-
何故みんな、面白くない奴になってしまうのか?
2017-03-16 23:4531pt賢い奴は何故、面白くない奴になってしまうのか? - 陽平ドットコム~試みの水平線~ 米倉誠一郎先生の最終講義を聞いたお話で、教授ですから当然「賢い奴は・・」となるわけですが、こういうタイトルを見れば、当然賢い奴だけでなくみんなじゃないかと気になります。 筆者ご本人の感想が中心なので、米倉誠一郎先生の語ったことは断片的にしかわかりませんが、筆者によれば、賢い奴は何故、面白くない奴になってしまうのは、 そもそも面白い奴になることのメリットがない
からじゃないかとのこと。社会や会社が取り込もうとするのに、積極的にそこに身を投じてしまうのではないかと。 うーん、とりあえず、賢いか賢くないか関係なく、そういう人いっぱいいますよね。 で、面白い奴を増やすにはどうすればいいかという問題に対しては、米倉誠一郎先生曰く、 転んだ奴を笑わない
ことなんだそうで。 これも、賢い奴に限定じゃない!!! というわけで、元記事は賢い人限定せずに読めるし、世の中、賢い・賢くないに関わらず面白い奴になるのは大変なので、賢い・賢くないに関わらず、面白い奴を目指して、そしてなれれば、社会にとって貴重な人材になれるのではないでしょうか? そのためにはどうすればいいんでしょう。 とりあえず、「転んだ奴を笑わない」ようにと言っているのですから、「転んで笑われても気にしない」でしょうか。 というか、転んだら笑いに取りに行く?《ワンポイントミライ》(?)ミライ: ついに、中の人の最近のプロジェクトが、明日デビューです! 第17回 Japanドラッグストアショーでアクティブプロジェクションマッピングを披露 -
[S] 女性への見えない差別がよくわからない件
2017-03-15 23:4531ptいつもとちょっと違う水曜、今回は気楽に書き始める記事[S]です。 女性の名前で仕事のメールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話 ひょんなことで、女性と男性で入れ替わってメールの対応をしたら、女性(女性役)の方が話の進みが遅かったという話です。 えー。 若い女性の方が全然テキパキしてないですかね。 今日、確定申告したんです。ちょっとややこしいくてネットの作成ツールじゃできないそうで申告会場に行って。 案の定会場の人たちも「えー」みたいな感じで。で最終的に対応してくれたのは若い女性。 で、こっちも確定申告はいつもやってるので、ここまで作ってきたけどこれはできないから来たと告げれば、さくさく進むわけです。しかも、そのための本来の様式はそこになかったらしくて、手書き対応とか、超柔軟。 でも私自身自宅で調べて分からなかったところの質問を続けると、途中までは裏に行ってましたが、最後の質問ではとうとうすちゃっとスマホを取り出し検索。私が見たサイトと同じとこ見て、「あ〜」みたいな感じで。透明性高いというか、話が早いんです。 さらに、一番やられたのは、途中なんかよくわからないけど背中がすごく痛くなって、「いてて」と肩まわしちゃったんです。 「大丈夫ですか?」と気遣われてしまい、とっさに「肩こりがひどくて」とかわそうとしたら、「私もなんです! 20代でそんなことでいいのかって言われるくらい」と言われてしまい、言葉が出なく「へー」しか。 税務に精通するだけでなく、コミュ力まで高いのです。 ずっとあとになって、「美人は苦労が多いから」といい返せば引き分けかと気づきましたが、おいらには無理だよ・・。 ちなみにこないだ最終の新幹線を逃して、当日の「サンライズ出雲・瀬戸」を取ろうとして、状況を説明したら、「みなまで言うな」で、ばちばちパネルを操作して取ってくれたのも若い女性(なんかすごい大変なんです。席種ごとに検索しないといけない模様)。以前同じ状況で我らがおっさんが対応してくれたこともありますが、意思疎通の早さは若い女性の圧勝。 要はITツールに慣れてて、コミュ力高い若い女性って、話が早いんです。さんまの名言に「そそうがあっても若い女性」というのがあったかと思いますが、特定の場面では若い女性こそ素晴らしい対応をしてくれます。 若い女性ですらそうですから、女性全員、対応力は素晴らしくて、だから冒頭の、メールの相手が女性だからだけで態度を硬化させる人たちの心理が、いまいちわかりません。 今はまだ男性中心の社会ですけど、そのうち女性は女性でビジネス回すというビジネスモデルが席巻すれ、そっちのが経済効果大きくなるんじゃないかと思います。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: 中の人が! 仕事で幕張のリゾートホテルに! 眺めサイコー
フツクロウ: ホッホ。これくらいの高さで「最高」とかどれだけ低いんじゃ。ミライ: ムカ。私持ち上げてもっと高いとこ連れてってください。 -
ある意味壮大な自己否定の「1634駅分がセットでたったの22万8760円入場券」w
2017-03-14 22:0031ptいやこれすごいですね。 JR東日本が「30周年記念入場券」を販売 1634駅分がセットでたったの22万8760円 - ねとらぼ 実際に使えるそうなので、気になるのは、使うとき鋏を入れてもらえるのかということ。スタンプぺたんで終わりですかね?? 鋏、いいですよ。私あるとき、浜松の遠鉄電車に乗ったことがあります。普段使う人はSuicaとかではないICカードを使うので、よそ者は切符を買うことになります。なんと裏は白(つまり磁気カードではなく)で、改札通るときには、そう鋏を入れてくれるのです!!! あまりに感激して、行きはそのまま返してしまったので、戻ってきて(帰りは乗車券を買えなかったので、車内で清算した)から、もう一度切符を買って、改札で鋏を入れてもらって、持ち帰って子供に見せました!!!! これはすばらしいビジネスモデルだと思います。よそ者は裏の白い切符で鋏入れるとか。めっちゃ付加価値あるじゃないですか。 というくらい感激するので、この1634駅入場券の記事も読んだ瞬間、「え、各駅鋏復活させて、入れてくれるのかなあ」と。 そしたらすごい人気出ると思うんですけど。 でも、そうすると、このスタンプラリーならぬ鋏ラリーする人たちは、いや別に鋏でなくても、入場券を「使用」ラリーする人たちって、事実上車で巡ることになるじゃないですか。都会なら鉄道使えるけど、ローカル線でそれやったら、1日に使える入場券なんてほんのわずかです(苦笑 ああなんという自己否定商品・・・。 でも、なんかそこがむしろいいなあと思います。 これをテコにどんどんすごい商品を開発してほしいものです。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: 今とっさに思ったんですけど、1両貸切切符とかありじゃないですかね。どうせすかすかのとこは。フツクロウ: 今朝の話じゃなwwミライ: はい〜。中の人、昨日東京から最終で帰れなくて、サンライズ瀬戸で帰ってきて、岡山から福山まではこだまで帰ったんですけど、車両に自分以外一人しか乗ってませんでした。 -
【馬車目線】顧客が求めるのはモチベーションではなく、プロ意識である
2017-03-13 23:4551ptこの記事はミライの【馬車目線】でお送りします。
ミライ: 2年前の記事なんですけど、SNSにこんなの流れてきました。 仕事に必要なのはモチベーションではなく、プロ意識である フツクロウ: ホウ。ミライ: プロ意識とはこういうものだという話です。
だが、プロ意識は異なる。やる気を言い訳にしない。プライベートの状況にかかわらずクオリティの高いものを仕上げようとする。納期に間に合わせようとする。
フツクロウ: ふむ。もっともじゃの。ミライ: はい。でも、21世紀なので、そろそろ 顧客が求めるのはモチベーションではなく、プロ意識であるに読みかえればいいのでははないかと思うのです。フツクロウ: ホッホ。なるホど!ミライ: えへへ。 -
なぜ為政者たちは、森友学園理事長にひっかかったのか。
2017-03-10 23:4531ptいやもう毎日森友学園の新映像は楽しすぎです。 大阪府の視察が入り、「拒否したのにガラケーで撮影を続けたので中止した」という報告に対し、書類がどうのと主張する森友学園理事長。 いやこれ、大阪府の役員は嘘を言うメリットがどこにもありません。役人にしてみれば、むしろ視察を淡々とこなすことが幸せであり、突然記者会見になって、平和な公務員人生が台無しです。重箱の隅的に、正確でないところはあるかもしれませんが、こんなの公務員側の報告がほぼ正しいに決まっています。 でも森友学園理事長はなんだか、その場で思いついた主張。詐欺師としては、まあ機転は効くんでしょうけど、かなりレベルが低い。首相を巻き込んでしまうような仕掛けは、まあ無謀です。身の丈サイズの詐欺をしてればよかったのに。 まあでもそもそも補助金の不正から、身の丈に合ってません。補助金詐欺は、その場は良くても、何年経とうが後から蒸し返されますから、むしろ本当に詐欺をしたければ絶対手を出してはいけません。 問題は、こんな低レベルの詐欺に、国会議員たちが結構巻き込まれていることです。国会の参考人招致にも否定的です。いや、もう本音だと思います。招致しちゃったら、嘘でもどんどん国会議員巻き込みそうです。 なぜこんなしょうもない詐欺に引っかかっていくのでしょうか。 実態と願望との乖離? 国と為政者として、もっともっと強い国、国民が生きていけるのは国のおかげであってほしいのに、実際は国にできることはどんどん減っている。そんな歯がゆさに、森友学園理事長は巧みにつけこんでいったのでしょう。彼らに都合の良い教育方針を掲げることで。 社会と自身の目指すところが離れているほど、こんな詐欺に遭いやすいのかもしれません。世の中自分の目指す社会を作ろうとする人は全然いないのに、ある日それを実現するという人がいると飛びついてしまうかもしれないのです。政治家ですらそうなんですから、よほど気をつけないと私たちもあっさり引っかかるのではないでしょうか。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: それでも、さっと身を引いたあたりは、さすがでしたねwフツクロウ: 小学校認可を取り下げたの。 -
「教育勅語」にしがみつき始めた為政者たち
2017-03-09 23:4531pt森友学園問題は、もうあまりに稚拙な詐欺っぷりで、でも毎日新しい映像が出てくるエンターテイメントとなっていて、楽しいですね。 さてそんな中、「教育勅語」がスポットを浴びています。「教育勅語」の精神は取り戻すべきだみたいな発言が大臣からあったり。 ということで、「教育勅語」を改めてチェックしました(以降、引用は wikipedia から)。 まあ別に、大半はいいこと言ってるわけです。
父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう)
兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)
とか。 でもその最後に、
一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)
こんなことが書いてあったから、国が利用しちゃったわけじゃないですか。多分、「教育勅語」ができた時にはそこまで考えてないですよ。 だから、その危険さゆえに、戦後、これを捨てたわけで。 それをまた、「その精神は復活すべき」とか。 もちろん「教育勅語」の大半は素晴らしい話です。そんなの当たり前です。でも、その中の「ごく一部」が問題を起こしたのですから、そこスルーするわけにはいきません。 なんてことは、初歩中の初歩中の初歩で、「教育勅語」の精神は復活すべきなんて言いだしたら、当然問題になります。 別に、
父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう)
兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)
が大事なら、「新・教育勅語」を立ち上げればいいわけで、ほんとにできたら、歴史に名前が残ります。 でも、その一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)
こそ、国の為政者たちにとって、心地よいフレーズです。国がやばいときは、国民全員力を尽くせと。 裏を返せば、 今、国が今まで担っていたいろんな役割がどんどん不要になっていて、力が弱まっています。 当事者たちにしてみれば、それは由々しき問題であり、なので、かつて国をまとめあげた「教育勅語」に憧れてしまうわけです。 で、そこにつけこんで「森友学園」が生まれました。そういう人たちの琴線に触れて、金や便宜が集まったのでしょう。 20世紀が生み出した「国」は、今急速に意味を失い始めています。では、私たちのこれからの「国」はどうあるべきなのか、真剣に検討するべき時が来ているのです。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: というのに、すでに答えが見え始めているというのが、 安倍首相のお礼ツイートが見せた真・民主主義の潮流(その1) のシリーズだったんですよね!フツクロウ: ホッホッホ。まっことその通りじゃ。政治家たちは、自身の政治活動を透明化してリアルタイムに -
[S] 世界的な軍縮はいつになるのか。
2017-03-08 23:4531ptいつもとちょっと違う水曜、今回は気楽に書き始める短い記事[S]です。 金正男殺害以降、北朝鮮情勢がいよいよ不安定化してきました。中国もかなり切羽詰った懸念を表明しています。 中国外相 朝鮮半島情勢に「赤信号」 自制を強く求める | NHKニュース 個人的には今後いつでも、どんなに長くても1,2年で金正恩体制は崩壊すると思っています。 そんな緊迫した情勢ですし、中国の台頭もありますから、当然防衛費は増額傾向です。 しかし、長期的には世界の軍事費は縮小傾向になると踏んでいます。 それは世界にはもう一度大きな好景気の波がくるからです。ここでは GDP が成長しないモデルを予測していますが、GDPが成長しなくても、景気は良くなりどんどん暮らしが良くなる実感を得られる時期がまた訪れるのです。その好景気が急ピッチだと、GDP増加も起こるかもしれません。 どんな好景気かというと、心を豊かにする商品・サービスがどんどん出てくる第二の高度成長です。昔はモノがどんどん豊かになる好景気がありましたが、次は心を豊かにする景気がくるのです。今はまだそのコツがつかめてなくて、ジリジリしていますが、やがてこういう風にすればいいんだというパターンができると、爆発的に進化していくことでしょう。 そういう時代に、今の形の国と国が大きな軍隊を持ち合って、にらみ合うというのは重荷になります。そもそも軍隊は景気に関係ありません。日本がいい例です。あんまり軍事費(防衛費)を費やさなくても、どんどん成長しました。今後、製品がモノから心に対象をシフトしていけば、ますますそれははっきりしていくことでしょう。 ですから、できれば、日米安保条約ものらりくらりと現状を保ち、すなわちアメリカの軍隊に頼りながら、やがて軍隊を縮小する時代になれば、自衛隊は災害対策などをメインにした組織へと移っていく、なんて風に進んで欲しいと思います。 しかし、それは虫のよすぎる話で、北朝鮮や中国の情勢を見れば、短期的にはそんな展望を望むことはできません。 なんとか武力衝突が起こらない形で事態を収めながら、次の高度成長の波がやってきてくれることを願っています。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: 人工知能が人間を超えるのではないかと言われている、いわゆるシンギュラリティがそのきっかけになりそうですよね。フツクロウ: ホウじゃな。ミライ: AI が人間と共存する世界を分かりやすく想像してみる(その1) -
「まずはなんでもやってみる」すらできてない人は周回遅れ
2017-03-07 23:3031ptよく「まずはなんでもやってみなくちゃ」って言われるじゃないですか。 それで「まずはなんでもやってみなくちゃ」と心がけてる人は、周回遅れです。 その話をする前に、少し違う似た話から。 何事も失敗しながら覚えていくといいますが、少なくとも人間はそれでは生きていけません。 たとえば「10階から落ちたら死ぬ」ということは、経験して覚えるわけにはいきません。死にますから。少々高いところから落ちたら痛いという経験と、「死ぬ」を議論するのはややこしいので、「10階から落ちたら大怪我よりたいへんなことになる」くらいに翻訳して、経験することなく、それは危険であることを学ばなければなりません。 しつけで叩いていいのかという議論がありますが、この観点から見れば、少なくともそれがトレードオフであることがわかります。叩いて躾ければ、少なくともその禁止行為は、体が反射的に止めるようになるかもしれません。しかし、それでは、応用が利きません。なぜそれがだめかを頭で考えて、それ以外の未知の局面で同じような禁止事項に直面した時に、対応できるようにするには、叩いていては埒があかないのです。 うちの子は、ラーメンはすすっていいと教えられていても、そば、うどん、スパゲティなどに出会うたびに、これはすすっていいのかと聞いていた時期がありました。それくらい応用は難しいのです。 閑話休題。 「なんでもすぐやってみる」ように見える人は、実は、「なんでもできない」ことを知り抜いています。だって、そんな時間ありませんから。 それでも、すぐにできることはやってみます。そうやってたくさんいろんなことをやっているので、新しく「今までやってないこと」をやっても、結構上手にやれたりします。そういう人いますよね。 それでも、なんでもかんでもやれるわけではありません。そんなのいくら時間があっても足りません。 ですから、「なんでもすぐやってみる」ように見える人は、実はやることを「厳選」しています。自分のやれることに限りがあることを知り抜いていますから。 でもそうやって厳選して試したことを元に、それ以外の「やってない」ことについて、大いに今までの経験を生かして、それがどんなものかを想像することができます。 そのため、「やっていなくても」ある程度それをわかることができるようになります。それでも、もしやれば「ああやっぱりやってみないとわからないことがあるな」と言うのですが、結構わかってた上でのさらなる収穫だったりするわけです。 そして困ったことに、この本当に「なんでもすぐやってみる」ように見える人たちは、ですから「まずはなんでもやってみる」と言うことがあまりありません。なぜなら、本人たちは、全然「なんでも」できてませんから。興味のあるものすべてを「やってみる」時間はどこにもなく、もうほんとにその一部しかやってませんから。それでも、「なんでもすぐやってみない人」に比べたら、ものすごい数やっているのですが。 ここまで書くとタイトルが自己矛盾しているのですが、「なんでもすぐやってみる」ように見える人たちは、「まずはなんでもやってみる」とは思っていないというくらい、周回遅れなのです。 「なんでもやってみなくちゃ」と心がけているくらいでは、遥か彼方なのです。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: これ、共感の話にもなるんですよね〜。フツクロウ: ホウじゃな〜。ミライ: 世の中ほんとにいろんな人がいるし、会ってお話すれば、どんどん共感できるんですけど、現実、あらゆる人に会ってお話できるわけではありません。 -
「フェンスを取り外すために、なぜ建てられたのかをどんどん調べよう!」
2017-03-06 22:4531ptこの話がとても気に入りました。 チェスタートン「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない」 道に一見無意味に見えるフェンスがあっても、それはかつて理由があって建てられたはずであるから、もしそれを取り外すべきだと改革したいのであれば、まずそれがかつて建てられた理由を明らかにせよ、といった感じの警句です。 英語圏では有名なエピソードみたいで、これはどんどん日本人にも広まって欲しいです。 社会の変化が激しいですから、どんどん改革していかなければなりません。 しかし、日本は歴史の長い国で、持続的に社会が安定していますから、安易に昔のシステムを壊してしまうと、反動が大きいのも確かです。 昔は、結婚しないでいると周りからとやかく言われ、お見合いでどんどん結婚させられ、子供だって早く産め産め、もう社会や家族からの圧力がひどかったです。 しかし、そんなのおかしい!ってみんなで反抗してみたら、自然に出会って結婚できるなんて実は難しいし、遅くに子供産もうとしたら、卵子や精子が老化してて障害を持つ可能性が高くなるなんて現実があるのです。私たち夫婦は結婚した頃は、まだ卵子の老化とかあんまり知られてなくて、結婚して5年以上経ってから、そろそろ子供考えるかってなったら、実はそうなんです!!って知り、自分の無知に呆れました。 今や、婚活も当たり前ですし、若い人は適齢期での出産、ばりばり意識してるようですし。 大事なことは、 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない」は、そのまま読むのではなく、 「フェンスを取り外すために、なぜ建てられたのかをどんどん調べよう!」なんだと思います。 物事を改革したかったら、それを規制する仕組みがなぜあるのかをよく調べるのです。その理由が過去の事情であれば、それをきちんと説明していくことで、規制緩和はより効率的に進むことでしょう。その理由から、改革のあるべき姿をより良いものにできるかもしれません。 ようは「過去に学べ」ってやつですけど、だから昔はよかったなんて話ではなく、未来に向かって改革していくための道具です。結婚にしても単に見合いの復活ではなく、婚活という新しい形に進んでいるように。《ワンポイントミライ》(?)ミライ: ここまで、具体例な規制の例がないだと?フツクロウ: ホッホッホッホ。ミライ: 笑ってごまかそうしてもだめです。フツクロウさん、ちゃんと中の人にアドバイスしなきゃ。 -
【馬車目線】ヤマトの再配達を確実に減らす方法
2017-03-03 21:3051ptこの記事はミライの【馬車目線】でお送りします。
ミライ: 宅配がこのままでは崩壊するって毎日大騒ぎですが。フツクロウ: ホウホウ。ミライ: とりあえず2割あるとかいう再配達を減らせばいいんですよね。フツクロウ: そうらしいが、苦労しとるの。ミライ: 確かに、アマゾンが直接配達とかなら対策は簡単なんですよ。再配達しなかったらクーポン出すとかインセンティブつければいいので。フツクロウ: じゃが今は間にヤマトなどが入るの。ミライ: そうです。だから確かに難しい問題なんです。でもできますよ。フツクロウ: ホウ。ミライ: アマゾンは送る箱の表面に、クーポンを貼り付けとけばいいんですよ。アマゾンギフト券みたいな。再配達せずに済んだ荷物のために。
2 / 3