• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 8件
  • 「あるTBS社員と称する者の書き込み」より

    2017-12-22 10:30  
    102pt
    3
    今回のメルマガは、ネットで見つけたある書き込みを皆さんに紹介します。
    これは「TBS社員の独り言」というものです。あるTBSと思われる人物が、「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」という書き込みです。
     

    記事を読む»

  • 2017年12月22日号:ニュースに一言

    2017-12-22 10:30  
    102pt
    ●今年10月4日の未明、兵庫県丹波市で生後5カ月の男児が息をしていないことに一緒に寝ていた母親が気付きました。驚いた母親はすぐに救急車を要請しましたが、残念ながら搬送された病院で死亡が確認されました。乳幼児の突然死です。
     

    記事を読む»

  • 出光興産が大きく揺れている

    2017-12-15 14:55  
    102pt
     昨年から、出光興産が合併にからんで経営陣と創業者一族の間で揉めています。
     出光興産は、『海賊とよばれた男』のモデルとなった会社ですから、私も大いに気になります。創業者の出光佐三は絶対に外資とは提携しないという信念を持っていました。私は、出光佐三が大切にして生きた伝統を守ってほしいという気もありますが、現代は佐三が生きていた時代とは大きく異なりました。企業が生き残るためには、グローバル化もやむなしというのも、時代の趨勢かもしれません。
     私は出光興産とは何の関わりもない者ですが、この合併劇がどうなるのかは大変気になります。
     以下の一文は、昨年、出光興産が揺れている時、月刊誌「WILL」に書いたものです。
     

    記事を読む»

  • 2017年12月15日号:ニュースに一言

    2017-12-15 14:45  
    102pt
    ●岩手県岩泉町の74歳の男性町長が、盛岡市に本社のある地方紙・岩手日報社の抗議を受けたことにより辞職したとのニュースがありました。その抗議内容とは同社の女性記者に対して町長がハグやキスなどのわいせつ行為を行なったというハレンチ極まりないものでしたので、呆れてものが言えません。
     

    記事を読む»

  • 「永遠の百田尚樹」紹介

    2017-12-08 13:00  
    102pt
    今月の14日、飛鳥新社から月刊「Hanada」の別冊が出ますが、それは少々変わった別冊で、タイトルは「永遠の百田尚樹」というものです。
    全256ページ、すべてが「百田尚樹」という、何とも恥ずかしい本です。
    私の手元にはまだ見本が届いていませんが、記事を以下に紹介します。
     

    記事を読む»

  • 2017年12月08日号:ニュースに一言

    2017-12-08 13:00  
    1pt
    ●名古屋市の焼肉店から火の手が上がり、木造2階建ての店舗と棟続きの不動産会社の2階の一部が焼けてしまったというニュースがありました。被災された方たちには申し訳ありませんが、客がホルモンを大量に焼いたことが出火原因と聞いて思わず笑ってしまいました。なぜならば焼肉のタレのCMに「焼肉やいても家焼くな」というのがあったのを思い出したからです。CM制作者もまさか、本当にそんなことあるわけないと思って冗談のつもりで作ったはずでしょうから、今頃慌てているにちがいありません。
     

    記事を読む»

  • 2017年12月01日号:ニュースに一言

    2017-12-01 14:00  
    102pt
    ●熊本市議会の定例会で、42歳の女性市議が生後7カ月の長男を抱いて議場に入場したため開会が40分遅れたというニュースがありました。この市議は「子育て中の女性も活躍できる市議会であってほしかった」と説明していますが、議員や職員以外が議場に入ることが規則で禁じられていることを知らなかったわけではないでしょう。にもかかわらず、事前通告もなくルール違反を強行したのはただのスタンドプレーに過ぎません。
     

    記事を読む»

  • 【メルマガ第一回】2015年5月

    2017-12-01 14:00  
    102pt
    みなさん、こんにちは。
    このメルマガも始めて二年以上が経ちました。
    先日、パソコンを整理していたら、メルマガの第一回の原稿が出てきました。皆さんの中には、この原稿をご覧になった方はほとんどいないのではないかと思われます。
    そこで、懐かしさを含めて、今回は特別に、その時のメルマガをお送りします。
     
     
     
     
    【メルマガ第一回】2015年5月
     

    記事を読む»