• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 70件
  • 労働者派遣法改悪―不安定な働き方増やすだけだ

    2014-02-25 11:45  
    主張
    労働者派遣法改悪
    不安定な働き方増やすだけだ
     安倍晋三政権が今国会で成立をめざす労働者派遣法と労働契約法の改悪案が明らかになりました。
     労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に示された派遣法改悪案は、企業が派遣労働者を受け入れることができる3年の上限を事実上撤廃するなど、派遣など非正規雇用をいっそう拡大し、正規雇用も不安定にするものです。労働契約法改悪案は有期雇用で働く労働者の無期雇用への転換権を奪うものです。不安定な働き方を増やすだけの派遣法など労働法制の改悪は、絶対に許すわけにはいきません。
    増え続ける非正規雇用
     先週発表された政府の労働力調査によると、2013年を平均した非正規雇用の労働者は1906万人と前年より93万人も増え、役員を除く雇用者5201万人の37%を占めています。正規雇用の労働者は3294万人で、前年に比べ46万人も減りました。
     政府や財界は非正規雇用が増え
  • 倒壊ハウス撤去・再建 3割補助―雪害農家、国が支援 共産党、早くから要請

    2014-02-25 11:41  
     農林水産省は24日、記録的な大雪の被害農家に対する支援策を発表しました。倒壊したビニールハウスの撤去・再建や果樹の植え替えの費用を国が助成します。ハウスの撤去に対する支援は初めて。日本共産党豪雪対策本部(本部長=志位和夫委員長)が、「従来の枠にとらわれない支援を」と政府に求めていました。
     支援策では、雪の重みで倒壊したハウスの撤去・再建費用の3割を国が補助。再建費用は過去にも補助していますが、撤去を支援した例は他にありません。今後は農家の自己負担を減らす改善が求められます。
     果樹の再建に必要な資材費用は半額を国が補い、農家が新たに果樹を植えてから収穫するまでの4年間に畑10アール当たり20万円を助成します。折れた果樹の植え替え支援では、被害が大きいブドウとモモは費用の半額、ミカンは10アール当たり22万円、リンゴは栽培方法に応じ16万円か32万円を支払います。
     日本政策金融公庫によ

    記事を読む»

  • 武器禁輸原則を放棄―政府素案 紛争国へも可能に

    2014-02-24 11:55  
     安倍政権は23日、全面的な武器輸出禁止政策を放棄し、これに代わる新たな武器輸出管理原則の素案を固めました。日本の安全保障に資するかどうかを基準に、時の政府が武器輸出の可否を判断できるように変更することが素案の柱となっています。戦後、日本が平和国家の「国是」として掲げてきた禁輸政策を一内閣で百八十度転換しようという暴挙。安倍政権は3月初旬から与党との調整を本格化し、同月中の閣議決定によって輸出解禁を狙います。
     新原則では、現行の武器輸出三原則が禁止している「紛争当事国やその恐れがある国」への輸出も容認。新たな三原則とする輸出管理方針は、(1)国際的な平和や安全の維持を妨げる場合は輸出しない(2)輸出を認める場合を限定し、厳格に審査する(3)目的外使用や第三国移転は適正管理が確保される場合に限定する―というもの。
     (1)で輸出禁止の対象となるのは、「国連決議で禁じられた国」や、日本が加盟

    記事を読む»

  • 秘密保護は世界に逆行 「第三者」監視の国ない―宮本岳志議員に聞く

    2014-02-24 11:48  
     秘密保護法のいわゆる「第三者機関」の設置に関し、衆院の調査議員団の一員としてドイツ、イギリス、アメリカ各国を訪問・調査(1月12~19日)した日本共産党の宮本岳志議員に聞きました。   当初は、秘密保護法を強行採決した自民・公明両党と、修正協議に加わった民主、維新、みんなの党だけで各国のシステムやチェック体制を視察する目的で計画されていました。これに対し「衆院の正式な調査であれば、修正協議した党だけで行くのはおかしい」と抗議し、廃案を目指してたたかった立場で参加しました。
    回答窮す各国
     結論からいえば、いわゆる「第三者機関」が秘密をチェックしている国はありませんでした。民間や有識者に「秘密」を見せれば、秘密ではなくなるから当たり前です。
     秘密指定や妥当性を議会がチェックしている国もありませんでした。各国議会を調査しましたが、他党の議員は“政府の秘密指定が不適切だったらどうするのか”と

    記事を読む»

  • 14年度軍事予算―アジアの緊張招く軍拡やめよ

    2014-02-24 11:44  
    主張
    14年度軍事予算
    アジアの緊張招く軍拡やめよ
     自民・公明の与党は今月末にも、2014年度政府予算案の衆院通過を図ろうとしています。消費税大増税や社会保障改悪などと並び、予算案の大問題は、2年連続で増額となる軍事費(防衛関係費)です。日本を「海外で戦争する国」にする集団的自衛権の行使をにらみ、安倍晋三首相が掲げる「積極的平和主義」を具体化する第一歩です。この問題一つとっても、予算案の抜本的な組み替えは不可欠です。
    集団的自衛権も視野
     安倍政権は昨年末、初の「国家安全保障戦略」を策定し、「国際協調主義に基づく積極的平和主義」を「基本理念」としました。安倍首相は、「国際協調主義」の中心は日米同盟であり、「積極的平和主義」を支えるのは集団的自衛権の行使であるとの考えを示しています。憲法9条の縛りを解いて、海外で米国と肩を並べて戦争できる国にするという重大な内容です。
     安倍政権は国家安保
  • 消費税の4月増税―実行不可能は、いよいよ明白

    2014-02-23 10:21  
    主張
    消費税の4月増税
    実行不可能は、いよいよ明白
     消費税の税率が現在の5%から8%に引き上げられる4月1日が目前に近づいてきました。物価は上がり続けているのに収入は増えず、暮らしは立ち行くのか、仕入れにかかる消費税分は増えてもそう簡単に値上げできそうにない、結局は身銭を切ることになる―国民の暮らしと営業についての不安はつのるばかりです。政府の統計でも増税実施を前に経済状況は悪化を見せており、安倍晋三政権が売り物にしてきた経済政策「アベノミクス」は行き詰まっています。消費税増税はいよいよ実行不可能です。4月からの増税は中止するしかありません。
    「景気回復」掛け声倒れ
     昨年10~12月期の国内総生産(GDP)の伸びは前期比0・3%増、1年間に換算した年率でも1・0%増にとどまった―。17日に発表された国民所得統計は、経済の動きが鈍っていることを浮き彫りにしました。政府は4期連続の「プラス
  • TPP閣僚会合―国民への裏切りは許されない

    2014-02-22 12:14  
    主張
    TPP閣僚会合
    国民への裏切りは許されない
     安倍晋三内閣は、22日からシンガポールで開催される環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合で、「合意に向けて全力を尽くす」と、交渉「妥結」にむけてアメリカの要求にそって譲歩する姿勢を強めています。甘利明TPP担当相が18日、586品目からなる農産物「重要5項目」について「一つ残らず微動だにしないということでは交渉にならない」と述べたのはその表れです。
    公約や「国益」はどこに
     甘利氏の言明は、TPP交渉にむけた国会決議にも、自民党の国民に対する公約にも真っ向から反します。だいたい、TPP参加にあたって、安倍首相は「守るべきは守る」「国益は守る」と約束してきたはずです。先の参院選で自民党は、農産物5項目の関税維持はもとより、国民皆保険の維持や食の安全、国の主権を脅かすISD条項は取り入れないなどの6項目の公約を掲げ、それを確保できないなら交
  • 集団的自衛権・武器使用・教育めぐり―安倍首相“暴走答弁”次々

    2014-02-22 12:11  
    戦後民主主義と世界秩序に逆行
     集団的自衛権行使の容認に向けた憲法解釈変更や教育「改革」をめぐり、安倍晋三首相の“暴走答弁”が相次いでいます。米紙ニューヨーク・タイムズは解釈改憲への動きを強める安倍首相について「平和主義を拒否している」(19日付)と批判。海外とのあつれきを招いています。
     「政府として責任をもって閣議決定し、そのうえで(国会で)議論いただきたい」
     安倍首相は20日の衆院予算委員会で、憲法解釈変更についてこう述べて、国会審議抜きで、内閣が勝手に憲法解釈を変更できるとの考えを示しました。
     これまでの憲法解釈をめぐる閣議決定は、国会での議論の積み重ねのうえに行われてきたもの。時の政権が国会審議も抜きで独断で変更できるような軽いものではありません。
     答弁の中身も重大です。安倍首相は、派遣先から離れた場所で攻撃を受けた他国軍を守るために自衛隊が出かけて行って武器を使用する「駆

    記事を読む»

  • 橋下市長が押しつけようとしている―大阪都構想って?

    2014-02-21 11:07  
     大阪市の橋下徹市長(日本維新の会共同代表)が突然辞任を表明、税金6億円をかけて「出直し市長選」(3月9日告示、23日投票)を行います。「大阪都」構想の府市での協議が行き詰まり、追い詰められた末の暴挙です。市民からは批判の嵐。橋下氏がそこまでして押し付けようとする「都」構想とは、いったい何なのでしょうか。 (藤原直)
     「大阪都」構想とは、政令市である大阪市を廃止し、東京都心部のような特別区に分割、そのなかで市の重要な権限と財源を「大阪都」(府)に吸い上げ、「一人の指揮官」がやりたい放題にできる仕組みをつくる構想です。橋下氏は「都」と称していますが、仮に市が廃止されても現在の法律では「府」の名称は変わりません。来年4月の実現を目指しています。
    「二重行政解消で4000億」ウソ
     維新はかつて「都」構想で“府と市の二重行政をなくして毎年4000億円を生み出す”と宣伝していましたが、制度設計案

    記事を読む»

  • 政治権力による教育支配への大改悪――安倍政権の「教育委制度改革」について 志位委員長が会見

    2014-02-21 10:39  
     日本共産党の志位和夫委員長は20日、国会内で記者会見し、つぎのような見解をのべました。
     一、自民党は、19日、文部科学部会を開き、安倍政権が進める教育委員会制度「改革」案を了承しました。「改革」案は、憲法にそくして教育の自主性を守るためにつくられた教育委員会制度の根幹を改変し、国・首長――政治権力による教育支配を歯止めなしに拡大しようという、きわめて危険な内容となっています。
     第一に、「改革」案は、首長に、教育行政全体についての「大綱的な方針」を定める権限を与えるとともに、これまで教育委員会の権限とされてきた公立学校の設置・廃止、教職員定数、教職員の人員・懲戒の方針など、教育行政の中心的内容を、首長に与えるとしています。これでは教育委員会は、首長の下請け機関となり、首長がその気になればどこまでも政治介入できるということになってしまいます。
     第二に、「改革」案は、教育長について、首長

    記事を読む»