• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 85件
  • この夏の電力需給―「原発ゼロ」実現へ条件生かせ

    2014-04-27 16:57  
    主張
    この夏の電力需給
    「原発ゼロ」実現へ条件生かせ
     この夏の電力需給が、全国48基の原発がすべて停止したままでも「不足」を回避できる見通しであることが、経済産業省の調査で明らかになりました。原発再稼働に動く電力業界やそれを推進する安倍晋三政権の口実を掘り崩すものです。東京電力福島第1原発の重大事故も収束していないのに、原発再稼働へ動くこと自体許されません。「原発ゼロ」実現への条件を生かし、原発は停止したまま再稼動せず廃止に向かうべきです。
    「3%」の余力を確保
     経済産業省が明らかにした発電能力と電力需要を比較したこの夏の電力需給見通しによると、全国の原発が停止したままで再稼働していない前提でも、供給予備率は北海道、東北、東京の東日本3社で合計6・1%、電気の周波数が違う西日本の中部、関西、北陸、中国、四国、九州の6社で合計3・4%となっています。供給予備率が最も低いのは西日本の関西と
  • マーシャル諸島政府「核兵器撤廃へ義務果たせ」―核保有国を提訴

    2014-04-26 11:06  
     【ワシントン=島田峰隆】米国が核実験を行ってきた南太平洋マーシャル諸島の政府は24日、核保有国が核軍備の縮小、撤廃へ誠実な交渉を行うとした核不拡散条約(NPT)第6条に基づく義務を怠っているとして、核保有国9カ国を、オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)に提訴しました。
     9カ国は米英仏中ロの5カ国と、NPT未加盟のイスラエル、インド、パキスタン、北朝鮮の4カ国。マーシャル諸島は、NPT未加盟国でも「慣習国際法のもとでの核軍縮規定に拘束される」として責任を追及しています。米国についてはサンフランシスコの連邦地方裁判所にも提訴しました。
     ロイター通信によると、米政府に対する訴状は「米国は裁判の判決から1年以内に、核軍縮に向けた交渉の要請や招集を行うことを含めて、自らの義務を果たすあらゆる措置をとるべきである」と強調しています。
     マーシャル諸島のデブルム外相はこの中で、「わが国の国民

    記事を読む»

  • 辺野古に警戒船1252隻―沖縄防衛局 新基地強行へ海上抗議封じ込め

    2014-04-26 10:59  
    笠井議員が批判
     防衛省沖縄防衛局が名護市辺野古への米軍新基地建設に向けて、海底ボーリング調査などを強行するために延べ1252隻の警戒船の動員を見込んでいることが分かりました。25日の衆院外務委員会で、日本共産党の笠井亮議員の質問に対し、同省が関連3業務の「特記仕様書」の内容を明らかにしました。
     海底ボーリング調査は2004年に着手されたものの、基地に反対する住民らがカヌーなどで海上抗議行動を展開し、05年に中止に追い込まれました。警戒船は抗議行動の弾圧を狙うものです。
     警戒船の目的を質問した笠井氏に対し、若宮健嗣防衛政務官は「工事が順調に安全に行われることを確保するため」などと説明。3業務合計で作業期間が延べ561日間、警戒船が延べ1252隻にのぼると答弁しました。(表)
     「仕様書」によると、3業務はボーリング調査のほか、サンゴ類の分布状況やジュゴン監視装置に関する調査を行うもの。

    記事を読む»

  • 文科相の「教育勅語」美化発言 宮本議員が追及―「愛国心」押し付け許されない

    2014-04-26 10:56  
     日本共産党の宮本岳志議員は25日の衆院文部科学委員会で、下村博文文科相が戦前の軍国主義教育の中心に置かれた教育勅語を「中身は至極まっとうなことが書かれている」と美化し、学校教育で使うのも「差し支えない」とした記者会見や同委員会での発言(8日)を追及しました。
     宮本氏の質問に下村氏は、勅語の12項目の「徳目」は「いまでも十分通用する」などと居直りました。
     これに対し宮本氏は、勅語の公式解説書『勅語衍義(えんぎ)』で「教育の基本は、臣民が天皇に忠孝を尽くし、心を一つにすることにある」としていることを示し、「父母に孝に」などの「徳目」は家族内で戦争に備えるよう教育したものだと指摘。1948年の衆院本会議で全会一致で可決した教育勅語「排除」決議を認めるかと迫ると、下村氏は「有効だ」と認めました。
     宮本氏はさらに、歴代の文相や首相も「新憲法の精神に合致しがたい」(森戸辰男文相)、「当然否定す

    記事を読む»

  • 日米会談 異例ずくめ―「同盟強化」の一方 “対中”温度差

    2014-04-26 10:51  
    1日遅れ共同声明発表
     日米両政府は25日、安倍晋三首相とオバマ米大統領との首脳会談を踏まえた共同声明を発表しました。共同声明が首脳会談から1日遅れ、オバマ氏の離日直前に発表されたのをはじめ異例ずくめの会談となりました。環太平洋連携協定(TPP)で日本に市場開放を迫る米国の強圧姿勢と日米軍事同盟強化の危険な動きの一方、対中姿勢や歴史認識問題では日米間の温度差やずれも目立ちました。
     最大の焦点だった環太平洋連携協定(TPP)では、断続的協議で米側の強圧姿勢が際立ち、共同声明で「前進する道筋を特定した」「TPP協定を達成するために必要な大胆な措置をとる」と明記しました。一方で、「TPPの妥結にはまだなされるべき作業が残されている」としており、矛盾が深まっていることを示しました。
     昨年末の靖国参拝で米政府から「失望」を表明された安倍首相は、今回の首脳会談で安全保障問題を中心に「日米協調」を演

    記事を読む»

  • 日米共同声明―首相暴走の加速は許されない

    2014-04-26 10:46  
    主張
    日米共同声明
    首相暴走の加速は許されない
     安倍晋三首相とオバマ米大統領の共同声明が25日発表されました。24日の日米首脳会談までに環太平洋連携協定(TPP)の協議で結論が出ず、オバマ大統領の離日ぎりぎりという異例の発表です。
     共同声明は、安全保障の分野で、日米軍事協力の指針(ガイドライン)の見直しなど「日米の安全保障同盟」の「強化」を改めて確認しました。安倍首相が狙う集団的自衛権行使について米国は「日本が検討を行なっていることを歓迎し、支持する」としました。これらは、日米軍事同盟の危険な側面を浮き彫りにするものです。
    新基地押し付け
     首脳会談や共同声明で、沖縄の米軍普天間基地(宜野湾市)に代わる名護市辺野古での新基地建設を強調したのも、見過ごせません。
     外務省の発表によれば、安倍首相は「普天間飛行場の移設は強い意志をもって工事を早期かつ着実に進める」とオバマ大統領に約束しまし
  • 日米首脳会談について―志位委員長が会見

    2014-04-25 11:39  
     日本共産党の志位和夫委員長は24日、日米首脳会談を受けて国会内で記者会見し、次のように述べました。
     一、日米首脳会談では、「日米同盟の強化」が強調され、沖縄の新基地建設の推進、日米ガイドラインの見直しが合意された。また、共同記者会見で、安倍首相は「集団的自衛権の行使容認に向けた検討状況を説明し、オバマ大統領から『歓迎し、支持する』との立場が示された」とのべた。これらは、日本国憲法に逆らって、日本を「海外で戦争をする国」にしようというものである。わが党は、こうした危険な日米軍事同盟の強化にきびしく反対する。
     一、尖閣諸島問題について、オバマ大統領は、「日本の施政下にあり、日米安保条約第5条の適用範囲だ」とのべた。同時に、大統領が、この問題について、「対話を通じて平和的解決をめざすべきだ」「エスカレートし続けるのは正しくない。信頼醸成措置を講じるべきだ」と繰り返し強調したことは、注目すべ

    記事を読む»

  • 日米首脳会談―同盟が暮らしと経済破壊する

    2014-04-25 11:35  
    主張
    日米首脳会談
    同盟が暮らしと経済破壊する
     安倍晋三首相とオバマ米大統領が会談し、日米同盟の強化などで合意しました。最大の焦点といわれ、会談当日の未明まで調整が続いた環太平洋連携協定(TPP)の問題では合意に至らなかったものの、閣僚級協議の継続で早期決着させると確認しました。TPP問題が事実上持ち越しとなったのは、関税などの撤廃を原則とし、その受け入れを日本に迫るアメリカの要求と、国民の暮らしや日本経済とは両立しないことを浮き彫りにするものです。安倍政権は日米同盟に縛られて交渉を継続するのではなく、TPP交渉からの撤退をこそ決断すべきです。
    TPP交渉撤退しかない
     首脳会談に先立つここ数週間のTPPをめぐる日米交渉は、まさに“異常”さが際立つものでした。日本側の甘利明担当相とアメリカ側のフロマン米通商代表部(USTR)代表との閣僚交渉は、先々週のフロマン代表が来日しての交渉でも、先
  • 命と暮らし守ろう 5000人超―医療・介護総合法案を廃案に

    2014-04-25 11:31  
     入院医療と介護保険サービスを削減する医療・介護総合法案が国会で審議される中、全国から集まった医療や介護、福祉関係者ら5千人余が24日、同法案を廃案に追い込もうと、国会議事堂を取り囲みました。花の谷クリニックの伊藤真美院長、認知症の人と家族の会の勝田登志子副代表、日本赤十字看護大学の川島みどり客員教授、済生会栗橋病院の本田宏院長補佐の4氏が呼びかけました。
     ヒューマンチェーン(人間の鎖)完成を受け川島さんは「この力を、誰もが命と健康と暮らしが保障されるための力にしよう」と呼びかけました。
     ヒューマンチェーンに先立ち、日比谷野外音楽堂で開かれた集会で勝田さんは、同会が22日、6万4300人以上の署名を厚生労働省に提出したと紹介しました。
     21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会の正森克也事務局長は「介護の社会化」を目的に介護保険制度が導入されたと指摘。「政府は制度の持続性だけを前面に
  • 労働時間上限撤廃―人間破壊の押し付けが改革か

    2014-04-24 10:24  
    主張
    労働時間上限撤廃
    人間破壊の押し付けが改革か
     労働基準法で「1日8時間、週40時間」と定められている労働時間の上限を取り払い、どんなに長く働いても残業代はゼロにする企てが、本格的に動きだしています。安倍晋三首相が議長をつとめる政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議の22日の合同会議で財界が提案したもので、安倍首相も「時間」ではなく「成果」で評価される新たな制度の検討を促しました。労働時間の上限撤廃は労働者に苦痛を押し付け人間性を破壊し、「過労死」さえまん延させるものです。「ブラック企業」が社会問題になり人間らしい働き方が求められている流れにも逆行するものです。
    「残業代ゼロ」法案の復活
     労働時間の上限を取り払い、残業代をゼロにする企ては、主に研究開発や事務労働者を対象にした「ホワイトカラー・エグゼンプション」(労働時間規制適用除外)制度として、第1次安倍政権の時代に計画されたこと