当気をつけなければいけません。「滅びる」というからには、それを防ぐ為にはよほど大きな転換を主張していることになります。でも本当にそんな大きな転換をしたら、大抵、うまくいきません。しかもまっさきに弱者にしわ寄せがいきます。 一人の天才をうむためにあるいは一つの「apple」社を生み出すために、弱者は切り捨てるべきという立ち場であれば、大転換論もさまになるでしょう。 しかし、全ての人がのびのびと暮らす社会を思い描くのであれば、大転換論や滅亡論は乱暴すぎます。 具体例を出しましょう。 -
*六*あの神技仕切り材のかげに梱包管理士のこだわり
2013-06-04 22:1532ptワールドカップ予選突破おめでとうございます。絶対諦めなかったですね。すごい。 さて昨日NHKで放映されたプロフェッショナル仕事の流儀で包装管理士のお話が紹介されていました。 惚(ほ)れた仕事は、愛し抜け 包装管理士・岡崎義和
(NHKのホームページより)
家電とか買うと、製品は巧妙に折り込まれた段ボールに支えられ入っているではないですか。あの話です。 2003年に日本に帰って来て、あの梱包にはびっくりしました。発泡スチロールに比べてエコだし、あんなに複雑なのに、開くと一枚の真っ平らな段ボールに戻って、資源回収に出すにも省スペース。東京暮らしだと大きい発泡スチロール出すのもなんだか面倒なので、ほんとに助かります。こういった包装はアメリカではみたことなかったです(今は分かりませんが)。さすが日本ととても誇らしく思ったものです。 しかも、ただ入ってりゃいいってもんではなく、あらゆる角度で箱
2 / 3